ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年7月11日 05:06 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月3日 18:18 |
![]() |
5 | 2 | 2016年5月14日 17:59 |
![]() |
19 | 4 | 2015年11月13日 21:50 |
![]() |
11 | 7 | 2015年3月12日 12:13 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月24日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
Seagateの人気8TB HDDが複数のショップで最大5千円の値上がり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160518_757883.html
2点

やはり寡占市場は駄目ですね。ここもオフショアに本社を置いて税金払わない会社ですし
7200.11やDM001ではひどい目にあいました。残りは8秒でヘッドが退避するWDに国内保証やRMAのない東芝では。
壊れてばかりのDesktop3Tを廃盤にすればいいのに。
書込番号:19889403
1点

24時間付けっぱなしで、基本的には1日1回深夜に自動バックアップ(Bunkbackup)。
2台ありますが現在7000時間程度ですが、特にエラーは起きないですね。
トラブルの多いシーゲートなので不安ですが、バックアップ用途なので壊れれば補償を使おうと割り切って運用しています。
追加で買おうと見たのですが5000円アップしており断念しました。
一体何が起きたのでしょうかね?
書込番号:19926560
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

4ヶ月ならAmazonはサポートしてくれないでしょ。
SeagateにRMA申請するべし。
書込番号:19872276
3点

>保証書と納品書が揃ったらいよいよ修理依頼です。実はamazonで買った商品が故障した場合はAmazonを通さずに直接メーカーと購入者とのやり取りになります。
意外と知らない?amazonで買った家電をメーカー保証で修理に出す手順
ttp://ぷらんちゃ.com/post-2711
保証および交換 | Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
保証の確認
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp
次からは、RMA代行、または代理店保証の品を扱う店(PC DEPOTさんなど、着払いで交換してくれる)から、条件を確認の上、購入されたらいいでしょう。
書込番号:19874815
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
真夜中にCrystalDiskInfoのSMART値(05/C5/C6)増加のアラートメールが飛んできて、そのままディスクがオフラインになってしまいました。
約3ヶ月ちょっとの連続稼働でしたが、個人的には最速故障記録更新です(初期不良を除く)。
NECのSFFタイプのサーバー機に入れて、空調の効いた部屋に設置していたので、エアフロー・振動・電源共にそれほど劣悪な環境では無かったと思います。
品質や技術的な事をどうこう言う趣旨の書き込みではありません。あくまで事例報告です。
ちなみに、ST8000AS0002を再度調達して、載せ替えています。8TB/Driveはやはり魅力です。
皆さんも、こまめなバックアップや冗長化で対策しましょう。
11点

海門の故障多くなりましたねー
一時のMaxtor路線だと嫌だなー
自分のところではST8000AS0002はRMA2回目突入の個体もあります。
最初は一部のデータがCRCエラーで取り出せなくなって気が付いて、次はCDIの注意表示。
知らないうちに赤ランプでご臨終になっていたドライブも複数ありますが、
シングルドライブで発現した時は、同じトラックを書き換える時に待たされるような感じになって、
同時にIO要求が重なったタイミングで備品を壊す不良アルバイトみたいに「急かすんじゃねーコノヤロー」って感じに
ガリッと不良セクタを作っていったような感じだった。主観的でわかりにくいかもしれませんが。。。
このHDDは手動でAAM/APMを設定できないですよね。
シークサーボの制御が悪さをしているなら、そういう設定から動きをおとなしくさせて
延命できるかもと思ったんですが。
だいたい9時17時の使用でWD6TB緑は今のところ3000時間超えても1台も壊れていないのに、
これは概ね1200時間くらいでも平気で壊れてるので
24x7とかは無理な仕様と思いますが、それとも定格寿命が2000時間なのかな?
今まであんまり推奨されてこなかった書き込みor読み出しの時だけ通電するような使い方がいいんだろうか。
不良セクタが出ても全コピーとかで当該位置のファイルを何度も読み出そうとするアクセス(リトライ)がかかると
ある程度の回数以後突然ブルスクで落ちて以後BIOSから認識できなくなるパティーン。
デバイスとして全く認識できなくなるのでCDIのスクショ撮ることもできません。
自分には散々叩かれているST3000DM001より数十倍ひどくなってる気がするので、これは地雷認定でいいと思う。
中立性の意味で今後皆様方の死活報告を多くいただければ客観的にはっきりしてくると思います。
書込番号:19269804
3点

