
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年12月1日 16:33 |
![]() |
16 | 26 | 2015年7月17日 15:10 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2015年7月5日 01:11 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2015年6月14日 21:23 |
![]() |
6 | 3 | 2015年5月10日 20:35 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年5月11日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
先月Z87マザボが急逝したため、Z97のマザボを探してこれを購入したのですが、
当時Amazonで\19,800、在庫が無くなる直前で手に入れたんです。
その後は再入荷の予定も書いておらず、Z97も廃番だろうし間に合って良かったと思っていたら、
先日また在庫が復活したんです。もちろん正規代理店品のページです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTeK-Intel-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Z97-PRO-GAMER/dp/B00PT5E32M/ref=lp_2151942051_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1448933939&sr=1-9#productDetails
他メーカーのZ97マザボが終息して手に入らない中、なぜ?
代理店が余っていた分を放出したのでしょうか?
世代がZ170に移行して、下位互換性の無いLGA1151、そしてDDR4メモリがほぼ必須になりましたが、
Z97・Z87ユーザーのマザボが故障した場合、CPUとメモリはまだ使えるのに買い替えが必要、
という可能性があるので、交換用として1個確保しようか迷っています。
壊れたら諦めて移行するのが良いのでしょうが、もったいないと思う方、他に居ませんかね?
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405771190019/201710010440000
九十九の方が安いですぜ?箱破損品ですけど予備目的なら良いかも^^
シェアする からの方が
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PT5E32M
リンクが短くて済みますよ。
書込番号:19367045
0点

>壊れたら諦めて移行するのが良いのでしょうが、もったいないと思う方、他に居ませんかね?
探せば手持ちのCPUが動作する別のチップセットもあるのでは?
B85とかH81みたいな80番台のチップセットのマザーボードでも比較的新しい製品はあります。
Z97でなくてもH97とかは取り扱っている店がそこそこありますし、廉価モデルが出るかもしれません。
さらに言えば新品もしくは中古をオークションで手に入れることも可能です。
CPUだっていまだにCore i7 2700Kとか古いのがいまだに取り扱われてる店があるくらいです。
とりあえず欲しいチップセットの製品が生産終了しても、CPUやメモリを生かす手はいろいろあると思いますよ。
書込番号:19367203
0点

>野良猫のシッポ。さん
ツクモ良いですね、ちょっと考えてみます。
リンク短くする方法は初めて知りました、ありがとうございますm(_ _)m
>EPO_SPRIGGANさん
仰るとおり、八方塞がりになることは無いとは思います(オークション等の活用で)。
が、中古のリスクや他のチップセットも含め、動けばどれでも良いという訳ではなく、
SATAポートやUSB3.0のポート数だったり、ASUSの優秀なファンコンを使いたいとか
若干オーバークロックしたいとか、やっぱりASUSのZ97だなと(汗
「じゃあ勝手に買えよ!」と言われそうですが…その通りですww
今から新しくPCを組むのであれば迷いなくLGA1151+DDR4で組むのですが、難しいところですね。
とりあえず1個確保しとこうかなと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19367379
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
いつもお世話になっております。
8年程前に自作にてゲーミングPCを作りましたがここ5年は埃をかぶったままになっております。
ゲーミングノートPCにて楽しんでおりましたが本気のスイッチが入ってきてしまい、、、
現状に不満を覚え始めましたので自作にてゲーミングPCを作成しようと思います。
各パーツの進化も驚くばかりです。
久しぶりの自作となりますので諸先輩方の忌憚ない意見を頂戴出来ればと思います。
※ここはこっちのほうが、ケースに入らないぞ!、この構成でGO!などなど。
◎予算20万程度
◎仕様用途:・ゲーム→FPS(BF4、COD、CS:GO)※やっている
→MMORPG(FF14、黒い砂漠etc...)※やってみたい
・簡単な動画編集 ※やってみたい
◎今回の構成案
【CPU】Intel Core i7-4790K BOX
【CPUクーラー】Scythe SCKTT-1000 [虎徹]
【MEM】W3U1600HQ-8G(計16G)
【M/B】ASUSTeK Z97-PRO GAMER
【VGA】ASUSTeK STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
【Sound】CREATIVE SB-Z [PCIe Sound Blaster Z]
【HDD】Western Digital(WD) WD20EFRX [WD Red 2TB]
【SSD】SAMSUNG MZ-75E250B/IT [SAMSUNG 850 EVO 250GB ベーシックキット]
【光学ドライブ】ASUSTeK DRW-24D3ST/BLK/G/AS
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 (新パッケージ)
【ケース】 Sharkoon SHA-T28-G-V3 [T28 V3 Green]
【電源】 Corsair CP-9020054-JP [RM650 650W]
尚、モニター(BenQ XL2430T)とゲーミングデバイス(razer chromaシリーズ)は
購入済みですので検討外となっております。
以上、宜しくお願い致します。
0点

