BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2022年2月4日 11:24 |
![]() |
15 | 5 | 2021年11月14日 11:25 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2021年11月6日 23:00 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2021年8月22日 17:01 |
![]() |
46 | 13 | 2021年4月11日 15:43 |
![]() |
86 | 19 | 2021年3月13日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
今回1月に車検があるのでタイヤも変えようと思っています。
車はプリウス後期50型です。
ブルーアースRV-02はAaクラスでグリップ性能もよさそうです。
レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も
静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
レグノはウエットグリップ係数がbなのでRV-02がいいかなと?
金額はあまり気にしてないですがレグノと同等なのかわかる方、
教えてください。
4点

>ちことみなみさん
こんにちは。
ブルーアースはレグノより格下です。
レグノ(プレミアムコンフォートタイヤ)と同等品は次の通り
アドバンDA V552(ヨコハマ)
ビューロ V304(ダンロップ)
プライマシー4(ミシュラン)
チンチュラートP7(ピレリ)
予算を気にせずということなので、この中から好みで選べば良いですよ(^^)/
書込番号:24497336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluEarth RV-02はミニバン用タイヤなので、乗用車に装着させると乗り心地が硬めに感じられるかと思います。
>レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
ノイズテストでは、車内で測定はしませんね。
自動車ごとに遮音性が異なるからです。
>ウエットグリップ係数がb
aとbの違いは、時速100km/hからのフルブレーキングで、およそ車1台分程度とされています。
(YOKOHAMAのテストで、aとcの差が約2台分)
それをどう見るかでしょうね。
静粛性最優先であれば、国産プレミアムコンフォートから選択したいところです。
YOKOHAMA ADVAN dB
DUNLOP VEURO VE304
BRIDGESTONE REGNO GR-XU
書込番号:24497452
2点

>ちことみなみさん
国産プレミアムコンフォートタイヤの3銘柄のいずれかなら、お高いですが失敗は無いと思います。
BluEarth RV-02は、売れ筋のタイヤではありますが、ミニバン用のタイヤ&プレミアムコンフォートタイヤより格下のタイヤですので、良い選択とは言えません。
町中主体なら、ルマンXや、ブルーアースGT等、お値頃なコンフォートタイヤでも良さそうに思います。
ウエットグリップaとbの差は、それほど神経質になることはないと思いますが、気になるようでしたらaのタイヤですね・・・。
書込番号:24497619
2点

プリウスにミニバン専用タイヤを履くのですか。
来年2月にRV-03発売されますね。
書込番号:24497620
0点

ちことみなみさん
当該サイズのBluEarth RV-02の欧州ラベリングでの静粛性は70dBだったと記憶しています。
これに対してADVAN dB V552の欧州ラベリングでの静粛性は67dBです。
という事で静粛性重視なら、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552が良いでしょう
書込番号:24497646
1点

>ぜんだま〜んさん
タイヤ市場でRV-02はプリウスも明記されていたので良いかもと
思ったんですがやはりミニバン用はダメですよね。
また選び直します。
どうもでした・・・
書込番号:24497777
1点

>Berry Berryさん
ウエッドグリップ係数より静寂性が大事と思ってきました。
また選び直します、ありがとうでした。
スタンドでブリジストン NH100を押されましたがAA bでした。
売上ランキング211位って低いのが気になりますが。
書込番号:24497789
0点

>伊予のDOLPHINさん
ウエッドグリップ係数aとbの差って大した事でないかもですね。
静寂性が重要ですよね・・・
また選び直します。
ありがとうでした。
書込番号:24497797
0点

>スーパーアルテッツァさん
70dBって結構高いような・・・
同じ車の車内で色々なタイヤをキッチリ測定した報告書があると分かりやすいですよね。
メーカーや色々なドライバーの主観では・・・
コンフォートタイヤ、検討しなおします。
ありがとうでした。
書込番号:24497808
0点

>メガネメンズさん
再選定します。
まだ溝があるので車検を終えてから買っても
大丈夫なような。
書込番号:24497812
0点

ちことみなみさん
一番オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアコンフォートタイヤで現時点でこれ以上のタイヤはこの世に存在しないと思います。
書込番号:24498473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュラン、プレマシー4はそんなに凄いんですか?
(T_T)>トランスマニアさん
書込番号:24498764
0点

