
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年5月6日 18:14 |
![]() |
5 | 7 | 2015年3月1日 03:46 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2015年1月25日 10:41 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2015年1月5日 17:21 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年12月19日 09:22 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年12月23日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
んともすんとも言いません。。
構成は
Cpu i7 4790k
Gpu gtx970
メモリ CFDノヒートシンクがついてるやつ4gx4
電源ボタンを押してもファンすら回りません。
MBの初期不良でしょうか?
慣れないスマホからの投稿ですので誤字脱字をご了承下さい。
書込番号:18731046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず最小構成確認?
書込番号:18731086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pcケースの電源スイッチ不良も考えられます。マザーボードのシステムパネルコントローラーのPWR_SWのピンを直接ショートして起動するかどうかチェックしてみては?
書込番号:18731118
1点

解決しました?
たまにあるのが電源ユニットの主電源が入ってないとかケーブルがちゃんと刺さってないとかですけど…。
書込番号:18751554
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
バックパネルのHDMIとVGAが使えません。
昨日初めて自作pcを完成させたのですがこのマザーボードのHDMIとVGAとオーディオが使えません。
バックパネルのUSBとLanは使えます。またグラボからHDMI出力したら映りました。
1点

PCの構成は?
ビデオカードを取り付けない状態で試したのでしょうか。
書込番号:18524395
1点

スペック
【OS】Windows8.1 64bit
【CPU】Intel Core i7 4790k
【FAN】虎徹
【MEM】CFD DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-8G/N
GPU】MSI gtx980
【SSD】samsung ssd 850 evo 250gb
【HDD】WESTERN DIGITAL 3tb red
【DVD】asus green dvd writer
【CASE】corsair air 540
【電源】corsair rm750
試していません
書込番号:18524455
0点

koko8338さん、こんばんは。
マニュアル 2-35
→2.6.4 システムエージェント設定
→Graphics Configuration
→Primary Display 及び CPU Graphics Multi-Monitor
ここの設定どうされてますか?
マルチディスプレイを有効にするのであれば、
Primary Display [Auto]
CPU Graphics Multi-Monitor [Enabled] ← 特にここ
UEFIから確認してみてください。
マルチディスプレイを有効にすると、CPU内蔵グラフィックスのメモリ割り当ては64MBになるそうですので(単独なら32MB〜512MBまで)、用途によってはグラボ固定も検討してみては?
書込番号:18524650
1点

>何とか解決しました
解決策 の詳細をご披露いただくと,
こちらを検索される方の参考になるのですが・・・
書込番号:18525777
1点

マザーボードの方に接続するのを諦めhdmiをdviに変換するコネクターを使いグラボとつなぎました
書込番号:18528909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
BIOSの画面にいけません…。メモリを1枚ずつ刺していってもダメでした。使ってるメモリは
CFD
W3U1600HQ-8GC11 (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)
です。1枚はDRAM LEDがついてもう一つはboot DEVICE LEDが点灯します。誰か助けてください。
書込番号:18381195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずケースから出して絶縁体の上に置いて検証してください。
メモリーをしっかりと押し込んでください。
これでも駄目なら、CPUクーラーをCPU付属のものと交換してみてください。
それでも駄目なら、CPUソケットを確認し、ピンの曲がりがないか確認します。
それからCPUクーラーの固定の仕方はマニュアル通りにしましたか?
順番を守らないとCPUソケットとCPUの間で接触不良が出る可能性があります。
書込番号:18381219
2点

boot DEVICE LEDが点灯したメモリー一枚を使い,
全てのスロットを確認してください。
DRAM LEDはメモリーの不良の他,CPUとソケットの接触不良でも,生じます。
なお,メモリー二枚差しの場合は,DIMM_A2 DIMM_B2に挿入することをお勧めします。
書込番号:18381333
3点

CPUの8PIN補助電源は挿してありますよね? おまじないのMem OKボタンは・・・と思いましたが、何やら見当たらないような?
お値段が割と手頃なCFDのメモリを使用してトラブってる方をよく見かけますね。
書込番号:18381429
3点

マザーボードを外してCPUクーラーも外して必要最小限にしてもダメでした…。CPUクーラーの取り付けは取説みながらやったので間違いないと思います。
書込番号:18381810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それもやってみました。どこに刺しても同じ現象が起きてしまいます。
書込番号:18381814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ネットで調べるとそのボタンを押したらよくなったと書いてあったので探したんですけどなかったです(笑)このメモリダメなんですかね…
書込番号:18381824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUクーラーがバックプレートを使って固定するタイプの場合、バックプレートがマザーボードの裏から出ているソケット等の足と接触してしまい、問題が生じることもあります。
だからCPUバンドルのクーラーを試してみてくださいと書いたのですが、そちらは試してみたのでしょうか。
書込番号:18381914
2点

