BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 10 | 2016年5月4日 19:36 |
![]() |
8 | 3 | 2016年4月5日 01:10 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年4月2日 22:40 |
![]() |
4 | 1 | 2016年3月30日 23:57 |
![]() |
48 | 5 | 2016年3月10日 08:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年3月9日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
WISH Gクラスでタイヤが劣化してきたので購入を検討しております。
価格コムのサイトで、購入者の評価や人気順位から下記の2つまで製品まで
絞り込みをしました。
(YOKOHAMA)BluEarth RV-02 195/65R15 91H 5,998円
(ブリジストン)REGNO GR-XI 195/65R15 91H 10,500円
現状YOKOHAMAで購入を検討しているのですが、知り合いから
ブリジストンが良いのでは?というアドバイスを受けました。
価格差が約2倍あるのですが、何か性能差や高い分だけの
値打ちはあるのでしょうか。
当方は素人で車の細かい事は全く分かりません。
1つだけ条件があるのは、長時間運転の際に疲れにくい方が
良いかなと言うくらいです。。。
以上ご教授よろしくお願いします。
5点

1万円でレグノが買えるなら、
私なら、悩まずレグノです。
問題は、
レグノが似合うようなクルマを持っていないことでしょうか。(笑
書込番号:19678746
6点

>ぽんぽん 船さん
回答ありがとうございました(^^)
REGNOの方が良いということわかりました。
引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:19683019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグノは1年目はものすごく静かで感動しますが
2年目、3年目になるとうるさくなります
あとブリジストンは一般的に柔らかめらしく
摩耗もカタログよりはすすむのが早いと思います
静かでウエット性能はたけていますが
寿命はレグノの方が短いと思います
書込番号:19690521
3点

>チームナックス大好きさん
貴重なご意見頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
気持ちは少しBluEarth RV-02に傾いてきました(^^)
もう少しご意見頂ければ幸いです。
書込番号:19694874
3点

>にゃにゃにゃ♪さん
タイヤは消耗品です
予算に余裕があるのでしたら高いタイヤを
短期間で交換しても良いと思いますが
我が家は予算が限られているので
BluEarth RV-02にして
長期間使用すると思います
書込番号:19707621
5点

私もウイッシュに乗ってます。
送料を考えると、アマゾンのプライムだと最安店と同じだったので、BluEarth RV-02 195/65R15 91Hを購入して、本日スタンドで5400円で組込み、バランス調整、廃タイヤ、ゴムバルブ交換をしてもらいました。今迄のタイヤはミニバン用では無かったので、今回乗った感じではコーナーなどのハンドルを切ったときの姿勢がしっかりと安定した感じです。静粛性はあまり違いがわかりません。REGNOは静かだと聞きますが、ウィッシュ自体がそんなに防音では無いので、BluEarth でも大差なく、価格と性能を考えると、BluEarth 一択でした。ウエット性能Aも選んだ理由です。費用対効果でBluEarth RV-02 、少しでも乗り心地や静粛性が良い方が良いならREGNOでしょうか?
書込番号:19712952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>チームナックス大好きさん
ご回答頂きましてありがとうございました。
確かにダイヤは消耗品ですし、それほど違いもわかりそうにないのでBluEarthにすることにします。
色々とありがとうございました。
書込番号:19729472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>holynさん
回答ありがとうございました。
実際に交換した方の意見なので、とても参考になりました。最後の決め手となりました。
BluEarth RV02にします(^^)
また交換後に感想を書きたいと思います。
書込番号:19729483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様のアドバイスを基にタイヤ交換いたしました。
タイヤは、BluEarth RV-02を通販で購入。1本6000円+送料500円を4本購入。
タイヤの交換は、通販購入先から街の整備屋さんに直送。
タイヤ交換は1本1500円程度(廃棄は1本500円)でした。
諸々込み全部で34000円くらいでした。
交換後は、前よりも間違いなく静かになりました。
あと、ブレーキ状態からの発進が前よりも地面をぐっと掴んでいる感覚に変わりました。
なんとなく加速が良いイメージです(^^)
そんなわけでREGNO GR-XIと比較したわけではありませんでしたが
車にそれほどこだわりがない私にとっては十分すぎるタイヤだと思います。
皆様のおかげで良い買い物ができました。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:19844837
3点

