PMA-50 のクチコミ掲示板

2015年 1月中旬 発売

PMA-50

  • Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
  • 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMA-50 の後に発売された製品PMA-50とDRA-100を比較する

DRA-100

DRA-100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月中旬

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとの光接続について

2016/04/16 15:57(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

PMA-50を購入予定です。
用途は主にヘッドホンでの音楽CDの鑑賞です。
ゆくゆくはPCとも接続してハイレゾにも挑戦してみたいと思ってます。
CDプレーヤーは手持ちのBDレコーダーのソニーのBDZ-AT500と光ケーブルで接続の予定です。
ここで皆さんに質問があります。
光ケーブルでの接続を前提として、CDプレーヤーは実勢価格2万円台のエントリークラスであってもCD専用機(デノンのDCP-755REやマランツのCD5005等)の方が BDレコーダーよりも音質は良いものなんでしょうか?
格段に違うようならCD専用機の購入も考えようと思ってます。
ただ、あまり予算が無いもので、そんなに変わらないようなら、当面は BDレコーダーのままでいこうと思います。(^_^;)
皆さん、ご教授のほどよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19793130

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/16 16:14(1年以上前)

光デジタル接続ならあまり気にしなくて良いと思いますけどね。
RCA接続なら差は分かりやすいでしょうけど。

類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376681/SortID=15627533/#tab

書込番号:19793168

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/16 16:17(1年以上前)

こんにちは

エントリー機であってもCD専用機の方がかなり音質が良いです。

出来ればCD専用機の導入をお勧めします。

書込番号:19793177

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2016/04/16 16:28(1年以上前)

ご所有のヘッドホンによっては、ヘッドホンを新調した方が、良いかも、です。

書込番号:19793209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/16 21:38(1年以上前)

ホソノさん、こんばんは。

>当面は BDレコーダーのままでいこうと思います
まずこれは止めたほうが良いでしょう。
CDプレーヤーだけとして使って、そのまま消耗して使えなくなっても良いのなら問題はないのですが、
HDD録画したものからのBDの作成などを行うなら、無駄にドライブ(半導体レーザー)が消耗するので、
いざBDを焼こうと思ったときにBDドライブが動かないなどのトラブル発生の危険性を高めるだけです。
BDの再生と兼用したいのなら、BDプレーヤーを使いましょう。

>CD専用機(デノンのDCP-755REやマランツのCD5005等)の方が BDレコーダーよりも音質は良いものなんでしょうか?
デジタル接続するなら、大差ないです。
CDトランスポートとしてハッキリ差を実感するなら50万以上のドライブでしょうか。

ということで、
BDプレーヤー(SONY BDP-S6500:同軸デジタル接続)とかCDプレーヤーの購入をお勧めします。

書込番号:19794027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/04/17 14:38(1年以上前)

CDPエントリーモデルとBDレコーダーの比較ですよね。
差があったとしても微々たるもんですね。

25000円を他に廻した方が幸せになれると思います。

書込番号:19795895

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/04/17 14:57(1年以上前)

ホソノさん こんにちは。

個人的には、暫定的にBDレコーダーをプレイヤー代わり使う方がいますが、音は悪いですね。
また、CDプレイヤーと比べると使い勝手は悪いため、それならとっとパソコンと繋げてCDを取り込んでパソコンから聞いた方が良いかと思います。

>CDプレーヤーは実勢価格2万円台のエントリークラスであってもCD専用機(デノンのDCP-755REやマランツのCD5005等)の方が

3万円台になりますが、755REと金額差は少ないですから、サイズ的にもこちらの方が宜しいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000789064/


>用途は主にヘッドホンでの音楽CDの鑑賞です。

スピーカーから殆ど音楽を聴かないなら、ヘッドフォンアンプとDACの兼用機の方がいいのでは?

http://kakaku.com/item/K0000607154/


ヘッドフォンしか使わない、プレイヤーを使わないでPCから音楽を聞いても構わないのなら、プレイヤーとPMA-50を購入する予算があるのなら、例えばU-05、HD-DAC1、HP-A8が狙えますよ。


http://kakaku.com/item/K0000665054/
http://kakaku.com/item/K0000689607/
http://kakaku.com/item/K0000297332/

書込番号:19795939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/04/17 16:13(1年以上前)

皆さん、いろいろと参考になります。
ご教授ありがとうございます。m(_ _)m

今のアンプは10年ほど前に購入したヤマハのエントリークラスのAVアンプです。
映画も好きだったのでなんとか安物のサラウンド環境だけは実現しました。

でも、もともと音楽好きだったので、せめてできる範囲の中で良い音でCD(洋邦問わずのロック/ポップ)を聴きたいという想いがこのところ鎮められず。
でも、リビングでスピーカーから大音量なんてもっての他だし・・・

