ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年2月1日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年1月11日 05:39 |
![]() |
3 | 5 | 2018年1月12日 14:24 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年10月9日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2017年4月19日 16:21 |
![]() |
11 | 7 | 2016年6月8日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
データ倉庫向けのHDDというのは百も承知なのですが、このHDDに大容量のネトゲをインストールして遊んでいる方はいませんか?
いたら普通のHDDと体感してどう違うか教えてください。
0点

別に変わらないでしょ 大容量のネトゲて、どんな容量?
書込番号:21560165
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
2TBハードディスクを内蔵したTime Capsuleを使っています。
最近、その内蔵ハードディスクがご臨終となり、交換を考えています。出来るだけ大容量で発熱量の少ない、安価な製品を使いたいと思っているのですが、この製品の適性はいかがなものでしょうか。
かなり使い方を選ぶ製品のようですが、macOSが提供するTime Machineバックアップ用としてのみ使用する用途であればこの製品を選択するのは適切なのかどうか、お教えいただければ幸いです。
0点

このHDDは一度書き込んだら滅多に消さない・書き換えないという用途に適しています。
ファイルもサイズが大きいものを書き込む方が向いているでしょうね。
Time Capsuleをバックアップとして使うなら向いているのではないでしょうか。
一応、ハードウェアが2TiB以上のHDDを使えるかどうか確認しておいた方がいいです。
書込番号:21498869
0点

>uPD70116さん
ご返信多謝。
それでは、この製品を使うことにしようと思います。
ハードウェアの対応については問題ありません。8TBもあればバックアップデータがいっぱいになるまで相当の時間が必要でしょうね。
書込番号:21500825
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
この8TBのHDDに、撮りためていた動画を保存していました。
ところが、昨日、突然、データがきれいに消失しており驚愕。
すべて消えているのなら、ディスクエラーか何か深刻な問題が発生し、自動修復する際にフォーマットされてしまったということもあるかもしれませんが、分類していたフォルダーはちゃんと残っているのです。中身だけが消失していました。
ディスクチェックしても異常は認められません。
自宅用のパソコン(Win10)で私以外に触る人はおりません。
原因が分からないので不安です。
2点

データー救出ソフト 体験版で可能であるか試行しその結果で購入・・・
後の祭りですが,データー のバックアップは十二分に ・・・
書込番号:21493287
0点

ありがとうございます。
データは8割バックアップしていましたが、最近の2割が・・・。
動画なので容量が大きく、ソフトでの復旧は無理のようです。
20年以上のPC歴があり、HDDが壊れてデータを失ったことはありますが、このような、一つ一つのフォルダーからデータのみ消失するというのは初めてなので原因が気になるところです。
とにかく、昔から「バックアップしていないデータは捨てたと思え」という格言がありますが、こういうことがある度に痛感します。
書込番号:21493391
0点

書き換えたり、デフラグしたりしていませんか?
このHDDはSMRなので小さなファイルの書き込みとファイルの書き換えが苦手です。
読み出すだけならどちらも問題ないですが、少しのデーターを書き換えるだけでも1ブロックの書き換えが必要になるので、書き込みは得意ではありません。
デフラグはHDDの書き込みを増やす結果になるので好ましくありません。
使い方が合わなかったのではないでしょうか?
書込番号:21498887
0点

どうもありがとうございます。
デフラグなどは行っておりません。
データ保存用ですので、コピーするのみで、このディスクで編集なども行いません。
動画なので再生するのみの使用に使っております。
書込番号:21499052
0点

日立のNSA用HDD(800GBx5枚構成)を横向きで使用していると1年くらいでフォルダーの中身がすべて消えて見えることが頻繁に起こるようになりました。
省電力モードに移行し回転数が引き下げられたため一時的に読めなくなっただけで3分くらい経過すると自然に復旧します。
ドライブ自体がアクセス不能になっているが頻繁にアクセスされるフォルダ情報はバッファに残っているため見えるだけですね。
プラッタ自重による底辺側の集中的な磨耗、回転数の変動による沈み込みが影響していると思い、水平にしてからは1回も発生していません。
ST8000AS0002はSMR領域以外に通常領域を設けてキャッシュに使用しているそうですね。
ならばフォルダ情報は常に通常領域に蓄えられているはず。
即ちキャッシュに使用している領域は読めるけど、寸法制度が厳しいSMR領域がアクセスできなくなっている可能性が高いですね。
使用時間、スタートストップ回数、実装方法など提示してもらえると他の人の参考になりますし、同様の方が現れると原因究明の手がかりになるかもしれませんね。
書込番号:21504013
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

