N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 20〜175 万円 (537物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX SLASH 2014年モデル | 479件 | ![]() ![]() |
N-BOX SLASH(モデル指定なし) | 355件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 37 | 2016年3月7日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月23日 13:26 |
![]() |
38 | 6 | 2015年6月21日 22:29 |
![]() |
5 | 1 | 2015年4月10日 06:09 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年3月22日 11:10 |
![]() |
41 | 6 | 2015年2月7日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
はじめまして。
他のスレでもサウンドマッピングについてありましたが、ちょっと内容が違うため新たに質問させてもらいました。
先月末にXターボが納車になりました。車そのものは気に入っているのですが、どうにもサウンドマッピングがおかしいのではないかという感じが払拭できません。
症状はまず、低音が出てない。イコライザで低音をあげてやればそれなりに出るのですが、それはウーファーが鳴っているというよりドアスピーカーががんばっているような感じ。音の設定をDSPに切り替えるとやはり低音が出ない。
一度購入したディーラーで確認してもらったのですが、案の定、イコラオザをいじって「ほらでてますよ」とのこと。
そうじゃなくて、っとDSPに切り替えて確認してもらってもウーファーの横の部分は少し振動しているし、おとも出てるんじゃないですか、そして得意の「こんなもんですよ」、との事でした。
音の広がりも視聴した車両に比べて、スピーカーがそれぞれ鳴っていて包まれ感があまりないように感じました。
期待が大きかっただけにがっかりきてるわけですが・・・
というのも、SLASHを検討するにあたって某ディーラーでサウンドマッピングを体験させてもらいました。感想はベルファイアのMOPの17スピーカーまではいかないにしても、音に包まれ、豊かな低音に素晴らしいと思いました。これが、検討他車を退ける一因になりました。
購入は訳あって別のディーラーでした。以前に乗っていたN-ONEを買ったディーラーです。
先に訪れたディーラーは結構SLASHに慣れていた感じで好印象だったのですが、購入したディーラーはまだSLASHの取り扱いに慣れていないようで、サウンドマッピングに社外ナビを付けるといっても「いいですよ」って位のかんじでした。先に行ったディーラーでサウンドマッピングには対応したナビ(DOP)でないと正常に機能しないと教えてもらっていたのでそのことを話したら「へ〜そうですか」と・・・
しばらくして再度先に行ったディーラーで音を聞かせてもらい(同じソースで同じ設定で)ましたがやはり違う。
質問ですが、ウーファーってなっている時スピーカー部分って振動したりしますか? ドアスピーカーはそれなりに振動しているのですが。昔乗っていた車にも何台か別体のウーファーを付けてたことがあるのですが、やっぱりフルレンジスピーカーで低音を頑張って出すのとは違う豊かな低音が出ていたと記憶しています。
営業、メカニックともにSLASHに弱いのか、音楽(音)に弱いのか、やはりおかしいと話にいっても、調べてみますと言ったきりで音沙汰もなく3週間が過ぎようとしています。
サウンドマッピング装着車を納車された方はこのような疑問はなく満足した納車が行われてますか?
また、サウンドマッピングが正常に機能しているかどうか調べる方法はあるのでしょうか?
因みにドアスピーカー付近で良く聞いてみると、例えばピアノの音のある音がが鳴り続ける筈が途中で消えてしまう症状もあります。全てが同時にとか全ての音に対してではなくところどころでです。iPodやウォークマンで聞く限りそんなことはないですし、N-ONE(楽ナビ+純正スピーカー)で聞いてる時もそんなことはなかったです。音楽を聴くときは大体iPodをブルートゥースかSDカードを使っています。
参考になることがあれば教えてください。m(_ _)m
4点

社外ナビで、サウンドマッピングを使用するにはナビと車体の間に
アダプターを使用しないとダメなかんじですね。
ビートソニックさん、からそのアダプターが出てるみたいですね。
ただ社外ナビを取り付けしただけではパワーアンプのコントロールが出来ないのでは。
書込番号:18984720
4点

そのようですね。最近知りました、変換アダプターの存在を。
でも、まぁ、高かったけど、DOPのナビでも良かったかなと思っています。ステアリングスイッチも問題なく使えるし、やはりサウンドマッピング専用というのは安心感があります。
問題は、そのあたりのことを知らなかったディーラーの面々と、サウンドマッピングがきちんと機能してるかどうか判らないディーラーの面々です。
なにせ、比べるための車両もないみたいで放置状態です。
自分にとっては、安くはない買いものなので不良品と思われるものを渡されれ、問題を解決しようとしない姿勢に疑問を感じるとともに、検証方法がないか、皆さんの知恵をお借りしたいと思っています。
書込番号:18984923
1点

ta90 さん
私は妻の車として購入しています。
まず、状況が私の友人と似ています。
彼も低音が出ずイコライザーを目一杯いじっていました。
私が聴いたところ、既に音が歪んでいる状態です。
また、音像がはっきりせずそれぞれのスピーカーががなりたててるようでした。
私がディーラーで視聴したモノとはだいぶ違っており驚きました。因みに、何も解決しておりません。
ウーハーの振動について
これは、サブウーハーのことですよね?
うちのは振動しているようには見た目ではわかりません。
サウンドマッピング+社外ナビについて
別スレにも書きましたが、彩速ナビZ702を付けました。
合わせてピュアサウンドブースも選択しています。
低音は非常に良く出ています。ツイーター+ミッドウーハー+サブウーハーがちゃんと仕事をしています。
ナビの設定では、イコライザーはフラット、低音ブースト系も全てオフですが、歯切れの良いバスが床を叩きます。
ただし、ステアリングリモコンは使えません…
私のサウンドナビ+アルパインF171Sよりかなり良いです。デッドニングはこれからですが…ちょっと悔しい思いをしています…
書込番号:18984987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡単にみるには、サウンドマッピングのアダプターと車体を3P.20P.24Pのカプラーでつないでいるので
社外ナビとその3つのカプラーがつながっていなければ、多分サウンドマッピングの機能のすべて
を使用していないとおもわれます。
書込番号:18985056
4点

