BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2019年6月15日 18:23 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年11月3日 08:36 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2018年11月3日 08:35 |
![]() |
51 | 14 | 2018年8月18日 17:06 |
![]() |
25 | 6 | 2018年8月16日 23:50 |
![]() |
45 | 6 | 2018年6月18日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
タイヤ交換についてご教示いただきたいと思います。
セレナ、約10万キロ走行。現在のタイヤはBS エコピアEX20RVで約4年間走行です。
スリップサインが出てきたのでタイヤ交換検討中です。
給油の際、スタンドでBSのLUFT RV2というタイヤを工賃、税込み5万円で提示されました。
このLUFT RV2というタイヤ、BSのHP見ても載ってないですね。
色々調べていてBluEarth RV-02 も評価が高いので候補に入れています。
但し、当方居住地近くでは高いお店が多いため、ネットで購入そのまま提携GSで取り付けを検討中です。
金額的には5万円以内で収まりそうなので問題ないのですが、
知らないGSで取り付けということに不安も感じております。
さて、LUFT RV2とBluEarth RV-02 、どちらがおすすめでしょうか。
主な用途は通勤(片道約5キロ)と子供の送迎が中心で、年に2〜3回、高速利用で遠出します。
年間走行約1万〜1.2万キロです。
よろしくお願いいたします。
4点

55すわろーずさん
LUFT RVUに関しては下記の説明が分かりやすいでしょうね。
https://tire-information.net/888.html
つまり、以前発売されていたECOPIA EX20RVの金型を使って、ECOPIA EX20RVよりもゴムの質を落として販売してるのがLUFT RVUという事のようです。
これなら私なら迷う事無く、BluEarth RV-02の方を選びますね。
それと通販利用時の注意点等は以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、55すわろーずさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、55すわろーずさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22714661
2点

>55すわろーずさん
BluEarth RV-02なら間違いはないですし、195/60R16では、貴重なウエット性能aなタイヤです。
決して安くはありませんが、コスパに優れている良品だと思います。
LUFT RV2はBS直販店などで、他社製品との価格競合に敗れそうになったときの「BSでも、こんなに安いのがあります」みたいな隠し玉的なタイヤですので、性能は???です。
BluEarth RV-02で、価格的に厳しいようでしたら、 TOYO TRANPATH mpZ あたりの方が、マシだと思います。
書込番号:22714756
4点

私もブルーアースに一票。
手堅く選びましょ(^^)/
それが後悔しないコツ(笑)
書込番号:22714786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様早速ありがとうございます。
スーパーアルテッツアさん、
LUFT RVUはECOPIA EX20RVと同じ金型でゴムの質を落とした廉価版ということですか・・・ちょっとガッカリですね。
今履いているのがECOPIA EX20RV、4万3千キロ程の走行ですが、偏摩耗が激しく
特に前輪外側はツルツルになってきてます。
それよりゴム質落としてるってことは、やはり期待薄のようですね。
交換については私の住むエリアには宇佐美鉱油はなく、ディーラーもあまりいい対応でなかったので、
ネット専門業者で購入して交換もセットにするほうが安そうです。
garenaviかTIREHOOD等ですかね。
amazonもあるかな。
>伊予のDOLPHINさん
貴重なウエット性能a
そうなんですね。凄く重要なところですねえ。
BluEarth RV-02が良さそうですね。
>ぜんだま〜んさん
やはりBluEarth RV-02に一票ですね。
私もそう思ってきました!
書込番号:22715368
1点

先日、タイヤ交換してまいりました。
BluEarth RV-02 、近隣業者やディーラーではネット価格より2万円程高いので、思いきってネットで手配しました。
取り付けは提携GSにて。スムーズに行っていただきましたし、説明も丁寧で良かったです。
製造は今年の3月のものでした。
さて、交換した感触としては、とにかくスムーズでスーッと走り出してくれます。
ま、いままでがかなりツルツルでしたから余計そう感じるかもですが。
梅雨入りまえに交換できて良かったです。ウェット性能に安心しています。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22737087
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
ビアンテの車高調についてお伺いしたいのですが、検索してると全く出てこないのですが、どれが合うのか教えて下さい。タイヤは、18インチです。よろしくお願いします。
書込番号:22186732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車に車高調つけても・・・ね
タイヤの板で車高調の質問はどうかな?
書込番号:22186756
3点

