PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 18 | 2016年8月10日 13:40 | |
| 6 | 5 | 2023年1月3日 23:21 | |
| 6 | 2 | 2016年7月5日 22:47 | |
| 4 | 2 | 2016年5月18日 00:14 | |
| 125 | 17 | 2016年4月20日 01:45 | |
| 3 | 2 | 2016年4月3日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2日前に製品が到着しました。
早速セッティングを行い、コンセントを差し込み電源ボタンを押しても立ち上がらず、コンセントの抜き差しをすると何とか電源が入りました。 今度は、スピーカをつないだ状態でUSB経由のPC音源を出力しようとすると、再び電源OFFで音が聞けません。。
Bluetoothでも同様です。 スピーカ接続を外し、USB音源を入力してみると電源OFFにはならず、設定したビットレートが表示されているので信号はアンプに入っているようです。
スピーカはDYNAUDIO Audience52SE 入力インピーダンス4Ωです。 (別アンプでは鳴ることを確認しています。)
休み明けの明日にDENONのサポートに連絡し、再度レポートいたします。
同様の不良を経験された方いらっしゃいますか?
3点
電源が入らない症状は初期不良が疑われる症状ですので購入店に相談してみたらどうですか?
設定とかで変化する項目じゃない気がしますし。
初期不良なら早めの対応が良いですし。
書込番号:20047701
2点
早速ご返答ありがとうございます。
eBESTさんで購入したのですが、彼らの規定だとDENONに直接購入者が電話をして初期不良と確認しないと対応できないとのことで、休み明けの明日、DENONに連絡します。 DENONへの連絡後に不具合状況や対応等を報告したいと思います。
書込番号:20048134
2点
こんにちは
電源関係は割と初期不具合の可能性は高いですのでサポートに
連絡されるのが良いと思います。
それから販売店がその様な対応でもデノンのアフターは非常に親切で迅速です。
なのでかえってメーカーと直接やりとりされる方が早いと思いますよ。
書込番号:20048193
1点
ミントコーラさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
了解しました。
まずはDENONと話してみます。
この短時間にご返信いただき、皆様に感謝です。
書込番号:20048213
2点
スレ主さん始めまして。
私も購入後3ヶ月程で電源が入らない症状に見舞われメーカー修理となりました。
「現象確認出来ず」ながら新品交換されたのでどうにも釈然としませんでしたが。
初期不良なら対応も早いと思いますのでご参考までに。
私のPMA-50は連休中に片側出力から異音が発生する様になったのでまたメーカー送りです。
1年で2回トラブルってのはなんだかなあと思わざるを得ません。
書込番号:20049568
2点
チェインバーさん、情報ありがとうございます。
1年で2回の修理は辛いですね。
製品購入前に不良が多いことは確認していたのですが、流石に販売開始後1年以上経って市場不具合のフィードバックが量産品にできているんじゃないかと思い購入しました。 依然このような状態ということは根本原因に対する対策ができていないのかもしれません。 当たりハズレがあることは確かなようですが、そうなると当たりの製品も時間が経つと不具合を起こす可能性はあるのかもしれませんね。
書込番号:20049955
2点
>timberlandさん
>1年以上経って市場不具合のフィードバックが量産品にできているんじゃないかと思い購入しました
流石にそれぐらい経てば問題点の対処をしてるだろうと私も考えると思います。
>そうなると当たりの製品も時間が経つと不具合を起こす可能性はあるのかもしれませんね
私もそれを気にして5年保証をかけてはいるのですが今後も度々不具合に見舞われたりするのかなと思うとPMA-50を下取して他の機種に買い替えようかなと言う気持ちがフラっと…
しかしトラブルを抜きにしてみれば便利で良い製品だと思うだけに残念です。
それとメーカーと直接コンタクトを取らないと行けないのも少々面倒ですね。
私が購入した店舗は「故障内容をメモ書きして着払いで送って下されば後は私共で対応します」との事でした。
私のトラブルの結果もわかり次第こちらか自分のレビューにて報告したいと思います。
書込番号:20050658
3点
チェインバーさん、こんばんは。
販売店によって対応がかなり違うのですね。。