動画編集してBDに書き込んでレコーダー再生してテレビの大画面で見る事もあるかもしれないので「、ブルーレイドライブにしてみては如何でしょうか?
CPUクーラーや電源(+12Vが54Aあるので余裕)やSSDなど問題はなさそうです。
メモリは4GB×2枚でも良いかと思います。足りなくなったら追加してみては?
マウスやキーボードは好きなのをどうぞ(8年前はUSBではないかもしれないので)。
書込番号:18970055
1点

自作経験5年未満の私メ、お恥ずかしいですがASUSにディスクドライブが存在することを知りませんでした。
中身は自社製なのかな?
他のパーツのグレードに比べて安いのが気になりました。
騒音などはどうなのかな?
DVDじゃなく今からだとBlu-rayドライブでしょう。
メジャーなところでPioneerはどうですか?
この際だから、あと数千円追加で!(笑)
音は静かです。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_ma=67
5.25インチ内蔵型は4種類ありますね。
書込番号:18970252
1点

kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
光学ドライヴはOS書き込み程度にしか考えていませんでした。
今後の事をもう少し考慮してBDドライヴへの変更を検討したいと思います!
メモリは他のBTOサイトや自作PC紹介などで最初から16G載せてる方がほとんどでしたので
イマドキは16Gくらいなのかと思い込んでました(笑)
デバイス関連はここ1年内に購入済ですので問題無しです(^^)
書込番号:18970315
0点

ピンクモンキーさん
ご返信ありがとうございます。
光学ドライヴはOS書き込み程度にしか考えていませんでしたので安価な物でいいかなと。
製品のご紹介ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
今更ながらBDドライヴについて勉強を始めました。。。
やはりBD-R XL/BD-RE XLが対応の物が一番いいのでしょうかね。
書込番号:18970321
0点

LAV_Oさん、こんにちは!問題ない構成だと思います。初期不良などがなければ動作しますし、組み合わせで足りない部分や変更を加える必要はありませんよ。強いて言うなら、ゲーム用のPCもあるので、予算が許すならWD RedよりWD Blackの方がいいですね。そうしたら、HDD上にゲームやソフト等をインストールしても快適にプレイすることができます。WD Blackなら速度的にも十分活躍するはずです。後は電源に関して650Wがこの構成に足りるのですが、もし将来にGPUやメモリを追加する計画がある場合は、多分より高いワット数が必要になります。アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:18970837
1点

ゲームのインストール先はSSDにすると良いですよ。ゲームが快適になります。
GTX 970 OCでのPC全体のゲーム時の消費電力はおそらく300W程度でしょう。
上位のGTX 980を2-way SLIにすると500Wくらい食います。
GTX 970でのPC全体のゲーム時の消費電力
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
書込番号:18970908
1点

>やはりBD-R XL/BD-RE XLが対応の物が一番いいのでしょうかね。
ま、大は少を兼ねるですからRE-XLでしょうけど私はその、3層Blu-ray discには縁が無いですね。
どちらでもいいと思いますけど逆に非対応のが少ないかと。
URLで挙げたPioneer のは2機種とも対応です。
書込番号:18970979
1点

追伸
ゲームソフトは恐ろしい程に容量を食います。
250GBが満杯になるようならあとからゲーム専用SSDを追加して、インストールはそのSSDに。
(インストール先を選択できないゲームもありますけど)
SSDにインストールするとシーンの切り替わるのも速いです、快適になりますよ。
書込番号:18971003
1点