YuY8さん
下記のビアンテの車高調に関するパーツレビューで、ビアンテに装着可能な車高調が分かると思いますが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/biante/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=428&srt=1&trm=0
書込番号:22186759
2点

>YuY8さん
現在 市販されているのはAutoExeの Street Sports SUS.Kit MCC7850くらいだと思います。
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=4399
書込番号:22186781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑2人ともスレ違いなんだから、本来のスレに誘導するとかしなよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=5892/ClassCD=1/SortRule=1/
書込番号:22187297
8点

皆さん返信ありがとうございます。
予算的に厳しくオートエグゼのダウンサスにしました。
書込番号:22226673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
ヨコハマ ADVAN dB V552とBluEarth RV-02のどっちにしようか悩んでいます。タイヤホイールセットで差額が37000円程あります。求めてるのは、快適性、ライフ、価格です。また、他におすすめがあれば教えてください。
車種 ビアンテ
サイズ 215/45R18
よろしくお願いします。
書込番号:22182554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YuY8さん
こんにちは。
その2つを比較するなら、価格の高いアドバンDBのほうが快適性と価格上、ライフはアドバンDBがやや下か?
性能が価格に見合っているかどうかは個人の主観なので、どちらが良いかは
難しいところですね。
ミニバン用タイヤでなくても良いなら、コスパのよいタイヤの代名詞のような
Le MansV(ダンロップ)を推します。
快適性、ライフ、価格の3つのバランスを考えれば、価格を1ランク上げて
プライマシー4(ミシュラン)も要望通りの性能を満たしています。
安く済ませたいなら型落ちのプライマシー3(ミシュラン)をうまく特価でゲットできればかなりお買い得です。
書込番号:22182596
5点

YuY8さん
その条件ならVEURO VE303をお勧めしたいですね。
先ずVEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤで、高い快適性能が期待出来ます。
又、VEURO VE303ならライフの面でも、今回候補になっている同じくプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552よりも長いと予想しています。
更には下記の価格コムでの比較表のように、VEURO VE303は価格面でも先ず先ずと言えそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463880_K0000722252_K0001042893&pd_ctg=7040
あとBluEarth RV-02はミニバン用タイヤですから、快適性能ではプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303やVEURO VE303よりも劣りそうです。
以上のように快適性能、ライフ、価格を重視されるという事ですから、一押しは前述の通りVEURO VE303です。
書込番号:22182599
6点

YuY8さん
>求めてるのは、快適性、ライフ、価格です。また、他におすすめがあれば教えてください。
候補の2つでしたら、アドバンdB V552が良いと思います。静粛性能を最優先に求めるならオススメです。
他に、コスパ重視ならダンロップのルマン5が良いと思います。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た優れた乗り心地と走行性能が味わます。リーズナブルな価格ながらプレミアムコンフォート並のタイヤです。
個人的に一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。こちらはトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤだと言えます。
書込番号:22182610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YuY8さん
で、結局どうなりました?
納得できる買い物できましたか?
書込番号:22226642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
215/45R18 ルマンVにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22226665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
タイヤを購入します。
車はウィッシュ 10年前のものです。
中古で買ったのが3年前、4万キロ 走行が現在11万ごえです。
通勤、ドライブ、旅行等で結構乗り回します。
BSや横浜をプラドでは使った事がありますが、特に差は感じたことがありません。
今回、週末には履き替えるのでお勧めを教えてください。
自分で考えたのは
BS レグノGRVU
Plays Px ーrv
エコピアNH100RV
ヨコハマ ブルーアース
それ以外はわかりません。
希望としては、雨のグリップ
音の静さ
磨耗のしにくいタイヤ なんてないですよね。
上記2つ迄を重視します。
よろしくおねがいします。
2点

>いずみ0314さん
費用対効果ならBluEarth RV-02で、なんら問題なさそうです。
ミニバン専用ではなく摩耗が上記BluEarthより早いですが、お金に糸目を付けず、性能重視なら、YOKOHAMA ADVAN dB V552もアリです。
書込番号:22036864
7点