本日、DENONに電話しましたが、やはり初期不良の可能性大ということになりました。
その後販売店のeBESTさんとの話し合いで、21日着で商品受け取りと不良品返送を同時に行うことになりました。
今度の製品が正常動作するのか不安ですが、到着後再度報告いたします。
チェインバーさんの様子も教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20051552
2点
>timberlandさん
交換された物が正常品である事を願っています。
私の結果の方はまた後日報告致します。
自室用にアンプを買い足したので音楽が聴けない訳では無いのですが
PMA-50を移した部屋で暫く鳴らせないのは少々不便です。
書込番号:20051838
1点
昨日、交換品が届き、早速セッティングし、音を聴くことができました。
1日経ちますが、今のところ電源OFF等の問題は1度も起きていません。
皆様が評価されているように、音質はこの価格帯の製品としてはとても良く、パソコンとのUSB接続という使い方に非常にマッチした製品だと思います。
ただし、問題は不具合が多数報告されていることです。 DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです。
そうなると、現在、正常動作している製品もいつ不具合が発生するか分かりません。 現に、正常動作していたものが数か月後に突然不具合発生というようなことがネット上にいくつか上がっています。
それが非常に残念です。
これから購入される方は長期保証に入ることをお勧めします。
書込番号:20057923
3点
>timberlandさん
詳細な御報告ありがとうございます。
>ただし、問題は不具合が多数報告されていることです。 DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです
考えていたよりかなり深刻な状況ですね。
>現に、正常動作していたものが数か月後に突然不具合発生というようなことがネット上にいくつか上がっています
私もその一人になっちゃうんですよね。
USBオーディオの入口としてこの商品は素晴らしい構成だと私は思っています。
この商品を買わなければヘッドホンにしろスピーカーにしろ凝ってみようと思いませんでしたから。
長期保証があれば5年間の修理負担は発生しませんが預けている間音楽を聴く手段が限られると言う損失からは逃れられないんですよね。
「また壊れたらな…」と考えながら付き合うのもちょっと悩ましいです。
まだ修理から戻って来ていませんが今後どうするかを考えつつ修理から戻って来るのを待ちたいと思います。
書込番号:20058353
2点
チェインバーさん、
5年保証に入っているとのことなので使い続けると言うのも良いのかもしれません。
DENONは不具合が多岐に渡っていると言っていましたが、何度か修理があったとしても5年もあれば流石に正常品になっているのではないでしょうか^^; それでも我慢する価値のある製品だとも思います。 私は1年保証なので心細いです。 長期保証に入らなったことを後悔しています。。
修理後不具合がないことを願っています。
書込番号:20061662
1点
>timberlandさん
こんにちは
>5年保証に入っているとのことなので使い続けると言うのも良いのかもしれません。
現在隣室用に使っているスピーカーを鳴らすのにPMA-50を用いているのですが少々役不足でアンプを大きい物に代えるべきかとも考えていたのです。
7万位で予算を検討した所マランツのPM7005が候補となり店頭で自宅のスピーカーに近いモデルとPMA-50、PM7005で試聴して来たのですが私の耳では大差を感じる事が出来ませんでした。
店員さん曰く「お使いのスピーカーならもっとアンプにお金をかけないと(具体的に提示されたのは15万級以上)パワー不足感は拭えないですよ」との事。
PMA-50は意外と頑張る子の様です。それに予算を見直さなきゃならないので当面私も現状維持になると思います。
>DENONは不具合が多岐に渡っていると言っていましたが、何度か修理があったとしても5年もあれば流石に正常品になっているのではないでしょうか^^;
これは私の私見に過ぎず事実と異なる可能性がありますがPMA-50はその小柄な筐体に様々な機能を持たせるべく基板上の回路の集積率も結構な事になってると考えています。
故にメーカーが不具合を発見しても容易に構造を変更させられないのではないか。
それがtimberlandさんが伺った
>DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです。