にゃにゃにゃ♪さん
オール込8千円での交換はまずまずですね
15インチで4万以下は破格ですね
イエローハットやオートバックスがいかに
高いかわかると思います(社員が多くそこから給料を
出すためとは思いますがその給料分を負担することは
無いですよね(^_^)/)
書込番号:19845836
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
度々、質問に上がっているようですが。。。
今一度、私も質問をさせて下さい。
今、乗っている車は、ホンダエリシオン2.4lです。RR1。
純正の17インチアルミに、前輪はmpZ 後輪はNEXENの
タイヤが着いております。
溝が減ってきたのと、ひび割れもあり履き替えを検討しております。
皆様の投稿を拝見させて頂いておりますが、
TRANPATH LuII と BluEarth RV-02 で迷っております(汗
今まで、あまりタイヤに関心が無かったのですが、
どうせなら快適に!と思い、色々調べております。
私の希望としましては、
静粛性
乗り心地
安定感(安心感)
です。
ほぼTRANPATH LuIIに決めていたのですが
BluEarth RV-02の安さに心が揺らいでおります。
この2銘柄で、上記の静粛性や乗り心地の差は大きいでしょうか?
高くても、TRANPATH LuIIの方が後悔はないでしょうか?
個人の感覚によると思いますが、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18959125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おデブなんです。さん
TRANPATH LuIIとBluEarth RV-02の静粛性等の快適性能の差は大きくは無いと予想しています。
ただ、RR1エリシオンなら、車重は1.8tを少し超えていますね。
重量級ミニバンと呼べるエリシオンならTRANPATH LuIIの方が良いのではと考えています。
何故ならTRANPATH LuIIは↓のように重量級ミニバンの為に開発したタイヤだからです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、BluEarth RV-02よりもTRANPATH LuIIの方がエリシオンとの相性が良さそうです。
書込番号:18959327
2点

スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます。
いつも拝見させて頂いております。
やはりそうですか。Lullの方が良いですか。
積極的に検討してみます。
書込番号:18959917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おデブなんです。さん
はじめまして。高級ミニバンは静粛性と乗り心地優先ですよね。
確かにトーヨーさんとヨコハマさんはどちらにするか迷っていた口です。
レグノGRV2も視野にいれましたが、手が届きません。
しかし考えてみると、所詮タイヤは、摩耗、劣化でせいぜい使っても
6〜7年が限界とをかんがえて、今回はBluEarth RV-02にしました。
Lu2は小生の車のタイヤサイズに無かったため、BluEarth RV-02に
しました。
でも、安くても不足はありません。むしろ高いお金を出してまでレグノ
にしなくて良かったと思いました。(価格が2倍でしたから)
静粛性につきましても、メーカーデーターより、レグノとほぼ互角と判断
しております。
(各メーカーのカタログデーターは一定条件ではないため、誤差はんちゅう内と判断しました。)
実際装着したところ、性能、静粛性、価格も文句無しで、お買い得感が
あり、満足しております。
ミニバン専用タイヤの先駆者であるトーヨーさんであることは、商品的
にも間違いはなく、発売日も最新のタイヤで、良いと思います。
小生もあらためて悩みはじめました。
差支えなければ、小生口コミ スレも見て下さいませ。
今後も口コミを更新し、実車レポートを続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19759757
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/50R18 97V
初めて質問させてもらいます
今年の2月に2回目の車検時期となり、その近くに購入ディーラー(ネッツさん)にてお願いするつもりです
先日無料点検をしてもらった際にバッテリー交換を勧められました
また、併せてタイヤも交換が必要な状態です
※新車購入時から未交換のため当然ですね^^;
車種=ヴェルファイア
走行距離=約40000km
使用頻度=平日×往復約2km
=休日×往復約5km(稀に50km程走る事もあります)
[タイヤ]
@TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
ABluEarth RV-02 235/50R18 97V
知人のオススメや口コミなどを参考にして上記2点のどちらかにしようと考えていますが、価格も大きな差がなく製品の違いがあまりわかりません
[バッテリー]
パナソニック カオス N-100D23L/C5
こちらも知人のオススメや口コミなどを参考に選んだモノです
車検実施時に両点の交換を予定しています
長文になり申し訳ありませんが車にお詳しい方、上記内容のうちどちらがお勧めか教えて頂けないでしょうか?
車に詳しくないため、車の状態・情報が不足している際は大変申し訳ありません
書込番号:19456794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smile-CIMAさん
タイヤに求める性能によって選択するタイヤが決まると考えています。
両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth RV-02 235/50R18 97V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
先ずTRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤで、静粛性等の快適性能が高いです。
又↓のようにTRANPATH LuIIはヴェルファイア等の重量級ミニバンの為に開発されたタイヤなのです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、TRANPATH LuIIはヴェルファイアとの相性も良いと言えそうです。
これに対してBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤなのです。
という事で結論は快適性能重視でTRANPATH LuII、ウエット性能重視でBluEarth RV-02となるでしょう。
尚、私なら重量級ミニバンの為に開発されたTRANPATH LuIIの方を選択します。
書込番号:19456882
6点