いずみ0314さん
ウエット性能重視なら下記の3銘柄のウエットグリップ性能aのタイヤが候補になりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722261_K0001025414_K0000351821&pd_ctg=7040
この中でADVAN dB V552はプレミアムコンフォートタイヤですから静粛性も高いです。
ただ、ADVAN dB V552は価格も高くなってしまいます。
次に、BluEarth RV-02は偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤです。
この事からウィッシュに偏摩耗(外減り)が見られるようなら、BluEarth RV-02を選択という考え方も出来るでしょう。
最後はコンフォートタイヤのBluEarth-A AE50ですが、静粛性はそんなには高くは無いようです。
以上のようにウエット性能と静粛性重視ならADVAN dB V552が一押しですが、前述のように価格面が気になるところです。
あとは耐摩耗性最重視でTRANPATH mpZという選択もありそうですが、ウエット性能はウエットグリップ性能bと上記3銘柄よりも劣ります。
書込番号:22036871
4点

伊予のDOLPHIN さん お返事くださりありがとうございます。
費用に糸目をつけられないので((笑)
ブルーアースのRVー02を買えばいいのですね。
発売日が新しい方がと思い、BSのエコピアNH100RVを上げたりしたのですが、
この三つだとどれが相応しいでしょうか?
さらに、ダンロップ エナセーブ
ミシュラン
プライマシー3というのも見かけたのですが、
@ABをつけるならどれを付けられますか
くだらない質問お許しください。
書込番号:22036896
2点

BSの、エコピアNH100RV
レグノ
プライズ 3つのなかなら の間違いです。
@ABは全部を含めてという意味です。
書込番号:22036905
0点

>いずみ0314さん
エコピアNH100RVは、プレミアムコンフォートタイヤであるBSレグノやADVAN dB V552に迫る高いタイヤですが、その割に性能は???のように感じ個人的に触手は伸びません。
同じ理由で、ブリヂストン Playz PX-RVも、個人的に触手が伸びません。
プライマシー3は実力派タイヤですが、型落ち製品な割に価格が高く、在庫も薄くなっていますので、これまた触手が伸びません。
・・・という事で私が買うと仮定すると、お金に糸目を付けないなら、ADVAN dB V552、限られた予算内で実を取るならBluEarth RV-02の二択かな。
書込番号:22036988
6点

いずみ0314さん
先ずPrimacy 3ですが、プレミアムコンフォートタイヤで静粛性は期待出来そうです。
ただし、195/65R15というサイズのPrimacy 3は少し前の情報ではウエットグリップ性能cと、ウエット性能は他の2銘柄の候補よりも劣ります。
又、195/65R15というサイズのPrimacy 3は在庫があるかどうか微妙です。
次にECOPIA NH100 RVですが、ライフは比較的長いようです。
ただし、静粛性の面では他の2銘柄よりも劣りそうです。
最後はREGNO GRVIIですが、プレミアムミニバン用タイヤという事で高い静粛性が期待出来そうです。
又、REGNO GRVIIはウエットグリップ性能bですが、今回の3銘柄の中では最も高いウエット性能のタイヤとなりそうです。
以上のようにいずみ0314さんが候補に挙げた3銘柄なら、静粛性とウエット性能重視という事でREGNO GRVIIをお勧め致します。
下記の3銘柄の価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731674_K0001045958_K0000934787&pd_ctg=7040
書込番号:22037275
4点

