BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2020年6月2日 13:56 |
![]() |
28 | 12 | 2019年8月25日 13:23 |
![]() |
34 | 11 | 2019年5月12日 00:27 |
![]() |
15 | 4 | 2019年4月8日 10:48 |
![]() |
8 | 7 | 2019年3月28日 07:01 |
![]() |
20 | 6 | 2019年3月18日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R18 99V XL
購入当初より付いてたタイヤがBluEarth RV-01 215/55R18
購入予定のサイズも同様で215/55R18 で検討しています。アルミは純正です。
価格コムのサイトで検索すると・・
Primacy 4 215/55R18 99V XL
VEURO VE304 215/55R18 95V
BluEarth RV-02 215/55R18 99V XL
Playz PX-RV II 215/55R18 95V
と4銘柄がヒットします。はて・・どれを選択しようか?
希望としては晴れの日よりも雨天時の時を重視したく
ウエット性能Aの候補の中から選んでみました。
ロードロイズ等は全く気にしません。レインタイヤではないですが
特に雨降りに有利になるタイヤが第一希望と考えております。
でも・・素朴な疑問としてこのウエット性能のAとBの違いって
ブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?とも考えたりもしますが・・
現在がBluEarth RV-01なので、こちらに書き込みましたが
この新しくなったBluEarth RV-02で進化具合を確かめるか?
他メーカーに寝返ってみるか?悩みまくってます。
昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
と言えども今から20年以上前の話ですがど〜も相性が・・
過去と今現在では当然タイヤの質も違いますし再度ブリヂストンに期待してみるか?
など悩みます。現在タイヤが均等にひび割れしだしたのと車検が来月に来るのもあり
そろそろ決めないと・・と思ってます。
あまり関係ないとは思いますがECUの交換とマフラー、エアクリ、インタークーラー、
パイピング等を交換した車に乗ってまして休みの日はロングドライブ高速・下道両方使ったドライブも行います。
元々、燃費がそう良い車ではないので転がり抵抗等も特に気にしてないです。
非対称パターンのタイヤも少し気にもなりますが・・中々決められないので
お勧めのタイヤどれが良いでしょうか??
個人的には非対称パターンのタイヤも好きだったりするのですが・・
それでも決められないと。。
是非、お勧めの1本教えて下さい♪
3点

正常進化したBluEarth RV-02が一番無難だと思います。
かなりの重量級ボディにターボのパワーを考えると、
ミニバン用タイヤから選ぶのが良いと思います。
乗用車用だと、ふらつくかもという懸念があるから。
(運転もお好きなようですし)
Playz PX-RV IIは安く買えるならよいですが、コスパがあまりよろしくない(ぶっちゃけ高い)という印象です。
タイヤの性能そのものは良いとは思います。
価格を考慮に入れないで良いなら選ぶ価値はあります。
ラベリングのAとBではだいぶ違うでしょう。
ウエット重視したいなら、素直にウエットAから選んで間違いありません。
書込番号:23435285
3点

>ウエット性能のAとBの違いってブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?
ウェットグリップ性能は、基準となるタイヤを100%として、そのタイヤがどのくらいの性能なのかというものを割合で表したものです。
a 155≦G
b 140≦G≦154
ですから、bとの性能差は1%以上ということになるため、aに近いbと、bに近いaとでは分からないこともあるでしょう。
候補の届け出データです。
Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
VEURO VE304
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf
BluEarth RV-02
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/yokohama_BluEarth-RV02.pdf
Playz PX-RV II
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_Playz_PX_RVII.pdf
添付した資料より、これらのタイヤの中でウェット性能が最優秀なのが、Primacy 4ですね。6%〜7%の差があります。
他の3種はウェット性能aとbの境界付近にあり、大きな差が見られません。
>昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
と思っておられるのなら、あえて選択することはないと思います。
>個人的には非対称パターンのタイヤも好き
どれも左右非対称のIN・OUT指定タイヤですね。
ウェット性能最重視であればPrimacy 4かなと思います。
無難な選択をしたいのであればRV-02ですね。
静粛性が欲しいときにはVEURO VE304ですが、吸排気を弄っている車ですと意味がないかもしれません。
書込番号:23435316
5点

