※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)
現在、DENONのDP-300Fを使ってます。これはベルトドライブ方式なのですが、モーターの振動によるノイズなどについてはダイレクトドライブよりベルトドライブの方が有利という話は聞いてます。
そこで、こちらの機種を使用されている方でそのへんご感想等お聞きしたいのですが。
何か気になることがあるかなど。
よろしければ回転数のピッチが調節できるかとか回転ムラ等についてもお聞きできればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23361489
0点

>原始さんさん
こんにちは。
この機種はロックするタイプで回転の微調整はしません。昔のプレーヤーのイメージからするとかなり軽量ですから大きな音量で聴くとハウリングを起こすと思います。評判では箱部が軽くてどうもそういう現象になりやすいようです。付属MMカートリッジは針圧が3gとかで、手持ちの昔のカートリッジにシェルごと替えていますが、大半のカートリッジが可能と思います。
雑誌記事によるとアームはデノンとか共通タイプのようですが、確かに形は似ています。
書込番号:23361655
1点

>原始さんさん
こんにちは
全盛期はダイレクトドライブが流行りでしたね。
ベルトドライブの方がワウフラッタが多かった気がします。
停止時のスピード停止はベルトドライブが早かったと思います。
書込番号:23361667
0点

>cantakeさん
こんにちは。
回転の調整が出来ないということは、それだけ精度が高くて調整の必要がないということですかね。
それで問題がないならまあいいのですが。
>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
確かにベルトドライブではやや回転ムラがあるようです。
ストロボスコープで回転調整してみた時にわかりました。
ダイレクトドライブでも回転ムラがあるのかどうかはわかりませんが。
書込番号:23362120
1点

こんにちは
拙宅のベルトドライブのプレーヤーの回転速度は、演奏時間をストップウオッチで計測する限り合っています。
入門機クラスなら、多少の回転ムラはそれ程問題ないのではと思います。
書込番号:23363485
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CP-1050(D)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/01/11 12:36:46 |
![]() ![]() |
13 | 2020/12/01 11:25:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/20 22:24:50 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/27 10:58:56 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/18 11:05:20 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/18 21:58:06 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/09 23:05:01 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/05 12:22:33 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/14 23:16:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/27 22:46:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