>いずみ0314さん
ミシュランのプライマシー3が候補に入ってるなら、迷う事なくオススメします。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高クラスのプレミアムコンフォートタイヤでスペック云々以上に他社を圧倒的に上回ってます。
他に、静粛性を最優先の場合は、横浜のアドバンスdB V552が良いと思います。
コスパを重視なら、ダンロップのルマン5が良いと思います。こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地や走行性能がお手頃な予算で味わえます。
BSは、性能よりも必要以上に膨大な広告費や経費で強気の値段設定なのが現実です。価格の割に?評判の割に?ハッキリ言ってコスパが悪い!
書込番号:22037394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いずみ0314さん
スーパーアルテッツァさんと伊予のDOLPHINさんの書き込みを参考にされると良いです。
書込番号:22037770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コスパを重視なら、ダンロップのルマン5が良いと思います。こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地や走行性能がお手頃な予算で味わえます。
ルマン5は大変良いタイヤだと思いますが、自分はルマン5がミシュランタイヤ似た完成度だとの評価を見た事が有りません。
貴殿の脳内評価で無いのなら、ぜひソースを示して頂きたい。
書込番号:22037786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、お返事くださりありがとうございます。
一人一人にお返事が今、できないのでごめんなさい。
どのタイヤにも見るべき点があり、素人の私には情報がありすぎても、考えてしまいますね。(笑)
グリップがあるというのは磨耗が早いというのはイメージできます。静さを求めれば道路に張り付く感じで衝撃を吸収する?
イメージですかね。
ブルーアースとアドバンは耐久性(長持ち)で差がすごくありますか?
一年で2万5千キロぐらい、それ以上走ります。
命には変えられないので減れば買うんでしょうが、タイヤの値段もかかるので、、、、
ここがひっかりまして、、、、
ここで教えて頂いたアドバンで行こうと決めたんですが、ブルーアースも安い、、、、
レグノはお財布に痛そうですね。
たくさんお返事下さり、親身に考えてくださってるのに、決めきれずにすみません。
ヨコハマタイヤでもう一押しください。
書込番号:22038214
0点

何度もすみません、
レグノGRVは、ミニバン用ですが、アドバンv522はバン専用でないのでしょうか
?パンフレットにはバンもあるのですが、バン専用ってちがうのですか
書込番号:22038229
0点

アマゾンでCinturato P1 が値段でいいと思います。
書込番号:22038362
4点

いずみ0314さん
ADVAN dB V552はセダンやクーペをメインターゲットにしたプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、ミニバンでも高い静粛性を求める方ならADVAN dB V552という選択もありです。
これに対してBluEarth RV-02はミニバン用タイヤという名前の通り、ミニバンをメインターゲットにしたタイヤです。
ミニバン用タイヤはフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を持たせていますので、少し硬めの乗り心地になります。
それとADVAN dB V552で走行出来る距離は、UTQGのTREADWEARの値が280という事から3.6万km〜4万km程度と予想しています。
このUTQGのTREADWEARについては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
又、BluEarth RV-02ならADVAN dB V552よりも耐摩耗性は少し良いと予想しています。
ただし、実際に走れる距離は車や乗り方によって大きく変わってしまいますのでご注意下さい。
いずみ0314さんは走行距離が多いので、静粛性が高いプレミアムコンフォートの中でも耐摩耗性が高いタイヤを選択するという考え方も出来ますが如何でしょうか。
例えばダンロップのVEURO VE303なら、プレミアムコンフォートタイヤで耐摩耗性も高いです。
価格面でもVEURO VE303なら↓の比較表のようにREGNO GRVIIやADVAN dB V552よりも安価ですしね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463910_K0001025414_K0000731674&pd_ctg=7040
結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まる訳ですが、走行距離が多いいずみ0314さんなら耐摩耗性も考慮したいですね。
書込番号:22038440
2点

>いずみ0314さん
195/60-16サイズのウイッシュに乗ってました。
BSのネクストリーで6万km走りました(スリップサインまで残り1mm程度残ってましたが)。
摩耗末期は雨天で滑りやすく成りましたが、以外に不満は有りませんでした。
その後車種は変えましたがNH100の前のモデルになるEX20で7万km(スリップサインまで残り1mmぐらい)走りました。
ネクストリーよりも雨天に強く、静かでドライ性能も上で、長持ちしました。
その後レグノXIにしましたが、EX20より雨天性能は劣るし燃費は15%ダウン、ドライ性能や静粛性能も大差なしです。
多少、乗り心地が良くなりましたが、5.5万kmほどしか持ちませんでした(スリップサインまで残り1mm程度)。
私の年間走行距離は5〜6万kmですから、ネクストリーで1年強、EX20(=NH100?)で1年半、レグノで1年が交換サイクルでした。
メーカーのカタログなどに各種項目毎の性能を記したグラフや評価点が記されていますが、殆どアテにならないと実感しました。
この経験値から、年間走行距離が少ないいずみ0314さんでもEX20の後継機種のNH100がベストバランスだと思います。
選択のご参考になれば幸いです。
書込番号:22040431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL
車はCR-Vです。
タイヤサイズは 225/65R17 です。
ブリジストン DUELER か ヨコハマ Blue Earth RV-2
のどちらかを購入しようと思います。
静かで乗り心地が良い方を選びたいのですが
どちらがお勧めか アドバイスをお願い致します。
書込番号:22025602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nwgn1818さん
なかなか回答が付かないのはブリジストン DUELERといっても、いろいろあるからでは?
一方ヨコハマ Blue Earth RV-2は具体的です。これでは比べようがありません。
CR−Vは街乗りとか、オールテレーンとか、M+Sとかどれも使えるので、迷います。
そこで、一つ参考のHPをご紹介します。https://cobby.jp/crv-tire.html
ご参考に。
書込番号:22026199
5点