市川真間さん
>ロードロイズ等は全く気にしません。レインタイヤではないですが
>特に雨降りに有利になるタイヤが第一希望と考えております。
それなら静粛性が高いプレミアムコンフォートタイヤに拘る必要は無いですね。
候補の4銘柄ではPrimacy 4とVEURO VE304の2銘柄が、プレミアムコンフォートタイヤです。
>でも・・素朴な疑問としてこのウエット性能のAとBの違いって
>ブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?とも考えたりもしますが・・
下記がウエット路面でのBluEarth RV-02(ウエットグリップ性能a)とBluEarth RV-01(ウエットグリップ性能b)の比較データです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00061/08.pdf
これによると100km/hからの制動距離はBluEarth RV-02の方が11.9%短くなっていますね。
このように雨天時にフルブレーキングを行えば、ウエットグリップ性能aとbの違いを感じ取れると考えていますが如何でしょうか。
>現在がBluEarth RV-01なので、こちらに書き込みましたが
>この新しくなったBluEarth RV-02で進化具合を確かめるか?
>他メーカーに寝返ってみるか?悩みまくってます。
BluEarth RV-01に特に不満が無いのなら、後継モデルのBluEarth RV-02を選択というのが無難でしょう。
>昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
Playz PX-RV II履かせた場合「やっぱりブリヂストンは止めておくべきだった・・・。」と後悔するかもしれませんね。
という事で良い印象の無いブリヂストンからの選択は止めておきましょう。
以上の事から一押しはミニバン用タイヤのBluEarth RV-02です。
BluEarth RV-02を履かせてBluEarth RV-01からの進化を確認してみて下さい。
書込番号:23435343
3点

市川真間さん
プライマシー4が一番オススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。乗り心地も走行性能も他社とは比較にならない位に圧倒的に高性能で耐摩耗性も高く長く使用出来ます。炸裂したミシュランワールドを是非御体感下さい。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23435646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。
この書き込みに対して自分が具体的な資料を示してくれと聞いた時のヤカラの回答。
>>ミシュランがタイヤ開発に、とにかくテストに拘るのは有名な話しで世界一のテスト量だと業界内では昔から言われてる事実です。
>市川真間さん
ミシュランタイヤのセールスマンの様な、具体的な資料も証拠も無い噂話や伝聞を「事実」と称するヤカラ以外の人の書き込みを参考にした方が良いと思います。
書込番号:23435667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>市川真間さん
ちなみにポテンザでの苦い経験とは、どんなことがあったのでしょうか?
あっという間にすり減ってしまったとか?(そういう仕様だし)
静粛性が最悪だったとか?(そういう仕様だし)
参考までに教えてください。
ちょっと興味を惹かれました。
書込番号:23435876
2点