ta90さん
どんな音源でお聞きでしょうか?
純正ナビでは、圧縮音源の再生が苦手な印象を持ちました。
当時検討している際に感じたことは、メーカーが出すものですから外部アンプを使っている割には音圧が高い訳ではありませんが
分解能も高く派手では無いが上から下まで上品に鳴らしているなと思いました。
手持ちで同じ曲のCDとSD…aacで320kbpsで聞き比べるとかなりの差を感じました。音圧は下がり、中高音が乾いた感じを受けました。
aacだけで聞いていれば、ボーリュームを上げることで補えるかもしれません。
なお、ビットレートの違いによる差は確認していません。
書込番号:18985210
1点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
変換アダプターの話が出たのでちょっと調べてみたら、配線図みたいおがあって、複雑そうでしたが、逆にDOPナビであれば、個人的に思うに、専用ナビなのでカプラーオンでハイ、システム完成! だとおもうのですが・・・
なので、配線を見直す、ナビを変えてみる、アンプを変えてみる、ウーファーを変えてみるをディーラーがやってくれればそれでいいと思うのですが。
ウーファーの振動については音楽を鳴らしている時、ドアスピーカーのグリルに触ってみるとグリルが振動してるのが判ります。同時にウーファー(サブウーファー? 運転席と助手席の足元の間にあるヤツ)のグリルを触っても何の振動も無いのです。っと同時に耳を寄せても音が聞こえません。
RR-1さんの書かれているとおり、多分DOPナビでもイコライザや音響設定をしなくても、普通の4スピーカーよりはるかに豊かな低音が出るものと思っています。
因みに音源はMP3の圧縮音源で、iPodをブルートゥース又はSDカードに入れたMP3です。でもメインはFMなんですけどね。音量を上げると確かに低音は聞こえますが、中高音が五月蠅いです(笑)
NS500-19さん、詳しいですね。やっぱりカプラーオンですよね・・・フツーは・・・
正直、何がフツーかが判らないのが一番ヤキモキします。
書込番号:18987359
1点

iPodの方で音量を小さくしたり絞ったりしてると音が出ないことが有るのですが、それではないですよね?
書込番号:18990696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、それではないと思います。iPodでもSDでも同じ症状がでて、音量を上げ気味でも音の途切れがあります。
う〜ん、何なんですかねぇ。
書込番号:18996199
1点

ホンダのお客様相談センターに電話相談されたらいかがですか、
メーカーからディラーに的確な指示が出ると思います。
書込番号:18998609
0点

ホンダのお客様相談センターに電話で問い合わせしてみたらいかがですか
メーカーからディラーに的確な指示が出ると思います。
書込番号:18998624
1点

RR-1さんへ
私も試乗で、市販の音楽ライブdvdだと高音質を感じたのですが、録画ライブのdvdだと、乾いたような
感じに聞こえました。
N-BOXスラッシュのXかXターボを購入に辺り、この件で悩んでいました。
そこでコチラのサイトで、RR-1さん等の書き込みを拝見し、MDV-702だと高音質になりサウンドマッピングも
機能するとの事で希望が見えてきたのですが、このメーカーから8インチの「MDV-X802L」と言う機種を見つけた
のですが、これにしても702と同じ機能を発揮してくれるでしょうか?
同じ機能、性能なら出来たら8インチを使用したいので。
※この情報を知る前は純正の高額な8インチナビを付ける予定でした。
お手数おかけしますが、どうかお教え願います。
書込番号:19602735
2点

車屋さんに聞いたら、8インチの方はスラッシュに対応していないとの事でした。
私もZ702を使用しようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:19604967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特命捜査課さん
解決されたようですが…閲覧が遅くなり申し訳有りません。
サウンドマッピングとナビとの間の取り換えキットは何を利用されますか?
私は、以前の別スレでも書きましたがビートソニックのHSX-17です。
また、純正ステアリングリモコンを活かすためKNA-300EXを接続しています。
しかし、HSX-17は既に生産終了となっており流通在庫のみです。これも既出ですがビートソニックのは
純正ステアリングリモコンが使用できませんでした。
カナテックスのTBX-H003は、ステアリングリモコンも利くようですしサブウーハーの詳細なコントロールが
出来るようです。ただし、サブウーハー用のハーネスが別途必要になりますが。
私の調整は、可能な限りイコライザーはフラットです。それでも、解像感があり足元、下半身に響く低音には驚かされます。
かみさんの聴くニューミュージックから私のロック、ジャズと何でもこなしてくれます。
しかし、そろそろニューモデルがでませんかね?
私の車はサウンドナビ80(スバルオプション)ですが、サウンドナビをつないだらもっと眠っている性能を
発揮できるのでは…と、いつか…を考えています。
書込番号:19611982
2点

