BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2018年5月13日 21:29 |
![]() |
46 | 17 | 2018年5月4日 09:44 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2018年5月1日 19:22 |
![]() |
34 | 8 | 2018年4月4日 07:15 |
![]() |
13 | 3 | 2018年2月7日 22:15 |
![]() |
35 | 2 | 2018年1月12日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
2014年のノアで、純正タイヤ(Yokohama)外側の溝がかなり浅くなってきたので、交換を検討中。
195/65R15サイズ。年間走行距離は7,000km弱。
エナセーブRV504、ブルーアースRV-02、トランパスMPzを検討中。
平日は2名乗車で近場、週末は3〜7名乗車で1日140km程度の使用です。
ある程度の耐久性と長距離運転時の安定感を考えると、段々わからなくてなってきています。
前のエスティマではMP4を使用していて、好印象は持っていますがRV-02の雨天時の性能も捨てがたいし、
RV504の転がりも気になっています。
こんな使用には、どちらがあっているのでしょうか?
3点

3つの中では1番安いエナセーブ RV504押しです(コム最安値では4本で1,200円〜3,000円の差額ですが)
書込番号:21817576
2点

>Tom1967Yさん
サイズは違いますが、これらの3つのタイヤは、今まで履いてきたものや購入を検討したタイヤです。
70型ヴォクシー煌U、80型ヴォクシーハイブリッドVとミニバンを続けて乗っています。
まず初めに、ヨコハマブルーアースRV01を履きました。乗り心地や静粛性はよかったのですが、思ったより減りが早かったです。
次に、トーヨートランパスMPZにしました。「ミニバンにはトランパス」と言うだけあって、ふらつかず、しっかり感がありました。また4万キロ以上長持ちしました。反面、乗り心地や静粛性は前のブルーアースのほうが上でした。
「今度はどのタイヤにしようか」と色々検討しました。
候補として上がったのが、RV01の後継のRV02、トランパスMPZの上位モデルのトランパスml、そしてダンロップエナセーブRV504です。
価格.comやみんカラのクチコミやレビューを参考に、価格も1番安かったエナセーブRV504にしました。
使用して2ヶ月ですが、乗り心地、静粛性、直進安定性等すべてにいい感じです。あとある程度長持ちしてくれればリピートしてもいいタイヤです。
書込番号:21817652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M&M.comさん
やはりブルーアースは減りが早いですかね。今付いている標準タイヤもブルーアースなんですが、減りが今までの車の標準タイヤより早いような気がしていました。
RV504は、初めてのダンロップなので感じが分からなかったのですが、トータルで一番いいのですかね。一部で燃費が落ちたとの話も聞きましたが、その辺はいかがでしたか?
書込番号:21817716
0点

>Tom1967Yさん
どれでも良いと思います。
RV02は前のセレナで使いましたが、価格とバランスが取れたタイヤと感じます。
標準でブルーアースがついているのでしょうか?
標準タイヤはコストの安い新車用が多いです。
試した事がないダンロップにしてみれば良いのでは?
次交換するときは、その中で一番良かった銘柄にすれば良いと思います。
しかし年間走行距離も多くないので、雨天メリットのあるYOKOHAMAという選択肢が一番?
今は新車装着ダンロップですが、悪いイメージはありません。
書込番号:21817740
0点