CPUクーラー自体(ステー含む)も全て外した状態です…
書込番号:18382253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUを取り外し,ソケットのピン折れ等がないか再確認!
書込番号:18382401
0点

CPUクーラーがないとCPUが壊れますよ。
書込番号:18382422
0点

やはりメモリの不具合でした。メモリを交換してやったら普通にやれてbootdeviceのランプは付いてても問題ないみたいです。みなさんありがとうごさいました!
書込番号:18404483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER

CPUが伴わなければ良いパフォーマンスにならない。
書込番号:18336389
0点

MSIのGTX 970はこのマザーボードに対応しています。
CPUもCore i5 4690Kなので問題ないでしょう。
メモリは8GB以上積んでますか?
書込番号:18336623
0点

メモリは1333でいいですよ。
ゲーム中に大きな差は出ないでしょう。
書込番号:18336707
0点

NZXT 340 とクーラーはcorsair の H110 ですけどどういう形で設置したほうがエアーが良く流れますか?
書込番号:18336761
0点

Corsair H110は前面に付くようですね。
Corsair H110の排熱がPCの中に入ってきてビデオカードと上部と後方のファンから排気されるかと思います。
Core i5 4690Kなのでそれほど発熱はありませんから、そのような感じでも特に問題は無いかとは思います。
書込番号:18336996
1点

因みにゲーミングマザーボードといっても、ゲームを快適にする機能があるとかオーバークロック向けに作ってあるとかで、それを使うだけでゲームの性能が大幅に向上する様なことはありません。
チップセットの差も殆ど機能の差でしかなく、PCとして得られる性能はCPUを選んだ時点で半分決まってしまいます。
安価なビジネスPC向けチップセットという名目で売られているB85チップセットを積んだマザーボードを使ってゲーミングPCを作る人もいます。
書込番号:18337790
1点

パフォーマンスなら、
同社で揃えたらいいかと?
MSI同士なら独自アプリ(機能?)使えますし。
書込番号:18337945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z97-PROの機能が不要であればこのPRO GAMERで大丈夫です。MSIのグラボと色も合ってますしねw
ゲーミング向けと言っても、内容的にはLANのアプリケーションやオーディオ面の強化になりますね。
最近のパーツなら相性問題とかは滅多に起こる事がないのでご心配なく。
書込番号:18339136
2点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
できるだけ安くて良いPCを作りたかったんですけどこれはゲームに向けてますか?
asus z97 gaming pro マザーボード
i5 4960K CPU
msi gtx 970 gaming GPU
crucial 240gb SSD
nzxt h440 タワー
elixir 8GB (1333Hz) RAM
silverstone 700W PSU
seagate 2TB HDD
corsair h110 クーラー
以上のセッティングは良く働くでしょうか
それと、RAM関係する質問ですが 1333Hzはz97-proに使えるんですか?
下手な日本語ですみません、外国人ですww
意見はありがたく受け取ります!
0点

はい、1333Mhzのメモリでも使えますよ。
古いPCか何かの使い回しなら、それはそれで良いかと思います。
新規に買うのなら1600Mhzの方が良いでしょう。
DVDやBDドライブは無しでも良いのですか?
書込番号:18283338
1点

こんばんは
>できるだけ安くて良いPCを作りたかったんですけどこれはゲームに向けてますか?
>asus z97 gaming pro マザーボード
i5 4960K CPU
msi gtx 970 gaming GPU
どちらかと言えば、ゲームに向いていると思います。
and, best ram is 1600Mhz frequency to this pc! LoL
書込番号:18283654
1点

助かりました、仰った通り古いPCからの使い回しです
次買うとしたら1600MHZにします
あともう一つの質問ですがクーラーは以上の通りでも良いパフォーマンスになりますか?
DVDドライブに関しては最近の日常ではダウンロードやペンドライブでも生きていけるかもしれませんのであまり重点ではないと思います
書込番号:18283659
0点

>>あともう一つの質問ですがクーラーは以上の通りでも良いパフォーマンスになりますか?
水冷ですのでそれなりに冷えるようです。
レビューではラジエターのファンの音が大きいとの報告があります。
Core i5 4960KをOver Clockしないのなら普通の大型のCPUクーラーでも良いですよ。そちら(大型のCPUクーラー)の方が静かでしょう。
書込番号:18283684
1点