確かに最初はヘッドホンアンプも考えたんですが、インプットのソースとして、ハイレゾも近々に聴きたいし、手持ちのアナログレコード(約500枚)もなんとかしたい。
実は先週、知人から古い物ですが完動品のアナログプレーヤーを入手しました。
でも中心はあくまでもCD 。
というわけでPMA-50とMDR-1Aの組み合わせにたどり着きました。
どんな音で聴けるんだろうと楽しみでなりません。(^_^)

が・・・
カミさんにまだカミングアウト出来てません。。。orz
清水の舞台です。(^o^;)

ただ、以前にDVDプレーヤーから現在のBDレコーダーに変えた時に光接続にもかかわらず音が変化したように感じました。
若干柔らかい音になったような???
決して音が良くなったってことではないんですけどね。

なので、どうせ清水の舞台です!
安くてもCD専用機の方が明確に優位なら、飛び降りてやろうかと思った次第です。

ただ、エントリークラスでは私のバカ耳だと、飛び降りるまでの有意性は無いようなのでちょっとホッとしました。(^_^;)

ですけど、そうですか、レーザーがヘタリますか・・・(TдT)
これは考えもしてませんでした。

やはり、 CD専用機は用意した方が良さそうですね。
リサーチした音の傾向は同メーカーのDCD-755REやDCD-50の方が好きそうなんですが、DACがアンプとカブるのは意味ないし、USB接続も不要です。
なのでマランツのCD5005かパイオニアのPD-10を頑張ってみようと思います。

でも光接続でも、よく言われるようなデノンの低音寄り、マランツの高音寄りって出るもんなんでしょうか?
本当に悩ましい限りです。(´・ω・`)

随分と長くなってしまいました。
失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:19796153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/17 17:51(1年以上前)

>ホソノさん

こんにちは♪

清水の舞台からならフルサイズの専用機に行っちゃいましょう

今は、自分の欲しい物にお金使って消費税を払う事が東北や九州の復興に間接的に繋がるかも?と思ってます

書込番号:19796442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2016/04/18 08:47(1年以上前)

マランツコンビ

デノンコンビ

ヘッドフォン端子無し

>ホソノさん 今日はです。

『というわけでPMA-50とMDR-1Aの組み合わせにたどり着きました。』
まず最初に、PMA-50にはフォノイコライザーと言うか、アナログプレーヤー入力は機能としてありませんが?

『せめてできる範囲の中で良い音でCD(洋邦問わずのロック/ポップ)を聴きたい』

『主にヘッドホンでの音楽CDの鑑賞です。』

と言う用途であれば、ヘッドフォンアンプを別途必要とする様な、ヘッドフォンでなければ、アンプは特に必要無いのでは?
マランツでもデノンでも、CDプレーヤーにヘッドフォン端子ありますよ。

いや、気が向けばスピーカーも鳴らすし、アナログレコードも聴く と言う用途でしたら、マランツのPM5005とか、デノンのPMA-390REを購入されればと思います。

上記のアンプには、MM用(MC用はありません)のフォノイコライザー&アンプ機能あります。

パイオニアのPD-10は、一風変わっており、ヘッドフォン端子ありません。その代わりと言っては何ですが、SACDプレーヤーなんですよね。このあたりのメーカーの考え方が面白いです。

『でも光接続でも、よく言われるようなデノンの低音寄り、マランツの高音寄りって出るもんなんでしょうか?』

この点ですが、私の個人的印象ですが。

PMA−50は、デジタルアンプの影響か、今までのデノンらしくなくフラット でもPMA-390REは少しデノンらしさあり
マランツは、やはり高音域がシルキーで女性ボーカル向き
パイオニアは、フラットでロックとかよりもクラッシク向きかなあ

なお、DAC時と言うより、アナログ変換後の各社メーカーの音色特徴と思ってます。

ロック向きなら デノンコンビもしくは、CDC755REかなあと思います。

書込番号:19798050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2016/04/18 09:08(1年以上前)

>ホソノさん 連投申訳ありませんが、修正です。

デノン CDC755REかなあと ⇒ DCD755REでしたね。

書込番号:19798089

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/04/18 23:07(1年以上前)

>古いもの大好きさん

そうなんです。
実はオーテクのフォノアンプがもうじき届きます。(^_^)

確かに余裕があればCD、アンプ、ネットワークプレーヤーを単品で揃えたいところなんですけどね。
PMA-390REとDCD-755REは真っ先の候補でした。
特にアナログレコードなんかは通常のアナログアンプに通したいですし。(´・ω・`)

だからPMA-50を選んだ理由は、主にコスト面から最大公約数以外を削除した結果なんです。
・CDがメインソースなので出力の最終段までD/AやA/D変換が無いのは音質に有効そう。
・同じ理由でハイレゾ音源にも有効、
・ハイレゾ対応プレーヤーを導入する必要が無い。
・RCA入力があるのでアナログソースも聴ける。
・ヘッドホンアンプとしても使えそう
・スピーカーも接続できる。
  ※聴けるけど使ってない状態の方が精神衛生的に好ましい。