Tom1967Yさん
先ず省燃費性能の差について。
ブリヂストンは下記のように転がり抵抗係数AAのタイヤなら転がり抵抗係数Aのタイヤに比較して1%良化すると説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
又、JC08モード燃費16.0km/Lの80系ノアなら、実燃費は10〜11km/L辺りではと予想していますが如何でしょうか。
Tom1967Yさんがお乗りのノアの実燃費を10km/Lと仮定して年間に掛かるガソリン代の差を計算してみます。(ガソリン単価を140円/Lで計算しています)
・BluEarth RV-02& TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A
7000km÷10.0km/L=700L
700L×140円/L=98,000円
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AAで実燃費が1%良化と仮定
7000km÷10.1km/L≒693L
693L×140円/L=97,020円
上記のようにエナセーブ RV504ならBluEarth RV-02&やTRANPATH mpZに比較して年間でガソリンが7L程度節約出来そうです。
年間で7L程度の節約なら金額にして1000円程度ですから、私なら省燃費性能では選びません。
省燃費性能以外の性能ですが、ライフ(耐摩耗性)ならTRANPATH mpZが有利だと考えています。
ただ、走行距離が7000km程度とあまり多くないTom1967Yさんなら、ライフ重視で選択する必要は無いのではと考えています。
あとは静粛性や乗り心地といった快適性能はBluEarth RV-02が一歩リードしていると予想しています。
以上の事より3銘柄のタイヤの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ウエット性能や快適性能重視ならBluEarth RV-02
・ライフ重視ならTRANPATH mpZ
・省燃費性能重視ならエナセーブ RV504
Tom1967Yさんは年間の走行距離が少ない事もあり、私ならBluEarth RV-02をお勧めしたいです。
書込番号:21817746
4点

>Tom1967Yさん
コスパを求めるならエナセーブを推します。
ワンランク上の価格を出せるならブルーアースを推します。
タイヤには色々な要素があり、迷いだすとキリがないですよ。
でもそれが楽しかったりしますよね(^^♪
書込番号:21817775
0点

>Tom1967Yさん
毎日、峠ごえの山坂道、年間2万キロ以上走っているベビーユーザーです。燃費はハイブリッドですので平均して17〜18Km/Lといったところです。
RV504にして燃費が劇的に良くなったかというとそうでもありません。
私の場合、距離を乗りますので、ロングライフというのもタイヤを選ぶ大きなポイントになります。
RV02は使ったことがないのでわからないのですが、前の01のイメージがあって、候補から外しました。
トランパスMPZは長持ちはしたものの、乗り心地や静粛性はブルーアースには及ばす、上のランクのトランパスmlも考えたのですが、価格ではかなり開きがあり、結局RV504に落ち着きました。
イメージ的にはブルーアースとトランパスの中間といった感じです。
静かで快適だけど柔らかいから減りが早い
乗り心地は硬いけどしっかり感があって長持ち
バランスがとれたタイヤを見つけるのも大変です。
書込番号:21817841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tom1967Yさん
車種違いますが、前所有車でmpzとRV-02を履いたことありますので、個人的な感想。
しっかり感mpz>RV-02
静粛性・乗り心地mpz<RV-02
雨天時の安心感は同等と感じました。
あと、純正装着のブルーアースは、チルパワーさんも仰っている通り、コスト重視のタイヤで、名前だけブルーアースの名前ですが、別物ですので切り離して考えていただいて良いと思います。
書込番号:21817928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なご意見有難う御座います。
RV504、RV-02に絞って検討してみます。
コストコが近いので、RV-02はかなり安くなるので最終的に値段で決めてみます。
書込番号:21820658
0点

最終的にタイヤハウスオカジマにて、RV504を購入。
総額60,000円でクーポン値引き2,000円の58,000円でした。
帰り道、今までよりタイヤの転がりの良さにビックリしました。
書込番号:21822321
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
現在中古で買ったカローラフィールダーに乗り始めて4年目になります。タイヤ交換1度もしたことなく、購入した際に付いてきたものをそのまま使ってました。今までタイヤを自分で購入したことがなく選ぶのに困ってます。教えてください(><)
オイル交換時にタイヤ8年も使ってますよ!かなり危ない感じになってますのですぐに買い換えて下さいね!と話をされました。そこの店舗で値段を聞いたら全部で9万すると言われ、自分で探そうと思ったのですが、このタイヤはフィールダーにも合いますか?
書込番号:21790562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店に行ってこの車に合うタイヤくださいと言ってください
いろいろ質問してください
静かな方がいいとか
国内メーカーがいいとか
ここで相談しても決まらないです
買う店で相談した方がいいです
値段はピンキリであまり安い国外メーカーはお勧めしません
書込番号:21790619
6点