こんばんは。先週の土日で色々とタイヤ見てきました。見積もりも取ってきました。
返信が遅れすいません。。このサイズに関しては、どこの店にも在庫ありませんでした。
ブリヂストン系列の店で昔、車を持ち込み色々とカスタムをしておりました。
チェーン店のコクピットの店です。なのでセオリーとて選択技として出るのがポテンザでした。
乗ってた車がスープラだった事もあり、ある一定の領域を越えた時のグリップ感のなさ
前触れもなく急にグリップがなくなる怖さその時ハンドルがかなりの勢いで勝手に回ってるという
真夏の高速を平均速度±程度で走ってる時のタイヤのヤワさ
タイヤが路面の熱に負けるのか?真っ直ぐ走りにくい等を含めポテンザは・・と思ったのと
当時セカンドで乗ってたローバーミニも、その流れでブリヂストンのタイヤでした。
どの程度の期間か今となっては失念しましたがある日タイヤを見ると中のワイヤーまで見える劣化もありました。
右前の1本だけでしたが。その後ダンロップのタイヤに交換した経緯があります。
グリップを失って回復すれば何事もなく走行は当然可能なんですが急にグリップを失うイメージが
ポテンザだけかも分かりませんがブリヂストンとは相性が・・と思うようになりました。天候に関係なくです。
さすがに事故に繋がるような事はなく無事故・無違反で通してます。。
それ以来、何台か車を乗り換えましたがブリヂストンは一切履いてなく偶然にもブリヂストンの
タイヤを履いてる車にもあたりませんでした。
色々と書き出すと少し長くなるので端折る面もありますが大凡、土日に見に行った結果なんですが・・
オートバックス略してABと書かせて頂きますがこのRV-02で見積もりだけ出してもらった所・・
13万と幾らか忘れましたが13万と数千円と車検より高いなぁ〜と思いABのお勧めする
OP関連を+した結果の金額となってます。窒素ガス、取り付け工賃、タイヤの処分料金、
パンクした時に全てのタイヤを新品に交換してもらえる保証、後何かあったような気がしますが
タイヤに13万以上は出せないです〜 因みにブリヂストンPlayz PX-RV IIに関しては
ミニバン用ではないので・・と言われメーカーHPだと対応してるんだけど?と言おうとしてやめました(笑)
ここでもブリヂストンにケチが付いてます。。
行きつけのガソリンスタンドにも行き給油、洗車とやって、たまたまスタンドからDMが届いてたので
タイヤが安い〜とか書かれてあったので幾らなの?と聞いたら店長、今日休みなんですよ〜と
はぁぁ付いてないっす。でもガソリンスタンドなので価格は??ですね。
行き着けの中古屋さんと言っても中古の車をメインとしてる店にも行き
タイヤがこの状態なので・・と言うとブリヂストンとヨコハマの扱いはあって
多少は何とかなるという返事でした。ミッシェランとダンロップは取れるけど
普段から付き合いがないので価格の方は・・・との事になりここも後日の返事待ち。
アドバイスを頂いた範囲ではRV-02か MICHELIN Primacy 4の二択になりそうですね。
特に静かさが欲しい訳でもなく元々燃費も良いと言える車ではないのでその辺りは全く気にしてないです。
購入時より足も交換しておりカヤバLowfer Sportsを装着しています。
選択・決定までに少し時間を要するかもわかりませんが決まり次第また書き込みさせて頂きます。
多分ヨコハマかミッシェランの二択・・最悪は、ここ価格コムの通販で購入し持ち込みで
取り付けて頂く方法も検討するかも分かりません。4銘柄から半分の2銘柄になっただけでも
かなり選択しやすくなりました。
書込番号:23442068
1点

市川真間さん
>カヤバLowfer Sportsを装着しています。
RV-02よりプライマシー4の方が嫌な硬さや突き上げ感が軽減されてフラットで上質な感じになるので是非オススメします。失われた乗り心地を取り戻しつつローダウン&ショートストローク化のメリットが良い方向に引き出されると思います。
あと、窒素ガスは無料サービスなら良いと思いますが、有料ならコスパが悪くオススメ出来ません!お金の無駄だと思います。
https://youtu.be/mHs048NUfbo
こちらの動画が参考になります。
書込番号:23442811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/60R17 99H
フォレスターの純正タイヤ(ジオランダー225/60/R17)の交換時期が近い為、次にどのタイヤにしようかと検討しています。
価格を考慮した候補は以下になります。
横浜 BluEarth RV-02
トーヨー PROXES CF2 SUV
トーヨー TRANPATH LuII
ミシュラン Primacy 4
ダンロップ エナセーブ RV504
重視する性能は@乗り心地AライフB静寂性なのですがおすすめがありましたらご教授ください。
書込番号:22787989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジオランダーは高いもんね。
私の好みならアレンザ(ブリジストン)ですが高いので、コスパ重視なら
この中から選ぶならトランパスかエナセーブのどちらかですね。
書込番号:22788204
6点