スーパーアルテッツァさん
早々にご返信ありがとうございます
車に無知なため、大変参考になりました
BluEarth RV-02 235/50R18 97Vについては重量級ミニバン用という訳ではないのでしょうか?
先日(5ヶ月程前)TRANPATH LuII 235/50R18 101W XLを購入した知人がいます
※純正タイヤからの交換です
快適性・静粛性は◎だが、タイヤの減りが早い気がする...とのことでした
個人の感覚の違いによるところも大きいとは思いますが、性能上2点を比較して消耗度等に関して違いはあるのでしょうか?
遅くなりましたが、私のタイヤを選ぶ基準としては
安全性>コスト>消耗度>静粛性>etcです
またバッテリーについて何かお気付きな点がございましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:19457229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは同サイズの2年または4万キロ補償のスタンダードなものを2〜3年おきに交換で十分です。
新車時のバッテリーも市販スタンダード品とあまり変わりません。値段2倍のカオスで寿命2倍は持ちません。
書込番号:19457321
1点

>じんぎすまんさん
ご返信ありがとうございます
説明が不足しており申し訳ありません
最初に記載させて頂いた通り、車検実施時に併せてネッツさんにてお願いするつもりですが、ネッツさん指定の製品だと同パナソニック製のもので55Dサイズで25000円とのことでした
みなさんの口コミなどを参考に調べた結果、
パナソニック カオス N-100D23L/C5 を持ち込み(ネット購入)であれば性能も向上し
費用も抑える事が可能かと。
カオスではなく他バッテリー(価格的に安価なもの)でも相違がないとのことでしょうか?
書込番号:19457428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

smile-CIMAさん
>BluEarth RV-02 235/50R18 97Vについては重量級ミニバン用という訳ではないのでしょうか?
BluEarth RV-02は全てのミニバンをターゲットにしたタイヤです。
>性能上2点を比較して消耗度等に関して違いはあるのでしょうか?
前モデルのTRANPATH LuからTRANPATH LuIIにモデルチェンジしてライフ(耐摩耗性)は改善されています。
それでもTRANPATH LuIIよりはBluEarth RV-02の方がライフは少し長いかもしれませんね。
>安全性>コスト>消耗度>静粛性>etcです
安全性が最重視なら、ウエット性能が高いBluEarth RV-02の方で良いのではと思いますよ。
書込番号:19457476
1点