りんちゃ25さん
はじめまして。
まずはタイヤのサイズを見て下さい。
タイヤの側面に例として185/60R15とか記載があると思います。
それがタイヤサイズなので同じサイズなら、交換が可能です。
各社様々な種類のタイヤを出しております。一例を挙げるとすれば、
ヨコハマタイヤならブルーアースエース
ブリヂストンならプレイズPX
ダンロップならルマンV
などが良いのではないでしょうか?
また、ネット購入ですと取り替えてもらうところも探さなくてならず、工賃も高くなる場合があります。
車の購入店舗やオートバックス、イエローハットなどのカー用品店で購入された方がいいと思います。
書込番号:21790625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全部で9万円って1本2万円以上しますね、そこの店では絶対に購入しない方が良いです
ダンロップのエナセーブEC204が安価で良い最新タイヤです
拘りがそんなに無いならばエナセーブがお勧めです。
書込番号:21790830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検に通らない場合は必要なかずの分だけ、タイヤ交換は必要ですが、「タイヤ4つ丸ごと交換はお勧めしない」と
関連会社に勤める知人達に言われたことがあります。
中古タイヤも売られてますが。
書込番号:21790838
3点

りんちゃ25さん
>そこの店舗で値段を聞いたら全部で9万すると言われ、
カローラフィールダーのタイヤが総額9万円は高すぎですね。
>自分で探そうと思ったのですが、このタイヤはフィールダーにも合いますか?
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤですが、ステーションワゴンのフィールダーに履かせても問題ありません。
BluEarth RV-02なら多くのサイズでウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤですしね。
カローラフィールダーのタイヤサイズを教えて下さい。
タイヤサイズは185/65R15とか195/55R16とか195/65R15とかの表示がタイヤに記載されていると思います。
書込番号:21790861
4点

>りんちゃ25さん
出来るだけ安く上げたい・・そう思う場合はネットで買って、協力工場(オートバックスなど)に直送して、付けてもらう手があります。(送り先の販売店には事前に電話を入れて工賃など確認しておきます)。お世話になってるディーラーでもOKです。
タイヤ持込の取付工賃は高いですが、ネットで本体を安く買えているので、結果的に安くなります。但し、単価の安いタイヤは
送料がかさむため、あまり変わらない可能性があります。
通常、取り付け工賃は7800円、持ち込みだと1.1万円くらいになるのですが、この差額はもともと販売店のタイヤ価格に上乗せされているので、工賃が増えているわけではありません。タイヤのネット価格が安く見えるのは、この工賃が乗っていないからです。
タイヤ交換ではいろんなトラブルを経験しました。いろいろ面倒がいやな人は、タイヤ館などの専門店に行って相談するのが、一番いいと思います。
書込番号:21790873
3点