ちょうど書き込んでいた部分のデータが破壊される可能性があります。
複数トラックにまたがって影響が出るかもしれないというだけで、本質的に従来のHDDと同じですよ。
書込番号:21263953
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
SeagateのHPで確認できるRMA保証の有り無しについて
去年ソフマップで購入したものには約3年のRMA保証がありましたが、先日TSUKUMOで購入したものにはOEMということでRMAの表示はありませんでした。
どちらもその時の最安値で買ったのに差があるのは残念です。
ソフマップのときは確認せずにRMA保証付きのものが来たので油断してました。
今は購入を決める前に店に確認するべきだったかと思っています。
大容量のHDDを購入するのならRMAの保証くらいは誰しもが欲しいのではないかと思うのですが、皆さんは購入前に店にメールなど確認していますか。
購入前に気をつけていることがあれば教えて下さい。
0点

今、TSUKUMOのHPを見るに、フィールドレイクという会社が代理店のようで。ここ経由の場合にはRMAが効くようです。
そちらで買われたのは、OEM品だから安かったという可能性も。最安な商品には、理由があるということで。
ただ。個人的に購入前に気をつけるという話なら、Seagateは選ばないと言うことでw
書込番号:20828839
0点

>KAZU0002さん
代理店の情報ありがとうございます。
ソフマップもその当時の最安値で、かつRMA保証がついてたので、余分に後悔してるところです。
あと今のところこの8TBが故障したことはないので、念のためミラーリングしながら使えばそんなに悪くない製品だと思ってます。(^^ゞ
書込番号:20828926
0点

RMA保証の有無を気にしてHDDを購入したことはありませんが、どんな商品でも言えることですが保証やサービスなどが必要なら購入前にきちんと確認するのが鉄則です。
PCの部品などは店の仕入れ次第で保証が違うことは昔からよくあります。
昨今はネット通販で購入される方が多いのでしょうが、必要なことについてはメールでも電話でも直接確認をしましょう。
HDDは消耗品なので保証とかは気にしてもしょうがないかなと個人的には思ってます。
初期不良対応以外HDDに保証を求めたことはないので、RMA保証など気にしたこともありません。
そのため、あまり大容量すぎるHDDにはすぐに手を出さないようにしています(去年やっと4TBに手を出したくらい)。
大容量を1台買うよりはかさばりますが容量の少ないのを2台買う方が安価な場合もあるし、一度にデータを大量に失うのも怖いので、いまだ大容量のHDDが買えません。
納得のいく買い物をするにはやっぱり確認が必要ですし、保証についてはどこかで割り切る必要もあるのかもしれません。
書込番号:20829521
0点

>EPO_SPRIGGANさん
今回のことは教訓にしようと思います。
回答ありがとうございました。
------------
TSUKUMOに問い合わせた所、この製品の保証は工場出荷から一年。RMA保証対応かは確認できない。
とのことでした。
予想はしてましたが残念。
他の店舗ではRMA保証の有無が確認できるのかな? そのうち問い合わせてみようと思います。
書込番号:20829701
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
先日購入し普通に内臓増設でつなぎましたが「コンピュータの管理」では1307.91GBしか認識しません。 初期化はGPTにしてあります。OSはVISTAです。すでに4TBの外付けHDDを3台USB2.0でつないでますが問題なく認識してますので2TBの壁は大丈夫かと思っていましたが何かあるのでしょうか?対処法を教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
2点

http://pancri.doorblog.jp/archives/27905563.html
これじゃないでしょうか?
対処法まで読んでませんが、がんばってください。
書込番号:19934230
3点

間違いなく2TBの壁の症状ですね。
8TB≒7,451GiBになり、そこから2TiBの3倍6,144GiBを引けば1,307GiBです。
2TiB越えで認識しているのはUSBで、問題が出ているのは内蔵ですよね?
OS自体は2TBの壁はなくても、インターフェイスやそのドライバーに壁がある可能性はあります。
ハードウェアの情報がないので何とも言えないです。
書込番号:19934310
3点

外付けHDDのケースに入れて使っているのか、SATAでケース内部に接続しているのか分かりませんが、ハード自体が対応していないのでは?
外付けHDDのケースにしても4TBのと同じ製品を使っていても、必ずしも対応しているとも限りません。
内部で接続していても、マザーボード自体が対応していない可能性もあります。
あまり古いハードで新しいHDDを使う場合は対応しているかも注意が必要です。
書込番号:19934318
2点

もしUEFIブートでなくBIOSであればそうなるかも。外付けにするとコントローラが独立なので8TBフルに認識します。
書込番号:19934322
0点

>ヘタリンさん
今回は増設なので関係ないです。
UEFIでないとGPTパーティションからのブートは不可能ですが、起動に使わなければどちらでも関係ありません。
書込番号:19934366
0点

なるほど、uPD70116さんが正しいです。そうすると、CPUをIntel と仮定するとRSTが8TBに対応していない可能性がありますね。
書込番号:19934442
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます、無事認識しました! 現在フォーマット中です。 14時間ぐらいかかるとの事ですので終了するのが待ち遠しいです。 本当にありがとうございました。 あずたろうさん 以外の解決策を書き込んでいただいた方々も感謝です。
書込番号:19939215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





