N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 20〜175 万円 (522物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX SLASH 2014年モデル | 479件 | ![]() ![]() |
N-BOX SLASH(モデル指定なし) | 355件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2016年6月3日 22:01 |
![]() ![]() |
60 | 25 | 2016年5月8日 21:21 |
![]() |
30 | 7 | 2016年5月1日 22:06 |
![]() |
11 | 3 | 2016年4月9日 11:24 |
![]() |
7 | 3 | 2016年3月31日 23:50 |
![]() |
152 | 12 | 2017年4月27日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
代車で、ほぼ新車のNスラッシュを丸一日乗ったのですが、
おおよそ120kmほどの距離を、高速7割・市街地3割くらいで乗って、
途中からエアコンもつけて、おおよそリッター16km/lでした。
最初の20kmくらいはエアコンを切っていたのでアイドリングストップが効いていましたが、
以降はエンジンが動きっぱなしです。
体感としては、タンクが小さいせいもあり、
みるみるガソリンが減っていくという感じでした。
今どきの軽だから、
アイドリングストップとかなくても、ある程度は燃費が良いはずと思っていたのですが、
そうでもないようです。
とりあえず、体験の報告まで。
3点

高速でなんキロ出したのかわかりませんがそんなもんだと思いますよ
書込番号:19926030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ムーヴやワゴンRでもリッター20km程度だからそんなものでしょう。
それに軽は高速でも燃費はあまり伸びない。
書込番号:19927104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
ジムニーからの乗り換えで検討していますが選択で迷っています。車のことは素人で新車を買うのも初めてです。
@GターボLインテリアパッケージ。セッションスタイルがお気に入り。でもサウンドマッピングシステムが付かない!
AGターボL。サウンドマッピング付き。でも内装色がイマイチ響かない。
Bこうなったらもう全載せXターボ
音にものすごくこだわってるわけではないので、いま乗ってるジムニーのように騒音にかき消されて音楽が聞こえないということでなければ@でいいと思う一方で、スラッシュの特徴はサウンドマッピングシステムだろうと思うと捨てがたく、黒の内装も座り心地がいいとどこかで読み、自分でもどっちにこだわるか決めきれず…。
自分で考えなさい、と言われても仕方がありませんが、皆さんが決めたときどんな考えを巡らせたが聞かせていただけたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。
ちなみに今選んでるタイプは
アッシュグリーン、白ルーフ、セッションスタイルです。
書込番号:19841197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボで決まりなんですね。
女性の方なら1をオススメします。気に入った
内装は、今一つ分からない音響システムより
よほど価値があると思います。
音響システム分の費用は、後で捻出した方が
分割低予算である程度の所で満足出来る気が
します。
一度NAにも試乗されてはいかがですか?
ひとり乗りでは充分な性能です。
書込番号:19841307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マロンマシュマロさん
高額の買い物ですから予算の都合もあってお悩みになるのだと思いますが,今お悩みのものが後から付け足すことができるものであれば,予算が厳しい場合はとりあえずは後回し,逆に後からお金を足してももう遅いというようなものであれば,予算が厳しい場合は車そのものを購入するのを遅らせてお金が貯まってからお買いになるというのが良いと思います。
車検の都合とか色々あると思いますが,場合によっては10年以上お乗りになることもあるかと思いますので,こだわりたいところはこだわるべきと思います。
書込番号:19841389
6点