>なお、DAC時と言うより、アナログ変換後の各社メーカーの音色特徴と思ってます。

ということはデジタル出力だとメーカーの個性はあんまりでないということですよね?
参考になります。
ありがとうございます。

となるとエントリークラスあればCDプレーヤーはデジタル端子があればなんでも良いのかなと・・・
だったら昔使っていたDVDプレーヤーと同軸接続でもしようかと・・・
それともCD聴くのも1日1枚弱だしレーザのへたりを気にせずやっぱり手持ちのBDレコーダーで・・・
永遠に8の字書いてそうです。(^o^;)

まぁ、他にもバイクだキャンプだって好きなことやってるので余裕も無いし、カミサンの手前、リンビングにあんまり表だって”物”を増やせないんです。

でもおかげさまでなんとなく見えて来ました。
皆さん、ご教授ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19800097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2016/04/19 07:46(1年以上前)

>ホソノさん おはようございます。

『実はオーテクのフォノアンプがもうじき届きます。(^_^)』

なるほど、アナログレコード対応済なのですね。

『だったら昔使っていたDVDプレーヤーと同軸接続でもしようかと・・・
それともCD聴くのも1日1枚弱だしレーザのへたりを気にせずやっぱり手持ちのBDレコーダーで・・・』

え〜っと、それであれば、ホソノさんは、どんなパソコンをお使いなんですか?

PMA-50は、USB入力を持ったDAC搭載なので、USBケーブルで接続すれば、「光」以外でも可能で、写真のごとく 我が家のメインプレーヤーは、ノートパソコンです。

無料のiTunesを使って、パソコン内にCDで200枚程度取り込み、CD板そのものの入れ替無し(横着ものですね〜)で
楽しんでいます。

パソコンに取り込んでしまえば、DBレコーダー再生毎レーザー使わない方法で、CD再生可能ですよ〜。

その代わりパソコンの記憶媒体 HDDとかSSDは使いますが…。

たしかパソコンに差し込んだ、USBメモリ内データからでも再生可能ですよ〜。
当然、外付けHDDも可です。

書込番号:19800643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/19 23:15(1年以上前)

パイオニア PD70がお勧め
CDトランスポートとしてとても優秀
2万円台でエントリー機買うくらいなら4万円台でこちら買った方が良いです
CDPとしてはアナログ段の音の個性は大事ですが、CDトラポとしてはドライブの堅牢さによる読み取りの正確さとローノイズ設計でデジタルアウトするまでのデータの正確さが大事です

エントリー機はDACからアナログアウトまでに個性は出してるんですが所詮は誤魔化しで、CDドライブ部は一般的な車載CDドライブにも劣るので読み取り時点で結構音が削げてます
ノイズ対策も甘いですからデジタルアウトまででも音が削げます

>なお、DAC時と言うより、アナログ変換後の各社メーカーの音色特徴と思ってます
自分もこの考えだったんですがCDPのデジタルアウトで比べても差を感じられるのはどう言う事か、音質が変わるというより音数の増減に出るのはどう言う事かと考えて以上に至りました

書込番号:19802629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2016/04/20 00:11(1年以上前)



>古いもの大好きさん

私はフィジカルなパッケージ商品が好きなんです。
レコードの時代からジャケットを眺め、クレジットを確認し、歌詞を読みながら音楽を楽しむのが好きなんです。
音源はデジタルになってもやってことはアナログですね。
だからハイレゾは一回体験したらそれで満足して終わりかもしれないです。(^o^;)

> SameSameSameさん

>CDPのデジタルアウトで比べても差を感じられるのはどう言う事か、音質が変わるというより音数の増減に出るのはどう言う事かと考えて以上に至りました

なんとなく腑に落ちました。
PD70も良さそうですね。
たかだか4万手が出ません。(ToT)

実は知人から手に入れた完動品の筈だったレコードプレーヤー。
昨夜、いそいそと試聴してみたんですが、雑音まじりで音が大きくなったり小さくなったり・・・
幸いターンテーブルの回転そのものは狂ってないようですが、少なくともカートリッジとリード線の交換は必要なようです。
 ※深夜、必死でググったにわか知識です。
  不器用な自分にリード線の交換なんて出来るのか!?(TдT)
この出費だけで済めば良いんですが戦々恐々としている状態です。

でも、レコードプレーヤー復活させたいんですよ。
デカいジャケット眺めながらレコード聴いてるといろいろ思い出すんです。
オッサンのタイムマシンです。(^o^;)

ですので、CD専用機はしばらくお預けになりそうです。
落ち着いたらまたご報告でもさせて頂きます。
皆さん、いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19802783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2016/04/20 07:42(1年以上前)