>りんちゃ25さん
総額9万円ということはアルミホイールと無意味な高性能タイヤのセットで売り付けられそうですね。
最近ここの口コミにもデミオにインチアップした高性能タイヤ&ホイールをショップに勧められるがまま買わされて泣きをみた方がいましたが、あまり車関係に知識がないとショップの思うがままになってしまいます。
それとネットだとタイヤサイズを調べて交換してもらうショップなど自分で手配しなければいけません。
ほんとはご近所の良心的なショップを探して一任するのが一番なんですが、カー用品店にブルーアースRV02が欲しいと指名買いされるのが良いと思います。
ちなみに私のおすすめはダンロップタイヤのルマン5です。
書込番号:21791017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんちゃ25さん
お車の年式やグレードが書込まれて無い為、タイヤサイズが分かりません。
ただ、9万円は、通常の倍近い金額の可能性が有ります。要注意!
サイズが合えば下記のタイヤがオススメです。
コスパ重視なら、ダンロップのルマン5
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
静粛性重視なら、横浜アドバンdB V552
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
トータルパフォーマンスなら、ミシュランのプライマシー3
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
こちらは、世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
価格コムの特集記事です。
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
関連記事です。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
一番間違いないのは実際に履いて試してみる事です。
プライマシー3は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21791937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんちゃ25さん
こんにちは。
タイヤってゴム製品ですし、全天候型ですよね。
使用の条件は、とてもハードだと思います。
年数イコール劣化に結びついてしまいます。
ですからショップの方はそういわれたのか、タイヤそのものを見て言われたのかはわかりません。
私の場合、新車から付いてきたタイヤは決まって3年程度でひびが入ってきます。
走行距離は年間5千キロといったところでしょうか?
ひびが入ると好感しています。
なぜなら、バースト等リスクがあるからです。
話がそれてしまいました。
交換するのは、交換する理由があるからです。溝が減ったかタイヤの状態が日々めくれ、変形している場合です。
条件が当てはまったら、交換サイズです。
同サイズを選んだ方が良いかと思います。
その中で、メーカーや銘柄を選んだ方が良いのではないでしょうか?
ECOで価格が購入しやすい等。
スポーツタイプならおのずと高性能だし価格も上昇します。
おっしゃってるブルーアースは省エネタイプのタイヤです。
ごく普通に称されているなら問題ないと思います。
タイヤに対して、静かであってほしいとか長持ちして欲しいとか好みはあるのでしょうか?
書込番号:21791960
2点

アルミホイールセットの物を勧められたのかな?
今のホイールを継続して使う前提なら もっと安く購入できる筈です。
あとは、何店舗か廻って見積もりを取る事も必要。同じ系列店でも店によって提示価格が変わります。
小生の場合は、オートバックス1店舗、イエローハット2店舗で聞きます。
まぁ〜オートバックスは同じ店でも店員によっても価格が違う事が有るのが難。
書込番号:21792684
3点

>りんちゃ25さん
先ずお車のタイヤサイズを確認して下さい。運転席ドアを開けると前席と後席の間の柱の所に四角いシールが貼ってありその車の適合サイズが書いてあります。それを写メで撮影してこのスレにアップして下さい。後、タイヤの横っちょの所にも今現在のサイズが記載されています。185/60R15とかです。それも撮影してシールとタイヤの写メを2枚アップして下さい。
その上でどんなタイヤをご希望なのか、とにかく安ければ良い、雨でも安心なのが良いとか、性能と価格のバランスが良いものが良いとかの希望を教えて下さい。
書込番号:21793168
0点

>りんちゃ25さん
スレ主様、タイヤはタイヤ専門店が安いと思います!(タイヤ流通センターとか)
あとカーショップでもチラシ&目玉商品もそこそこ安いです、
ゴム製品は8年も使うと経年劣化で硬くなりヒビなどが発生します、ヒビが深くなるとエア漏れ、バーストなどで危険です、
8年も使えたということはたいして距離も走らない、スピードも出さないのでしょう?
なので高性能タイヤでなくともエコタイヤで十分ですので同サイズエコタイヤに早めの交換をお勧めします!
書込番号:21793428
1点

あと、>ときめきtoナイトさんお勧めの中古タイヤ&タイヤ部分替えは今回お勧めいたしません、
中古タイヤはすでに経年してますので使える年数が少ないです、
また部分替えは4本すでに寿命と思われますのであと8年乗るために新品タイヤにしてください。
書込番号:21793464
1点