との事に繋がるのではないかと考えています。(修理対応とはその時点での良品の基板と総入れ替えだけなのではと)
それとこの時期結構な発熱をしますが熱を持つのも内部の部品にはあまりよろしくないみたいです。
>私は1年保証なので心細いです。 長期保証に入らなったことを後悔しています。。修理後不具合がないことを願っています。
長期保証付けて無かったのですか…orz
私は長期保証を願掛けみたいな物と考えています。経験上1年過ぎた直後に不具合に遭遇する事が幾度かあったので。
PMA-50を使っている皆さんに不具合が出ないのが一番良い事なのですが。
長文失礼致しました。
書込番号:20062909
1点
>timberlandさん
こんにちは
修理に出していた私のPMA-50も戻って参りましたので御報告します。
修理内容は「以来内容の症状を確認、アンプ基盤の交換」でした。
しばらく様子見ですね。
timberlandさんや他の方がお使いのPMA-50にトラブルが出ない事を願っています。
書込番号:20095432
2点
チェインバーさん、ご無沙汰しております。
アンプ基板の交換ですか。。
CSRのDDFAが安定していないのかもしれませんね。
恐らく、アンプ基板はCSR設計のサンプル基板がベースになっているため、DENONではデバッグできない部分があり根本対策を打つことができないのかもしれませんね。
おかげさまで、こちらは返品交換後まだ一度も不具合は起きていませんが、安心はできないですね。。
また問題発生したときは報告したいと思います。
そうならないと良いのですが^^;
チェインバーさんのほうも問題ないことを祈っております!
書込番号:20097614
1点
>timberlandさん
ご無沙汰しています。
特に問題が無いみたいで何よりです。
>根本対策を打つことができないのかもしれませんね。
その辺りは次のモデルに活かしてくれたらと思います。
>また問題発生したときは報告したいと思います。
>そうならないと良いのですが^^;
「無沙汰は無事の便り」であるのが一番ですね。
>チェインバーさんのほうも問題ないことを祈っております!
ありがとうございます。
それではtimberlandさんまた何かありましたらその時に。
勿論何処かの口コミでお会いする事があればお話していただけると幸いです。
書込番号:20098024
1点
timberlandさん初めまして。
すぐに修理が出来て良かったですね。
電源offは自分も一度経験しました。
電源ボタン押してもリモコンボタン押しても反応がない。
えー!と思って焦りましたね。たしか電源抜き差しで復帰しました。
その後問題は起っていません。
この製品最初から気になってたんですけど電源ボタンが頼りないです。
接触悪そうな感じです。カチッとした反応が欲しいです。
それどころか今日部屋の掃除していて(暑すぎて頭がボーッとなってたのか)
30cmくらいの高さから床に思いっきり落としてしまいました。
こりゃ壊れたなと思って、いつもの自分の軽率さを反省しながら
まだ生きてるかとやってみたら大丈夫でした。
落ちどころが良かったのか頑丈なのかラッキーでした。
でも、この製品DAC性能はなかなかのものですね。
とくに分離は4倍くらいの価格のDAC専用のもの(North Star Design Impulso)
より良いかもしれません。
昨日始めてDACを使ってみてDENONさん良いもの出してるなあと感心しました。
相当レベル高いと思います。悪く言えば各楽器がバラバラに聞こえる、
良く言えばそれほど分離が良いとも言えますが。
自分はこういうのけっこう好きです。
書込番号:20101322
0点
laplusbellepourallerdanser さん初めまして。
電源ONしないという不具合が一度でたとのことですが、数か月後に起きるということもネット上に報告されていますのでお気を付けください。 価格4倍の製品よりDAC性能が良いかもしれないというのはスゴイですね。 私はPCからUSB経由で接続しておりますが、音質には非常に満足しております。 製品としての不具合が収束できると良いのですが。
書込番号:20104355
1点
色んな機器のリモコンが増えすぎた為、学習リモコンを購入しました。
スマホからWi-Fi経由で信号を送るタイプの学習リモコンでLinkjapanの「eRemote」という機種です。
が、他の機器のリモコンは問題なく学習してくれたのですがPMA-50のリモコン信号だけが学習してくれません。
これは本機(PMA-50)のリモコン信号に問題があるのか、受ける学習リモコン側に問題があるのかはわかりません。
本機のリモコンはどうしても学習させたいので無理なら学習リモコンの買い換えも検討しています。
他メーカーの学習リモコンではどうでしょうか?