>マロンマシュマロさん
私的にXターボっす、大量スピーカーとハンドルスイッチがプリティーっす、
1番の癒し空間になりそうです私的に
書込番号:19841393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
早速のアドバイスありがとうございます。
そのうち傷むってわかっているのにインテリアにこだわってしまいます。
車いじりは無知ですが、あのドンと構えるウーファーは別としても、スピーカーを後から変えるなどで音響をグレードアップすることは簡単にできることですか?
先日NAとN-BOXのターボに試乗させてもらったのですが、ターボの方が満足度が高いように感じました。アホなことに、初めての試乗に緊張して、サウンドマッピングシステムを試すのを忘れてしまったという…。
書込番号:19841714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
含蓄あるアドバイスありがとうございます。いまの車は年式から数えたら26年ものであちこちボロボロになり、車いじりが得意な方ならきっとまだまだ乗れると思いますが私の手にはそろそろ負えなくなりそうで、10月で車検も切れるので、このタイミングで買い換えることにしました。次もできるだけ長く乗ってあげたいと思っています。
後からどうにかなることか、ならないことかと考えたら、音響は後から少しは手を加えられそうなのかな…。
何れにしても、もう少し予算とにらめっこしてみようと思います。
書込番号:19841737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイス-Tさん
超シンプルかつ説得力のあるアドバイス、ありがとうございます!
楽しそうなスラッシュライフがイメージされました。早くその時を手に入れたいです。
書込番号:19841768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が許すならXターボしかないでしょ!
高いけど買って損しない車です。
書込番号:19842580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スラッシュの特徴は全部載せだと思いますよ。
インテリア
遮音性
シートヒーター
ハンドルヒーター
赤外線カットガラス(ジリジリしません!)
などなど
それらの快適さがあってのサウンドマッピングです!
書込番号:19842653
5点

>待ジャパンさん
>たぬしさん
お二人とも、アドバイスありがとうございます。
やはりそこにたどり着いてしまうのですね
σ(^_^;)
いろんな方の購入グレード情報をネット上で見てると圧倒的にXが多いようなので、やっぱり醍醐味は全載せなのかな…。
書込番号:19843255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでもオートバックス等でもいい
ので、スピーカーを選んで交換してもらう
だけです。費用もサウンドマッピング程掛か
らないのとより聞きやすい音選びが出来ます。
ターボの方が満足はしますね。
本当に乗り味がコンパクトセダンぽいです。
書込番号:19843413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
やはりXターボ推しのお声が多いですね。でもGTLIもまだまだ検討しています。というのはXターボはタイヤが大きくなってホイールがしっかりした感じになるから、可愛さがなくなるという事に(私的に)気がつき…。
とりあえずピュアサウンドブースを付けるってアリですか?
書込番号:19844018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールもNBOXが人気車種なので、ほぼ同一の
スラッシュにも取り付け可能なので、気に入っ
たグレードを選ぶ方がいいのじゃないでしょう
か。
後々、気に入るホイールが出るかもしれませんし
硝子エリアの狭くなるスラッシュでは、ピュア
サウンドブースは、効果的かと思います。
NBOXでは、ミニバン並みに、硝子面積が
大きい為、外の音を諸に拾う為、それほどの
効果は期待出来ません。
スラッシュに関しては、移動する部屋と考え
れば、軽と普通車含めて最強だと思います。
お気に入りの一台に仕上がるといいですね。
書込番号:19844734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにあのタイヤは捨てがたいですね。
ジムニーからならどんなオーディオでもよく聞こえますからGTLIでいいかもです。
Xにしても純正ホイールを購入する。
ヤフオクで新車外しを買う。
などもありです。
書込番号:19846005
3点

>えくすかりぱさん
>たぬしさん
返信遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます!
我ながら優柔不断ですが、やはりXターボのタイヤはカッコいいけど自分の組み合わせ的には合わないなというところで、GTLIとXノンターボの二択でもうひと迷いしようと思います。ほとんど街乗りならターボ無くてもいいっていう話もあり…
でもいざって時のターボの満足感はたまらないだろうなと、GTLI寄りですが(^_^)
GTLIにした場合はオーディオをオプションパンフに載ってるディスプレイオーディオか、パイオニアのFH-9200DVDとかの社外品にするかも調べているところです。
セット品で買っちゃえばこんなに悩むこともないのですが、何れにしてもここで迷いの気持ちを吐き出せてよかったし、すぐに反応してくださる方々がいてアドバイスをいただけてありがたかったです。投稿はこわごわでしたので。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19849241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マロンマシュマロ さん
だいぶ選択が絞られてきたようですね。
室内の印象については、シートを替えることでも可能ではあります。
カミさんは、ブラック(ボディ)+ホワイト(ルーフ)ですがシートにClazzioキルティングタイプの
ホワイトを付けました。
たくさん悩んで悔いの無い選択ができますように…
書込番号:19849622
4点