>りんちゃ25さん
タイヤ4本(ホイールなし)で9万円出したら、
サーキット用の高級タイヤが買えちゃいますよ(笑
書かれているのが205/60R16の8000円前後のタイヤスレなんで
(ここを選んだのは元々付いてるタイヤからなんですよね?
そうでないとしたらまずは付いてるタイヤの銘柄・スペックを)
そこを基準に考えたら工賃入れても4万くらいが相場、ってのは
なんとなく想像できるかと思います。
みなさん書かれてるように
ネットで最安探してディーラーかオートバなどで付けてもらうだと
工賃が少し高めですけど、お店の方は設定価格自体が少し高いはずなんで
最終的に払う金額はネットの方が安いことがあるとは思います。
まずは今付いてるタイヤの205/60R16みたいな数字の羅列を探します。
あとはできたらタイヤの銘柄。そこが基準になるわけですから。
そうしたらまずは価格でもいいですから、検索してみます。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
安いものだと3000円弱からありますね。
アジアンタイヤを避けるならファルケンのSINCERAが最安で6千円強。
他の国産・欧米産も1万円以内でたくさんあります。
ここで最安値を見ておいて、そことの比較でどう買うのか・どこで買うのか
煮詰めていけばよいかと。
ネットならヤフーショッピング・オークション・楽天など
お店ならディーラー・オートバ・イエローハット・タイヤ館などで。
当然新品を、4本まとめて選んでください。
書込番号:21793795
1点

>パクシのりたさん
>太しさん
>hat-hatさん
>LE-8Tさん
>甚太さん
>トランスマニアさん
>kmfs8824さん
>創造の館さん
>スーパーアルテッツァさん
>ときめきtoナイトさん
皆様、一括での返信すみません。
たくさんの情報ありがとうございます!
皆様のご意見参考にして今週には購入します!
教えてくださったタイヤ等目を通し、
オートバックスで交換を取り付けようと思います。
本当に無知なばっかりにご迷惑かけました。
書込番号:21794083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスねえ。
普通に高いですね。
アマゾンや価格ドットコムで ブリッジストンやヨコハマ、ダンロップを選ぶと より安く買えますよ。
タイヤのグレードも上がります。
ネットで買っても オートバックスなどで 取り付けてくれます。
書込番号:21796519
0点

こうやって相談してるんだから、グーグルなどでタイヤサイズを打ち込んで「格安」とか検索すれば安い店が出てくると思いますよ。
おそらくメーカーとかブランドにも拘りないでしょうから。
拘るなら日本メーカーにしとけば大丈夫です。
ブリヂストンは大体高いので、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、オーツあたりから選べば無難です。
書込番号:21798735
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
2013年式オデッセイアブソルートEX(ミニバン)に乗っています。
下でshirasanさんも同じような質問をされていますが、私も走行距離が少なく、年2000km程度しか乗っていません。
週末、買い物に行く時や、年に数回、横浜から千葉まで高速道路を使う程度です。
5年前から使っている純正タイヤ(toyo tranpath R30, 225/45R 18 91W)のヒビが気になりはじめたので、交換を考えています。
(今年は車検もありますので)
そこで、質問なのですが、
このタイヤは、shirasanさんの質問と皆様からの回答を拝見しますと、かなりお勧めなことが分かりましたが、
近所のお店では、高いタイヤを長く使うより、インターネットで安いアジアタイヤを買って、持ってくれば取り付けあげるよー。
安いタイヤを2年に1回位の頻度で交換した方が結果として、安心だと思うよーと言われたのですが、いかがでしょうか?
もちろん、このタイヤをインターネットで購入してもそのお店で取り付けてもらえます。
このタイヤを購入してできるだけ長く使うか、安いタイヤを購入してみるか?悩んでいます。
私みたいな者には、違いは分からないようにも思っています。
価格COMで検索すると、例えば、以下には評価が付いているようでした。
ZEETEX HP2000 vfm 225/45ZR18 95Y XL 3740円
LANDSAIL LS588 UHP 225/45ZR18 95W XL 5800円
ハンコック VENTUS V12 evo2 K120 225/45ZR18 95Y XL 8500円
これらが良いのかどうかわかりません。
今のタイヤより静かになったり、段差でガタガタしなくなったりすると嬉しいですが、そんなに拘りはありません。
このような状況ですが、お勧めのタイヤがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