RR-1さんへ
詳細にご回答くださり、大変嬉しく思います!
今現在4WDスラッシュのXかXターボで悩んでいまして、できるだけ音響効果で静か+走行時の騒音の無い方を選択しようと悩んでいます。
地域のお店にはターボ試乗車が無いので比べる事が不可能なため、いまだ決められません。
RR-1さんは、Xかターボどちらを選択されましたか?
その中でこのサウンドマッピング 問題が発生しました。
取り換えキッドの使用商品は私も分かりません。
現在、車屋さんと商談中なのですか、この方いわく
「ケンウッドのZ702を付けるとサウンドマッピンクは鳴るけどステアリングスイッチからの音響効果変更は出来なくなる」との事で、困っていました。
そこで今回非常に詳細なパーツ名までご回答して頂きとても助かります!
私自身、こういった接続は全くの素人で、全て任せる事しか出来ないので、ここまでご親切に教えてくださると、本当に感謝です。ありがとうございます!
早速相手にお伝えしようと思います。
追加でサブウファー用のハーネスの品番もお教え頂けますと助かります。
あとやはりこの彩速シリーズの8インチナビは
サウンドマッピンクは使用不可能でしょうか?
これも車屋さんいわく「8インチの方はマッピンクシステムには対応していない」との事でした。
今回のように別ケーブル等を繋げば使用可能になるのでしょうか?
仕様的にハイレゾ音源は使用不可能って事だけ分かりました。
質問が沢山ありお手数をお掛け致しますが、
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:19612356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特命捜査課さん
現在、車屋さんと商談中なのですか、この方いわく
「ケンウッドのZ702を付けるとサウンドマッピンクは鳴るけどステアリングスイッチからの音響効果変更は出来なくなる」との事で、困っ
ていました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
どうも御無沙汰です、スレ主です。
ステアリングスイッチについてですが、そもそも機能的には音量の大小、ソースの切り替え、楽曲や放送局の周波数のスキップ位なものです。ステアリングスイッチから音響効果などの設定をいじれるものではありません。残念ながら。
なのでそのあたりは、純正ナビ、社外ナビ同じだと思われるので、あまり期待されない方がいいか、と。
因みに、この板を立ち上げてからのその後ですが、まずアンプを疑い、ディーラーがメーカーへの交渉の末、交換する事になりました。
結果は変わらずでした。
次に、ナビ本体を検証しようということになりました。ディーラーからパナに掛け合ってもらい、パナで調べることになりました。
低音が弱い、と言うのは個人の感覚差もあるのでとりあえずおいといて、特にピアノの音が途切れるという事に対し、ディーラーのメカの人にCD音源を貸して、よ〜く聴いてもらい、SLASHでの症状を確認できるようとにかく聴きこんでもらいました。
その甲斐あってか、メカの人もどのあたりが途切れるのか、わかってもらいました。
そのうえで、約一カ月、パナに預けてみてもらったのですが・・・
イコライザーや、DSPモードではそのピアノの途切れは判りにくいのですが、srsモードだとその曲を知っている人なら明らかにおかしいと感じるほど。
それをパナの回答として、そういうセッティングで他の個体でも同じ症状が出るとのことで、結果、異状なしと言う事で返却されてきました。
結果、何も変わらず、というところです。
ひとつ、ディーラーに対して思う疑問は、なぜ他の個体(車両)と聴き比べるという事をしないのか、ということです。一番判りやすい方法だと思うのですが・・・
あまり、ゴチャゴチャ言うのも嫌なので、それ以上は追及していませんが。今の状態で、サウンドマッピングってどうよ? と聴かれても、社外品で決めた方がナビの性能もいいし、音響的にもいいだろうし、多分、安く上がるよ、という答えになるのかなと思います。
遅くなりましたが、経過報告まで。
書込番号:19614481
1点

特命捜査課さん
車はXターボ・4WDです。
3,000rpmを超えるとエンジンが唸りをあげます。許容できるかは人によりますが
私の印象では、回転数が上がってもNAの方がターボより若干静かだった気がします。
当然、パワフルな印象はありませんが。
どのようなシーンで使われるかで選べば間違いは無いと思いますよ。
それよりも、FFと4WDの違いの方が気になりました。積雪地域にいるため選択は4WDしか無いのですが
試乗車では、スペックもそうですがFFの方がコーナーでの曲がる印象はずっと良かったです。
なお、静音性を求めるのであればピュアサウンドブースもしくはそれ相応の処理をお勧めします。
音響効果にも影響がありますし、ロードノイズが驚くほど感じなくなります。雨降りでは特にそう感じます。
ステアリングリモコンはta90さんの書かれている通りです。
サブウーハー用のハーネスですが、KNA-15AVですが書かせてはもらいましたが
お任せでお願いするのであれば、考えなくて良いかもしれません。
TBX-H003の結線図に、そのような方法も書かれていますが端子の処理が必要になるので細かい話は
相手が嫌がるかもしれません。
何よりZ702でサブウーハーのコントロールが出来ていますので。
8インチナビですが、これらの取り換えキットを使えば問題無いのではと思います。
ただし、ダッシュにどう収めるかはわかりません。
N-BOX スラッシュは、金額の設定は高めだと思いますが良い車だと思います。
悩まれて購入された後の満足感は、他の軽には無いと思いますよ。
書込番号:19616158
1点

ta90さん、RR-1さんへ
貴重なアドバイスありがとうございます!
まずステアリングリモコンですが、それをお聞きして安心しました。最初から「音響効果はこのナビだと反応しなくなる」とおっしゃっていたので、私も押すと「決定」、「方向操作」以外も出来るのだと勘違いしていました。
私も同じ降雪地域なので、FFで乗れる方が羨ましいですよね。
やはり動きは違うものなんですね。
今週辺りにやっとXタイプの4WD?に試乗出来るかもなので、視聴と走行を体験し決めようと思います。
RR-1さんは、FFと4WDの両方お店にあったのでしょうか?羨ましいです。私の地域だと、やっとXがあった位で、ターボの方は1店舗も置いてないです。
なので、ターボの方は同じエンジンを積む?N-BOXワゴンに試乗すれば大丈夫との事らしいのですか、こちらはサウンドマッピンクが無いので音の違いを比べられないのが残念です。
ちなみにピュアサウンドブースは、入れる予定です。
やはり違いがあるのですね!楽しみです。
サブウーファー用ハーネスの品番情報ありがとうございました!
一応追加でお伝えしようと思います。
8インチの方も対応するかもなら、702と悩みます。
702はハイレゾ音源対応ですが、本当に車でハイレゾ音源形式のファイルを使用するか?考えます。
対応してないの意味はナビ自体が入らないという意味だったかは分かりませんが、諦めていました。
でも7インチの702自体、工賃含め14万もするらしいので702に落ち着くかな…と思います。
失敗できない高額な買い物だけに、なおさら慎重になってしまいます。
早く購入し解放されたいです。(笑)
書込番号:19616405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RR-1さん
SLASHを購入前にいろいろRR-1さんに聞いておけば、サウンドに関して言えば後悔、というかへんな疑問は残らずに済んだかもしれません。残念。
でも、先日代車でN-BOXカスタム、しかも新車のターボを1泊2日で借りました。これまた、なかなかいい車です。ヘッドクリアランスが広々感は圧倒的ですね。ただその分やはり腰高感はぬぐえませんでした、が、あの車高であの安定感なら納得です。
肝心の「音」ですが、SLASHと聴き比べると、やはりSLASHの優位性は圧倒的です (ちょっと大袈裟・・・) 。スピーカーが低い位置にある為の音の籠り感はSLASHにはなく、確かに比べると音のクリア感はリードしてます、特に音量を下げた時、これはピュアサウンドブースの効果も大きいのかもしれませんが、音の明瞭さが違いました。
ただ、低音に関しては、自分の車のウーファーをまだ疑ってるせいかもしれませんが大差なしでした。
こここそSLASHの見せ場だろうに・・・と思った瞬間でした。
>特命捜査課さん
まぁ、なんだかんだ言っても悩んでると気が一番楽しい時じゃないですか(笑)?
自分の車はXのターボでFFです。
ホントは4WDを選択したかったのですが、諦めた理由は、
・車重が増える →上り坂での力不足
・燃費が落ちる →財布にイタイ
・ガソリンタンクが小さくなる →FFは35L、4WDは30L
・結果、ワンタンクでの航続距離が短くなる
何より4WDでなくてはならない様な豪雪地域の住民ではなく、そのようなところに行くのは年に数えるほど、ということでした。
RR-1さんの書かれているとおり、FFの方が回頭性は上かもしれません。
でも、向きが変わった後の安定感は4WDの方が感じられ、僅かながらですが前後重量バランスも改善され旋回中もリヤの安定感が増して好きです。重心が高いので余計にそう感じるのかもしれません。
まあ個人的な趣味の話になります。
ターボはマストでした。高速を使う機会が多いので、パワーはどれだけあってもかまいません。それに、以前はN-ONEのターボに乗っていましたが、あの850kgの車重でもターボの恩恵を受けていました。車重が100kg増えるSLASHはターボなしは考えられませんでした。
この辺りはやはり、必要性が一番、好みは2番と言ったところでしょうか。
そして、RR-1さんの書かれているとおり、いい車ですよ。高いけど。
メーカーには悪いけど、あまり見かけないのも個人的にはイイところです。それと、いろいろイヂッて楽しめるキャラも。
書込番号:19618270
0点