元のメインプレーヤー

フルオートは楽で〜す。

シェルリード線

>ホソノさん おはようございます。
『私はフィジカルなパッケージ商品が好きなんです。』

なるほどですね〜。
私も嫌いと言う訳ではありませんが、歳と共に横着さに磨きがかかりまして。
今やパソコン中心で楽しんでいます。
アナログプレーヤーもマニュアルは知人に譲り、フルオートばかりです。

『不器用な自分にリード線の交換なんて出来るのか!?(TдT)』

リード線とは、シェルリード線の事ですか?
そうであれば、ゆっくりと焦らず、無理(力を入れ過ぎない)をしなければ、できますよ。

まあ、先の細い小型ラジオペンチがあれば楽かなあ。
がんばって下さい。

書込番号:19803203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信17

お気に入りに追加

標準

信頼できるオーディオショップ

2016/04/07 15:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:2件

最近、ピュアオーディオというものに興味が出てきた者です。
まずは、アンプなど機材の特徴を知るためお店で聞いてみようと思い、秋葉原へ。

ダイナミックオーディオ555が老舗とのことで、店員さんも豊富な知識でアドバイスしてくれるだろうということで、行ってみました。
スタンダードを扱っているというフロアに入り、2〜3質問してみたところ、いきなり延々と説教され、商品の説明は一切聞けず。まるで「お前のような初心者が来るところではない」とでも言われているような気持ちになりました。
オーディオショップってこんなものなのでしょうか?

どなたか、信頼できるオーディオショップ(初心者でも丁寧に対応してくれる店)をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
かなりへこんでいるので、よろしく願いします。

書込番号:19766788

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/04/07 15:34(1年以上前)

説教するなんてこと自体がもはやおおバカヤローですね。説教する意味が何で必要なんですかね。暇に任せてただけかと。
趣味の世界だから多様であっていいはずです。個人的には、トーンコントロール付のアンプを薦めます。
あるとないとでは大違いだし、補正はときに必要だからです。補正を必要としない部屋もあるかもしれないけどそんなのはごく稀ではないかと。測定器みたいに聞いている人はいないと思います。

書込番号:19766822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 16:21(1年以上前)

私も経験があります。
大阪日本橋の逸品館でしたが、恫喝はされませんでしたが
初心者の私を見下す感じで、逸品館の雑誌を手渡されて勉強して来いって感じで
腹が立ちました。
誰でも初心者なんですから質問ぐらい答えたら良いのにと思いました。
その点ヨドバシ梅田やアバック大阪梅田店は丁寧に答えてくれて好感が持てました。
東京でしたらオーディオ店がいっぱいあると思いますが
ヨドバシやアバックもお勧めですよ。

書込番号:19766937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/07 16:29(1年以上前)

拝啓、今日は。
本当に残念な状況だと想いますよ!。
専門店でも?、昔の様な"知識深い接客"依りも、"成約指せる為の接客"を重視して仕舞う営業方針に変えざる得無い状況!に為って仕舞うが現実が根底に在りますね〜!。
スレ主様は?、
「販売店の店頭の展示会場化」
等の揶揄をご存知ですか?。
店頭に来店客が来ても、接客(商品説明・試聴・価格提示)迄行うも?、その場での成約はまず無く!、結局"ネットで最安値業者を探して注目"となるオチが殆んど難ですよ〜!。(涙)
スレ主様の記入に有った「特徴を知る為の来店」だとすると?、
もし販売定員側意識は?、
「又か!、接客はサービス(ボランティア)じゃ無いぞ!(溜め息)」、
為る展開が容易に想像出来ました。

多分ネット値段と、販売店価格の幅を?、何処まで理解出来て尚且販売店価格を受け入れ購入出来る太っ腹の上客様が幾ら増えるかで?、此の様な"残念な接客風景"を減らして行く気運に成るかな?と願う許ですがね〜!。(溜め息)
少し本文から擦れた文章に為って仕舞いましたが!、現在の販売店事情は!、
残念乍こんな状況で有りますよ!。(笑)

暫しお邪魔致しました、すいません!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19766953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/07 16:41(1年以上前)

***追記訂正です!***

「〜探して注目」 ⇒ 「〜探して発注(クリック)」


お邪魔致しました、悪しからず!。(笑)

書込番号:19766979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/07 16:56(1年以上前)

まあ高そうなオーディオコーナーのとこはいったことないけど

秋葉原だったらヨドバシakibaなのでは…

接客対応を求めるならなんだかんだ言って大手量販が安パイでしょう

書込番号:19767012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 21:24(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