レッサー39さん
↓は価格コムで225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
私なら、安価なアジアンタイヤを購入して2年毎に交換するような方法は考えられません。
つまり、国産メーカーや欧州メーカーのそれなりの性能のタイヤを選択して、4〜5年毎に交換する方法を選択します。
そのような中でミニバン用タイヤのBluEarth RV-02は価格もそんなには高くありませんし良い選択だと思います。
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\14,409
ただ、オデッセイはミニバンといってもハイルーフまでとはなりませんから、コンフォートタイヤからの選択もありそうですね。
この比較的快適性能が良いコンフォートタイヤで、価格重視なら下記の2銘柄も候補にして良さそうです。
・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\11,569
・ZIEX ZE914F 225/45R18 95W XL
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\12,720
結論ですが、価格を重視しながら乗り心地や静粛性といった快適性能の良化も図りたいなら、コンフォートタイヤのEAGLE LS EXEが良いのではと考えていますが如何でしょか。
書込番号:21789560
4点

>レッサー39さん
たとえ年間走行2000kmでも、命を預けるタイヤですし、激安アジアンタイヤなんぞを履かせると、オデアブEXが泣きまっせ。
他のミニバンならともかくとして、オデアブEXには価格.COM価格で、15000円クラス程度のタイヤは奢ってやるべき車だと思いますので、BluEarth RV-02でよろしいかと思います。
書込番号:21789569
5点

年間2000キロ〜3000キロ程度の走行ですが
BluEarth RV-02使用中です
自分もキロ数が少ないのでなんとなくですが
安価なタイヤや日数経過して安くなったタイヤは敬遠しています
交換時は4本の製造日を同一でなるべく製造日の新しい物を購入するようにしています
(以前に日数経過の安価なダンロップ製タイヤ購入後2年でひび割れしたため=安価と言っても2割安い程度の物)
保管状態が悪かったのかもしれませんが、、、
現在のタイヤは3年超えましたがひび割れ無し
書込番号:21789616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
>にんじんがきらいさん
>津田美智子が好きですさん
早速のご返信、ありがとうございます。
車に詳しくないので、皆様のように車に詳しい方々からのご意見を頂けると非常に助かります。
お店に行くと、その説明に納得してしまい、あやうく、アジアタイヤを購入してしまうところでした。
少なくても、皆様、共通して、アジアのタイヤはお勧めしないとのことですね。
アジアのタイヤはやめておきます!
新たに質問させて頂きたいのですが、BluEarth RV-02とEAGLE LS EXE 225/45R18 91Wでは、
オデッセイだったら低重心だから?、乗り心地はEAGLE LSの方が良いのでしょうか?音はどうでしょうか?
違いが分からず、判断できずにおります。ひび割れしにくいのは、BluEarth RV-02の方なのでしょうか?
オデッセイで上記二つのタイヤを比べた人なんていないでしょうから、正確な回答は得られないと思いますが、
大差ないようでしたら、違いもそんなに分からないでしょうし、安い方が良いかなーとも思っています。
ご教示頂けると幸いです。
書込番号:21789738
1点

ひび割れは保護剤である程度保護できます タイヤの廃棄は環境にも良くないし、お財布にも優しいと思います
https://item.rakuten.co.jp/joypre/4134363/?s-id=pdt_overview_image_sp#41024494
書込番号:21789796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レッサー39さん
両タイヤを比較した場合、あくまでも私の予想ですが下記のようになると考えています。
・乗り心地:EAGLE LS EXEの方が良い
・静粛性:両タイヤで大差無いか、BluEarth RV-02の方が僅かに良い
・耐久性(耐クラック):共に5年程度は持つ
尚、EAGLE LS EXEは製造が終了しており、後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されています。
つまり、EAGLE LS EXEは在庫限りのタイヤとなりますのでご注意下さい。
書込番号:21789873
6点