街乗りのみ、静かで乗り心地を求めているので
DUELER H/L 850 と Blue Earth RV-02 と二者択一でアドバイスをお願いします。
CR-Vは 2013何式を中古で購入したので、
現在は、2013年製 DULER H/Pがついてます。
山は6分くらい残ってます。
サイドにはクラックはありませんが
トレッドのブロックの根元に細かい
クラックかあります。
ゴムが硬くなってるのか
ロードノイズが ゴーーっと
うるさいので、
ブロックノイズ、ロードノイズが
少ない、静かなタイヤを選びたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22026502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

履き比べした方でも居ないとレスは付かない可能性が高いです
自分の勘を信じるとか価格の安い方(もしくは高い=性能が上と信じて高い方とか)に決めるしか無いかもです。
書込番号:22026602
5点

>nwgn1818さん
燃費が悪いので、街乗りのみでこの車を選択することはあまり考えられませんが、強いて言えば、それなら値段がリーズナブルの方が良いのでは?
SUV用タイヤをエコタイヤで選べば、
ヨコハマ BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL
ブリヂストン ALENZA 001 225/65R17 102H
になってしまいますし、静粛性もあり、ウェット性能の良いとなると、ヨコハマだと思います。
http://www.clg-sv.com/tire4_suv.htm
書込番号:22032718
4点

>nwgn1818さん
DUELER H/L 850 から最近 Blue Earth RV-02 に替えました。サイズは215 65 R16です。どちらも静かだと思いますが、DUELER H/L 850の方が音楽が聞きやすかった気がします。乗り心地は、DUELER は少し柔らかい感じがします。雪国なので少しの雪くらいは問題なく走れるのは安心できました。
参考になればと思います。
書込番号:22036770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pochiroさん
具体的な経験談をありがとうございます。
今回買った CR-Vは、普段はあまり使わず、家族で遠出する時に乗るので、
距離を走ってタイヤが摩耗するというよりは、経年でゴムが硬くなり、交換ということになると思います。
価格がDUELERより安い、BlueEarthにして、硬くなる前に交換していこうと思います。
今の古い DURLERは、荒れた路面を走ると、ロードノイズで後部座席の家族の会話が聞きにくくなるので、
YOKOHAMAは初めて履きますが、ロードノイズがどれくらいになるか楽しみです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22036963
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
こんにちわ。
この度タイヤ交換を考えており、現在はホンダのステップワゴンで
REGNO GRVを履いてるのですが、サイドに亀裂?が入り始めてるとのことで、
検討中となります。
今回は予算の関係もあり、グレードを落とすことにしており、
いろいろ見てみると、こちらのタイヤの評判がよいので
現在第一候補で考えているのですが、もう一つPlayz PX-RVと
迷っております。
ブリヂストン価格で高いことは、いろんな方のコメントで理解は
しているのですが、お店の人からは、両者比べると、グレードは
やはりPlayzの方が少し上ですよ、といったお話も頂いており、
どうも踏ん切りがつかず、どなたかコメントいただけるようでしたら、
お願いしたく。
心配な点は、
・REGNO GRVから履き替えで、どのくらいロードノイズが増えるか。
・同じく、ハンドルがどのくらいやわらかく、もしくは固く?なるのか。
・ウェット性能が両者で違いますが、体感するくらい違うのか?
・REGNO GRVから履き替えで、両者だとどちらの方が体感する違いが
すくないでしょうか?
REGNOからの履き替えで、全般評価は下るのは覚悟してるのですが、
両者のタイヤでどれほど変わるのか、どなたコメントいただけると
うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