ちことみなみさん
社用車のアコードハイブリッドに純正レグノからプライマシー4へ履き替えましたが、車のランクが数ランク以上桁違いにグレードアップしました。
例えるなら、ドンこー電車と新幹線位の違いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらのレビューも参考になさって下さい。
書込番号:24498848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
https://s.kakaku.com/review/K0001064814/ReviewCD=1307058/
こちらがプライマシー4のレビューです。
書込番号:24498854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にスレ主さんはタイヤ購入済みかもしれませんが、失礼します。
先月まで本タイヤを初期型ヴェゼルハイブリッドに装着していたので、サイズ違いかつシロウトですが、感想を報告させて下さい。(ヴェゼルは215/55R17サイズ)
【静粛性】
ミニバン専用タイヤで、硬くした設計なのでしょうか、荒れた路面ではブロックが路面を叩いて発生するロードノイズが耳障りに感じました。これは別の車輌でレグノやビューロを使用してきた経験も影響するかもしれません。荒れた路面の第一印象がうるさく感じました。ただ交換前のタイヤがこれより騒音の大きな特性ならば、問題に感じないでしょう。まだ100kmほどしか走行しておらず、新品タイヤならではの柔らかさも影響するかもですが、交換したPROXES CL1 SUVの方が静かで中高速時も耳に心地良く感じています。
なお、スーパーアルテッツァさんが仰る欧州ラベリング制度による静粛性データを用いると、ヴェゼルの215/55R17サイズの場合で、RV-02は70dB、PROXES CL1 SUVは69dBかそれ以下(旧モデルで69dBの為)、それで静かに感じるのでしょう。
【走行性能と乗り心地】
ふらつきが無いので、直進安定性は高く、コーナーも安定して駆け抜けてくれ、気持ちの良いハンドリングに感じましたが、足回りが硬めのヴェゼルには伝わるロードインフォメーションが大き目に感じられました。フワフワした足回りであれば、このタイヤの恩恵に預かれそうで、メーカー謳い文句の通りふらつきがあるミニバンへの装着であれば、引き締まって好印象に感じるのではないでしょうか。プリウスですと、相性が悪いかもしれません。
【総評】
省燃費性が特筆モノです。製造から3年半で経年劣化しても、交換後のタイヤ(PROXESも同じグレードA)と遜色ない感じです。初期型ヴェゼルハイブリッドで冬期に流れよく中高速走行すると、21から22km/lの省燃費性を示していました。耐摩耗性は、年間走行距離が少なく判断出来ませんが、片べりはありませんでした。
自分であれば、乗り心地と静粛性の面から、RV-02のプリウスへの装着は見送ります。定評のある乗用車用コンフォートタイヤから選定するでしょう。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24579685
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
日産のセレナ標準装備のホイールに195/60/r16 89hのタイヤがついていました。
てっきりサイズは195/65/r15 91hだと思って15インチ?の方のこのヨコハマタイヤを買っちゃいました。
ホイールにもインチごとのサイズがあるんでしょうか(汗)
ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
無知すぎて申し訳ありません。教えていただけると嬉しいです
書込番号:24444968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入時に店員さんがかくにんしませんでしたか? 標準が16インチ、買ったのが15インチですので履けません。
未使用なら返品するか標準と同じサイズで交換してもらいましょう。
書込番号:24444972
3点

今更ですが返品はきかないのでしょうか?
>ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
15インチもホイールセットならそのまま履けます。
ただ、そのまま履くとインチダウンになるので、インチダウンのメリットは乗り心地の向上、デメリットは操縦性の低下があります。
個人的には普通タイヤのインチダウンは有り得ないので一番は返品だと考えます。
書込番号:24445013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールのインチが違うから履けません
タイヤを買い換えるか、ホイールを買い換えるかのどちらかです(15インチが履けるのかは知りません)
返品して16インチのタイヤを購入する事をお勧めします。
書込番号:24445056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

melsaさん
>日産のセレナ標準装備のホイールに195/60/r16 89hのタイヤがついていました。
>てっきりサイズは195/65/r15 91hだと思って15インチ?の方のこのヨコハマタイヤを買っちゃいました。
ホイールにもインチごとのサイズがあるんでしょうか(汗)
その通りです。
つまり、195/65R15なら15インチ用のホイール、195/60R16なら16インチ用のホイールが必要です。
>ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
195/65R15といサイズのタイヤを使いたいなら、ホイールも買い直す必要があります。
あとは買い間違いと購入店に195/65R15というサイズのタイヤの返品をお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:24445067
1点