学習リモコンによってはメーカーコードで登録できるものもあるようですが…
学習リモコンを使ってPMA-50を操作されてみえる方などいらっしゃいますか?
よければご意見お聞かせください。
書込番号:20028643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プロパンガスさん
PMA-50以外のオーディオ機器はあるの?
例えば、CDプレーヤーは、学習リモコンで操作は出来ているとか
そうであれば、PMA-50の操作も学習リモコンで出来るんだろうけど
確か、デノンのプリメインアンプ PMA-390REの付属リモコンでは、DCD-755REの操作は出来ても
過去のCDプレーヤー 例えばDCD-755SEの操作は出来ないとメーカーの断りがあるようだから
学習リモコンでも操作は出来ないのかもしれないけど
書込番号:20028892
3点
>グラマラス・アデットさん
ご意見ありがとうございます。
他の機器は、
ソニー液晶TV(BRAVIA)
AVアンプ(ヤマハRX-A2040)
DVDプレーヤー(CambridgeAudio Azur 651BD)
隣の部屋のTVなど
これらすべてのリモコン信号を学習させたところPMA-50以外は使用出来ております。
メーカーによってリモコン信号に互換があるということでそれが原因と考えられるわけですね…
何度か試していますがやはり学習できないようです。
書込番号:20029833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もソニーの学習リモコン RM-PLZ530D を購入しましたが、DENON PAM-50 のみはどうしても学習してくれません。
他はテレビ、ブルーレイレコーダー、CDプレイヤー、天井の LED 照明、エアコン等すべて可能なのですが、、、
DENON に問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20762680
0点
>ボーズアタマジェービーさん
かなり時間が経っていますが、RM-PLZ530Dを購入したので試したところ、電源、音量up/down、入力選択は学習できました。他は使用頻度が低いので学習させていません。
メーカーが用意しているプリセットは利用できなくて一つづつ学習させました。
PMA-50のリモコンは入力選択が上下選択式で使いづらいので、学習リモコンのプリセットで入力選択できるようになるかと思ったのですが、駄目みたいです。
書込番号:20864810
0点
2022年製DHT-S217でも学習できないです。DENON系は波長が違うのかもしれません。
書込番号:25081453
0点
B&W CM1との接続です。
USBからサウンドプロパティで音出しすると、パチプチとノイズが乗ります。
音楽聞くなどの際は、ノイズなしで問題はないのですが、
なぜか、プロパティからだと、プチパチします。
こんな症状が出る方いませんか?
気になって、色々と試したのですが、変わらないです。
気にしないようには、しているのですが・・
5点
こんにちは
この機種ではありませんが、曲間でプチッとノイズが入ります。
多分前曲の終了で一旦ファイナライズ?され、次にまた録音命令と信号が入ってくるので、その間の途切れた
状態かと思って気にしないで使っています。
決して不具合ではないと思います。
CD制作などのプロは、それが入らないよう作られていますが。
書込番号:19974710
1点
初期不良扱いで、新品交換していただくことになりました。
ジョーシンさん、ありがとうございます。
書込番号:20014377
0点
PCオーディオでこちらのアンプを購入希望ですが、ワンルームのマンション住まいで
お昼はスピーカーを夜はヘッドホンを使用する形を考えております。
スピーカーはKEF Q30を使用予定ですが、パワー等は問題ありませんか?
あとヘッドホンでおすすめありましたら、教えてください。
1点
こんにちは
PMA-50へQ30とてもいいと思います。
ヘッドホンのおすすめは、価格は安いですが、音のいいオーデオテクニカの
http://review.kakaku.com/review/K0000700733/ReviewCD=886751/#tab
はどうでしょう。
最近ソニーの赤いレベルが欲しく、MDR-CD900STも買いましたが、ATHがいい音がします。
書込番号:19883767
1点
私も同じような環境で参考にしたいのですが、
ヘッドホンは皆さんどのレベルを使用なさっておられますか?予算は三万くらいで考えいますが、
ソニーのMDR1Aあたりはどうですか?