epicoknさん
乗り心地重視なら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が一押しのタイヤですね。
その理由ですがBluEarth RV-02、TRANPATH LuII、エナセーブ RV504といったミニバン用タイヤはフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めているからです。
つまり、BluEarth RV-02、TRANPATH LuII、エナセーブ RV504は下記のブリヂストンの説明のように多少硬めの乗り心地になるとお考え下さい。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
又、Primacy 4は下記の欧州ラベリングでの静粛性が69dBと、静粛性が数値的にも高いのです。
・Primacy 4 225/60R17 99V:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
・BluEarth RV-02 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・PROXES CF2 SUV 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・TRANPATH LuII 225/60R17 99V:欧州ラベリング不明
・エナセーブ RV504 225/60R17 99H:欧州ラベリング不明
あとライフ(耐摩耗性)に関してはPrimacy 4のUTQGのTREADWEARが340という点から、先ず先ずと言えそうです。
UTQGのTREADWEARについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
以上のようにお求めの性能から一押しのタイヤはPrimacy 4です。
最後に下記は候補の5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848199_K0000731333_K0000951370_K0000855889_K0001064828&pd_ctg=7040
書込番号:22788254
2点

>重視する性能は@乗り心地AライフB静寂性なのですが
だったらRV系(用)のタイヤは除いた方がよさそう
万能タイヤは無いから優先順位により選ぶしかない
書込番号:22788281
1点

カーブでふらつくのは「乗り心地が悪い」ということなのではないのでしょうか?
書込番号:22788293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>epicoknさん
あなたが挙げたものからすると、ミシュラン プライマシー4でしょうが、新車装着タイヤはジオランダーです。
ジオランダーの特性を生かすとすれば、GEOLANDAR SUV 225/60R17 99Hでしょう。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/yokohama.html
現在のフォレスターの新車装着タイヤはDUELER H/P SPORTですが、静粛性もありますしスバルのSUV専用タイヤです。
が、スバルディーラーでしか手にはいらず高価です。ブリジストンの市販品はALENZA 001 225/60R17 99Vですが、こちらも高価ですね。
書込番号:22788372
1点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
上記の中でライフが長いタイヤはどれになりますでしょうか?
書込番号:22789778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

epicoknさん
難しいご質問ですが、エナセーブ RV504が最も耐摩耗性に優れていると予想しています。
書込番号:22789791
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
SUVにミニバン専用タイヤを装着しても走りに問題はないものなのでしょうか?
書込番号:22789848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

epicoknさん
SUVにミニバン用タイヤを装着しても走りに問題はありません。
前述のように剛性が高いミニバン用タイヤはハンドリング(応答性)が良くなりますので、むしろ走りは良くなると考えても良いでしょう。
書込番号:22790158
3点

乗り心地 重視なら、、、、
新車装着タイヤをディラーで良いと思うけど。。
価格どがえしだけど、、、、、、
書込番号:22790258
2点

>epicoknさん
んで、結局何を選ばれましたか?
書込番号:22878607
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
詳しい方教えてください。
ガソリンスタンドに寄ったら、立て続けにタイヤが結構へたってます、と言われました。
また、先月のディーラー点検で、1年後の車検に交換ですかね、とも言われていました。
(2015年に新車、今丁度まる4年。4万キロ。駐車場は外に放置、用途は送迎と帰省時の長距離運転)
写真の感じなのですが、どんな感じでしょうか??ただちにだったら直ぐに交換しようかな、と思っています。
なお、谷にあるスリップサインと左右の山の高さはフラットではありませんが、外側が結構ぼろぼろ感があります。
そして、交換するならネットで見るに、この製品なのかな?と思ってここに書かせて頂きました。
ご教授よろしくお願いいたします。
2点