おそらく数十万円の買い物になるので(アンプとプレーヤー)、じっくり検討し、信頼できるお店で設置までお願いし、購入後も何かと相談などできればと思っていました。そのためのコストとして、最安値のネットショップではなく、多少高くても専門店で店員さんと会話しながら納得して決めたいと思っていました。こういう高い買い物は、品物選びでじっくり悩み、お店の人と会話するのも楽しみの一つだと考えています。

しかし、ダイナミックオーディオ555では、店員がふんぞり返って客を見下す態度があからさまなので、とても信頼することはできませんでした。残念ですが、他を当たってみることにします。

書込番号:19767781

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 22:36(1年以上前)

もちっと具体的に何を説教されたのか聞きたいですね。

書込番号:19768044

ナイスクチコミ!6


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/07 23:45(1年以上前)

たししたもんださん、こんばんは。

そうでしたか、それはそれは災難でしたね。

東京でしたら、私も懇意にしている「ホーム商会」をご紹介いたします。
http://www.homeshokai.jp/index.html
ここは親切丁寧、おまけに価格も安いと思いますよ!
是非、冷やかしにでも行ってみてくださいね(笑)

一般に、オーディオショップは、ハッキリ言って初心者には敷居が高いと思います。
理由はいろいろあると思いますが、店員からすれば、“真摯に接客しても自分(店員)の業績に結びつかない場合が多いから”じゃないでしょうか。

つまり、初心者の方には、延々説明しても、結局は“検討してみます”と言って帰ってしまったり…というケースとか多々あるのでは?とか想像します。

因みに、具体的にはどのような質問をしましたか?
例えば、ググればすぐに分かる事などを(売るのが仕事の)店員に聞くのは不適切です。
そのような質問をされるのであれば、ここの板がうってつけでしょう。初心者でしたら、皆さんとても親切に教えてくれますよ。

ショップでは、開口一番「条件が合うならここで買おうと思っているのですが…」とか、切り出すのが“吉”です(笑)
“買う意思”を表示しないと、真剣には相手にしてくれないと思いますよ。

失礼ですが、説教というのも、具体的にはどのようなものでしょうか?
店員にしてみたら、懇切丁寧に極々基本的、初歩的な説明になってしまい、商品の説明まで辿り着かなかった可能性があります。

すみません、話が逸れました。
基本的に、大手のショップ店員は、おそらくノルマがあるでしょうから、買う気が無さそうな客は、おそらく軽くあしらわれてお終いです。
向こうも仕事なので、これは仕方無い面もあります。
一番良いのは、個人店で“買う気があることをアピール”すれば、たししたもんださんが満足いくような応対をしてもらえると思いますよ。


この板でもそうですが、オーディオの初心者の方はそうに言われなくても言動ですぐに分かります。何故か。
でもショップではお客ですから、もっと大きな態度で臨んで良いと思いますよ。
私など、“お前は殿様なのかっ!”というくらいの応対をされます。大抵のショップでは(笑)
この差はなんなのでしょうか?
まあ、私がショップを見下しているからでしょうかね?(笑)

…因みにですが、私は始めて行ったショップでも、気に入れば50万くらいまでならその場で即買いしてしまいますよ。
ショップに行くまでに入念な下調べをしますけどね(笑)

結局、お金を使う人、使いそうな人にはチヤホヤしてくれる、というオチですかね(笑)

参考になれば幸いです。

書込番号:19768296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/08 09:36(1年以上前)

たししたもんださん

しかし説教されたなんて、久しく聞いたこと無かった。
(僕も説教までとは行かなかったが、鼻で相手にされた経験がある)

確かにオーディオ専門店は敷居が高いというか、入りづらいという点は
今も健在ですよね。。。いっそのことだからゴルフ界みたいに会員制にしたら
いいのに。非会員と会員は担当する人が違うとかね。。


信頼という言葉を考えてみたら、

1.これから買い揃える製品についてアドバイスとかナビゲートしてくれること?
2.保障やメンテナンスの類が充実していること?
3.そのショップの創業年数?


いろいろあるのかなとは思うのですが、上記の1.については、このサイトで
お尋ねした方が早道かもしれません。1対多の問答なので、様々な意見が
聞けます。
でも、ここでどんなに回答が得られても、結局実物を確認するには
現場に行かなきゃならないわけですが、今はここのサイトを活用しつつ、
学問的に知識を付けておくのも手かなとは思います。
価格の比較とか、コスパがいいとか、そういったものは寧ろここが情報が早く
入手できるかとは思います(だから価格.comなんですよね)


書込番号:19769036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 PMA-50の満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/08 10:02(1年以上前)

お早うございます。

 「ダイナミックオーディオ555」が「ダイナミック・オーディオ」という「ガード下の小さな店」の頃から
 知っています。

 他の方もお聞きになっていますが「どんな話を、どんな風に」されてこの様な結果になったかは判りませんが
 老舗の高級オーディオ店だからとは言えそんなに「お客を馬鹿にした様な」態度を取るとは思えないのですが?