辛口コメントかもしれませんが、年2000kmならコスト重視でいいと思います。
安いタイヤで性能が低くくても、その上に載っている時間は少ないでしょう・・・
二者選択であれば、私なら安い方にします。
書込番号:21790331
3点

>レッサー39さん
年に2000キロであれば、国内メーカーの安いもので良いのでは?
それでも静寂性を優先するというなら、高くてもレグノとかあります。
YOKOHAMA RV-02は価格と性能のバランスが良いタイヤという
ことだと思いますよ。
アジアタイヤの持ち込みは控えたほうが良いです。
理由は不良品があるため、持込であると万が一のときに面倒だからです。
それでも、コスト重視であればアジアンタイヤもありですが、それなら
国内メーカーの安いエスコとかでも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000449041/
サイドが柔らかいので、乗り心地が良いと感じる事もあるかもしれませんが
RV-02とそれほど違うわけでもありませんので、RV-02が良いのではないでしょうか。
タイヤは道路と直結している部品で、命を預ける物ですので大事にしてください。
RV-02は使った事がありますが、おすすめできますよ。
アジアンタイヤの持込で不良品に当たりました。
オートウェイで返品を受けてくれたので良かったですが、大変面倒です。
書込番号:21790600
2点

>チルパワーさん
>ZXR400L3さん
>スーパーアルテッツァさん
>アークトゥルスさん
ありがとうございます♪
皆さまからのご意見や自分で調べた内容から、私の場合のタイヤ選びのポイントをまとめると
・アジアタイヤは、ハズレがあり、怖いので、国産を選択する。安全第一!
・ヒビ割れは、国産タイヤであれば、どれも変わらない。保護することが重要。
<BluEarth RV-02?それとも、EAGLE LS EXE?>
・オデッセイの場合、EAGLE LS EXEの方が乗り心地が少し良くなるかもしれない。
・あまり距離を乗らないので、大差ないなら、安い方♪
・ECOS ES31 225/45R18 95W XLという新たな選択肢もありましたが、(チルパワーさん、ありがとうございます)
EAGLE LS EXEとほぼ価格が変わらないようなので、EAGLE LS EXE 225/45R18 91Wを選択しようと思います。
車のことはよく分かりませんが、回答を頂いた皆様のお蔭で、初心者の私が玄人のような良い結論が出せたように思います。
アジアタイヤの評判がここまで悪いというのも、勉強になりました。
皆さま、本当にありがとうございました!!
書込番号:21790795
1点


>レッサー39さん
こんにちは。
アジアンタイヤで数年持たせるのであれば低価格で申し分ないでしょう。
しかしこの先しばらく乗るとか心配なのであれば国産メイカータイヤをお薦めします。
安心感があるからです。
アジアンタイヤで仮にバーストなど遭遇しなく数年以上使えたとします。
それはコストパフォーマンで結果オーライだと思います。
年間2千キロは少ないですね。
短いなら低価格でもいいというのは購入される方の考えかと思います。
書込番号:21791993
1点

皆さま、
ありがとうございました。
いただいた全ての回答が、Good Answerでしたが、3つまでしか付けられないようなので
特に参考にさせて頂いた方に付けさせて頂きました。
皆さま、本当にありがとうございました♪
書込番号:21792260
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
ニッサン セレナHFC26のタイヤ交換を検討しております。
2018年5月で5年目のシーズンに入ります。目は十分にあるんのですが、ひび割れがかなり出てきております。
BluEarth RV-02 195/65R15とTRANPATH ML 195/65R15で迷っています。
年間走行距離は5000〜6000キロ。
重要視する項目
・乗り心地(ふわふわしない)と静粛性
・燃費
・ひび割れへの耐久性
よろしくお願い致します。
5点