至急交換って程ではありませんが、交換お勧めな感じですね。
画像を見る限り外側のタイヤ残量は2.5mm(新品6〜7mm、使用限度1.6mm)ぐらいですかね。
重心の高いミニバンなのでタイヤの外側が減るのはしょうがないです。
BluEarth RV-02は重心の高いミニバンに起こりがちなタイヤの偏摩耗に対応してます。
なので良い選択だと思います。
ちなみに私の所有するミニバンもスレ主さんのタイヤとほぼ同じ状態でした。
今シーズンから銘柄は違いますが、ヨコハマタイヤの新品タイヤに履き替えました。
来シーズンまで持つだろうと交換をやや躊躇しましたが、見違える程乗り心地や静粛性が上がり、交換して正解だと感じてるところです。
参加までに
書込番号:22646675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bleue merさん
明らかに偏摩耗(外減り)していますが、スリップサインが現れるまでには3本の溝共に少し溝が残っています。
この摩耗状態からは今直ぐに交換が必要なレベルの摩耗とも思いませんが、出来れば交換した方が良いのは間違いありません。
特に高速道路を運転されるのであれば、スリップサインは現れていなくても残り溝が少なくなっていれば雨天時にハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。
という事で少なくともお盆休み等で高速道路を利用して帰省される前にはタイヤ交換された方が良いのではと思います。
それとBluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤで、良い選択だと思いますよ。
書込番号:22646682
4点

外減りですね
フロント周りを修理した経験は?ありますか
もし修理してるのであれば
アライメントかも
4本の空気圧も外減りの原因ですので
空気圧チェック
タイヤを交換前に
外減りの対策してはど〜ですか
書込番号:22646733
5点

>Bleue merさん
はじめまして。
私も以前、ミニバンに乗ってました。
4年4万キロとは思えない、偏磨耗ですね。
私も、1とらぞうさんさんが仰られる意見に賛成です。
タイヤ交換と同時に、アライメント調整をされた方が宜しいかと思います。
私もタイヤ交換とセットで行っております。
帰省で長距離走行される様ですが、疲れませんか?
ご参考までに。
書込番号:22646790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bleue merさん
こういう偏摩耗をするなら、やはりミニバン用のタイヤを選ぶべきでしょう。
空気圧が原因かもしれませんが、やはりミニバン用タイヤは偏摩耗に強いですから。
車検さえ通ればよいならまだしばらく乗れますが、危なっかしいので
私ならさっさと履き替えちゃいますね。
書込番号:22646852
4点

タイヤ交換の目安として、4年4万kmと言われています。
Bleue merさんのタイヤはそれに該当しており、そろそろ交換の準備を始めたいところです。
しかし、この画像のタイヤはフロントタイヤですね?
リヤタイヤはどのような状態でしょう?
この画像よりも溝が残っているようでしたら、タイヤローテーションを行って、車検までもたせられると思います。
ブレーキング時に必要なのはタイヤの内側の溝の深さです。
外側の偏摩耗はミニバン特有の重心高から起きるもので、スピードを出し気味でコーナーリングをすると画像のような状態になりやすいです。(摩耗を見ればどのような運転をされているか分かりますよ。)
私だったら、乗り方を変えて(コーナーリング時にはステアリングを切り始める前に十分減速して、ゆっくり切り始めてできる限りショルダーに負担をかけずに)ローテーションして、もう少しこのタイヤで頑張るかなぁ・・・と思います。
書込番号:22647004
6点

>Bleue merさん
>2015年に新車、今丁度まる4年。
4万キロ4年で4万キロですから、1年あたり1万キロ、標準的な乗り方ですね。
新車装着のタイヤはミニバン専用ではないでしょうから、標準的な乗り方でも4年も乗るとやはり肩べりが目に付いてきます。
私はヴォクシー、ヴォクシーハイブリッドと続けて、ミニバンに乗ってます。
最初は18インチにインチアップしてアルミとセットのイーグルLS2000ハイブリッドUを履いていました。
同乗者には好評でしたが、次第に肩べりが目立ってきて次からはミニバン専用のものを履いています。
ブルーアースRV02をお考えということですが、Bleue merさんの使用状況なら十分期待に応えてくれると思います。
書込番号:22647187
1点