MDRZ7などは?
書込番号:19884284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近、ピュアオーディオというものに興味が出てきた者です。
まずは、アンプなど機材の特徴を知るためお店で聞いてみようと思い、秋葉原へ。
ダイナミックオーディオ555が老舗とのことで、店員さんも豊富な知識でアドバイスしてくれるだろうということで、行ってみました。
スタンダードを扱っているというフロアに入り、2〜3質問してみたところ、いきなり延々と説教され、商品の説明は一切聞けず。まるで「お前のような初心者が来るところではない」とでも言われているような気持ちになりました。
オーディオショップってこんなものなのでしょうか?
どなたか、信頼できるオーディオショップ(初心者でも丁寧に対応してくれる店)をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
かなりへこんでいるので、よろしく願いします。
12点
説教するなんてこと自体がもはやおおバカヤローですね。説教する意味が何で必要なんですかね。暇に任せてただけかと。
趣味の世界だから多様であっていいはずです。個人的には、トーンコントロール付のアンプを薦めます。
あるとないとでは大違いだし、補正はときに必要だからです。補正を必要としない部屋もあるかもしれないけどそんなのはごく稀ではないかと。測定器みたいに聞いている人はいないと思います。
書込番号:19766822
9点
私も経験があります。
大阪日本橋の逸品館でしたが、恫喝はされませんでしたが
初心者の私を見下す感じで、逸品館の雑誌を手渡されて勉強して来いって感じで
腹が立ちました。
誰でも初心者なんですから質問ぐらい答えたら良いのにと思いました。
その点ヨドバシ梅田やアバック大阪梅田店は丁寧に答えてくれて好感が持てました。
東京でしたらオーディオ店がいっぱいあると思いますが
ヨドバシやアバックもお勧めですよ。
書込番号:19766937
11点
拝啓、今日は。
本当に残念な状況だと想いますよ!。
専門店でも?、昔の様な"知識深い接客"依りも、"成約指せる為の接客"を重視して仕舞う営業方針に変えざる得無い状況!に為って仕舞うが現実が根底に在りますね〜!。
スレ主様は?、
「販売店の店頭の展示会場化」
等の揶揄をご存知ですか?。
店頭に来店客が来ても、接客(商品説明・試聴・価格提示)迄行うも?、その場での成約はまず無く!、結局"ネットで最安値業者を探して注目"となるオチが殆んど難ですよ〜!。(涙)
スレ主様の記入に有った「特徴を知る為の来店」だとすると?、
もし販売定員側意識は?、
「又か!、接客はサービス(ボランティア)じゃ無いぞ!(溜め息)」、
為る展開が容易に想像出来ました。
多分ネット値段と、販売店価格の幅を?、何処まで理解出来て尚且販売店価格を受け入れ購入出来る太っ腹の上客様が幾ら増えるかで?、此の様な"残念な接客風景"を減らして行く気運に成るかな?と願う許ですがね〜!。(溜め息)
少し本文から擦れた文章に為って仕舞いましたが!、現在の販売店事情は!、
残念乍こんな状況で有りますよ!。(笑)
暫しお邪魔致しました、すいません!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19766953
9点
***追記訂正です!***
「〜探して注目」 ⇒ 「〜探して発注(クリック)」
お邪魔致しました、悪しからず!。(笑)
書込番号:19766979
3点
まあ高そうなオーディオコーナーのとこはいったことないけど
秋葉原だったらヨドバシakibaなのでは…
接客対応を求めるならなんだかんだ言って大手量販が安パイでしょう
書込番号:19767012
5点
みなさま、レスありがとうございます。
おそらく数十万円の買い物になるので(アンプとプレーヤー)、じっくり検討し、信頼できるお店で設置までお願いし、購入後も何かと相談などできればと思っていました。そのためのコストとして、最安値のネットショップではなく、多少高くても専門店で店員さんと会話しながら納得して決めたいと思っていました。こういう高い買い物は、品物選びでじっくり悩み、お店の人と会話するのも楽しみの一つだと考えています。
しかし、ダイナミックオーディオ555では、店員がふんぞり返って客を見下す態度があからさまなので、とても信頼することはできませんでした。残念ですが、他を当たってみることにします。
書込番号:19767781
11点
たししたもんださん、こんばんは。
そうでしたか、それはそれは災難でしたね。
東京でしたら、私も懇意にしている「ホーム商会」をご紹介いたします。
http://www.homeshokai.jp/index.html
ここは親切丁寧、おまけに価格も安いと思いますよ!