皆様、素早いご返事ありがとうございました。
やはりそうだったんですね。
タイヤとかは全部おまかせで購入の時は特に意識していなかったのと、スタッドレスは15インチホイールごと買ってたので、勘違いしていました。
未使用ではあるので返品をお願いしてみます。
知識がないのになんとなくとか思い込みとかで動いたら駄目だと反省しました。ご教授ありがとうございました。
書込番号:24445092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/55R18 100V
トヨタ ハリアーに乗っています。
車に関して疎く、全くわかりません。
タイヤ交換をしたいのですが、どこのメーカーが良いのか悩んでいます。
今、車に付いているのは、車購入時からついていた分で、ブリヂストンDUELER H/T、サイズ235/55R18と書いてあります。
以下、私の希望です。
【使いたい環境や用途】
通常は、通勤のため、往復30分くらいの走行。オンロードのみ。年に数回、高速を使い、片道400kmほど走行します。
【重視するポイント】
国産タイヤ
燃費性→低燃費タイヤがよいのでしょうか?
静粛性と乗り心地が良い方が良いです。
【予算】
出来れば安く、コスパが良いものがいいです。
一本2万前後くらいを考えています。
【比較している製品型番やサービス】
ブルーアースが低燃費タイヤで良さそうかなと思ったのですが、色々ググってみたところ乗り心地が固いと書いてあったりもして、悩んでいます。
皆様のご意見等をいただきたく存じます。
書込番号:24426936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お財布の状態がということはわかりますが、日本車でそこそこ高額な部類な車種に乗っててタイヤをけちるユーザー、ホントに多いんだよね。
1本当たり2万円とか、決めてくるなんてどうなんだろうね。
とりあえず候補はトーヨータイヤのPROXES CL1 SUV。
これで良いと思うよ。
トーヨーは安い割にしっかりできているタイヤだし。
燃費もAとaなので悪くないし雨天時も安心できる。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=blue+ocean&CategoryCD=7040
このレビューもハリアーのオーナーさんのものだし、信用できる。
書込番号:24426953
3点

さやはるりさん
>一本2万前後くらいを考えています。
これは通販価格でしょうか?
それとも店舗販売価格でしょうか?
書込番号:24426957
0点

価格を重視するか
乗り心地を重視するか
私は、最初についていたタイヤと同じ銘柄をずっとつけ、大して考えません。
固いとか大して変わりませんよ。
もっと他のことを考えた方がトータル的にメリットがあるから。
書込番号:24427017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さやはるりさん
お値段安めで、そこそこ良い物・・・という点で、 BluEarth RV-02は良い選択だと思います。
近所の量販店で見積もりを取ると総額で10万円を超えそうですが、ネット通販で安く買い、近所の取り付け可能店で取り付けると、お安くなると思います。
書込番号:24427052
1点