>Bleue merさん
スリップサインが残っていますので、今すぐ交換しなくても車検は通ります。
ただ、車検が通る事と安全に走行することは無関係ですので、次回車検で
交換するくらいは検討余地があると思います。
多分ローテーションをすればもう少し減り方も違うでしょう。
2年前にセレナに乗っていて、このタイヤに履き替えた事がありますが、
安くて良いと思います。今のタイヤから履き替えたら安全で静かにもなります。
私なら早めに交換しますね。
書込番号:22648044
2点

トーインのズレが原因のように思いますね
一度アライメント調整した方が良いです
調整する前に交換は無意味のように思いますね
症状から見ると前の方に開いてますね片方では?
特に外開きだと引きずってるので片方減ります
反対側はどうでしょうか?
私もこのタイヤ入れて未だ千キロ程度ですが
横揺れには結構強くてロールしにくくなります
新車標準ならRV対応では無いので
多分調整が必要でしょう
陸運局近くのテスター屋さんならトーイン程度なら安くて正確です
タイヤ交換程度のアライメント調整は高いだけで
触るところもトーイン位しか調整出来ないので
専門店の方が確実ですよ
予算的には2万程度が適当でしょうね
安い所はそれなりですので
新車でもズレてる場合が有りますので
クレームは車検に合格する程度だと言えませんので
車の状態把握する意味でもやった方が良いと思います
書込番号:22652289
1点

自分でタイヤ脱却できるなら「裏組み」という荒業があるのですが(おぃw
トレッドに内側・外側指定のタイヤが多くなって、最近はタイヤを裏組するってあまり聞かなくなりましたね
書込番号:22653307
1点

ミニバン特有の外減りでしょうか。
うちのは軽ハイトワゴンですが、2台とも同様に減ります。
走行距離からすれば十分走りきった感じですね。
私は、このタイヤが好きで以前はエリシオン、今はレヴォーグ にも履いています。
皮が剥けるまで”失敗したか?”と思うほどグリップ感がありませんが、その後は車格に見合ったグリップを発揮します。
書込番号:22660393
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R18 98V
現在、エルグランドにトランパス Lu-Uをはかせていますが、溝もなくなってきて取り替えを検討しています。
ただ、そのままLu-Uにしようか、BluEarth RV-02 にしようか迷っています。
どなたか、参考意見、よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、乗り心地重視派です。
書込番号:22585260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッチー2さん
現在お履きのトランパスLu-Uで不満がないようなら同じトランパスLu-Uで良いと思いますが、可もなく不可もなくと感じてるのならBluEarth RV-02を試してみるのもありだとは思います。
ちなみに乗り心地重視派とのことですが、私も重心の高いミニバンを所有しており、つい先日ミニバン専用タイヤではないADVAN dB V552を購入し履き替えました。
ミニバンの新車装着タイヤ自体がミニバン専用銘柄を選択してませんし、乗り心地重視でのADVAN dB V552の選択でした。
まだ購入後100kmぐらいしか走行してませんが、腰砕け感は感じませんし乗り心地と静粛性は結構良いですよ。
参考までに
書込番号:22585811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッチー2さん
そのままトランパスが良いんじゃないでしょうか?
わざわざ冒険することないですよ?
不満ないのでしょ?
書込番号:22586081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
今のタイヤの不満としては、方減り(外側)くらいで、乗り心地に関しては満足しています。
書込番号:22587464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッチー2さん
これまでミニバン (ヴォクシー、ヴォクシーハイブリッド) にブルーアースRV01、トランパスMPZを使ってきました。乗り比べてみて、ブルーアースは乗り心地や静粛性に優れていましたが、柔らかい分、思ったより減りが早かったです。逆にトランパスは硬めの作りで、直進安定性やロングライフに優れていましたが、硬い分、乗り心地や静粛性は今一つでした。今はエナセーブRV504を使っています。乗り心地、静粛性、しっかり感、突出したものは感じませんが、バランスがとれたタイヤのように思います。
書込番号:22587775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
プリウスαタイヤ交換について
購入して5年目の車検が終了しスタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換の時期になりました。
現在のサマータイヤは新車装着のdbです。
車検、セカンドカーの購入等何かと予算がないのでお手頃なタイヤのおすすめを教えてください。
候補的には…RV-02 プライマシー4 ルマン5の三種類が値段的に候補に上がってます。02とルマン5は楽天で一本10000円程、プライマシー4 は12000円程度なので予算の範囲内です。
ルマンはパンクしたら面倒とかという噂が…
年間6000キロ、冬は4ヵ月スタッドレス装着です。高速道路もそれなりに使います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22562071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の3銘柄から選ぶなら、プライマシー4が頭一つ抜けてますね。この中で唯一のプレミアムコンフォートタイヤです。
Le Mansはパンク修理キットが使えないかもですが、パンクしたらJAFを呼ぶと割り切れば問題なしです。(笑)
その外でコスパの良いタイヤは、からうりさんお勧めのチンチュラートP1(ピレリ)と、イーグルLS EXE(グッドイヤー)を推します。
比較的耐久性が高く、安価な割にそこそこ評価の高いタイヤです(^_^)b
書込番号:22562375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α太郎さん
新車装着タイヤがADVAN dBだと、ブリジストンREGNO GR-XUかヨコハマADVAN dB V552、ダンロップVEURO VE302、トーヨーPROXES C1S、グッドイヤーEfficientGrip Performance、ミシュランPRIMACY 4、コンチネンタルPremiumContact 6といったプレミアムコンフォート系のタイヤでは。
今お薦めは旬のGR-XU、他のメーカーよりも高めですが静粛性は一番。
値段的にはADVAN dB V552かな?PRIMACY 4も性能の割には安め?
http://t-tc.com/13-16.htm
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60
書込番号:22562389
1点