是非、冷やかしにでも行ってみてくださいね(笑)
一般に、オーディオショップは、ハッキリ言って初心者には敷居が高いと思います。
理由はいろいろあると思いますが、店員からすれば、“真摯に接客しても自分(店員)の業績に結びつかない場合が多いから”じゃないでしょうか。
つまり、初心者の方には、延々説明しても、結局は“検討してみます”と言って帰ってしまったり…というケースとか多々あるのでは?とか想像します。
因みに、具体的にはどのような質問をしましたか?
例えば、ググればすぐに分かる事などを(売るのが仕事の)店員に聞くのは不適切です。
そのような質問をされるのであれば、ここの板がうってつけでしょう。初心者でしたら、皆さんとても親切に教えてくれますよ。
ショップでは、開口一番「条件が合うならここで買おうと思っているのですが…」とか、切り出すのが“吉”です(笑)
“買う意思”を表示しないと、真剣には相手にしてくれないと思いますよ。
失礼ですが、説教というのも、具体的にはどのようなものでしょうか?
店員にしてみたら、懇切丁寧に極々基本的、初歩的な説明になってしまい、商品の説明まで辿り着かなかった可能性があります。
すみません、話が逸れました。
基本的に、大手のショップ店員は、おそらくノルマがあるでしょうから、買う気が無さそうな客は、おそらく軽くあしらわれてお終いです。
向こうも仕事なので、これは仕方無い面もあります。
一番良いのは、個人店で“買う気があることをアピール”すれば、たししたもんださんが満足いくような応対をしてもらえると思いますよ。
この板でもそうですが、オーディオの初心者の方はそうに言われなくても言動ですぐに分かります。何故か。
でもショップではお客ですから、もっと大きな態度で臨んで良いと思いますよ。
私など、“お前は殿様なのかっ!”というくらいの応対をされます。大抵のショップでは(笑)
この差はなんなのでしょうか?
まあ、私がショップを見下しているからでしょうかね?(笑)
…因みにですが、私は始めて行ったショップでも、気に入れば50万くらいまでならその場で即買いしてしまいますよ。
ショップに行くまでに入念な下調べをしますけどね(笑)
結局、お金を使う人、使いそうな人にはチヤホヤしてくれる、というオチですかね(笑)
参考になれば幸いです。
書込番号:19768296
7点
たししたもんださん
しかし説教されたなんて、久しく聞いたこと無かった。
(僕も説教までとは行かなかったが、鼻で相手にされた経験がある)
確かにオーディオ専門店は敷居が高いというか、入りづらいという点は
今も健在ですよね。。。いっそのことだからゴルフ界みたいに会員制にしたら
いいのに。非会員と会員は担当する人が違うとかね。。
信頼という言葉を考えてみたら、
1.これから買い揃える製品についてアドバイスとかナビゲートしてくれること?
2.保障やメンテナンスの類が充実していること?
3.そのショップの創業年数?
いろいろあるのかなとは思うのですが、上記の1.については、このサイトで
お尋ねした方が早道かもしれません。1対多の問答なので、様々な意見が
聞けます。
でも、ここでどんなに回答が得られても、結局実物を確認するには
現場に行かなきゃならないわけですが、今はここのサイトを活用しつつ、
学問的に知識を付けておくのも手かなとは思います。
価格の比較とか、コスパがいいとか、そういったものは寧ろここが情報が早く
入手できるかとは思います(だから価格.comなんですよね)
書込番号:19769036
0点
お早うございます。
「ダイナミックオーディオ555」が「ダイナミック・オーディオ」という「ガード下の小さな店」の頃から
知っています。
他の方もお聞きになっていますが「どんな話を、どんな風に」されてこの様な結果になったかは判りませんが
老舗の高級オーディオ店だからとは言えそんなに「お客を馬鹿にした様な」態度を取るとは思えないのですが?