>ゲームソフトは恐ろしい程に容量を食います。
私はそれで、512GBを買いました。
書込番号:18971098
3点

LGA1150マザーボードは終息に向かっているので買うなら早めがいいでしょう。
もしくは次のCPU Skylakeが出るのを待って、そちらの一式を買うのもありです。
OSはDirectX12が魅力的になるとすれば、Windows 8/8.1でも構わないでしょう。
Windows 7のHome Premiumより安ければですが...
メリットもあってWindows 8.1のダウンロードなら今も可能なので、USBメモリーにOSを入れてやれば光学ドライブはなくても構いません。
OSを入れる以外に用途がなければですが...
Windows 7でもUSBメモリーでインストール可能ですが、ディスクの読めるPCが必須です。
OSに関してはライセンスの怪しいものや偽物も多々あります。
格安のものはどうなるか判らないので信頼の置ける店で買った方がいいです。
書込番号:18971099
1点

>私はそれで、512GBを買いました。
LAV_Oさん
512GBの大容量SSDを導入するのもいいかも。
そのほうが1GB当たりのお値段が安くなる(細かい計算はしてませんけど)
私もぼちぼち変え時かも。
書込番号:18971154
1点

peggieL_WDさん
参考となるご意見ありがとうございます。
現状SLIでの運用は考えていませんのでワット数はこのままいこうかと思います。
今後やりたくなったらその時は財布と相談してみます(笑)
書込番号:18972115
0点

kokonoe_hさん
ピンクモンキーさん
KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
SSDを500Gへ変更を検討しましたがちょっと予算オーバーな感が…;
まずは250Gにて運用を行い、後々プレイ頻度の高い物と低い物でSSDとHDDで入れ替え等行っていこうかと思います。
面倒になったらその時にSSDの500Gを増設します!
書込番号:18972142
0点

ピンクモンキーさん
ご紹介いただいたパイオニア製品BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック]に変更方向で検討しております。
現状ほとんど光学ドライヴを使用してないので本当に必要か否かで自問自答しております(笑)
書込番号:18972156
0点

サウンドカードを外せば500GBの850 EVOも買えるような。
ここ最近のマザーボードのサウンド機能は結構優秀なので、ZxRくらいを買うならともかくそうじゃなかったら後で買うことにしてもいいような気がします。
書込番号:18972160
1点

uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
私もSkylakeの発表&発売に胸アツしております。
ですが発売まで待つと秋口になりそうですし、そもそも発売当初は高すぎて臨む性能一式が
揃えられないだろうと考えております。。。
OSは正直なんでも良いかなという考えです。
光学ドライヴの有無で少々悩んでおりますのでUSBでのインストール案も参考にさせて頂きます!
書込番号:18972170
0点

サウンドボード
私もクールシルバーメタリックさんのアドバイス通りだと思います。
ハイエンドクラスのボードなら音の違いもありますが、オンボードで充分かと。
大変手前味噌な話ですが、当方では2台のマシンにそれぞれONKYO SE-200PCI LDT,同じくSE-300PCIeを使ってますが、このクラスだとはっきりと違いが判ります。
※ONKYOでは内蔵型ハイエンドサウンドボードが製造中止になってしまいました、壊れてしまったらどうしよう…。
書込番号:18972192
1点

WoTとWoWsだけで、50GB近く食っています。
書込番号:18972193
1点

クールシルバーメタリックさん
ピンクモンキーさん
ご返信ありがとうございます。
一度投稿したのに消えてしまいました…;;
今回サウンドカードの購入は見送る事にしました。
代わりにではありませんが、SSDをSAMSUNGの850 EVO MZ-75E500B/ITへグレードアップしたいと思います!
光学ドライヴも今回は購入せず、ホコリを被っている旧PCから取ってOSのインストールのみに使用します。
(最悪動かなかった場合はUSBでインストールします…)
書込番号:18972683
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
この商品の付属ソフトでどのソフトをインストールしたらいいですか?
パソコンの用途はエンコード、ネットサーフィンですが、OCをやってみたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:18922107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーは、一通り。ソフトは、使う物を。
…としか言い様がありませんが。
付属のCD-ROMは使わず、メーカーHPから最新版をダウンロードするのが定石です。
OCツールとしてAiSuitというソフトが入れられますが。
自分が何をいじっているかは理解した上で使いましょう。下手すれば壊しますし。自己責任の世界です。
書込番号:18922163
1点