RR-1さん
詳細な比較情報ありがとうございました!
4WDだとXでもターボでも燃費タンクの容量は同じですしね(汗)
カタログの詳細データ見ても大して?違いが無いような気がするので、降雪地域なので選択はターボかもです。燃費も2目盛り位違うみたいですが、どの位違うものなんでしょうかね。
FF車を選べる地域で羨ましいです。
確かに何でも購入前が一番燃えるかもです(笑)
車だと金額が違うので悩み疲れます(苦笑)
もう1つお聞きするのを忘れていたのですが、社外品のX702ナビでも「ナビ装着用スペシャルパッケージ」のバックモニター機能は問題なく働きますか?
カタログを見ると「純正」と記されてあったので。
書込番号:19619805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特命捜査課 さん
試乗には、3箇所のディーラーに行きました。
1つのディーラーで全ての仕様を確認する事は出来ませんでした。
FF,4WD,ピュアサウンドの有無、ターボの有無を確認しました。
違いがわかると面白いものですね。
カメラを使うために、私は下記のCA11を使いました。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
見え方が、なんか面白い感じですが普通に使えていますよ。
私自身は、今までFR,FFと乗って来たので、まぁ何とかなる地域ですが、
かみさんには4WDの方が安全かと思い選択しています。
でも、FFが羨ましいです。
マフラーも車高調も選び放題で。
書込番号:19623376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RR-1さん
私の地域では現在かろうじてXグレードが数店あり、ターボは昨年の春くらいまでは
あったみたいなのですが、売れない?と言う事でどこの店舗も置かなくなったようです。
バックカメラの情報ありがとうございました!
今まで教えて頂いた商品で走行中のナビ画面のDVD再生&テレビ再生は可能でしょうか?
また質問する形になり申し訳ありません(汗)
試乗にはSDカード圧縮音源ファイル、DVDを持ち万全の状態で行こうと思います(笑)
書込番号:19626054
0点

特命捜査課 さん
確かに街乗りではNAで十分な気もします。値段も違いますしね。
走行中に見たい件は、この表現についてはそれぞれの目的があっても賛否両論。
可能か不可能かと言われれば、702側のパーキングをアースに落とせば可能です。
万全の状態で臨むのが後悔しませんよ。
私は、AACで圧縮率の異なるものまで持って行きました。おバカさんですね〜
私の記憶では、純正ナビはmacで書き込んだ場合はゴミファイルまで表示されていましたね。
書込番号:19630348
0点

ta90 さん
スラッシュ 売れていないとは思うんですが最近、良く見かけるようになってきました。
近所には、無限仕様…外観を見る限り全て身にまとったスラッシュまで現れました。
カスタムや無印の室内高は確かにスゴイですよね。
ただ、私はスラッシュくらいの高さが好きですよ。
低音に関しては苦労されているようですね。
以前も書きましたが、私の同僚も悩んでいます…現在も。
書込番号:19630381
0点

RR-1さんへ
試乗車に乗って来ました。
おっしゃる通りターボの方がとても良かったです。
これで迷う事なくターボを選べそうです。乗り心地に感動ものでした。
私も確認のためにMP3やAACで聞き比べました。
こちらの音源ファイルよりDVD再生の音の方が気になりました。
音楽ファイルは音響を変えられましたが、DVDだと音の設定は見当たりませんでした。
DVDソースだとサウンドマッピングの5.1chサウンド?になるので音は変わるとの事でした。
彩速のZ702の場合、DVD再生でも音響設定はありますでしょうか?
純正ナビから社外品のナビを選択すると、保証が1年になり故障したら修理に結構かかり
故障率も高いとの事だったのですが、純正ナビと比べると違うものでしょうか?
おまけに、この702ナビにするとバックモニターの映像が三方向視点が無くなり、線?も無くなる
との事らしいのですが、RR-1さんから教えて頂いた、CA11は純正ナビと同じ三方向視点と線は表示されていますか?
あと、純正ナビではない702をディーラーでも取り付けは可能との事でした。
金額的に702の方が安いですが、教えて頂いた商品をスラッシュに取り付ける際の工賃を考えると、
純正ナビより金額は膨らみましたでしょうか?
商品自体は安いですが、1つ1つ取り付け工賃がかかるので、高くなると言った感じでした。
ターボ車も気に入り後はこのナビのみ課題になりました(苦笑)
質問ばかりして申し訳ありませんが、お時間のある時に教えて頂けたらと思います。
書込番号:19637987
0点