オーディオに限らず同じ商品を扱うお店にも「棲み分け」があると思いますし、現在では「量販店・ネットショップ」
等の新しい販売体系も在りますから・・・・。
例えの話ですが「トヨタのVitz」を買うときに「レクサス専門店」に行っても詳しい説明は聞けませんし店員も
「Vitz」を扱うお店にどうぞ!と言うしかありません。
「ダイナミックオーディオ555」にPMA-50の在庫が在るかどうか?知りませんがネット等で調べて行かれたならば
「高級オーディオ製品」を主に扱うお店と判ったのでは?
嫌な言い方ですが老舗・高級店で「信頼」というのは常連客とか見知った人との関係で「一見客」には?
個人的には「ダイナミックオーディオ555」は信用の置ける老舗店だと思いますよ。
それなりの付き合いがあれば、設置や廃棄お得な情報や相談にも乗ってくれるお店です。
その為には「お店と客の関係」がまず出来上らなければ「信頼」は出来ないと思うのですが。
<店員がふんぞり返って客を見下す態度があからさまなので、とても信頼することはできませんでした>
一方的な話なので何とも言えませんが、もしそのような事があったならば「店長」等に話すべきです。
「信用出来る」と「信頼出来る」がチョット違う様な気もしますが、一日では廻りきれないほどの
「オーディオ店」が秋葉にはあるのですから、他の方が仰有る様に「ヨドバシ」でも「AVAC」でも
行かれた方が「気分良く買い物」出来るかも知れません。
「量販店」の店員さんでも知識も豊富、接客も立派な方もいらっしゃいますから・・・・・。
書込番号:19769091
17点
5が一つ足れませんでしたね。
DYNAMIC AUDIO 5555 → ダイナミックオーディオ フォーファイブ って読むらしい。
書込番号:19770760
4点
たししたもんださん おはようございます
残念な対応でしたね お察しいたします
親切な店の紹介の主旨とは 外れますが・・・少し
店員の資質の問題と思います 客の話を聞いて そのレベルに合わせて(希望に合わせて)くれる接客能力が 無かったんだと思います
客は ビギナ〜もいれば 超ベテランまで いるわけでして 商品知識もですが 販売員がお客目線に揃えないとホントの対応はできませんよね
最近は そんなプロ販売意識を持った人が 少ない気はします・・・でも ご安心ください
私が 長年 販売店を巡った経験では 上から目線の人も いれば 対応がきちんとできる人もいます(同じ店でも)
正しい商品知識・電気知識を 持たず エラそうな店員・・・・知らないことは 分かりませんが・・という正直店員
恐ろしいほど 知識のある店員・・・いろんな人が いました
いろいろ 店舗を回られては いかがでしょうか こちらの質問に 合わせてくれる能力のある人は 必ずいます(こちらが 上から目線では イカンですがね)
売上高にしか 興味の無い店員も多いですが オーディオが好きで 話し上手な人・・いろいろです・・・そのうち 自分にマッチする店員が見つかりますよ
たなたかたなたかさんが 仰せの <専門店でも?、昔の様な"知識深い接客"依りも、"成約指せる為の接客"を重視して仕舞う営業方針に変えざる得無い状況!に為って仕舞うが現実が根底に在りますね〜>
・・・が 現実ですので 大変なんですが どうぞ そんな現実に メゲませんように・・・・楽しく 行きましょう
書込番号:19771609
7点
たししたもんださん こんにちは。
ダイナの何階でそんな対応受けたのですかね?