このHDDはSMRという新しく、全く実績の無いテクノロジーの最初のものです。アーカイブ用を強調していて、サーバーで使われることは全く想定していないようです。HGSTもSMRのものを出しましたが、普通のHDDと同じように使われたら、このテクノロジーは生き残れないでしょう。一度書いたら後は読むだけ、という用途で使うしかないのでは?
書込番号:19270079
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
本日、amazonで注文していたモノが届きました。
早速取り付けようとしましたが、アレ、ネジ穴が・・・
普通、ネジ穴は側面と裏面に、縦に3個りますが、そのまん中の穴がない。
今使っているPCケースでは、側面のまん中の穴がないと、シャドウベイに取り付けられないのです。
取り付けられるところ(リムーバブルケース)があったので、無駄にはなりませんでしたが、2個買っていたらアウトでした(苦笑)。
現在、データをCopy中ですが、102MB/秒という数字が出ています。
速度的には、問題ない模様です。
とりあえず、ご報告です。
2点



え〜 側面2個ずつ・・・初めて聞きました!
裏面4個の位置も ???
気を付けよう!
書込番号:18519150
0点

affordance さん、Hippo-crates さん、情報ありがとうございます。
amazonの商品写真はシールがカラーですが、届いた商品はモノクロでした。
型番は合ってたので、気にしなかったのですが。
当分、容量不足になることはないと思うので問題はないのですが、どう買い分けたらいいんでしょうね。
書込番号:18521166
0点

モノクロシールのものしかないと思います。
カラーのシールは宣伝用のダミーでしょう。
カラー版の方はシリアルナンバーや製造時期、
各種適合マークを印字する場所が
デザイン的にありません。
デスクトップシリーズもこんな具合で、
ダミーのシールになっています。
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/desktop-hdd/
書込番号:18524640
1点

そのようですね。
リンク先のSeagateのサイトからクラウド・ストレージのシリーズも見つけましたが、同様でした。
思い返してみると、PCケースのシャドウベイは、まん中の穴がないと困るモノばかりだったと思います。
情報は正確に伝えてほしいものですね。
データは、3.5TB位をコピーし終えました。
速度はだんだん下がっていって、最後の方は44MB/sくらいでした。
Discの外周より内周の方が速度が下がる、というのは聞いていましたが、ここまで実感したのは初めてです。
ちょっとがっかりですが、アーカイブ用としては問題ないので、良しとします。
書込番号:18526130
0点

通常のHDDなら3.5TBだと半分より外側で速度低下は殆どないはず、めいいっぱい書き込むと30MB/Sくらいまで落ち込みそうですね。
最初の方でMarkt7さんが書かれているように外周を通常トラックのキャッシュ領域としており、SMR領域に移動が始まると書き込み速度が1/?と遅くなるでしょうから、44MB/SはSMRとしては妥当な値でしょうね。
次の日とかキャッシュが空になったころ書き込むとまた早くなるのではないですか?
だとするとHDD丸ごとコピーはともかく、通常使用なら一度に書き込むサイズ(100GBから1TBくらい)のキャッシュ領域があれば実用上は影響ないでしょうね。
SMRドライブを評価する場合どの程度連続書き込みすると遅くなるのかといった見方をするベンチマークが必要ですね。
徐々に遅くなるのかいきなり遅くなるのか興味があります。
書込番号:18570042
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
Seagate Backup Plus 8TB USB 3.0 (STDT8000100)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16822178682
http://www.amazon.com/dp/B00R45V3SW
動画レビューが出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=NAW26fW5fgY
厚さからしても中身は1台のようです。
300ドルなのでずいぶん安いですね。
neweggでは内蔵型の販売が無いようですし、
米amazonでも自社販売は外付け型だけなので、
ひょっとしたらいま海外でメインで売っているのは
外付け型なのかもしれません。
とすると現状の内蔵型は高めの値段になっていて、
潤沢になれば安くなっていくのかな…
日本では外付け型はエレコムが扱っているようで、
STDT8000100の安売りは期待できなさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000699021/
http://www.amazon.com/dp/B00BFFQN3M
120ドル→18750円
1点

外付けになると保証期間が1年になるのでkakakuが内蔵単品より安くても微妙ですね。
HDDの保証期間は重要なので
外付けケース別に買って単品購入した方が良いと思われます。
書込番号:18512880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