>凜桜さん
正直言ってレグノは値段程良いタイヤではありません!
摩耗したタイヤからでしたら、プレイズでもRV02でも良くなりますから不満は出ないと思います。
予算を抑えて良いタイヤをお探しでしたら、ダンロップのルマン5をオススメします。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に上質な乗り心地と走行性能に仕上がってます。
リーズナブルな価格でプレミアムコンフォート並のタイヤですから、予算を抑えるなら是非オススメします。
書込番号:21888474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

数年前のことですが、4年ほど履いたレグノからブルアースに履き替えました。
第一印象ですが、「良いやん!」でしたよ。
双方新品タイヤで乗り比べれば当然レグノの方が良いのでしょうが、劣化したレグノと新品のブルアースでは後者の方が静粛性、乗り心地共に良いです。
その経緯もあり、現在のクルマもブルアースを履いていますが、全く問題は感じません。
コストパフォーマンスの良い優れたタイヤだと思いますよ。
書込番号:21888648
14点

>凜桜さん
新品のレグノの静粛性が10点だとすると・・・。
摩耗が進んだレグノは7点程度に悪化しており、新品のBluEarth RV-02に履き替えると、8点ぐらいの静粛性だと予想されますので「案外良いじゃん」という評価になろうかと思います。
ただし、BluEarth RV-02も摩耗が進むと6点程度に悪化するかと思いますので、お値段が高い分、レグノの優位性はあるな・・・って感じになろうかと思います。
プレイズは、悪いタイヤではありませんが、お値段がレグノに限りなく近く、その割に静粛性を含めた性能は中途半端に感じますので、個人的にはお勧めしません。
REGNO GRVとBluEarth RV-02ととでは、静粛性に差は有れど、ハンドリングやウエット性能等は体感できる差はないように思います。
・・・という事で、今回予算が厳しければ、BluEarth RV-02でよろしいかと思います。
書込番号:21890205
11点

>トランスマニアさん
トランスマニアさん、ご返信ありがとうございます。グレノ自体あんまり良い
タイヤじゃないんですね。。。値段で選んでは駄目なのはわかってはいたんですけどね。
BluEarth悪く無いんですね。ルマン5もありがとうございます。併せて検討してみますね!!
>ダンニャバードさん
ダンニャバードさん、ご返信ありがとうございます。
まさにグレノからの履き替え経験済みなんですね。コメントありがとうございます。
BluEarthで行く勇気がでました!
>伊予のDOLPHINさん
伊予のDOLPHINさん、ご返信有難うございます。
コメントありがとうございます。
3名の方が問題ないとのコメントなので、もうほぼ決心しました!!
あとはディーラーで全て頼んじゃうか、Amazonで買って持ち込みでお願いするか
ディーラーと交渉してみて、決めたいと思います。
この度はコメントありがとうございました。
書込番号:21893676
1点

さて、いろいろ皆さんからコメントをもらってたので、
お礼かねて、簡単に結果報告。
ということで、Amazonで9400/1本+ディーラー持ち込み17000=54600にて
購入・取り付けしてきました。なかなか安い方だと思います。
もう少し工賃は下げることができましたが、定期点検の
タイミングだったので、めんどいのでお願いしちゃいました。
ちなみに製造年週は2018年の21週(5月くらい?)でした。
レグノからの履き替えでしたが、皆さん仰ってる通り、BluEarthにしても
劣化するような感じはまったくありませんでした。
むしろ新しい分、良くなった?といった感じです。
今日購入のため、まだウェットなどはわかりませんが、この分だと
期待ができるかなと。ロードノイズも私の耳が大したことがないせいか、
違いはほとんどわかりませんでした。
これから慣らしなので、まだまだ良くなることを期待して、
それでは、失礼します。
書込番号:21904099
2点

>凜桜さん
ご報告ありがとうございます。
そうでしょう?全然悪くないでしょう?むしろ良いかも?と思ってしまいますよね。
私は前車でレグノ→ブルアース、現車でトランパス→ブルアースですが、いずれも乗り心地、ウェット性能とも良くなったように感じました。
タイヤを替えるといつも馴染みの峠を走りに行くのですが、ウェットでもしなやかにグリップしてくれるイメージです。良いタイヤです。(^^)
書込番号:21904279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