>車購入時からついていた分で、ブリヂストンDUELER H/T、サイズ235/55R18と書いてあります。
迷ったら同じメーカーの同じブランドです。何故なら自動車メーカーが選んだのですから。※OEMは銘柄が同じでも混合部材が違うというツッコミは無しで
乗り心地は言葉で表せません、上記の銘柄で不満があれば再質問してください。
書込番号:24427113
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなのです。お財布事情で、車検も重なり、タイヤに十分なお金をかけられなくて。
ハリアーも120万と格安でGETしたものでして、お察しの通り、当方裕福ではありません。
TOYOタイヤ、検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:24427202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いたいけな人間さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。お財布事情で、車検も重なり、タイヤに十分なお金をかけられなくて。
ハリアーも120万と格安でGETしたものでして、お察しの通り、当方裕福ではありません。
TOYOタイヤ、検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:24427213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
通販価格の方です。
ざっとネット見てみたら、2万前後でありそうかなと思ったので。
書込番号:24427218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R8818さん
ご回答ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。なんせ疎いので、タイヤ変えたところで、当方何も気づかないかもしれないです。
ただ標準装備=高いってイメージだったので、よく調べず、避けていたところがあります。
今見たところ、手が届く値段みたいなので、検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:24427234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
ブルーアースで良さそうと聞き、安心しています。
おっしゃる通り、店舗で買うより、ネット価格+工賃の方が、安くなりそうなので、そうするつもりです。
書込番号:24427239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、標準装備のメーカーがよいですかね。
標準装備=高いってイメージがあったので、大して良くも調べず、別メーカーと思っていましたが、今調べたところ、手の届く範囲でありそうなので、検討する余地はありそうです!
ありがとうございます。
書込番号:24427245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さやはるりさん
了解です。
下記は価格コムで235/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1&pdf_vi=d
この中で私のお勧めは下記のBluEarth-XT AE61です。
https://kakaku.com/item/K0001226005/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
このBluEarth-XT AE61はSUV用のコンフォートタイヤで静粛性も先ず先ずです。
又、BluEarth-XT AE61はウエットグリップ性能aとウエット性能の高さも魅力です。
それと通販を利用されるなら下記の書き込みで通販利用時の注意点等を説明していますのでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731334/SortID=23704496/#23704623
書込番号:24427272
0点

安価で乗り心地と静粛性に優れたものは、
TOYO TIRE PROXES CL1 SUVがあります。
コストパフォーマンスがいいです。
書込番号:24427837
2点

さやはるりさん
オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
乗り心地も走行性能もピカイチで長持ちします。この性能はミシュランならではです。しかも意外とリーズナブル!
是非オススメします。
書込番号:24428053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見栄張る必要も無さそうですので安価なタイヤで良いんじゃないですか?
安いほうから言うと比較的歴史があるのはクムホ、クーパーです。この両ブランドは実績もありますので信頼して良いと思います。
書込番号:24429511
1点

価格comには掲載されていない台湾メ−カーのタイヤも品質が良い上に日本メーカーよりも安くて1本1万円しない物もあるから、そっちを選べば?
もう一度言うけど、身の丈に合っていないってどうなんだろうなって思う。
税金も任意保険も燃料代もメンテ代も高いからね。
書込番号:24433346
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/45R18 93W XL
マツダのアクセラスポーツに乗っています。
タイヤサイズは215/45/r18です。
素人ですみませんが、ブルーアース(RV-02)93WXLか、ダンロップ ルマンXLM5にするか
迷っています。
また,他のタイヤが良いのか教えて下さい。
機能性やカッコよさ(年甲斐もなくスイマセン)等、皆さんの意見を
下さい。
10点

CARP50さん
先ず候補の2銘柄なら迷わずLE MANS Vの方ですね。
その理由はBluEarth RV-02はミニバン用タイヤ、LE MANS Vはコンフォートタイヤだからです。
つまり、アクセラスポーツならミニバン用タイヤでは無く、コンフォートタイヤのLE MANS Vの方が良いと考えている訳です。
次に下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
CARP50さんがどのようなタイヤをご希望か分かりませんが、安価に運動性能を求めているなら、例えば下記の2銘柄は如何でしょうか。
・PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
・ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
先ずPROXES SportはTOYOのプレミアムスポーツタイヤですから、高い運動性能が期待出来ます。
安価にドライ&ウエット性能や耐ハイドロ性能を求めるならPROXES Sportはお勧め出来るタイヤだと考えます。
次にADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤで、転がり抵抗係数Aと省燃費性能も先ず先ずです。
ADVAN FLEVA V701は耐摩耗性でも、PROXES Sportを上回るでしょう。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722252_K0000930308_K0000963271_K0001098164&pd_ctg=7040
書込番号:24300810
2点