>RR-1さん
すごい!こんなことも出来るんですね。どんなことが自分でできるのかほとんど知識がなく素人で、なにせ私のジムニーはオーストラリアの荒野にでも放置されてたの?ってくらいボロボロで、着飾ることとかは全く必要としてなかったので考えたことがなかったんです。それがまたジムニーのいいところでもありました。同じ型のジムニーが今でも売ってたらなぁと思います。
書込番号:19849741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボモデルに乗ってます。
ホンダのn-boxシリーズのエンジン音というか、遮音性はあまりよくない印象でした。
これは、他社の同価格帯の軽自動車と乗り比べた結果です。
ただし、ターボですと、ほぼ3000回転以下で快適にかつ、十分なパワーの下で運転できますので思ったほどうるさく感じません。
よってサウンドを売りにしているモデルについてはターボは絶対外せないですね。naモデルは坂道とかかなりにぎやかです!
後、ターボモデルのオートクルーズ機能は高速道路でかなり快適です‼
ピュアサウンドブース(綿みたいなやつ入れますので。)は事故のときとかどうなるか興味ありますね。
修理費が高くつく?(私は購入後、妻がかまほられたときにそう思いました。自費でなかったですが、、)
書込番号:19852290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロンマシュマロさん
自分でやれば、およそ2万円で出来ますよ。
ジムニーは2ストとかですか?
私の同僚にもジムニーをこよなく愛する者がいます。
スラッシュも個性的なクルマなので長く愛せるかも知れませんね。
FFであればパーツも豊富なので、更に悩みは尽きません⁈
書込番号:19852699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorasorasoさん
アドバイスありがとうございます。
やはりターボにしようと思います。
で、やはりXターボのタイヤは好みじゃないのと、サウンドマッピングシステムはなかったものと思うことにして、見た目でGTLIにするつもりです。
営業マンから電話があって、ピュアサウンドブースサービスするって言われたんですけど、多少なりとも効果があるなら入れてもらおうかなと思います。全体に静音設計が施行されているサウンドマッピングシステム搭載車とは比較にならないでしょうけども。
ところで事故った時の修理が大変とはどういう意味ですか?
書込番号:19855263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RR-1さん
ジムニーは平成2年のJA11で、4サイクルです。車の特性からタイヤがだんだん左にズレていくらしく、次の車検では車体からはみ出して通らないかもと言われています。そろそろ私の手には負えなくなり、ジムニーをこよなく愛する人に譲ろうと思って、いま人づてにあたってもらっています。
いまのジムニーのシートが破れかぶれなように、スラッシュも乗ってるうちに痛んでくるんでしょうね。その時RR-1さんのアドバイスに習ってみようと思います。
書込番号:19855290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
購入の候補に入れようかと思ってるんですが‥‥
乗ってる方に 聞いてみたいのですが
足元の 大きなスピーカーは 邪魔だとは 感じませんか???
書込番号:19803165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足元のウーハーが売りの1つなんでそれも承知で買われる方がほとんどじゃないでしょうか?
車の出来は軽自動車の中でも1、2だと思うので静音性はそのままにウーハーレスの格安グレードなどもあったらいいのにとは思いますね。
書込番号:19803222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにこれらのスピーカーと外装のかっこ良さが売りでしょうね
もう少し屋根を低くして周りの視界を狭くしたら悶絶かっこいいっす
書込番号:19803478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