RAM Mhz 1333Mhzと1600の違いはどういったところでしょうか?
書込番号:18283762
0点

簡単に言えば、メモリの処理スピードの違いです。
書込番号:18283803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰有る通りDVDドライブの重要性は低いですが!
嘗めてかかると後で泣く事になったり。
今は技術的にも枯れた機材ですから安く買えますよね?
必要になったらその時に改めて買う事も視野にいれておいて下さい。
経験談では、古いドライブを流用し続けていたところ一層式DVDしか読めないドライブだったため、
二層式のDVDが読み込めず原因掴むのに苦労した事ありました。
書込番号:18284538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
初自作を考えているのですが、以下の構成で問題ないでしょうか?
このマザーボード
i7 4790k
GTX970
W3U1600HQ-4G×2
SSD ADATA 256
電源 FSP RAIDER RA-750
CPUクーラー 虎徹
OS win7hp
dvdドライバ
ケース NZXT Phantom
書込番号:18269610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組み立てる分には問題なく組み立てられます。
私ならと言う事で言うなら。
SSDはcrucialかsamsungか東芝かsandiskとかから選びますね。
ケースもNZXT Phantomは少し前のケースなのでもう少し最近発売の物にします。
他にもCPUクーラーとか電源とか少し気になりますが冒頭に書きましたが選んだもので組み立て自体は問題ないです。
書込番号:18270630
1点

アドバイスありがとうございます
SSD、電源、CPUクーラー、ケースはもういち検討して見ようかと思います
因みに電源とCPUクーラーでオススメとかありますでしょうか?
書込番号:18270700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をもって問題ないとするかですが・・・
相性なら問題ないでしょう。心配なら交換保証のあるショップで購入することをお勧めします。
ビデオカードにGTX 970を選択されてるので、主目的はゲームとお見受けしました。
新作のアサシンクリードユニティやBF4でも最高画質でプレイできる処理能力です。2年後の新作でも高画質設定で遊べるでしょうね。
DDR3-1600だと、windows experienceがメモリ項目だけ低くなるかな。DDR3-2400なら6超えます。ただし、実用上の差はほぼないですが。
安定動作に関してですが、このMBで十分。ASUSのMBはビジネス用にも評判いいです。
CPUクーラーは虎徹でも問題ないです。OCするなら6000円以上の空冷か、簡易水冷にしないと夏場は危ないかも。
ケースに関しても同じ。定格使用ならエアフローは考えず好きな物選べばいいです。
電源は十分な容量です。故障率なんて僅かな違いしかないですから、ご自分の作業が致命的かで考えればいいです。
SSDもADATAで問題ないですね。
最後に、
私見ですが、ADATAのブランドイメージは良くないねw不安ならCrusialがおすすめ。サムスンはありえない。
将来的にGTX970でSLIするなら電源容量100W欲しい。まぁエアフローの問題とかでてきますが。
書込番号:18272293
1点

シルバーグリスのAS-05・・・ベタな所で^^
ラテックス手袋・・・素手でベタベタ触るのは頂けないので
メモリ8GBという事は、OSはWindows7 HomePremiumの64bit版ですよね?
CPUを載せる時はピン折れに注意しましょう。
書込番号:18272366
1点

テトルカさんアドバイスありがとうございます、SSDはcrucialにしようかと思います!
CPUクーラーとケースはもう少し考えて見ます
野良猫のシッポさん、グリスと手袋も忘れないようにしますヾ(*・ω・*)ノ
書込番号:18272759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSやソフトウェアをSSD、ゲームデータや動画などのデータはHDDをオススメします。
サーバーにアクセスするタイプのゲームはロード時間短縮はしづらいです。アサクリなら短縮できると思います(マップ読み込みなども
SSDは128GB以下のモデルは書き込み速度が遅くなります(HDDよりは普通に早い
あとメモリー容量が増えればシステム容量食います。
Windows7では8GBで27GB、16GBで41GB、64GBで127GB食われますので注意が必要です。
メモリーはクリエイターでもない限り8GBで十分です。4GBx2のデュアルチャンネルにはした方がいい
電源とケースは妥協しない方がいいです。電源はその構成なら500Wで大丈夫です
あとは評判で選べばいいと思います。ケースは長く付き合うので見た目や整備性、エアフローを考えつつびびっとくるもの
CPUクーラーはコスパなら虎徹がいいですし十分冷えます。OCもそこそこ狙えます。CPUクーラーも大きいとメモリに干渉したりするので注意が必要です
SSDはサムスン、ADATA、Crucial使ってますがエラー等ないです。自分もCrucial推しますがベンチ回さないならどこも体感変わらないです。サムスンもSSDは外れではないと思いますよ?そこそこ安いですし。
GTX970 SLIに1000Wもいらないです。700Wでいけます。ワッパ非常に優秀なグラボです
書込番号:18298571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