>スーパーアルテッツァさん
重ねてありがとうございます
小さな子供を2人乗せて走るため、車中は常に賑やかなので静粛性よりも安全性やコスト、ライフを重要視しております
スーパーアルテッツァさんのアドバイス通りBluEarth RV-02を購入しようと思います
大変参考になりました
ありがとうございました^_^
書込番号:19457555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smil-CIMAさん
もうバッテリーはお決まりかと思いますが、私はウイッシュのバッテリーを純正仕様46B24Lのところ、詳しい品番は不詳ですが楽天市場の通販で再生品のFB製の60B24Lにしました。
販売店の18ヶ月の保証 (保証書には走行距離の制限は記載されていません) 付いて価格は3,850円でした。
購入したのは2014年12月ですが、以来15ヶ月で7万km走行 (90%ぐらいが大阪近郊の一般道) していますが、メンテナンスフリーで何ら不具合も無く、ガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーチェックを受けても未だに交換を勧められていません。
新車装着のバッテリーが28ヶ月3.6万km、トヨタディーラーで交換した新品バッテリーが22ヶ月3.4万kmで交換でした。
再生品と聞いて、購入前は不安も有りましたが、全く問題無い品質ですから、新品と比べて比較にならないレベルのコスパです。
もう2度と新品を買う気にはならず、家内の軽自動車 (14年落) も同じ販売店から2015年7月に再生品を購入しました。
38B19Lですが1800円で、やはり18ヶ月の保証付きでした。
軽自動車は交換以来1000kmに満たない走行 (週に1回ぐらい近所への買い物に使う程度) ですが、もちろん何ら問題無く使っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19660791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smile-CIMAさんはじめまして
初代アルファードに乗っているものです。
ヴェルファイア、アルファードはバッテリーが上がってしまうと各種設定が
リセットされてしまいます。
小生アルファードも一度バッテリー上がりを経験しております。
以下、車種名称:アルベル
アルベルは、何かにつけてコンピューター制御されており、素人では手が
つけられません。
この時に、ロックの設定、バックモニター設定などすべてリセットになり
トヨタに持ち込んだ経験があります。
早めにアルベルのバッテリー交換を推奨します。
交換作業につきましても、業者さんにお願いされた方が良いでしょう。
書込番号:19751582
2点

smile-CIMAさん追記します。
smile-CIMAさんのお友達から推奨されたバッテリーは大正解です。
アルベルや、エルグランドなどのバッテリー容量は、最低80D以上の大容
量バッテリーが必要です。
小生の場合、車両を中古車で購入しましたが、容量の小さい46Bのバッテ
リーが搭載されていました。しかし、夏場エアコンや自動ドアなどの使用で
多くバッテリー上がりになってしまいました。アルベルの発電容量は110A
であり、値段が高くても大容量バッテリーへの交換を推奨します。
小生の実体験では、大容量バッテリーにしただけで、エアコンの効き具合が
よくなりました。
高級ミニバンを乗っている以上、値段は張りますが、やむを得ない選択肢と
考えています。
書込番号:19752803
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
静かだと言うレビューと、うるさくなったと言うレビューがあり迷っています。レグノがベストかとは思うのですが、、、履いてる方々、どうでしょう? 70系ボキシーです。現在ミシュラン エナジーセイバーです。
書込番号:19565219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハマー2004さんはじめまして
適切でないかどうかはわかりませんが、私の口コミ見てくださいませ。
BSさんが良いと思う方は多いのですが、小生のような使い方
(摩耗より劣化の問題でのタイヤ交換)
ではブリジストンさんはお勧めできません。
具体的に、私的体験では、カーカスのブロック剥離と深いひび割れにみまわれ
今回交換しています。過去の車につきましても、BS製のタイヤを装着していまし
たが、同じ結果で交換しております。(DP、YH、FK、TO)では、ブロック剥離は見ら
れませんでした。
また、小生タイヤ選びは、新品でも必ず溝の深さ、原産国、タイヤ製造年を確認
してから購入を検討します。
この時引っかかるのは、BS製のタイヤは溝が浅いです。
その割には値段が高いです。同じ銘柄で、外国製もあります。
ブランド力で買うのも良い事だと思いますが、YHタイヤは日本製が主で販売され
ており、イボ、バリ処理も丁寧です。ウエットグリッップ力につきましても、aをとっ
ているのがYHしかない事で、決定的にBluEarth RV02にしました。
BSだけがタイヤメーカーではありません。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:19744305
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
215/60/17 エスティマのタイヤを購入予定なのですが、
YOKOHAMAのRV-02、TOYOのmpZで悩んでます。重視したい点は、「雨の日にしっかりと止まる」「長くはける」点です。ウエットグリップ性能としては、RV02がa、mpzがbとなっていますが、ランクがaとbでは降雨時の走行に多大な違いがでてくるのでしょうか?また、どちらの方が長くはける(長持ちする)のでしょうか?教えて下さい。
書込番号:19674347 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