たしかに 足元に 大きなスピーカー は インパクトあって ウリですよね!
ちょっと聞き方が ざっくりしてて すみませんでしたが ‥ スピーカーの存在が 邪魔って意味ではなく
そこにあることによって、 足が当たったり 足元 狭く感じないかなぁ‥‥という意味で 聞いてみたかったのです‥‥どうな感じでしょうか?
書込番号:19803543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーではないのですが(N-WGNです)
自分はそこにゴミ箱置いています。
ゴミ箱なんて生活感でて嫌だな…と言う人以外はとてもカッコ良く、音も最高だしN-BOX/良いですよね^^
書込番号:19804543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウーファーは助手席側にオフセットされています
なので助手席側は若干足元邪魔になります
気にされるようでしたら試乗をお勧めします
自分は基本一人乗車だしオーディオ重視なので割り切れましたが、数少ないこのクルマのウィークポイントだとは思いますね
書込番号:19836932
2点

結局 数日前に ウーハーなしの グレードG のターボで 注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:19837008
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
併用は恐らく不可能だと思うんですが、無限リアスポイラーは泥除けの代わりになりますでしょうか?
泥除けと同じ程度の長さであれば無限リアスポイラーで代用したいと思っています。
ちょっと高い車輪止めだとバック時に泥除けに食い込んで凄い音がするので
泥除けより無限リアスポイラーのほうが長いのであれば諦めますがっ。
5点

同じ長さ(高さ?)なのかは判りませんが
輪止めにぶつかるから、との事なら同じ高さとしてスポイラーの場合にはぶつかると割れますよ
輪止めに当てない様に少し手前に停める様にされた方が良いと思います。
書込番号:19741985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはメーカーに聞いた方が良くないですか?
多分いないと思いますよそういう考えで使ってる人は。
書込番号:19743384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちら実際にやってみた方がおられまして「付かない」とのことでした。
余談となりますがスラッシュの廃盤に伴ってなのかはわかりませんが
無限エアロは在庫を持って製造終了?と製造元からお聞きしました。
ご参考までに。
書込番号:19772008
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
サウンドマッピング装備車にダイアトーンナビを社外ナビ接続ケーブルで
接続されてる方おられましたら感想お聞かせください!
たしかオートバックスでは上記の組み合わせでの取り付け販売していたので
ひょっとすると情報お持ちの方おられるんではないかと。
3点

ぽっちょさん
netで見てもなかなかいませんね。
私の車は80Limted(スバルオプション)で、当然PREMIほどでは無いですが、調整幅とその音の良さに
うちもスラッシュを購入する時は、サウンドナビを検討していました。当時は90(無印)です。
ただし、金額が折り合わないのと彩速ナビを視聴したところ、これも調整範囲が広く好みの音にできたので
サウンドナビから変えました。
この情報は得られ難いかもしれません。
ぽっちょさん 飛び込んでみては如何でしょう!
因みに、PREMI?無印? どちらでしょう。
書込番号:19731646
1点

>RR-1さん
やはりこの情報は得られにくいですかぁ。
ダイアトーンはPREMIだと設定が細かすぎて素人が手を出せない感じがするのでノンPREMIで考えています。
ナビは工賃が発生するし失敗は許されないので先人のお知恵をお借りできないのなら彩速ナビZ702にしようと思ってます。
こちらのサイトの投稿を参考にするとMDV-Z702を取り付けキットTBX-H003で取り付けするとステアリングスイッチまで
使えるらしいですし、KNA-15AVを使用することでサブウーファーの操作も可能だとか。
ただ彩速ナビは新型がでる直前なのがネックです。
どうせなら高くても新型付けたいですし。
納車が4月中旬なので迷います。
書込番号:19732481
3点