ウィッシュにRV02履かせてます。純正やエコスES300なんかと比べると、静粛性、しっかり感、ウェット性能など、あらゆる面で上と感じます。燃費も10が11になったと思います。トランパスは分かりません。ただ、RV02は選んで間違いないと思います。
書込番号:21725547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

費用対効果で、BluEarth RV-02に一票。
書込番号:21725581
4点

以前乗っていたラッシュに履かせてびっくりしました。
静かで燃費が7ぐらいが一気に10ぐらいに最初なりました。
だんだん落ちましたが9はキープしてました。
2年ぐらいなのでヒビ割れするまでは確認できませんでした。
今の中古のセレナC26後期20Xは純正アルミが欲しかったので、新車外しのセットをヤフオクで入手したので違うタイヤになりますが、個別に夏タイヤ買うなら費用対効果で、BluEarth RV-02の一択と思ってました。
書込番号:21725612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨコハマブルーアースRV01とトーヨートランパスMPZを使っての感想です。
乗り心地や静粛性ではブルーアースのほうがトランパスより勝っています。
ロングライフ、直進安定性ではトランパスのほうがブルーアースより勝っています。
年間走行距離が5000〜6000キロということで、走行距離としては少ないですから
ブルーアースRV02のほうがスレ主さんのニーズに合っているように思います。
書込番号:21725679
6点

shirasanさん
走行距離が年間5000〜6000km程度と少ないshirasanさんなら、BluEarth RV-02の方が良さそうですね。
BluEarth RV-02は静粛性や乗り心地といった快適性能が比較的高く、ウエット性能もウエットグリップ性能aと高いです。
これに対してTRANPATH MLは転がり抵抗係数AAと省燃費性能が比較的高く、耐摩耗性も優れているようです。
という事でTRANPATH MLは省燃費性能や耐摩耗性を重視する場合に選択したいタイヤとなりそうですね。
書込番号:21725812
3点

HFC26 初代S-HYBRID乗りです。
去年 BluEarthに履き替えました。
乗り心地など大きな不満はありません。雨の日も不満に思うこともありません。
燃費に関しては新車装着(自分の時はBS エコピアです)と比べ同じくらいか少しいい程度です。
コストパフォーマンスとしてはすごくいいと思います。
書込番号:21726038
5点

その二択ならブルーアースに一票!
柔らかすぎないしっかりした走りなら、エナセーブR V (ダンロップ)も捨てがたいです。安いのでコスパも良いです(^^)/
書込番号:21726075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、参考になるご意見ありがとうございます。
RV-02の推奨が圧倒的ですので、こちらのタイヤを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21726639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R18 98V
三菱デリカD5にのっています。走行距離は多くないのですが、タイヤが劣化によるヒビが入ってきている為、デリカで初めてタイヤ交換をしようと思っています。そこで、トーヨーのTRANPATH LuII と悩んでいます。普段はオンロード、街乗りだけです。重点は乗り心地、長持ち、ブレーキの効きです。タイヤの性能もウェットグリップがヨコハマがa、トーヨーがbと違いますが、どちらの方がこの車に合っているといえるでしょうか。もしも他にもオススメがあったら教えてください。予算は1本16000くらいです。よろしくお願いします。
書込番号:21574307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで私だったらヤフオクでデリカよりも上級車の日産エルグランドの純正装着タイヤを購入します
新車外しのタイヤが予算内で購入できます
書込番号:21574584
4点

ピーテーアーさん
225/55R18を履いているという事は4WDのD:5ですね。
4WDのD:5なら車重はガソリンで1800kg程度、ディーゼルなら1900kg程度と結構重たいです。
これだけの車重のD:5なら、重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIの方が相性が良いのではと考えています。
勿論、雨天時のブレーキの効きを重視してBluEarth RV-02という選択もあるとは思います。
書込番号:21574756
6点

ありがとうございました。とても参考になり決めることができました!
書込番号:21579800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