ドライバだけは一通りですね。
それ以上は、お好みにあわせて必要なものがあれば入れていく。
ある意味入れてはダメなものは無いですし、ソフトに頼らなくてもOCは出来るので
書込番号:18922243
1点

入れないで、設定ができるようなら、それに越したことは無いです。
Ai Suiteも同様!!
デコレーションで綺麗だが、きちんと動くかどうか検証しながらのほうが良いと思いますよ。
せっかくUEFIで設定したものが、ガタガタになりますので・・・^^
書込番号:18922521
3点

昨日、ai suiteをインストールし、試しに設定をしたところ4.6GHZ過ぎでパソコンが落ちてしまいました。
負荷がかかり過ぎた為でしょうか?
今は4.0GHZに設定し、安定しています。
書込番号:18924958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オート設定の場合、電圧を高めに設定することが多く、発熱が増えてオーバークロックの上限が下がることもあります。
最後は自分で調整しないと最良の状態にはならないです。
書込番号:18924998
1点

OC 各々のパーツの限界を見極め,
常用できるポイントを探していく訳です,
若い頃は,安価なCPUで上位のそれを凌ぐ,
そんな挑戦でした!
飽くなき向上心,自作の醍醐味です!
書込番号:18925088
1点

色々なご意見をありがとうございました。
最後に、グラフィックボードを付けたら更に機能が向上するものでしょうか?
書込番号:18927706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいして向上しません。
一通りの機能もってますし。
書込番号:18927730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

向上するのは性能であり、機能ではありません。
またビデオカードで向上する性能は3D性能であり、その用途には過剰です。
GPUを汎用プロセッサーとして使うこともありますが、エンコード関連ではフィルター等の一部機能しか使えないことが多く、またソフトによっては対応すらしないこともあります。
そして一部GPUにはハードウェアエンコーダーも搭載されている場合もありますが、それなら最初からIntelの対応CPUに搭載されています。
書込番号:18927765
2点

Windowsの立ち上がりが遅いのですが、何か設定しないといけないのでしょうか?
CPUはPentium Dual-Core G3258 BOXです。
付属ソフトを使用し、今は4.0GHZにしています。
書込番号:18933144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windowsの立ち上がりが遅いのですが、何か設定しないといけないのでしょうか?
構成もOSもわからないから、返答に困るけど。
SSDを使って、メモリは8GBほど積んで、OSはWin8以降のものであれば、早いはずですy
どの程度で遅いと感じているのでしょうか?
電源ボタン押して、10秒以上かかるから・・・とか。
書込番号:18933393
1点

OSは7です。
立ち上がりに3分かかり、立ち上がってからもカクカク動きます。
何かクリックすると画面が開くまでにかなりの時間がかかります。
改善策を教えてください。
書込番号:18936900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD使ってるからでは?
容量少ない、少し古めのを。
また、OS入れたばかりでWindowsアップデートがまだ動作してるとか、常駐ソフトが多いとか、原因はいろいろと考えられます。
情報が少ないので、このくらいしか思いつきませんが
書込番号:18936951
1点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
こちらのパーツで組みたいのですが、なにか問題点やご指摘するとこがありましたらアドバイスや指導の方お願いいたします。
Intelcorei7 4790k
W3U1600HQ-8G[DDR3PC3128008G二枚組]
Z97-pro gamer
WD10EZRX[1TBSATA600]
iHAS324-17ブラック
KRPW-RS700W/88+
ARCADIA0R200004[mattblack]
LAN-WH300NU2ブラック
書込番号:18791342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップで,「LAN-WH300NU2ブラック」は必要でしょうか?
どちらかと言えば,有線LANが宜しいのですが,何か必要な要因でも・・・
電源ユニットの容量からは,後日 グラフィックボードを追加する予定でも???
書込番号:18791375
0点