α太郎さん
先ず現在履いている新車装着タイヤのADVAN dB V551Vに偏摩耗(外減り)は見られますか?
偏摩耗が見られるなら、この偏摩耗を軽減する為にミニバン用タイヤのBluEarth RV-02という選択はありでしょう。
次にLE MANS Vですが↓のように車載のタイヤパンク応急修理キットを使用してパンク修理した場合、継続使用は出来ません。
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html
パンク時に不安を感じるのなら、LE MANS Vは避けた方が良いかもしれませんね。
あとはPrimacy 4ですが、現在履いているタイヤに偏摩耗が無いのなら、一押しのタイヤですね。
下記の欧州ラベリングのようにPrimacy 4は省燃費性能や静粛性でBluEarth RV-02を上回るのです。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
このPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤという事で、高速安定性も問題は無いでしょうね。
書込番号:22562462
1点

返信ありがとうございます!
変摩耗はどうでしょう…
一応たまにローテション等は実施しておりますので大丈夫かと…
楽天でプライマシー4 が約12000円なのですがそんなものなのでしょうか?
少し安くて心配です、、、笑
書込番号:22562784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α太郎さん
楽天でPrimacy 4を約1.2万円で販売してるショップは国内正規品と明記していますから、大丈夫でしょう。
ショップの評価も下記のように悪くはありません。
https://review.rakuten.co.jp/shop/4/314127_314127/1.1/
書込番号:22562811
0点

安心しました!笑
ちなみにプライマシー4 の売りってなんですか?
また予算的にはRV-02が9720円で予算的には有難いですがどうお考えですか?
書込番号:22562879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α太郎さん
Primacy 4の欧州ラベリングは前述の通りですが、国内ラベリングは下記のようになります。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
このサイズはウエットグリップ性能bですが、ウエットグリップ性能aも多数存在します。
下記のPrimacy 4のWebページでも説明していますが、Primacy 4の売りは省燃費性能とウエット性能が高いプレミアムコンフォートタイヤという事です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/primacy-4
次にミニバン用タイヤのBluEarth RV-02ですが、プリウスαの新車装着タイヤに偏摩耗は見られないという事ですね。
プリウスαの新車装着タイヤに偏摩耗は見られないのなら、プリウスαは重心も高くはありませんから、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を強くお勧めしづらいです。
それでも比較的安価にウエット性能を重視されるなら、BluEarth RV-02という選択もありだと思いますよ。
以上の事も踏まえて両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・快適性能を重視しながら、省燃費性能やウエット性能も考慮するならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4
・比較的安価にウエット性能を重視しながら、フラツキや偏摩耗を軽減したいならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02
という事で、何を重視するかで選択するタイヤを決定して下さい。
書込番号:22563241
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
オデッセイのタイヤ交換で下記のどちらにするか迷っています。 アドバイスいただけると助かります。
LE MANS V 215/55R17 か BluEarth RV-02 215/55R17 重視するのはh 静粛性、乗り心地、燃費性能 です。 その観点から見ると
LE MANS V の方が良さそうですが、これがの差が僅かれあれば ミニバン専用の BluEarth RV-02 の方が良いかとも思っております。
5点