 オーディオに限らず同じ商品を扱うお店にも「棲み分け」があると思いますし、現在では「量販店・ネットショップ」
 等の新しい販売体系も在りますから・・・・。

 例えの話ですが「トヨタのVitz」を買うときに「レクサス専門店」に行っても詳しい説明は聞けませんし店員も
 「Vitz」を扱うお店にどうぞ!と言うしかありません。

 「ダイナミックオーディオ555」にPMA-50の在庫が在るかどうか?知りませんがネット等で調べて行かれたならば
 「高級オーディオ製品」を主に扱うお店と判ったのでは?
 嫌な言い方ですが老舗・高級店で「信頼」というのは常連客とか見知った人との関係で「一見客」には?

 個人的には「ダイナミックオーディオ555」は信用の置ける老舗店だと思いますよ。
 それなりの付き合いがあれば、設置や廃棄お得な情報や相談にも乗ってくれるお店です。
 その為には「お店と客の関係」がまず出来上らなければ「信頼」は出来ないと思うのですが。

<店員がふんぞり返って客を見下す態度があからさまなので、とても信頼することはできませんでした>

 一方的な話なので何とも言えませんが、もしそのような事があったならば「店長」等に話すべきです。

「信用出来る」と「信頼出来る」がチョット違う様な気もしますが、一日では廻りきれないほどの
 「オーディオ店」が秋葉にはあるのですから、他の方が仰有る様に「ヨドバシ」でも「AVAC」でも
 行かれた方が「気分良く買い物」出来るかも知れません。
 「量販店」の店員さんでも知識も豊富、接客も立派な方もいらっしゃいますから・・・・・。

書込番号:19769091

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2016/04/08 23:00(1年以上前)

5が一つ足れませんでしたね。

DYNAMIC AUDIO 5555 → ダイナミックオーディオ フォーファイブ って読むらしい。

書込番号:19770760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/09 08:51(1年以上前)

たししたもんださん おはようございます

残念な対応でしたね お察しいたします

親切な店の紹介の主旨とは 外れますが・・・少し

店員の資質の問題と思います 客の話を聞いて そのレベルに合わせて(希望に合わせて)くれる接客能力が 無かったんだと思います
客は ビギナ〜もいれば 超ベテランまで いるわけでして 商品知識もですが 販売員がお客目線に揃えないとホントの対応はできませんよね

最近は そんなプロ販売意識を持った人が 少ない気はします・・・でも ご安心ください
私が 長年 販売店を巡った経験では 上から目線の人も いれば 対応がきちんとできる人もいます(同じ店でも)

正しい商品知識・電気知識を 持たず エラそうな店員・・・・知らないことは 分かりませんが・・という正直店員
恐ろしいほど 知識のある店員・・・いろんな人が いました

いろいろ 店舗を回られては いかがでしょうか こちらの質問に 合わせてくれる能力のある人は 必ずいます(こちらが 上から目線では イカンですがね)
売上高にしか 興味の無い店員も多いですが オーディオが好きで 話し上手な人・・いろいろです・・・そのうち 自分にマッチする店員が見つかりますよ

たなたかたなたかさんが 仰せの <専門店でも?、昔の様な"知識深い接客"依りも、"成約指せる為の接客"を重視して仕舞う営業方針に変えざる得無い状況!に為って仕舞うが現実が根底に在りますね〜>

・・・が 現実ですので 大変なんですが どうぞ そんな現実に メゲませんように・・・・楽しく 行きましょう

書込番号:19771609

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/04/10 17:04(1年以上前)

たししたもんださん こんにちは。

ダイナの何階でそんな対応受けたのですかね?

多分、1階だと思いますが、この前、ゼンハイザーのHD700を購入したのですが、大変対応良く気持ちよく買い物出来ましたよ。

個人的には、秋葉原のお店の中では対応が良いお店だと思いますが、こればかりお店や店員との相性があるのかなと思います。
ダイナのように相性があえば私のように気持ちよく買い物出来ますが、店員が変るとまた違ってくるかと思いますし、量販店でも対応が悪い時もありますから、あまり気になされない方が良いかなと思います。


>どなたか、信頼できるオーディオショップ(初心者でも丁寧に対応してくれる店)をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

私は、いつもノジマをご紹介させて頂きます。
量販店なんですが、元々オーディオショップから家電量販店になったお店ですから、対応は量販店、知識は専門店並みか以上な感じです。

http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/#

書込番号:19776102

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/10 21:44(1年以上前)