用途、予算を明記したほうがより良い回答が得られるかと。
OSは用意してありますよね?
書込番号:18791392
0点

返信ありがとうございます。家が一軒家で回線は家族と共有なのでどうしても無線になってしまいますので無線LANアダプターをつけました。
将来はgtx960を積みたいと思っています
書込番号:18791444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御指摘、返信ありがとうございます。
OSはwindows7professional64bitのOEM版を使おうと思ってます。
書込番号:18791452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算の方は10万円程度
用途は動画編集とゲームを軽くしよーと思っています
書込番号:18791460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームも様々なものがあります。
対人の将棋や囲碁なら表示だけ出来れば構わないでしょうし、3Dを使うものでも要求する性能はピンキリです。
CPU性能が必要なもの、GPU性能が必要なもの、両方が必要なもの、両方とも大したものを必要としないものもあります。
尤もCPUはこれ以上を狙うのは難しいので、これでいいでしょう。
GPUがGeForce GTX 960で間に合うかどうかはゲームタイトル次第ですので、その時に考えた方がいいでしょう。
Windows 10が出てDirectX12に対応したゲームが出たときにがらりと変わる可能性もあります。
書込番号:18791642
0点

i7-4790Kが必要でなければ、i5-4690Kなどにして、余ったお金でSSD256GB追加してはいかがでしょう?
あと、LANアクセスポイント用に10CM程度の延長ケーブルをかましておくと、誤ってぶつけても破損する確率が減りますよ。
書込番号:18841491
0点

忘れていましたが、OEM版を自作のPCに入れてはいけません。
販売店が未だにDSP版とOEM版を混同していることもありますが、OEM版は自社のPCに組み込む様にカスタマイズする(した)バージョンであり、他のPCに入れることは出来ません。
DSP版と混同しているものなら問題はないですが、本当の意味でのOEM版がオークション等で売られていることもあるので注意が必要です。
書込番号:18848141
0点

アクティベーションで使えないということがないように
ちゃんとDSPをバンドルして買ってね
自作周期が短い人はフルパッケージがストレスなくて良いけど今売ってないんだね
書込番号:18871949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
こんにちは。
自作PCを組んでる最中で質問なのですが、
一応接続を終えていざ起動というところで
BIOS画面でSATA情報がすべてN/Aと表示されています。
SSDを3つ接続していますがすべて認識されませんでした。
マザーボードはZ97-PRO GAMERを使用しているのですが
BIOSで設定しないと認識してくれないのでしょうか?
すみませんがご助力お願いいたします。
1点

返信ありがとうございます!
マザーボードに繋げている
ケーブルしか接続してませんでした。
早速確認してみます!
書込番号:18763929
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
組み立て後、問題なく使用出来ていましたが(実稼働2,3時間程度です)、連休明けに立ち上げてみるとMB上のCPU_LEDが点灯し、起動しなくなっていました。BIOSも表示されません。
CPUを取り外して、再度取り付けてみましたが解消しません。
CPUの不具合の可能性がありそうなのですが、ASUSのQ-LED機能とは信頼がおけるものなのでしょうか。
ご存じの方、ご教授頂けましたら幸いです。
【OS】Windows8.1 64bit
【CPU】Intel Core i7 4790k
【FAN】虎徹
【MEM】W3U1600HQ-8G 2枚組
【GPU】ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q
【電源】COOLER MASTER V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
1点


虎徹 の バックプレートによるショート等はありませんか?
>ASUSのQ-LED機能とは信頼がおけるものなのでしょうか。
侭便利に使わせて貰っています・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:18765150
0点

一切の物が反応していないなら、電源後ろのコンセントを刺し直すか、電源スイッチがオフと言う事も無いですよね?
マザーをケースから外して、メモリー1枚、CPU、電源の最小で起動。 外すついでに、電池も外してCRMクリアー。 モニターはオンボードの物で出力してください。
確認できたら、OS入れ直して付属のユーティリティ類は入れない。 または、付属のユーティリティアプリ類は全削除して様子見かな?
組んでから3時間程度しか使っていない???・・・どのパーツも、正常に動作しているとは確認しきれそうに思えないけど?
書込番号:18766643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