ken0074さん
BluEarth RV-02とLE MANS Vで最も違いが分かりやすいのが乗り心地でしょうね。
やはり、ふらつきを軽減する為に剛性を高めているミニバン用タイヤのBluEarth RV-02と、柔らかくて乗り心地が良いコンフォートタイヤのLE MANS Vでは乗り心地に結構差があると考えて良さそうだからです。
又、静粛性に関してもコンフォートタイヤのLE MANS Vの方が上と考えています。
更には省燃費性能も転がり抵抗係数AAのLE MANS Vの方が、転がり抵抗係数AのBluEarth RV-02よりも上ですしね。
以上のように今回ken0074さんが重視される性能は静粛性、乗り心地、省燃費性能との事ですから、LE MANS Vの方をお勧め致します。
書込番号:22536245
4点

>ken0074さん
ミニバン用タイヤの特徴は「ふらつき防止」ですから、
それ以外の評価項目で比較すれば乗用車用タイヤが勝つに決まってます。
主観で言えばブルーアースを推します。
ミニバン特有のふらつきが嫌なため。
書込番号:22536689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken0074さん
Le mans V はショルダーが柔らかいと減りが早いのでミニバン向きではありません。
書込番号:22537119
2点

皆様、返信有難うございます。
ふらつきや摩耗を考えると やはりブルーアースと言うことですね。
オデッセイは、他の箱型ミニバンよりも乗用車に近いので、乗用車用 ルマンでも良いかと思っておりました。
一般論から言うと ブルーアースを選択するのが妥当のようですね。
ルマン と ブルーアースを比較した時、ルマンの 静粛性、燃費の良さの差 と ブルーアース のふらつき、摩耗の良さの差 の方が どちらの差が 感覚的に大きく感じるかと言う点 で 決めることになりそうでが、判断が難しいです。
例えば、ルマンの方が 静寂性、燃費は良いのは明らかのようですが、その感じられる差は ブルーアースに対しては わずかで
それ以上に ブルーアースの ふらつきや 摩耗の良さ の差が 大きく感じる など
オデッセイで ルマン Vを 使用している方の意見が聞けると参考になるのですが。
多分 ブルーアースを使用している方は 不満はないと思われるので。
また、前の2つのタイヤが 5分山で 後ろは3分山 以下なので 後ろの2本だけを取り敢えず新品に替えると言う案もありますが
やはり4本一緒に変えた方が 良いですよね?
書込番号:22538107
2点

とりあえず前後のタイヤを入れ替えて延命しましょう(^^)/
そして気の済むまで調べれば良いです(^^)/
書込番号:22538300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RCオデッセイ アブソの16年車だと前期型ですかね?
前期型だとしたら乗り心地が結構キツめなので、タイヤのサイドウォールがとても柔らかいLE MANS Xの方が車との相性はいいかもしれません。
それとミニバンにはミニバン専用タイヤがいいのかも知れませんが、元々新車装着タイヤもミニバン専用銘柄ではありませんし、乗用車用タイヤでもとくに問題はないとは思います。
ちなみに私ごとですが、所有してるステップワゴンのタイヤを純正装着のBSトランザからミニバン専用ではないヨコハマタイヤのADVAN dB V552に交換予定です。
あと、せっかく購入する新品タイヤの性能を体感するなら4本同時交換がいいですよ。
書込番号:22540717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