追伸: 現在、履いているタイヤは GOOD YEAR EAGLE RVSの215/60/17です。4年前に中古車(エスティマ)を買った時に新品を付けてもらいました。すでに販売されてないような気がしますが、このタイヤと比較してRV-02、mpZとも、ウエットグリップ性能は上になりますか?また、長く履けますか?教えてください。
書込番号:19675657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うえともくんさん
先ずウエットグリップ性能aとbでは↓のウエット制動距離比較のように大きな差が出ます。
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00061/08.pdf
ただ、ライフに関してはBluEarth RV-02よりもTRANPATH mpZの方が長いと予想しています。
因みにTRANPATH mpZはウエットグリップ性能bですが、EAGLE RV-Sはウエットグリップ性能c辺りと思われますから、TRANPATH mpZでもウエット性能は良化します。
ライフに関しては↓のようにTRANPATH mpZはかなり期待出来そうです。
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
という事でライフとウエット性能の両方を重視するならTRANPATH mpZの方が良いと考えています。
書込番号:19676283
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございました。
現在履いている、EAGLE RV-Sよりもウエットグリップ性能が良化し、長持ちするのであれば、TRANPATH mpZ 良さそうですね。
ウエットグリップ性能以外にTRANPATH mpZよりもRV02が勝るものは何でしょうか?
また、TRANPATH mpZよりも現在履いている、EAGLE RV-Sが勝るものは何でしょうか?
分かる範囲で教えて頂ければありがたいです。
書込番号:19676510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うえともくんさん
>ウエットグリップ性能以外にTRANPATH mpZよりもRV02が勝るものは何でしょうか?
静粛性や乗り心地といった快適性能と考えています。
>また、TRANPATH mpZよりも現在履いている、EAGLE RV-Sが勝るものは何でしょうか?
EAGLE RV-Sが優位に立てる点は一寸思い浮かびません。
書込番号:19677154
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答、ありがとうございました。購入の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:19677201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/55R17 91V
お世話になります。
現在、純正タイヤ205/55R/17 のステップワゴンなのですが、タイヤ摩耗による交換を検討しております。候補はblueearth RV-02 の 215/55R/17 or 205/55R/17で悩んでおります。悩んでる理由はただ215サイズの値段の魅力です。ホームページでの外径の誤差は6mmなのですが、特に問題は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19672137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
6mmの外径の違いは、スピードメーターなどへの誤差は無視できる程度かと思いますが、幅の違いによるフルハンドル
の時のタイヤハウスへの余裕はどうでしょうか?
現在のタイヤでテストされて余裕をお調べください。
書込番号:19672211
0点

>里いもさん
早速の御回答有り難うございます。
全て純正ですので、10mmの違いの干渉は無いかと思いますが、一度確認させて頂きます。
書込番号:19672259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バンブー0126さん
両タイヤのサイズは下記の通りです。
BluEarth RV-02 215/55R17 94V:外径665mm、幅227mm
BluEarth RV-02 205/55R17 91V:外径657mm、幅215mm
つまり、直径で8mm大きくなり、幅で12mm太くなるのです。
この215幅のタイヤが取り付け出来るかどうかは、ハンドルを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りの部品との隙間を確認すれば判断出来ると思います。
インナー等との接触も無く取り付ける事が出来れば、215幅でも車検に通ると考えられます。
何故なら外径が大きくなる事で純正サイズのタイヤの時に比較して速度計が1%程度遅く表示されるようになりますが↓のような誤差基準があるからです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:19672288
2点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス有り難うございます。
接地幅だけでは無く、全体幅のクリアランスを確認させて頂きます。
書込番号:19673476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