RR-1さん
連続レスですみません。
カー用品店で実際にZ702を試したら、かなり欲しくなりました。
画面が光沢で非常に綺麗でサウンド設定が細かく変えられるので、しばらく夢中で試していました(笑)
サンプルスピーカーは安価なのでしたので、サウンドマッピングにしたらと思うとテンションが上がりました。
教えて頂いたパーツで確認したら幸いにもお店側の方で見てたのと全く同じだったみたいで私の気にしすぎ
でした。ちなみに、カー用品店だと、Z702本体、パーツと工賃含めて17万位との事でした。
あとは見積もりをどの位削れるかなので、納車まで気を引き締めて行こうと思います(笑)
書込番号:19640026
0点

>RR-1さん
そうですね、確かに最近SLASHも見かけるようになりました。
少しうれしく思います。
自分もSLASH位の高さの方が良いと思います。N-ONEでも満足でしたから。
無限フルエアロ、いいですね。自分もやりたかったのですが、フォグを付けてしまった事と、やはり、雪道も走るという事で、最低高さはある程度確保したいと思っているので、見送りです。同理由で車高タンもできません(多分調整もしないので・・・)。
ウーファー、ホントあとこれが解決すれば不満なしになるんですけどね。
>特命捜査課さん
仕様が決まるといいですね。そしてファンキーなSLASH生活を楽しんでください。
ターボの選択。後悔はないと思いますよ。
書込番号:19641330
1点

特命捜査課 さん
そうなんですよね。
私も量販店でZ702を聴いてから、これが付けたくて色々と調べたことを思い出します。
当時は、情報も少なくBEATSONICしか選択肢がありませんでしたが、今は情報も多いでしょう。
Z702でも調整内容が多く、まだ、ベストな感じでは無いのかもしれません。
私はたまに乗った時に、かみさんが聴いている音源でこうかな?といじります。
これは、楽しみながらハマってください!!
DVD専用の音響設定はありませんね。音声の聞き取りやすさが調整できるくらいです。
ただし、ミュージックビデオの音質はCDよりも更にダイナミックな音になります。
バックモニターについてですが、以前紹介したものは4視点の切り替えになります。
線に関しては、設定していませんのでわかりません。来週にでもやってみます。
ta90さんも仰っている通り予算さえ合えば、ターボにしておくことは良いと思います。
書込番号:19641847
0点

RR-1さん
設定で少し変えるだけで、だいぶ感じが変わるみたいですね。
ボリュームを大きくしてたせいか、サンプルスピーカーの音が
歪んでいました。店内設定はUSBのハイレゾ音源だったのですが、
サウンドマッピングのZ702で聞けばMP3やAACも音質的にほぼ同じと
理解しても大丈夫でしょうか?ハイレゾは別格音質との噂があるので。
聞き方が悪くすみません。DVD専用設定というか「サウンド設定」全般の
設定を変えるとDVDにも影響されるでしょうか?
純正ナビだと、音楽ファイルは設置を変えると少し音響が変化していたのですが、
DVD再生をすると「サウンド設定」から全く影響がなくDVDに収録されてる
音源のみで再生され、特に設定は見当たりませんでした。
RR-1さんはテレビからの録画ライブ番組を作成し再生されていますか?
私の場合は市販音楽DVDより録画DVDの方が再生率が高いです。
バックモニターの件ありがとうございます!
ご報告楽しみにしております。
RR-1さん、ta90さん
ありがとうございます。
ここまで走行感覚が違うなら10万位違っても長く乗ることを考えたらこっちだと思いました。
書込番号:19644415
0点

特命捜査課 さん
いくつか確認をしました。
・サウンド設定でDVDも影響を受けるか?
→変わります。ただ、どちらに合わせるか…合わせていない方で不満がでる可能性もある?
かみさんは基本的に圧縮音源が多いので、それに合わせています。そうするとDVDはダイナミックな感じで良いです。
DVDを流すのは、最近滅多になくなりました…子供も大きくなり見なくなりました。
デジタルになりテレビの録画番組はほとんどBDに焼いてしまうので車では見れないです。
今回の確認で、まだアナログ放送だった頃に録画したライヴDVDを流してみましたが驚くほどライブ感のある
音を出したのでビックリしました。新たな発見です。これは、特命捜査課さんに感謝でしょうか。
・バックモニターでガイド線を表示できるか?
→出来ました。リアカメラ接続の設定を汎用カメラにすることで表示とガイド線の調整ができました。
設定を専用カメラにするとガイド線は消えます。なお、ガイド線は視点ごとに変えられません。
汎用でも専用でも画質は変わりませんでしたので、お好きな方で利用できるかと思います。
・工賃はいくらだったか?
→昨年の5月、購入する場所も異なる?ため、一つの参考までに。
本体;157,500 取り換えキット;22,000 CA-11;8,000 KNA-300EXは明細に乗っていませんね…
当時、既にZ702がnetで11万くらいでしたが工賃込みでやってもらった記憶があります。
純正を入れるつもりが最初からなかったので高かったのかどうかわかりませんが後悔はしていませんよ。
FOSTEXでは、爆音にしても音割れは一切ありませんのでご安心ください(笑)
交渉から注文まで大変でしょうけど、納車された時には全ての苦労が喜びに変わりますよ!
書込番号:19661631
0点

ta90 さん
先日見たフルエアロは純正LEDフォグ付きでした。
あれは、無理やりカットしているのか、それともカット用の溝が裏にあるんでしょうか?!
スラッシュの前車は、fit(GD2 1.3S)でしたがダウンスプリングを入れてました。
やはり、雪道では盛大に腹をこする音がしてました。
なので、かみさんからはあんない下げないで…と言われています。
ウーファー問題…一体どうなっているんでしょうか?!
書込番号:19661829
0点

RR-1さん
詳細な情報ありがとうございました!
大変参考になります!
純正ですら普通より音凄いのにZ702にしたら更に良いと聞いて早く聴いてみたいです。
バックモニターの件ですが、ディーラーの方が独自に調べて頂き、「リアカメラ接続アダプター(RCA046H、RCA018H)」と言うスラッシュの純正カメラをそのまま使える商品らしく、4視点切り替えが可能なのを勧められました。
線はナビに依存するため、出るか不明みたいです。
RR-1さんが教えてくれましたCA11と悩んでおります。
お店のN-ワン車にケンウッドの7インチナビが
取り付けてあるのを参考的に見せてもらったのですが、ナビが少し飛び出ている印象を受けました。
RR-1さんのスラッシュに取り付けてあるZ702ナビも少し飛び出ていますか?(本当にすこーしはみ出てる程度です)
純正だとやはりハミ出ず綺麗に埋っている感じでした。
ナビの外枠にぐるっとクッション?みたいなのが
挟まってました。
説明が下手ですみません。
ちなみに、このシリーズの8インチは枠キッドが無いらしくスラッシュに取り付けは不可能みたいです。
スラッシュを運転して思ったのですが、信号機が比較的に近いと、前のめりに覗かないと見えない気がしたのですが、RR-1さんは運転されていてそうなりますでしょうか?
ただ単に私が座席を前に出しすぎか、座高を上げすぎてただけかもです。
N-ワゴンの方が気持ち見やすかった様な気がしました。
単に慣れてないからだと思いますが、少し気になりました。
書込番号:19665484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RR-1さん
そ〜なんですか、フォグ付きの無限フルエアロ、あるんですね。憧れますね。ディーラーで取り付け可能か聴いてみます。
・・・先立つものが必要ですが・・・(泣)
>特命捜査課さん
割込ですみません。
斜め上方の視界、確かに良くないように思います。購入してから気が付きました。
長い庇が低い位置にある感じなので仕方ないですね。
N-ONEはフロントガラスがかなり手前にあったので斜め上方は気にならなかったです。N-BOXは天井が高かった為、まだましでした。
言われる通り、身体を前のめりにして見上げないと、という動作になります。
乗って慣れていくしかないですね。
最近は道路車線の信号ではなく、横から見える歩行者信号を見て判断したりしています。
あと、T字路にある突き当りのカーブミラーも見にくいです。
スタイルを優先した為のトレードオフですかね。
書込番号:19665915
0点

ta90さん
いえいえ情報を頂けると助かります。 やはりそう感じる事があるんですね。
少し離れた位置なら問題ないのですが、結構近めに停止すると強く感じました。
お店の方いわく「信号が近すぎるから仕方ないんですよ」と言った感じだったのですが、
N-ワゴンだと対して感じませんでした。
まだ普通のN-BOXに試乗した事がなかったので乗れば良かったと思いました。
う〜ん、この車を気に入ってるだけに困りました。
音がよく購入決定まで話(見積もり終了段階)が来ているので、悩みます。
命には変えられないし‥。
ta90さんがおっしゃる様に「慣れ」でしょうか。
現在乗ってる車も信号機の近くに止まると少しのぞき込む感じになります。
あと、今どきの車はハンドルから窓ガラスまで幅があるなと思いました。
信号機の件がありますが基本的に見晴らしが良い感じでした。
来週の後半に現在の車車検が切れるので、時間が無く焦ります(苦笑)
書込番号:19666043
0点

特命捜査課 さん
バックカメラは恐らくどれを選んでも、ナビ側で汎用カメラに設定すれば問題無いのでは…
確認できないことは言わない方が良いですね。
はみ出でいると言えばそうですね。
ただ、かみさんの要望でKENWOOD伝統の逆チルトにしているので、
それに関してはほとんど気にならないですね。
そうですね〜上側は見えにくいと感じます。
私が運転する時は、停止線ちょっと手前で止まるように心掛けてますね。
ta90さんも言ってる通り、慣れでしょうか。
ただ、何て言うんでしょう…スラッシュから見える風景って独特じゃないですか?
遠くに見えるフロントガラスから見える前景は好きです。
書込番号:19666202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すみません 特命捜査課 さん
さんを入れずに投稿してしまいました。
書込番号:19669165
0点

RR-1さん
あっ、そうだと思っていたので大丈夫ですよ。
ナビ画像拝見させて頂きました。
とても分かりやすい角度で助かります。
角度かえるだけでだいぶフィットしますね!
これなら問題ないです。
前方はパノラマな感じで景色が良かったのですが
信号機だけは気になってしまいました。
確かに慣れるしかなさそうです。
音楽DVDの件は、ブルーレイの保存版と車用に
SD画質に落として2 枚作っています。
チャプター入れが面倒ですが(笑)
書込番号:19669709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
車、N-BOX SLASH
HONDA純正ナビ、VRM-155VFEi
docomo、AQUOS ZETA SH-01G
上記の内容での組み合わせでの
ブルートゥース・ハンズフリーで、
極端に こちらの声が相手側に
途切れる・遅れすぎる みたいで
話が困難みたいです。(T▽T)
ちなみにディーラーさんにも相談はしています。
再設定・ペアリングしても解決はしませんでした。
もちろん音量の設定は最大の(+7)です。
マイク位置は専用の?ハンドル左下のところです。4
どちら様か、良い改善情報ありましたら
宜しくお願いいたします。
0点

