Core V31 CA-1C8-00M1WN-00Thermaltake
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月13日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年10月14日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月22日 15:54 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月3日 16:23 |
![]() |
4 | 5 | 2016年12月14日 21:48 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月23日 12:36 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月21日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11243/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08075/
交換するならこのようなスイッチを。
コンタクトスプレーでも復活しそうですが。。
https://www.biccamera.com/bc/item/1642338/
書込番号:22966701
1点


>dino00さん
タクトスイッチだと思うので、それを半田ごてで外して交換すれば直ると思いますよ。
もしくは接点回復スプレーを吹くか・・・
もしくは外付け電源ボタンをつけるかでしょうか・・・
普通のスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RVBEBF6/
タクトスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OUFXWCY/
接点復活剤
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGO0ME/
外付け電源ボタン
https://www.amazon.co.jp/dp/B013R2XQAI/
面倒だったのですべてAmazonnで調べました。
参考まで
書込番号:22966722
2点

あずたろうさん、テキトーが一番さん
早速の返信ありがとうございます。
皆さん、とても詳しく感心致しました。
とりあえずスプレーでやってみようと思います。
それでだめならタクトスイッチを変えてみます。
この度は本当にありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:22966758
0点

接点復活スプレーで直りました。
この度はありがとうございます。とても助かりました。
書込番号:22988399
0点



PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00
ケースの交換を考えています以下の要件で設置できますか?
5インチ×2(BDドライブ・6chファンコン)
SSD×2
HDD×1(2)
グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMING-8GD (40.4cm)×1
クーラー:水冷 MasterLiquid 240
クーラーはフロント吸気で設置
HDDは容量が一杯になりそうなので増設する予定です
USBが2個と少ないですが以下と違ってボトムにファン設置可能なので
こっちを第一候補と考えています
熱が籠もる部屋なので冷却重視します
同じメーカーのVersa H26も候補にしています
http://kakaku.com/item/J0000026025/
0点

>>5インチ×2(BDドライブ・6chファンコン)
>>SSD×2
>>HDD×1(2)
仕様書を見る限りこちらは可能です。
http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002469
>>グラボ GIGABYTE GV-N1080G1 GAMI
最大278mmのビデオカードまでサポートしています。
HDDベイを外せば420mmまでサポートしています。
このビデオカードは280mmなのでそのままではぶつかるでしょう。
マザーボードの一番上のPCI-Ex16スロットにビデオカードを挿せばHDDのベイにぶつかるのを回避できるのではないかと思います(マザーボードを確認してください)。
または、HDDのベイのユニットをを一番下に配置すれば大丈夫かもしれません。
>>クーラー:水冷 MasterLiquid 240 (ラジエータ寸法 277 x 119.6 x 27 mm)
最大 360mmまでサポートしています。
書込番号:21770469
0点

前方にラジエーターを取り付けると、ラジエーターの厚みでHDDケージが取り付け不能です。
そうなるとHDDが搭載出来なくなります。
天面に搭載すれば何も問題ありません。
H26の方なら問題ない様です。
書込番号:21770622
0点



PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00

目は粗いので、長期間使えば電源内部にも埃がは溜まります。(何もしないよりはましですが)
かといって目を細かくすればすぐに目詰まりして冷えないです。
多分掃除をしている内に伸びたりして合わなくなるでしょう。
気になるならテープで固定する等の対策を取ればいいです。
定期的に埃を取り除かなければ効果はなくなるので、フリーサイズのレンジフードフィルター等を使って使い捨てにした方が楽かも知れません。
書込番号:20535710
1点



PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00
タイトルはちょっと言い過ぎました
最近YouTubeなどでMODerさんの作るPCを見て
かっこいいなぁー なんて見ていて
自分のPCもカッコ良くしようと思い
冷却水の見える簡易水冷や窓付きのこのケースに変えて
ラジエターファンをRiing 12 LED RGBに変えてみたのですが
んー なんか違う
せっかくのファンやマザーボードのイルミもみえないしまつ
なので、サイドパネルのフルアクリル化に挑戦してみました
まずパネルを取り付ける為にケース4カ所に3ミリのドリルで穴あけ
下穴のつもりでしたが、ケースの手ネジをドライバーで絞めていったら
ネジ山も切れて、丁度いい感じでした。
今回、勝手もわからず3ミリのアクリルを使いました
アクリルの切り出しも
定規を当ててアクリルカッターを3〜4回引いたら
後は定規無しでも真っ直ぐ引けて
適当な所でパキンと折る事ができましたので意外と簡単でした
パネルの穴あけは、ケースに合わせて
先ほど開けた穴の所に印をして
3.5ミリのドリルで開けました。
初挑戦ではありますが、意外とすんなり出来ました
面取りや電飾など手つかずですが
とりあえず満足しております。
アクリルは光を通すと縁が綺麗に光るので
2.5インチマウンターなど作って裏側に追いやられた
SSDなど中に入れてあげようかな
1点

MOD風ではなくて立派なMODです。
MODはModify/Modificationの略ですから、改造すれば立派なMODです。
書込番号:20445828
2点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます
確かに改造してるのでMODなのですが
おこがましいと言うかなんというか
新規で1台組むと、次はこんな感じで組みたいとか
不思議欲求が沸いてしまうのですが
改造の楽しみができたので
しばらく欲求は満たされそうです
なにより、自分で改造したPCは愛着も沸いて
より長くつかえそうです。
次はどこを変えるか
モニター見てるより本体見てる時間が長くなそう
書込番号:20447855
0点

「MOD風」では別物になってしまうので、謙遜するなら「プチMOD」がいいのでは?
最初は誰だって小さなことから始めるのです。
ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。
書込番号:20455107
1点

>uPD70116さん
「プチMOD」確かにこちらのほうが適切ですね
>ケースMODも行き過ぎれば、オリジナルのケースを作るところまで行き着きます。
お気に入りのケースなので暴走しないよう気を付けます
しかし、不満ってほどでもないのですが
小さな不満点もありますので
プチMODはまだまだ続きそうです
もちろん無改造でも十分な拡張性もあり
良なケースだと思いますが
ちょっとした加工でガラっと雰囲気を変えてくれる
ベースとしてもとても良いと思います
書込番号:20457356
0点

サイドパネルのアクリル化に調子づいて
グラフィックボードも見えるようにと
採寸に悪戦苦闘していた所
目指す所の完成形が出ましたねX31ですけど
http://jp.thermaltake.com/chassis.aspx
ちなみにThermaltakeのライザーケーブルを使ったのですが
相性なのか他のレビューのように反応したりしなかったり
ここまで来たらケースより高いライザーケーブルを買うしかないか・・・
書込番号:20483840
0点



PCケース > Thermaltake > Core V31 CA-1C8-00M1WN-00
このケースには「L字型S-ATAケーブル」が使えないと、どこかで見た気がするのですが本当でしょうか
今L字コネクタのケーブルしかなく、S-ATAケーブルも複数本買うと意外とお金がかかりますので…
0点

各種写真を見た感想です。
2.5インチ用のベイはL字ケーブルの一部は使えません。
方向次第です。
駄目な向きはこの様なものです。
http://www.ainex.jp/products/sat-3000hbl.htm
http://www.ainex.jp/products/sat-3000lbl.htm
3.5インチベイの方は微妙ですね。
その部分を拡大した写真が探した限り見付からなかったので判りません。
届きそうな、届かない様な...
書込番号:20229703
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