多分、1階だと思いますが、この前、ゼンハイザーのHD700を購入したのですが、大変対応良く気持ちよく買い物出来ましたよ。
個人的には、秋葉原のお店の中では対応が良いお店だと思いますが、こればかりお店や店員との相性があるのかなと思います。
ダイナのように相性があえば私のように気持ちよく買い物出来ますが、店員が変るとまた違ってくるかと思いますし、量販店でも対応が悪い時もありますから、あまり気になされない方が良いかなと思います。
>どなたか、信頼できるオーディオショップ(初心者でも丁寧に対応してくれる店)をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
私は、いつもノジマをご紹介させて頂きます。
量販店なんですが、元々オーディオショップから家電量販店になったお店ですから、対応は量販店、知識は専門店並みか以上な感じです。
http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/#
書込番号:19776102
5点
私も初心者です。オーディオって、いきなり買うには高い買い物なのでお店に行くのもましてや店員さんに話しを聞くのも正直勇気がいりますよね。私の場合物欲を満たしてから小金を貯めるタイプなのですが、行くと大概足元見られたような感じになります。なので、もしまとまった資金を用意されているのでしたら最初に提示してから話しを始めると良い方向に進みそうな気がします(と言うのも買い手からしたら高価でもオーディオの世界では安物かもしれないので売り手との意識のズレも大きいような気がします、その中で要望ばかり伝えても売り手も困りますもんね)。それとオーディオを買うと言うのは今回のように親切なお店や嫌なお店を知るというのも買い物の一つのような気がします!オーディオって結局機器を買ってもいざ設置してみたら不満がでてくる場合もあるのでその時にはまた購入店で相談するのが良いかと思いますのであとあと長くつきあっていける店員さんを探す事が大事だと思います!(お店によってはその中で良い店員イマイチな店員がいたり色々ありますw)。
今回の商談はどうい経緯でおっしゃるような結果になったのかは存じませんがそれも勉強です!今回のお店も含めまた気長に頑張ってください!
以上、大した良い機材も持たない初心者からの励ましでした。
書込番号:19777004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのうち自分でアンプなどをふたを開けて部品交換などのメインテナンスをしたくなってくるんじゃないかと思いますょ !!! 昔の高級機も二束三文ってのもあるしね。クリーンセンターに山水製の当時の最高級アンプが投棄されているのを見たときは、ほしいと思う人は多いだろうなぁーと思いましたね。
書込番号:19781451
3点
初めてマークレビンソンやゴールドムンドを扱ってるオーディオ専門店に入ったら、常連客が固まってコーヒーを飲んでいて話をすると社長さんとか病院の先生とかばっかりで俺みたいな貧乏人はこの店には合わないと思ってさっさと出ていきましたね。それから、ヨドバシカメラか秋葉原のオーディオも結構扱っている家電屋に行くようになりオーディオ専門店にはいかなくなりました。
書込番号:19787219
8点
>たししたもんださん
ダイナの何階か分かりませんが、上に行けば行くほどフロアの店員が抱えてるお得意様だけで売上を成り立たせてるような専門店です。
一見さんでは量販店のような接客すら受けられないと思います。「いらっしゃいませ」「何かお探しですか」なんてことすら言われなくなります。
機材で数十万円はオーディオを始めようと思う人にはもちろん高額ではあると思いますが、ダイナの中ではおそらくかなり安い価格帯の購買層になると思います。真ん中より上のフロアだと数百〜数千万円なんて買い物をしていくお得意様もいるくらいです。
だからと言って、たししたもんださんが間違ってるとかそういうことではなく、ただ単にダイナと合わなかっただけだと思います。
1階だけはそんなにハードルが高くないと思いますが、ダイナ自体が客を選ぶ店ですし、ダイナのお得意さんも「ダイナで機材を買ってる」ことに満足するような感じです。
数十万円くらいならオーディオフロアの充実してるヨドバシ(秋葉原か新宿西口)、秋葉原だとテレオン、ホームシアター寄りですがアバック、あとはオーディオユニオンやオーディオスクエアなんかがいいと思います。
PMA-50を検討しているのであれば、ダイナよりももっと向いている店は沢山あると思いますよ。
書込番号:19802919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このアンプを購入したいのですが、「時々電源が入らなくなる」問題がある様です。そうした中で発売して一年が過ぎ、現在店頭にあるものは対策済の製品と考えてよろしいのでしょうか。
2点
私も症状がでまして
修理済みです
今販売しているものはわかりませんね
書込番号:19752941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型の店舗であれば、店員に説明すればメーカーに問い合わせてくれると思います。直接メーカーに確認した方が間違いがないと思います。
書込番号:19753635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