私も初心者です。オーディオって、いきなり買うには高い買い物なのでお店に行くのもましてや店員さんに話しを聞くのも正直勇気がいりますよね。私の場合物欲を満たしてから小金を貯めるタイプなのですが、行くと大概足元見られたような感じになります。なので、もしまとまった資金を用意されているのでしたら最初に提示してから話しを始めると良い方向に進みそうな気がします(と言うのも買い手からしたら高価でもオーディオの世界では安物かもしれないので売り手との意識のズレも大きいような気がします、その中で要望ばかり伝えても売り手も困りますもんね)。それとオーディオを買うと言うのは今回のように親切なお店や嫌なお店を知るというのも買い物の一つのような気がします!オーディオって結局機器を買ってもいざ設置してみたら不満がでてくる場合もあるのでその時にはまた購入店で相談するのが良いかと思いますのであとあと長くつきあっていける店員さんを探す事が大事だと思います!(お店によってはその中で良い店員イマイチな店員がいたり色々ありますw)。
今回の商談はどうい経緯でおっしゃるような結果になったのかは存じませんがそれも勉強です!今回のお店も含めまた気長に頑張ってください!
以上、大した良い機材も持たない初心者からの励ましでした。

書込番号:19777004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/04/12 14:35(1年以上前)

そのうち自分でアンプなどをふたを開けて部品交換などのメインテナンスをしたくなってくるんじゃないかと思いますょ !!! 昔の高級機も二束三文ってのもあるしね。クリーンセンターに山水製の当時の最高級アンプが投棄されているのを見たときは、ほしいと思う人は多いだろうなぁーと思いましたね。

書込番号:19781451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/14 12:20(1年以上前)

初めてマークレビンソンやゴールドムンドを扱ってるオーディオ専門店に入ったら、常連客が固まってコーヒーを飲んでいて話をすると社長さんとか病院の先生とかばっかりで俺みたいな貧乏人はこの店には合わないと思ってさっさと出ていきましたね。それから、ヨドバシカメラか秋葉原のオーディオも結構扱っている家電屋に行くようになりオーディオ専門店にはいかなくなりました。

書込番号:19787219

ナイスクチコミ!8


まーmmさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/20 01:45(1年以上前)

>たししたもんださん
ダイナの何階か分かりませんが、上に行けば行くほどフロアの店員が抱えてるお得意様だけで売上を成り立たせてるような専門店です。
一見さんでは量販店のような接客すら受けられないと思います。「いらっしゃいませ」「何かお探しですか」なんてことすら言われなくなります。

機材で数十万円はオーディオを始めようと思う人にはもちろん高額ではあると思いますが、ダイナの中ではおそらくかなり安い価格帯の購買層になると思います。真ん中より上のフロアだと数百〜数千万円なんて買い物をしていくお得意様もいるくらいです。

だからと言って、たししたもんださんが間違ってるとかそういうことではなく、ただ単にダイナと合わなかっただけだと思います。
1階だけはそんなにハードルが高くないと思いますが、ダイナ自体が客を選ぶ店ですし、ダイナのお得意さんも「ダイナで機材を買ってる」ことに満足するような感じです。

数十万円くらいならオーディオフロアの充実してるヨドバシ(秋葉原か新宿西口)、秋葉原だとテレオン、ホームシアター寄りですがアバック、あとはオーディオユニオンやオーディオスクエアなんかがいいと思います。

PMA-50を検討しているのであれば、ダイナよりももっと向いている店は沢山あると思いますよ。

書込番号:19802919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

電源問題は対策済?

2016/04/02 18:45(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:49件

このアンプを購入したいのですが、「時々電源が入らなくなる」問題がある様です。そうした中で発売して一年が過ぎ、現在店頭にあるものは対策済の製品と考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:19752096

ナイスクチコミ!2


返信する
toccchさん
クチコミ投稿数:33件

2016/04/02 23:18(1年以上前)

私も症状がでまして
修理済みです

今販売しているものはわかりませんね

書込番号:19752941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/03 08:29(1年以上前)

大型の店舗であれば、店員に説明すればメーカーに問い合わせてくれると思います。直接メーカーに確認した方が間違いがないと思います。

書込番号:19753635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんバッファサイズどうしてますか?

2016/03/02 18:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:77件

質問させていただきます。
この製品のドライバーを入れたら
デノンドライバーからバッファサイズを
設定出来るようになりました。

環境にもよると思うのですが
皆さんはどれぐらいの数値に設定してますか?

初期設定は2208か2240ぐらいだったと思います。
私は1984に設定してますが
ノイズなどが発生しないならどんどん数値を
減らしていっても大丈夫なものですか?

バッファサイズを変更することよって
どのような効果がありますか?
調べてみましたがイマイチわかりません。

数値が少ない方が解像度が上がるが
ノイズなどが発生しやすくなるとかですか?

そもそも普通はいじらない数値なんでしょうか?