エクシーガで本タイヤを使用していますが、スーパーアルテッツァさんも仰るとおりミニバン向けなので、アクセラスポーツなら他のタイヤが良いのではないでしょうか。
ご予算や何を一番重視するか(燃費、グリップ力、耐久性、静粛性や乗り心地等)も記載された方が的確なレスが付くと思いますよ。
書込番号:24300833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CARP50さん
アクセラスポーツ/MATSUDA3の18インチタイヤはスポーツ系のタイヤが付いていたはずですが、
何も不具合がなければ、またスポーツ系のタイヤをお薦めします。
安い順に
NANKANG NS-25 215/45R18 93H XL
ピレリ DRAGON SPORT 215/45R18 93W XL
ハンコック VENTUS Prime3 K125 215/45R18 93H XL
NITTO NT 555G2 215/45R18 93Y XL
TOYO TIRE PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
ここからは高すぎですが、
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
MICHELIN Pilot Sport 4 215/45ZR18 (93Y) XL
ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004 215/45R18 93W XL
この中で、安めで性能のよさそうなのは
ハンコック VENTUS Prime3 K125
TOYO TIRE PROXES Sportでしょうか。
ピレリ DRAGON SPORTもよいのですが、サイドデザインが....
コンフォート系のタイヤなら、MICHELIN Primacy 4 でしょう。
下のサイトも参考にしてみてください。
https://cobby.jp/mazda3-tire.html
書込番号:24300872
2点

スーパーアルテッツアさん
親切に細かく教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
値段的な事をいうと、ダンロップのエナセーブEC204とか、トーヨータイヤのトランパスmpzとかはどんな感じですかね?
書込番号:24300916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセラスポーツ
>タイヤサイズは215/45/r18
>ブルーアース(RV-02)93WXLか、ダンロップ ルマンXLM5
乗り心地と静粛性をとにかく改善させたい・・・ということであれば、後者を選択したいところですが、
私でしたら、どちらも選びません。
同じような価格帯では、プレミアムスポーツのTOYO PROXES Sportを候補に入れますし、
乗り心地と静粛性を重視するなら、ある程度の運動性能をもたせた、MICHELIN Primacy4を対抗とします。
>機能性やカッコよさ
も含めるなら、YOKOHAMA ADVAN FLEVAにします。
書込番号:24300920
0点

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパさん
funaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲の風さん
>値段的な事をいうと、ダンロップのエナセーブEC204とか、トーヨータイヤのトランパスmpzとかはどんな感じですかね?
エナセーブ EC204はスタンダードクラスのタイヤ、TRANPATH mpZはミニバン用タイヤです。
私なら何れのタイヤも履かせないと思います。
安価にという事なら下記のZIEX ZE914F なんか如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000842406/
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/
書込番号:24301307
1点

スーパーアルテッツアさん
色々とご教示頂きありがとうございました
書込番号:24301360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CARP50さん
予算的に多少頑張ってプライマシー4(ミシュラン)はいいですよ。
耐摩耗性能が良いので、トータルコストで考えるとコスパも悪くありません。
その他の銘柄では、安価なスポーツタイヤとしてドラゴンスポーツ(ピレリ)があります。
ピレリのタイヤは見た目も個性的で、私は結構好きです。
このタイヤも耐摩耗性能に優れていて、コスパの良いタイヤです。
スポーツタイヤとしては平凡以下ですが、普段使いのタイヤとしてなら過不足ありません。
ドラゴンスポーツお勧めです(^^)/
書込番号:24301512
0点

>CARP50さん
車のスタイルから
ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL
価格重視のスポーティタイヤ
お勧め
ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
低燃費系のスポーティタイヤ 見た目もGOOD
書込番号:24301621
0点

ライムZさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CARP50さん
候補の中ならルマン5が良いかと思います。旧スパコン京を駆使したシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触に仕上がってます。
予算可能なら、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:24302741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんだま〜んさん
トランスマニアさん
色々と親切に教えて頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24303068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
新車装着タイヤを5年使用し、トレッドの溝にひび割れが出始めました。
ブリジストンのタイヤ館に見てもらったところ、あと1年いけるか微妙なとこです。と言われ、交換を検討しています。
当方は降雪地域なこともあり、夏タイヤでの年間走行距離は多くても3500〜4000キロくらいです。新車装着タイヤもまだ溝が3ミリ程度あります。
あまり距離を乗らなくてもひび割れが発生しにくく、長く使えるミニバンタイヤはありますでしょうか?
候補はヨコハマRV-02、ダンロップRV505、トーヨーMPZ、ブリジストンPX-RV2あたりで考えてます。
その他、良いタイヤあれば紹介をお願いします。
書込番号:24058459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヨコハマRV-02、ダンロップRV505、トーヨーMPZ、ブリジストンPX-RV2あたりを考えてます
私もステップワゴンを所有してます。
純正TURANZA ER33→ ADVAN dB V552→ Primacy 4と履き替えてます。
とくに今履いているPrimacy 4は乗り心地が良くステップワゴンとの相性もいいです。
全てミニバン専用タイヤを候補にされてますが、私は乗用車用タイヤをお勧めしたいです。
プレミアムコンフォートのタイヤは重量のある車に装着する想定もあるのでミニバンとの相性もいいです。
タイヤのひび割れに関しては使用環境や使用頻度によって大きく変わりますので、メーカーや銘柄は特に気にする必要はないです、
書込番号:24058496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者NOBUさん
下記は価格コムで205/60R16というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
このサイズの中で売れ筋1位で現在の候補にもなっているBluEarth RV-02が良い選択だと考えます。
BluEarth RV-02なら価格もそんなには高くは無く、ウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
又、初心者NOBUさんの場合は年間の走行走行距離が3500〜4000kmと少ないので、ガソリン代を気にする必要も無いでしょう。
つまり、省燃費性能や耐摩耗性を気にする必要が無いという事になりそうです。
それとタイヤは下記の説明のように、使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用に適か、点検を受ける事を奨めています。
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
・ダンロップ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html
このようなタイヤメーカーの説明もあり、タイヤは使用開始後5年程度が交換時期と考えても良いでしょう。
つまり、今の初心者NOBUさんのステップワゴンに履かせている新車装着タイヤが丁度交換時期になっているという事です。
このような事から今後もタイヤ交換後5年程度使用すれば交換される事をお勧め致します。
因みに初心者NOBUさんが候補に挙げられているタイヤなら、新車装着タイヤと同様に5年程度の使用は可能でしょう。
書込番号:24058503
4点

一般的にタイヤの寿命は4年もしくは4万キロと言われています。
そのため、
>新車装着タイヤを5年使用
十分な寿命かと思います。
また、
>夏タイヤでの年間走行距離は多くても3500〜4000キロくらい
あまり乗らない場合では、ヒビ割れが早く現れる傾向があります。
その理由として、、、タイヤのゴム(コンパウンド)には劣化防止剤が配合されており、それが走行によるゴムの伸縮・ゴムへの圧力によって析出します。
走行が少ないことは、それが不十分ということになりますので、ゴムの劣化が現れやすくなるわけです。
5年以上もたせたいときには、車を乗られていないときには青空駐車やカーポート駐車ではなく、車庫・ガレージ駐車して直射日光が当たらない場所に停めておくことで劣化を遅らせることができます。
>新車装着タイヤもまだ溝が3ミリ程度あります。
走行距離が多く見積もっても2万キロ弱でしょうか。
ということは摩耗は早めですので、ミニバン用タイヤもしくは耐摩耗性の高いMICHELINから選択されることは、よいことだと思います。
書込番号:24058690
6点

>初心者NOBUさん
ブルーアス、エナセーブといったカテゴリーも重要です。
ヨコハマBluEarth RV-02 ○トータルバランス ×耐摩耗性、×トレッドパターンが古い
ダンロップエナセーブ RV505 ○踏ん張りがよい ○耐摩耗性 ×静穏性(ブロックが大きい)
トーヨーTRANPATH mpZ ○走行安定性 ○耐摩耗性 ×静粛性 ×スタンダード・エコタイヤ
ブリジストンPlayz PX-RV U ○トータルバランス ○走行安定性 ○ゴム劣化 ×価格
Playz PX-RV Uが性能は一番ですが、値段も一番です。
上位プレミアムコンフォートのREGNO GRVIIもありますが、私のおすすめはスポーツコンフォートのPlayz PX-RV Uです。
あとは、kmfs8824さんが示されたMICHELIN Primacy 4 205/60R16 96W XLなどの
ヨーロッパ系のプレミアムコンフォート・プレミアムスポーツの中から選ぶのもありです。
書込番号:24058797
2点

>funaさんさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
皆様、ありがとうございます。悩みます。笑
ちなみに予算次第ですがあと数年で車を乗り換えるかもしれません。
その場合、ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
おすすめはありますか?
書込番号:24058910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすいません。
一応、国産タイヤで考えています。
交換工賃の安いスタンドが、国産タイヤしか交換してくれないようでして。
書込番号:24058919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者NOBUさん
下記の3銘柄のスタンダードクラスのタイヤなら価格も安価です。
・TOYO SD-7 205/60R16 92H
・ダンロップ ENASAVE EC202 205/60R16 92H
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 205/60R16 92H
下記が上記3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036803_K0000058135_K0000732211&pd_ctg=7040
ただ、製造国が日本では無い可能性がありますが、スタンドでのタイヤ交換は大丈夫でしょうか?
書込番号:24058954
2点

>ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
年間走行距離から考えるとそれもありかとは思います。
>国産タイヤで考えています。
国産メーカー・・・ということですね?
ブリヂストン
ダンロップ
ヨコハマ
トーヨー
ファルケン
でしょうか?
グッドイヤーはOKですか?
TOYO PROXES CF2 SUVは耐摩耗性も高く、乗り心地、静粛性もよいです。
ファルケンは SINCERA SN832iよりZIEX ZE914Fの方がよいですね。
前述の上から3メーカーは比較的高価になりますが、ダンロップ ENASAVE EC202は2世代前とはいえ現在も製造していますし、俎上には挙がると思います。・・・が耐摩耗性はあまり高くないです。
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01は型落ちですが、トータルバランスはよいです。
これらの中からでしたらTOYO PROXES CF2 SUVがおすすめです。
書込番号:24058976
2点

>ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
基本、サイズが合えばどんな銘柄のタイヤでも履けます。
ただ、ステップワゴンのような重心が高くトレッドが狭いMクラスミニバンの場合、転がり抵抗に特化した硬いだけの廉価版エコタイヤとの相性は?です。
なのでスタンダードタイヤからじゃなく、ミニバン専用タイヤの中でコストパフォーマンスに優れたTRANPATH mpZやTRANPATH MLあたりを選んだ方が良いです。
書込番号:24059235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者NOBUさん
気になるのが工賃が安いスタンドが国産しか作業してくれない!?そんな所に作業を依頼して大丈夫でしょうか?命に関わる事でもありますので私なら依頼しませんけど。
オススメのタイヤですが、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
国産でしたら、ダンロップのルマン5が良いかと思います。こちらは、旧スパコン京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触のタイヤです。
低予算なら、激安アジアンのナンカンタイヤも良いと思います。BSの低価格ネクストリーよりも遥かに高性能です。
※タイヤのヒビ割れに関しては、メーカーの差よりも空気圧や使用環境や保管方法が重要です。油性の艶出し剤やカーシャンプー等の洗い残した界面活性剤が原因になります。
書込番号:24059334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます。
色々悩みましたが、ヨコハマRV-02かトーヨーMPZにしようかと価格を調べましたが、RV-02が39000円ほど、MPZが29000円ほどでした。
このくらいの差だとウェット性能や静粛性に優れたRV-02にすべきですかね。
2シーズン7000から8000キロしか乗らない可能性もあるので微妙です。
書込番号:24069139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は、国産でコスパがよいミニバン用タイヤですね。
>ウェット性能や静粛性に優れたRV-02にすべきですかね。
BluEarth RV-02は、国産で、ウェットグリップ性能aで、一番安価になるミニバン用タイヤということになります。
これ以上はありませんね。
ただ、ウェットグリップ性能bでも現状と比べるとかなり上になると思いますが。。。
書込番号:24069184
2点

皆様ありがとうございました。
価格の安いトランパスMPZとかなり悩みましたが、ウェットに強く静粛性が良いヨコハマのRV-02にしました。
純正からどの程度向上するか不明ですが。
書込番号:24074401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
先日、某ガソリンスタンドで購入したのですが、一年前の20年1月の物でした。コロナと需要の関係でこれぐらいの物が届くとのことでした。値切ったからでしょうか....
書込番号:24014473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たまたまそのスタンドの長期在庫だったんでしょう・・・
適正な保存状態ならば、一年以上前の製造でも品質には問題ないとは言いますが、私ならガソリンスタンドでタイヤは買わない。
でも、新しい方が良さげですが。
書込番号:24014486
10点