友人や知人の別機種のスマホで試して
良さげな機種があったらそれに機種変する。
書込番号:18900261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
維持費の節約で、今乗っているホンダ・エアウェイブを処分して
軽自動車の購入を検討しております。
日常は近場を乗り回すだけなのですが、年に2・3回
大阪<>東京間を夫婦二人で高速道路を使って移動します。
新幹線を使えばよいのですが、共働き夫婦なので、道中のSAなどでの
時間を楽しく過ごしているので車移動ははずせません。
そこで、軽自動車で快適に高速移動となると、N-BOXスラッシュターボか、
ムーブカスタムのターボモデル、あるいはN-BOXターボが良いのでは考えています。
悩みのポイントは、高速走行時の振動と、静粛性です。
家内から軽自動車で高速はツライのではないか?と言われています。
高速でも振動が少なくて、静かな車であれば家内のOKも出そうです。
見た目のかわいらしさからN-BOXスラッシュが気に入っているのですが、
安い買い物ではないので、よく検討したいと考えています。
ご購入された方や、試乗された方のアドバイスをお願い致します。
私が一人で試乗して回っている感想は下記の通りです。
・N-BOXスラッシュのNAモデル
高速道路の段差を乗り越えるときに、かなりの上下動(つきあげ感?)を感じました。
坂道でエンジンをかなり回しても室内はうるさく感じなかったので
静音性は高いと感じました。
・N-BOXスラッシュのターボモデル
試乗店の関係で、NAモデルとは別の高速道路を走ったのですが、
道路も良かったのかNAモデルで感じたような突き上げ感もなく、スムーズに
走りました。15インチタイヤのおかげなのでしょうか。
室内は現在乗っているものと変わらず、逆に静音性はこんなものかな?との感想でした。
・ムーブカスタムターボ
一般道の試乗でしたが、現在乗っている車と違いを全く感じないほど
安定した感覚を乗り始めから感じることができました。
高速を走っていないので、高速走行時の静粛性はわからないのですが、
これも現在乗っているのものと違いはありませんでした。
・普通のN-BOXにも乗ってみました。
NA,ターボモデルとも、N-BOXスラッシュより乗り心地はしっかりしていると
感じました。NAモデルは上がり坂のエンジン音がなかなかすごかったのですが、
ターボモデルは静かなのものでした。
5点

維持費が安くて、静粛性がいいKカーなんて、かなしいかなないですよ。
年に数回程度のロングランなら、大排気量のV型エンジン車をレンタカーされたほうが、維持費がかからないのでわ?
Kカーは、維持費がかからない変わりに、乗り心地などは、我満しましょう。
書込番号:18678129
6点

スラッシュはオーディオに力を入れているので遮音性が高いですよ。
オプションのピュアサウンドブースを装着すればさらに遮音性は増しますね。
ただ私的にはエンジン音が耳に近い感じがしてイヤです。
うちはn-oneターボモデルを北海道で乗っていますが、高速走行で走りに不満を感じたことは一度もありません。
プレミアムモデルは遮音性が高いので軽にしてはかなり静かです。
追い越しも余裕です。
N-BOXは背が高くて風に弱いので便利さを求めないならスラッシュがいいと思います。
スラッシュの上位モデルはシートヒーターに加えハンドルヒーター!が付いているので奥様も嬉しい装備だと思いますよ。
いかにも軽って感じがしないので僕は好きです。
書込番号:18678932
10点

メジロデュランさん、コメントありがとうございます。
価格の安い軽自動車を買って、ロングドライブの時は、レンタカーというのも一つの選択肢ですよね。
発想の転換が必要なのかもしれません。
書込番号:18679994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぬしさん、コメントありがとうございます。
n-oneターボモデルで、高速で遮音性も問題ないということであれば、心強いですね。
まだ行ったことのない北海道で、青空の下を走るのはあこがれです。
家内は寒さに弱いので、ヒートシーターなどは、喜ぶかもしれません。
書込番号:18680021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速を利用するのであれば、クルコンが付いてるホンダの軽自動車が良いかと思います。
便利だし、体の疲れ具合も違います。
N BOX+(カスタム含)の方が、N BOXやスラッシュよりも利便性が良さそうに思います。
車中泊も出来るので楽しみも増えるのではないでしょうか?
(^^)
書込番号:18789850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はどちらも試乗しました。
最新のmoveカスタムに乗りましたが、前席は乗り心地が結構しっかりしてましたね。
ただしダーボの効く回転がスラッシュより高いため加速にもどかしさを感じました。(加速したいときは意図的に踏まないとだめで、それがフィーリング的にあわなかったです。うるさくなるし。)
一方、スラッシュは車重がmoveより重いため重厚感を感じましたね。ターボなら加速も不満ありませんでした。(ターボの効く回転も2600からでmoveより低い。)
正直前席なら加速以外は同等に感じました。
決定的に違うのは後席の乗り心地で、スラッシュが圧縮です!(シートの出来も良いし、アームレストも良かったです。)
ただし、値段が高いですね。スラッシュは。
ファーストカーとしてならスラッシュが断然良いと思いました。
地味にスラッシュのFFはモデル燃料タンクが35リットルっていうのも気に入りまさた。
書込番号:18895447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
先週の日曜日に納車で、サウンドマッピングを楽しみにしていたのですがi-podを認識してくれません。
オプションでUSBをつけたりしたのですが、何か設定などがあるのでしょうか?
0点

ナビの機種名とiPodの機種名を書かれた方が良いかと思います。
書込番号:18666265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
N-BOXスラッシュ Xタイプを購入しようか検討中です。
ホンダのHPにてセルフ見積もりをしたところ、総額が約180万円、クレジット支払いだと月々約2万4千円と出ました。
後日ディーラーにて直接見積もりをお願いしたところ、総額約210万円、月々約3万3千円と言われました。
セルフ見積もりとディーラーでの見積もりに大きく差が出ていますが、どういうことなのでしょうか。恥ずかしながら車の購入は初めてですので、わからないことばかりです。
書込番号:18602224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの見積もり書は貰いましたか?
その見積もり書とセルフ見積もりを比べると何が違うのかが簡単に判りますよ
その見積もり書を見ていない人には「どういうことなのでしょうか?」と聞かれても判るはずもありません
違いを書いて「これは何ですか?」と聞くのが良いと思いますよ
またXなら「サウンドマッピングシステム」が標準ですが、それを使う為には純正のナビとかディスプレイオーディオが必要なので金額は5〜19万は違うでしょうね。
書込番号:18602353
3点

ホンダのディーラーではないのですが、最近色々なディーラーで見積もりを出してもらう機会があったのですが、黙っていると勝手にコーティングやメンテナンスパック等10〜15万位のオプションを付けてくる様です。
残価設定ローンの場合は、必ずメンテナンスパック付けなければいけない場合が有るみたいです。ホンダでは見積もりしていないので正確には分からないですが。
書込番号:18602432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございました。
説明が足りず、ざっくりし過ぎた内容で申し訳ありませんでした。
セルフ見積もりと、ディーラーでもらった見積書を見比べてみましたが、金利は同じ3.90%でした。
車両販売価格
セルフ\1.704.000
ディーラー\1.997.868
車体色は同じスマートブラックです
諸費用で、車庫証明代行費用と検査登録代行費用というのがディーラー見積もりにありました。また、付属品でもウィンドコートやブライトポリマー、チタニアという品名が記載されています。こういった点で、ディーラーのほうが高かったのだと思います。
もっとしっかり確認すればわかることでした…すみません。ありがとうございました。
書込番号:18602672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィンドコートやブライトポリマーは、ディーラーではなく車屋さんでやってもらう方が、値段も安くて加工処理内容も良いですよ。
チタニアは、確か車内の抗菌や防臭なのですが、目に見えて分かる物でもないし、新車なんだから要らないと思います。
他に点検パックとか付いてませんでしたか?あれは、ディーラーが儲ける為ですので不要ですね。(元ディーラーの方が言ってました)
書込番号:18602876
1点

金利の3.9は高いです・・・
貯金を担保にして 融資してもらえば 金利0.5%位で借りられますから そのほうが良いですよ・・・
いわゆる貯担というやつです・・・
書込番号:18603755
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
正月にホンダカーヅで契約しました。参考までの投稿です。
N-BOXSLASH Xターボパッケージ
本体色:スマートブラック
内装色:ブラック
本体価格1,760,000
オプション
ドアバイザー:19,224
ライセンスフレーム前後:9,072
マッドガード:14,148
ピュアサウンドブース:60,048
VRM155VFEI:230,364
ナビATT:6,480
FACEパネル:10,800
TVフィルムアンテナ:7,020
サスペンション:104,436
USBジャック:10,497
アームレストC:16,848
アームレストATT:6,480
RRラバーマット:7,020
FRラバーマット:7,776
ドアハンドルフィルム:3,672
オプション合計:513,885
諸費用:127,320
合計:2,401,205 です。
下取りに N-WGNカスタムGターボパッケージ
走行距離:16,000`
総支払額:98万でサイン。
こちらの提示額で決めたので、値引き額、下取り額は聞いてません。
最初は渋り110万でしたが。。。粘りました。
値引き・下取り価格は想像になりますが、安いと思いますが、どうでしょうか。
納車は今月末です。楽しみです。
8点

ターボ 良いですね〜
自分も最後までターボにするかで悩みましたがXのホイールが購入の決め手になってしまいました 因みにオプションホイールMCー001を購入
ピュアサウンドブース とても興味があったので 是非 感想を聞かせて下さい
サスペンションも気になる〜
書込番号:18380235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

16000キロでN WGNを手離すってのがスゴいですね〜
(;´д`)
書込番号:18381926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TKgenさんこんにちわ
TKgenさんは内装はどれに決めましたか?
私は試乗車が内装ブラックだったのと、天井まで黒だったので
乗っていて一体感があり、落ち着くなって思いました。
3種類程内装色が展開ありましたが、実物をみる機会がなかったので選びにくかったですね^^;;;
試乗車にピュアサウンドブースがついていました。
自車N-WGNはALPINEで6+1スピーカーシステム組んでいますが
専用設計されたサウンドマッピングシステム(標準で静粛性を追求して防音材を追加)とピュアサウンドブース(更に吸音材や制振材の追加)の効果で臨場感がありクリアな音域で純正のほうが迫力あります。
Xのホイルにガーニッシュアメリカンでいいですね^^
私はKYOHO CORPORATION SHALLEN XF-55 monoblock 16インチを納車時にいれます。
純正ホイルはスタッドレスいれます。
書込番号:18383391
4点

JET16号さんこんにちわ
それはそれで帰りの車内は修羅場です;;;;;
N-WGNの前はNBOXカスタムでして…N-WGN購入時も修羅場でした;;;
単純にホンダ車が好きなんです。
書込番号:18383420
11点

SLASH///さん
早速の感想を ありがとう御座います
ピュアサウンドブース 更に良かったんですね
サウンドマッピングの性能をフルに発揮できて これは要検討です
試乗車がサウンドマッピングでピュアサウンドブース無しの仕様だったのですが 以前のbBより断然に遮音性が良かったので 正直 驚きました
標準装備も あり得ないくらいの豪華さですね
内装ですが 自分も同じブラック仕様です レザー系は夏は蒸れるのと 管理が大変そうで…
SLASH///さんもオーディオ好きなんですね
最高のサウンドで運転する至福の時間を経験すると サウンドマッピングシステムは絶対に譲れないですよね
書込番号:18385059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に業者オークションに出したが、正解な気も?
今からは新卒需要の時期なので、customのターボなら跳ね上がります。
追金も少なくて済んだのでは?
書込番号:18449181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


N-BOXSLASHの中古車 (537物件)
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
N−BOXスラッシュ ワンオーナー バックカメラ ETC 禁煙車 電動パーキング ステアリング切替スイッチ USB充電 カーナビ 電動格納ミラー オートエアコン ステアリングスイッチ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
N−BOXスラッシュ G・ターボLインテリアカラーパッケージ ツートンカラー 走行65000K 純正レッドシート ハンドルヒーター シートヒーター pioneerフルセグナビ付
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOXスラッシュ ワンオーナー バックカメラ ETC 禁煙車 電動パーキング ステアリング切替スイッチ USB充電 カーナビ 電動格納ミラー オートエアコン ステアリングスイッチ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
N−BOXスラッシュ G・ターボLインテリアカラーパッケージ ツートンカラー 走行65000K 純正レッドシート ハンドルヒーター シートヒーター pioneerフルセグナビ付
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 6.3万円