ぽっちょさん
9スピーカーを活かす…バイアンプ接続とかしなければノンPREでも充分ですよね。
Z702で満足していますが、サウンドナビのクロスオーバー周波数の設定があればなぁと思う事はあります。
安いものでは無いので慎重になりますね。
噂によれば、Z702のモデルチェンジは大掛かりなものになるとか…悩みは尽きません。
書込番号:19747273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
昨年末から、アイドリングストップしなくなりました。
アイドリングストップしない条件には合致していないと思ってますが、消去法で考えると、バッテリー位かなとも思っています‥。
皆さまでアイドリングストップしなくなった方はいませんか?
書込番号:19528309 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

N-BOXカスタムG/L平成24年5月登録車です。
今年の5月でまる4年経過します、当方も昨年暮れ辺りからアイドリングストップしなくなり
ディーラーで見てもらいましたら「バッテリーの能力が落ちてきてますね。」との事
設定で一時的に復帰させる事も出来ますが、新しいバッテリーへの交換を奨められました。
どちらの対応もしてなく、今はノンアイドリングストップ車です、(笑)
こ使いが貯まったら交換します・・・!
書込番号:19528440
24点

>akito001さん
やはりバッテリーですか。
私のはまだ1年なので、どうかなと思ってます。長距離も結構乗るので、充電不足もないとは思ってますが‥。
設定でリセット出来るとの事ですので、ディーラーに相談するか、又は、元々アイドリングストップが嫌いなので、このまま様子見するか検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19529637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そらパパ2011さん
因みに、もう一台のホンダオートテラスで一昨年12月購入の中古車FIT3( 初登録2014年3月 走行距離現在19,000Km)も
同様にバッテリーの能力低下でノンアイドリングストップ車になってしまいましたが
こちらの方は、ホンダの保障(バッテリーの保障、ホッと補償プラス)で無償交換してもらいました。
書込番号:19530309
10点

ハンドルヒーター、シートヒーターをオフでもアイドリングストップしませんか?
書込番号:19530514 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>akito001さん
バッテリー無償交換ですか、いいですね。保証内容確認してみます。
>RR-1さん
ハンドルヒーターもシートヒーターもオフにしてますが、だめなんですよね‥。原因不明です。
書込番号:19530800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そらパパ2011さん
オーナーズマニュアルに記載されていると思いますが、
「バッテリー状態(充電・温度)が良好でないとき」
バッテリー温度が5度以下になるとバッテリー保護をする仕様になっています。
M42のバッテリーは劣化も早いので、バッテリーチェックをしてもらって下さい。
新品に換えても同じはずです。
書込番号:19532209
6点

こんにちわ。
スラッシュ乗ってますが。気温下がるとアイドリングストップしないようです。担当のひともいってました。
ここ最近私の車も。
逆にうるさくなくてよいかなと。
書込番号:19533757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でかマロンさん
>ケロリンコロリンさん
バッテリー温度も疑ってみます。
今週末は気温が15度以上に上がるようなので‥。
再度確認します。
ありがとうございました。
書込番号:19534024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

週末は、暖かかったのですが、アイドリングストップはしないままでした‥。一応ご報告まで。
しばらくは、このまま乗ろうと思います。
書込番号:19542979 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近家内のスラッシュが同じ症状になりました。
結論から言うとプログラムのアップデート(?)で直りました。
ディーラーに問い合わせるのが一番ですよね
書込番号:19732977
8点

システムのバージョンアップしてもらったに一キロ走らないうちにアイドリングストップしなくなりました。翌日リセットして大丈夫って言われたけど…私が運転してから一度もアイドリングストップしません(T_T)バッテリーが規制をかけてしまうとの事。
はたしてバッテリーを変えたらなおるのか…
ディーラーの対応が気になる…
書込番号:20350457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N−BOXの始動が怪しくなったので、ディーラーでバッテリーを交換しました。
無事アイドリングストップ復活です。!! ほぼ二年ぶり(^_^;)
書込番号:20849838
2点


N-BOXSLASHの中古車 (522物件)
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.1万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 74.1万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 3.0万円