単に在庫が動いていなかったからでしょう。タイやって関心がない人だと点検などで指摘されるまで換えませんからねえ。
部品量販店などはそこそこ売れていますので古めのタイヤが回ってきた事は一度も無いです。
書込番号:24014498
3点

makibao83さん
今回のタイヤがメーカーでの在庫品かどうかは分かりませんが、メーカー在庫品だから製造年週が新しいタイヤだとは限りません。
ただ、195/65R15というメジャーサイズで製造年月が2020年1月というのは少し古い感じはしますね。
何れにしてもコロナの影響でタイヤの需要が減り、タイヤの在庫過多で古いタイヤが多くなっているのは事実だと思います。
書込番号:24014513
5点

仕事柄GS回ることも多く、陳列されているタイヤ見てると20年5週の物と21年5週の物が並んで置いてました
先週の事です。
古いから値切れたのか、先入れ先出しの考えから古い物がまわってきたのかはお店の判断なので、ここで聞いても正解は無いですよ。
ネットで買ったらもっと安く、新しいものが来たのかも…
書込番号:24014529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>makibao83さん
>値切ったからでしょうか....
は無いと思います
この程度だったらたまたまとかは有るかと思います
が
195/65r15はある程度動くサイズと思うから
纏めて安く入手した倉庫(スタンドの親?)が有ったとか
書込番号:24014540
4点

>makibao83さん
保管状態が熱、紫外線、オゾンなどのゴム劣化要因が重なると急激に劣化するようです。
メーカーでは概ね2年が新品として認識するようです。
ですのでさほど気にする必要は無いと思います。保管状態確認するのも手かもしれません。
今後はご心配ならば購入する時に事前に確認した方がいいかもしれません。仕入れてすぐ売る店ならそれは愚問になると思います。
また、アップガレージなんかは未使用で2年前ぐらいのタイヤ安く売ってます。
書込番号:24014612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値切ろうが値切るまいが在庫の古いほうから出庫しただけでしょ
新しいのが欲しければ,在庫の製造年を確認して,古いなら買わないと交渉するだけです
書込番号:24014716
6点

>makibao83さん 『コロナと需要の関係でこれぐらいの物が届く』
買う前の言葉か買ってからの言葉かわからないですが、もうすでに購入済みなので気にしないほうがよいと思います。
寿命は乗り方によって変わります。
書込番号:24014930
2点

製造日がそこまで気になるくらい神経質な性格なら購入前に確認でもしとけば?
書込番号:24015034
9点

皆さんご意見ありがとうございました。
あまり気にせず乗ろう思います。
書込番号:24015112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makibao83さん
気にしないと決めたら、気持ちが楽になったでしょ(^^)/
書込番号:24015310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”あまり気にせず乗ろう思います。”
それが良いですね。
お乗りの車種は判りませんが、たぶん運転していて”差”は判らないと思いますよ・・・
書込番号:24015431
4点

気にしなくいいと思いますけど、ワシなんか3年前製造のスタッドレスタイヤを買いましたが、日の当たらない倉庫で保管していれば
新品の性能から1%のダウンとメーカーの人が言ってました。
書込番号:24015542
4点

購入前に確認しても選べないけどなあ
書込番号:24015678
3点

>makibao83さん
たまたまスタンドにある在庫タイヤだからじゃないですか?
ヨコハマさ〜んすぐ4本持って来て〜
となれば新しいのが届いていただけのこと
値切るなんて当然でしょ?
この世の中ディーラーとスタンドでタイヤ買うのが
1番高いんだから!
いまもうネットね買って宇佐美石油にタイヤ送ってますよ!
オートバックスでもタイヤ持込交換工賃のみでやってくれる世界です。
書込番号:24016067
0点

タイヤの製造週なんて知らなきゃよかったの代表例ですね
それでも見ちゃいますけど
書込番号:24016232
4点

>makibao83さん
店頭に在庫がなく、取り寄せだったんでしょうか?
製造年月が気になるなら、現物を買える店で買うしかないですね。
通販だと選べないので、私ならなるべく新しい型番のタイヤを買います。
書込番号:24017149
0点

あるメーカーの見解では保管方法が正しければ
製造から3年間は問題ないそうです。
書込番号:24018439
4点

通販で逆輸入タイヤを購入しましたが、2020年1月なんて新鮮なほうww
書込番号:24018767
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