参考までに皆さんの設定を教えてください。
宜しくお願いします。


スピーカー センソール5
サンプリング周波数?は192khz32bit
に設定してあります。

書込番号:19650337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/02 20:32(1年以上前)

こんばんは
>皆さんはどれぐらいの数値に設定してますか?
>192khz32bit

スレ主さん
USB接続のASIO再生 の設定値だとは思いますが、使用ソフト及びPCスペックによっても違ってきます。

バッファ値は、遅延がない程度に下げても良いかと思いますが、その効果はわかりにくいかなと思います。
PCスペックが低い場合は、初期設定値あたり(192kHz32bit)で良いと思います。それ以上下げていくと途切れやノイズが発生してきます。

書込番号:19650654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モノラルの音について

2016/02/10 10:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

全くの素人で的はずれな質問かもしれませんがご教授下さい
音源はiPadでAirMac Expressをケーブルでこちらのアンプと接続して使おうと考えています
スピーカーから出る音をモノラルにしたいのですが
アンプ自体にステレオ、モノラルの切り替えのスイッチはないのですか?
それ以外の方法でモノラルにすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:19574945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/10 10:38(1年以上前)

プリメインアンプでステレオをモノラルに変換できるアンプなんてあるの?という感じがしますけど、普通はPC側でソフトなどでステレオをモノラルに変換し、それをプリメインアンプに接続するのが現実的かと思います。
検索すればステレオをモノラルに変換するソフトは見つかりますので、試してみたら?

書込番号:19574973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 PMA-50の満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/10 11:22(1年以上前)

パイオニアA-8600X

  モードスイッチ。

今日は。


 平成になってから?と言うか其れよりもっと前には「プリメイン」にも「モノラル」で再生出来るアンプは

 沢山ありました。

 写真のパイオニアA-8600Xは80年頃に発売された「498」の売れ筋プリメインですが簡易的なモノとは言え

 「MODE」スイッチに「STEREO-MONO」の切り替えが付いていました。

 上級機種には「左CHだけ・右CHだけ・リバース」など色々なモードが付いていました。

 当時はレコードも「モノラル」を聞く方が多く「モノラルをステレオで聞く不自然さ」を考慮したんでしょうか?

 「テープヘッド・テープモニター端子」と同じで時代の流れには逆らえず、無くなりましたね。


PMA-50は持っていますが、そのような機能はありません。

書込番号:19575080

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/10 11:54(1年以上前)

こういう場合は、変換プラグ等を使うことが多いようです。


ステレオ3.5→モノラル3.5変換

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001008349/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=5572389289886096185&gad6=1o4&xfr=pla&gclid=CjwKEAiAuea1BRCbn-2n7PbLgEMSJAABQvTT8nxlFq-C8Jh7tPYFlVy6jp9gFURqbVJJcjbtyXHksRoCo3Dw_wcB


モノラル3.5→RCA×2変換

http://store.shopping.yahoo.co.jp/step/lp35-rca2j-.html?sc_e=slga_pla

この後、ラインケーブルで接続で出来ます。

書込番号:19575169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2016/02/10 12:48(1年以上前)

なるほど!
みなさんありがとうございました
凄く参考になりました

書込番号:19575322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

古いスピーカーとの組み合わせ

2016/02/08 10:32(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:645件

長年使用しているセレッションのSL-6S。密閉型2ウェイで低能率の鳴らしにくいスピーカーで、TEAC AI-301DAでは
満足する低音が得られませんでしたが、
PMA-50では、しっかりと鳴ってくれました。
もちろん、この組み合わせが最高!と言うわけではないですが、30年近く離れた「年の差カップル」はなかなか良いものです。

書込番号:19568273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/08 18:50(1年以上前)

30年近く使っていらっしゃるスピーカーを現在のデジタルアンプと組み合わせることができるのも、オーディオの醍醐味かもしれませんね。

気に入ったスピーカーをしっかりと鳴らすことのできるアンプが見つかり何よりです。

書込番号:19569414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2016/02/08 20:32(1年以上前)

発売は1986年らしいです。叔父から譲ってもらったもので、自分では20年くらい使っています。デジタル一眼にクラッシックレンズ付けるみたいで、面白いです。

書込番号:19569773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/08 21:15(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

わたくしも、30年前のスピーカーに現代のトランジスタアンプを繋いでます。
古いアンプは音が丸っこく、現代の方が高解像度で性能は上がってますね
逆にスピーカーは、昔のは大型で自然なワイドレンジだったのに、現代のは小型化されて人工的に作られたブーミーな低音なので
古いスピーカー+新しいアンプの組み合わせはコスパ最高だと思います。

TEAC AI-301DAは、ハイ上がりのスカキンではありますが
テクノサウンドを聴くと驚くほどの音が出ますよ
自分は「クラウディオ・シモネッティ」のサントラを聴きますけど
↓コレとか
https://www.google.co.jp/#q=Claudio+Simonetti&tbm=vid
たぶんボカロとかも凄いのかも?

書込番号:19569934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-50
DENON

PMA-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月中旬

PMA-50をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング