ST8000AS0002 [8TB SATA600] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB キャッシュ:128MB インターフェイス:Serial ATA600 ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の価格比較
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のレビュー
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のクチコミ
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の画像・動画
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のオークション

ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の価格比較
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のレビュー
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のクチコミ
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の画像・動画
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のオークション

ST8000AS0002 [8TB SATA600] のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000AS0002 [8TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST8000AS0002 [8TB SATA600]を新規書き込みST8000AS0002 [8TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 hirokiktさん
クチコミ投稿数:4件

2TBハードディスクを内蔵したTime Capsuleを使っています。

最近、その内蔵ハードディスクがご臨終となり、交換を考えています。出来るだけ大容量で発熱量の少ない、安価な製品を使いたいと思っているのですが、この製品の適性はいかがなものでしょうか。
かなり使い方を選ぶ製品のようですが、macOSが提供するTime Machineバックアップ用としてのみ使用する用途であればこの製品を選択するのは適切なのかどうか、お教えいただければ幸いです。

書込番号:21494758

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/10 12:45(1年以上前)

このHDDは一度書き込んだら滅多に消さない・書き換えないという用途に適しています。
ファイルもサイズが大きいものを書き込む方が向いているでしょうね。

Time Capsuleをバックアップとして使うなら向いているのではないでしょうか。
一応、ハードウェアが2TiB以上のHDDを使えるかどうか確認しておいた方がいいです。

書込番号:21498869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirokiktさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/11 05:39(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信多謝。

それでは、この製品を使うことにしようと思います。

ハードウェアの対応については問題ありません。8TBもあればバックアップデータがいっぱいになるまで相当の時間が必要でしょうね。

書込番号:21500825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RMA保証の有り無しについて

2017/04/19 07:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:52件

SeagateのHPで確認できるRMA保証の有り無しについて

去年ソフマップで購入したものには約3年のRMA保証がありましたが、先日TSUKUMOで購入したものにはOEMということでRMAの表示はありませんでした。

どちらもその時の最安値で買ったのに差があるのは残念です。

ソフマップのときは確認せずにRMA保証付きのものが来たので油断してました。

今は購入を決める前に店に確認するべきだったかと思っています。

大容量のHDDを購入するのならRMAの保証くらいは誰しもが欲しいのではないかと思うのですが、皆さんは購入前に店にメールなど確認していますか。

購入前に気をつけていることがあれば教えて下さい。

書込番号:20828736

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2017/04/19 08:05(1年以上前)

今、TSUKUMOのHPを見るに、フィールドレイクという会社が代理店のようで。ここ経由の場合にはRMAが効くようです。
そちらで買われたのは、OEM品だから安かったという可能性も。最安な商品には、理由があるということで。


ただ。個人的に購入前に気をつけるという話なら、Seagateは選ばないと言うことでw

書込番号:20828839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/04/19 08:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

代理店の情報ありがとうございます。

ソフマップもその当時の最安値で、かつRMA保証がついてたので、余分に後悔してるところです。

あと今のところこの8TBが故障したことはないので、念のためミラーリングしながら使えばそんなに悪くない製品だと思ってます。(^^ゞ

書込番号:20828926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/19 14:35(1年以上前)

RMA保証の有無を気にしてHDDを購入したことはありませんが、どんな商品でも言えることですが保証やサービスなどが必要なら購入前にきちんと確認するのが鉄則です。
PCの部品などは店の仕入れ次第で保証が違うことは昔からよくあります。
昨今はネット通販で購入される方が多いのでしょうが、必要なことについてはメールでも電話でも直接確認をしましょう。

HDDは消耗品なので保証とかは気にしてもしょうがないかなと個人的には思ってます。
初期不良対応以外HDDに保証を求めたことはないので、RMA保証など気にしたこともありません。
そのため、あまり大容量すぎるHDDにはすぐに手を出さないようにしています(去年やっと4TBに手を出したくらい)。
大容量を1台買うよりはかさばりますが容量の少ないのを2台買う方が安価な場合もあるし、一度にデータを大量に失うのも怖いので、いまだ大容量のHDDが買えません。

納得のいく買い物をするにはやっぱり確認が必要ですし、保証についてはどこかで割り切る必要もあるのかもしれません。

書込番号:20829521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/04/19 16:21(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

今回のことは教訓にしようと思います。

回答ありがとうございました。

------------

TSUKUMOに問い合わせた所、この製品の保証は工場出荷から一年。RMA保証対応かは確認できない。

とのことでした。

予想はしてましたが残念。

他の店舗ではRMA保証の有無が確認できるのかな? そのうち問い合わせてみようと思います。

書込番号:20829701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

容量を少なく認識します

2016/06/06 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:2件

先日購入し普通に内臓増設でつなぎましたが「コンピュータの管理」では1307.91GBしか認識しません。 初期化はGPTにしてあります。OSはVISTAです。すでに4TBの外付けHDDを3台USB2.0でつないでますが問題なく認識してますので2TBの壁は大丈夫かと思っていましたが何かあるのでしょうか?対処法を教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:19934216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/06 16:31(1年以上前)

http://pancri.doorblog.jp/archives/27905563.html
これじゃないでしょうか?

対処法まで読んでませんが、がんばってください。

書込番号:19934230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/06 17:27(1年以上前)

間違いなく2TBの壁の症状ですね。
8TB≒7,451GiBになり、そこから2TiBの3倍6,144GiBを引けば1,307GiBです。

2TiB越えで認識しているのはUSBで、問題が出ているのは内蔵ですよね?
OS自体は2TBの壁はなくても、インターフェイスやそのドライバーに壁がある可能性はあります。
ハードウェアの情報がないので何とも言えないです。

書込番号:19934310

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/06/06 17:30(1年以上前)

外付けHDDのケースに入れて使っているのか、SATAでケース内部に接続しているのか分かりませんが、ハード自体が対応していないのでは?
外付けHDDのケースにしても4TBのと同じ製品を使っていても、必ずしも対応しているとも限りません。
内部で接続していても、マザーボード自体が対応していない可能性もあります。

あまり古いハードで新しいHDDを使う場合は対応しているかも注意が必要です。

書込番号:19934318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/06 17:35(1年以上前)

もしUEFIブートでなくBIOSであればそうなるかも。外付けにするとコントローラが独立なので8TBフルに認識します。

書込番号:19934322

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/06 17:57(1年以上前)

>ヘタリンさん
今回は増設なので関係ないです。
UEFIでないとGPTパーティションからのブートは不可能ですが、起動に使わなければどちらでも関係ありません。

書込番号:19934366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/06 18:28(1年以上前)

なるほど、uPD70116さんが正しいです。そうすると、CPUをIntel と仮定するとRSTが8TBに対応していない可能性がありますね。

書込番号:19934442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/06/08 11:53(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます、無事認識しました! 現在フォーマット中です。 14時間ぐらいかかるとの事ですので終了するのが待ち遠しいです。 本当にありがとうございました。 あずたろうさん 以外の解決策を書き込んでいただいた方々も感謝です。

書込番号:19939215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新品だがアイドル時に変な音がします

2015/08/05 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

やってしまいました。
このHDDを倉庫用に秋葉で一気買い(12個)したものです。
稼働させると、どうにも気になる変な音がするので同様の現象の方がいないか知りたく。
当方自作歴20年超えで、作った自作PCも消化したHDDの数も半端ないのですが、初めての
新品HDDからの変な異音に戸惑っています。
HDDのアクセス時やシーク時は異音は発生していないように思います。
しかし、アイドル状態で暫く放置すると、「キンッ」というか、「カンッ」というか、
「チッ」というか、金属に小さな金槌で叩いたような高温の音が数分に1回発生します。
しかも音の大きさが比較的大きく(高音のせいかカリカリ等のアクセス音よりもずっと
大音量に感じる)、数が多いと異音が五月雨に発生して恐ろしく五月蠅いです。
異音は12台とも出ているので初期不良というよりも仕様なのかと思うのですが、
今までに買ったことのあるHDDにない種類の嫌な音なので凄く気になっています。
Seatoolsでチェックしましたが、テストは「パース」(笑)なので、壊れても
いなさそうです。最近はずっとWDで、久しぶりにSeagateのHDD買ったんですが、
ファーム大事件以来なので、また地雷を踏んだか?とビクビクです。
1台だけ買ってみて様子を見るべきでした。これが仕様だとすると、ちょっと
騒音が酷いです。静かなHDD欲しい人は要注意です。
五月蠅いポイントが他のHDDと異なりますが。アクセス時やシーク時の音は、
手持ちのどのHDDより静かでした。そして、アイドル時の高音の異音は、
手持ちのどのHDDのあらゆる作動音より五月蠅いです。
これ、夜寝ている時に稼働させとくのは辛い気がしています。
お店に相談に行ってみようかどうしようか思案中。
といっても仕様だったら、どう対策すればいいんだろう。この五月蠅い異音。。。

書込番号:19027768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/06 09:47(1年以上前)

うちでも1台使ってますが、鳴ってますね。 ST1000〜3000も鳴ってましたからね^^;

海門のHDDは話題に事欠かないですよね。

書込番号:19029512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/06 10:05(1年以上前)

私も1台、5ヶ月ほど使用していますがそのような音はしませんが・・

書込番号:19029552

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/06 12:58(1年以上前)

このHDDはSMRという新しいテクノロジーの初めてのものです。よく思い切って12ヶも買われましたね。それはともかく、、、。

その音はアイドル時にヘッドを退避させている音かと思います。その後、何らかのアクセスがあってヘッドが円板面に戻り、またアイドル状態になり、、、を繰り返しているのでしょう。CrystalDiskInfoのロード/アンロード回数が音の前後でどうなるかチェックしてみるとこの想定が正しいか分かります。

音がいやなら、アイドルにならないように定期的にアクセスするソフトを使えば良いのです。私はDONTSLEEPというソフトを使っています。HGSTの1.5TBの2.5インチのHDDは20秒ほどでヘッドをアンロードさせます。Firefoxは1分毎にキャッシュを見に行きますので、ヘッドがロードされます。また、Nortonも時々アクセスがあるようです。ということで1時間当たりロード/アンロード回数が100回にもなるので、DONTSLEEPというソフトを使い出しました。ご参考まで。

書込番号:19029873

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/08/06 19:50(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。諦めがつきました。
退避音なんですかね〜。なんか、数分おきに繰り返し鳴ることもあり、
なかなかに鬱陶しい鳴り方します。
もう少し低音か、小さな音だったら良かったのですが。。。
SeagateのHDDも昔はたくさん使ってきたのですが、ここまで
チッの音が大きいHDDは初めてです。。。
ファームで破壊事件のHDD買って以来なので、凄く久しぶりといえば
久しぶりですが。。。最近はこんな音が鳴るんですね。。。
容量ケチらずにWDのRED6Tにしとくべきだったかもと、激しく後悔中。。。

書込番号:19030581

ナイスクチコミ!3


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/15 17:43(1年以上前)

HDDScan free HDD diagnostic utility

http://hddscan.com/
http://hddscan.com/download/HDDScan-3.3.zip


管理者権限で起動させ、当該ドライブを選択。

NewTask  → Features → IDE Features → PowerManagement → IdleTimer

と辿り、Disable を選択して Set

ちょっと古いソフトですが、Win7 ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]では利用できてます。

書込番号:19054407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 18:21(1年以上前)

御親切にツールのご教示ありがとうございます。

その後の経過ですが、ZFSでZ2の倉庫を作成し、運用を開始しました。
最初の初期不良テスティングを静音の剥き出しマシンで行っていたのでチッの音が非常に
気になったのですが、サーバ筐体に入れてNAS化すると、他のFAN等の騒音が大きいのと
完全アイドル状態と非アイドル状態の繰り返しがなくなったのか、
全く目立たなくなりました(よほど気を廻して聞き耳を立てないと意識できないレベル)。

倉庫としての速度は十分で、容量も大幅に増え、なかなか快適な環境が出来ました。
現在数台に入れているデータを集約して格納する作業をしていますが、以前の倉庫より
転送スピードも大きく伸び満足です。

HDDの温度が高いのが若干気になりますが、これはプラッタ数から考えると仕方ないかなと。

書込番号:19054497

ナイスクチコミ!2


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度5

2015/08/16 19:25(1年以上前)

家電は生活の中で使ってみないと本当の使用感は分からないものも多く、幾らで買われたのか知りませんが、Kakaku.comくらい価格で購入されたのであれば、ヤフオクで売却すれば送料に少し色を付けた程度の手数料で換金できますよ。
利用時間が短ければ運が良ければ購入価格よりも高い値段が付くこともありますし、こういった選択肢も覚えておくと良いかもしれません。

書込番号:19057612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/09/17 14:30(1年以上前)

ヘッドロード時だかの金属音は
CrystalDiskInfoっていうソフトでAPMをパフォーマンス寄りにしてやれば
ヘッド退避しなくなって音もしなくなる

書込番号:19147919

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/17 20:20(1年以上前)

スレ主さんはRAIDを組んでおられるので、多分APM(Advanced Power Management)をセットするコマンドはRAIDコントローラを通らないでしょうね。

APMをセットする方法の欠点は、APMの設定がHDDの電源オフで元に戻ることです。システムをスリープに入れた時にHDDの電源がオフになりますが、スリープからの回復をトリガーにしてAPMをセットする方法が無いのです。ネット上にはスリープからの回復をトリガーにしてプログラムを動かす方法は出ていましたが、うまく動きませんでした。それで、私はDONTSLEEPを使っているわけです。

書込番号:19148728

ナイスクチコミ!0


nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/12 17:37(1年以上前)

DONTSLEEPがWindows 10で動かないんですよね・・・。

他にいいソフトないですかね・・・。

書込番号:19310911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセス時のカリカリ音が気になる件

2015/09/06 15:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

本製品を新品で購入して問題なく使えていますが、
唯一音に悩まされています。
他の口コミにあるアイドル時の音も気になりますが、
それとは別で読み書きアクセス時の音についてです。

製品内に置いたファイルにアクセスすると
カリカリカリカリっていう音がします。
アプリを起動している間はずっと鳴っています。

私が神経質なだけかもしれませんが、
他にWesternDigitalのHDDが3台あり数年使っていますが、
このようなカリカリ音はありません。

静音性が高いという評判を見かけますので
単にこれだけが調子が悪いのでしょうか。

そこで確認させていただきく投稿させていただきました。
製品をお持ちの皆さまのハードディスクの音はいかがですか。

SeaToolsのショートリードテストを実行すると
ずっとカリカリというかガリガリ鳴っていますので、
もし可能でしたらお試しください。
ロングリードテストでは静かでした。
ヘッダが動いてる時の音ということでしょうか。

書込番号:19116024

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 20:49(1年以上前)

持ってないので他の所有者の方や、他のSEAGATEのHDDから推測。

カリカリ音は何らかのアクセスがあってヘッドが動作を繰り返している音です。
野良猫のシッポ。さんが持っているST8000AS0002もカリカリするようです。
私の持っている他のSEAGATEのHDDもシリーズによってはカリカリします。


///////////////////////////////////////

新品だがアイドル時に変な音がします
ST8000AS0002 [8TB SATA600]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726464/SortID=19027768/

書込番号:19117069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/07 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
ご提示いただいたレスは拝見しており、参考にしていましたが、
"アイドル時"という議題だったので、
今回は別にさせていただきました。

スレ主のうさうさもふもふさん含めレビューやWeb上でも数人が
アクセス音は静かということを記載していますが、
みなさんも同意見でしょうか。

感覚的な話になって申し訳ないのですが、
私としてはアイドル時の音より気になっています。

仕様なのか、性格の問題か、故障なのかどうかを判別したい次第です。

書込番号:19117833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/07 06:37(1年以上前)

今SeaToolsのショートリードテストを試してみましたがやはり音はします。

ただ、私のPCではファンの音よりも小さい音なので耳を近づけて集中しないと聞こえません。
それに比べてWDのHDDでは全く音がしませんのでやはりそういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:19118036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/07 23:29(1年以上前)

テストしていただきありがとうございます。
私だけではないようなので一安心です。
故障じゃないのは残念でもあります。

特別WDが優れてるのか、SeaGateが劣っているのか
どっちなんでしょうね。気になるところです。

他の意見もあればお聞きしたいです。

書込番号:19120447

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/08 09:35(1年以上前)

一般的に言って、アクセス音は個体差が大きいです。同じ機種をうるさいという人と自分のは静かという人がいて不思議でありません。(また、音が大きい機種があるというのも「事実」かも知れません。この機種は音が大きいと言い切るには同じ機種の多数の中からランダムに抽出した全部あるいは大多数が音が大きいことを証明する必要がありますが、個人でそんなことは出来ません。)

このHDDはSMRというテクノロジーの最初のものですから、関係があるのかも知れませんが、多分、関係ないでしょう。故障か、といえば故障では無いでしょう。

書込番号:19121208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/08 22:15(1年以上前)

スレ作る時にもそれと同じような悩みを持ちました。
この苦悩をどう伝えればよいか、と。
なんとか数値化したり基準ができればいいんですけど難しい。
買うときはレビュー頼りです。

故障ではないとすると
単に私が過敏なのもあるんでしょうけど
同じように静音を目指す人にはお勧めしませんね。
参考にしていただければと思います。

別のスレでご紹介いただいたDONTSLEEPも使ってアイドル時の音は回避できてます。
ありがとうございます。

書込番号:19123051

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/08 22:22(1年以上前)

そういえば、どんな感じのカリカリ音なのですか?
カリカリ音によってはタダの仕様かもしれません(静か五月蠅いの個人差はあるので)。
例えば、東芝の2.5インチのHDDも一時期カリカリ音が五月蠅いとこの掲示板でいろいろ話題になりました。人によっては五月蠅いないという方もおりましたが・・・

スマホをHDDに近づけて音声を録音してこの掲示板にアップしてみるのもいいカモ。

書込番号:19123095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/09 21:16(1年以上前)

再生するST8000AS0002アクセス音(ノイズ)

再生するWD30EZRX アクセス音(ノイズ)

製品紹介・使用例
ST8000AS0002アクセス音(ノイズ)

製品紹介・使用例
WD30EZRX アクセス音(ノイズ)

動かない動画アップロードしてみました。
上手く撮れてない感じですが、音量マックスにすると聞こえます。
動画のいらない部分はムービーメーカーでトリム編集しましたがそれ以外加工なしです。

XperiaZ4tabletでPCの前面(HDDベイの近く)に立てかけ
SeaToolsのショートリードを行ったところを録画しました。
静音ケースと静音ケースファンを使っています。

比較用にWDのハードディスクも同じ条件で撮りましたので併せてアップロードします。

普段はここまで連続性のある音ではありませんが、
音量は同じでこの半分か3分の1くらいのペースでカリカリ音が鳴っています。
その辺は使用するアプリなどによって異なるようです。
セキュリティソフトのせいかファイルアクセスもアプリ起動してなくても30秒間隔くらいでカリカリ鳴ります。

書込番号:19125704

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/12 15:45(1年以上前)

他の人からコメントが無いので、普段使っていないパソコンを持ち出してIEで聞いてみました(どうでもよいことですが、メインのパソコンではIEは使わないことにしているし、Firefoxではフラッシュを許可していないので聞けないのです)。聞いた限りでは、特に気にしなければいけないような音とは思えませんでした。

書込番号:19133593

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/12 19:33(1年以上前)

確かにヘッドがカリカリと頻繁に動いてますね。

下記のベンチマーク結果を見るとちょっと変わった数値が出ているので、悪い意味での「SMR技術の構造上の特性」かもしれません。

4万円弱と格安の8TB HDD「ST8000AS0002」をNASで運用してみた
http://ascii.jp/elem/000/000/983/983713/index-2.html

書込番号:19134118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/12 21:22(1年以上前)

>mook_mookさん
御覧いただきありがとうございました。
正直アップロードした動画は微妙でしたよね。
製品をお持ちの方だとお見受けしますので、
ご自身のと比べて取り立てて大きくないということですね。

ところで他スレでご紹介いただいたDontSleepは
やはり定期的にアクセスをするため、
音が定期的に鳴る理由の一つになっていたようです。
止めたところアクセスしない時には静かになりました。
ちなみにWindows10です。

>kokonoe_hさん
難しい話ですが、非常に勉強になりました。
関連性に確信はないものの納得はできそうです。
システムやアプリの実行など頻繁にアクセスするのには
向いてないということですね。
一方でファイル置き場とか、手動バックアップの用途で、
ちょっとした音を気にしない場合には良さそうです。

それを踏まえて別のディスクを買い足してうまく使い分けしようと思います。

音の問題は解決していませんが、
故障ではなく仕様であると判断し、
納得したため、解決とします。

皆さまご回答ありがとうございました。

書込番号:19134452

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/14 12:13(1年以上前)

私はこのHDDを持っているわけではなく、音を聞いた印象を書きました。kokonoe hさんが示されている記事では音は静かとのことでしたし、アイドル時の音を気にされていた方もアクセス音のことは書いておられなかったので、スレ主さんのものはアクセス音が大きいという個性を持っているということでしょう。

DONTSLEEPで音がするというのは、SMRの特性なのでしょう。DONTSLEEPがやっていることは、ダミーのディレクトリを作って、削除しているだけですので、普通のHDDならNTFSのファイルシステムの部分でちょこっと書いているだけなので、アクセス音などしないはず。

SeagateのSMRの実装がどうなっているかよく分かっていませんし、今のところはSeagateだけしか出していませんが、他のHDDメーカーが出したとしたら、実装は違うものになるでしょう。企業秘密なので、それぞれの実装がどういうものか、明らかになることはないでしょう。kokonoe hさんが示されている記事も分かってない人が憶測を書いているだけですので参考になりません。そもそも、SMRのことを少しでも分かっている人ならNASに組もうとは思わないはず。SMRはHDDが長い間掛けて積み上げてきた信頼性の基本から外れるもので、今後生き残れるかどうか分からない技術だと思っています。「積み上げてきた信頼性の基本」とは、データを書き込むトラックが分離されており、書き込むときには書込幅より広い消去幅をまず消し、消去された中心に書込を行うということです。この消去−書込は連続して行われます。消去−書込中は一定の間隔で入っているサーボで正しいトラックにいるかどうかの確認をして、正しいトラックから外れたときは書込を中止し、再度書込を行います。今までの方法だとトラック間に、いわば安全地帯があることになります。SMRはこのトラック間にある安全地帯を無くすことで、容量を増やそうとするものです。長く使われてきたやり方と違うSMRではどのようなエラーが出てくるのか分かりません。というか、いつでも起こりうる書込中のサーボ外れで書き損なったデータが色々な悪さをするのでないか、ということです。そういう特性を持っているものなので、あくまで「倉庫」という使い方に徹した方が良いでしょう。

書込番号:19138969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/09/14 21:36(1年以上前)

詳しいご説明感謝します。
他の方が気にならない点は私もずっと気にしていたところです。
やはり仰る通り私の個体だけがうるさいのかもしれません。
品質にバラツキがあるとするとそれはそれで怖い話です。

技術情報はかろうじて理解できました(事にしておいてください)
未知の技術ゆえのリスクがあるという事なんですね。
WDの5TBを買ってしまいましたので、データはそちらに移行して、
この製品はバックアップ倉庫用として使おうと思ってます。

書込番号:19140328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度2

2015/11/11 21:28(1年以上前)

最近このHDDを導入したのですが、本当にカリカリ音が五月蝿いですね・・・。
スレ主さんと同じく、SeaToolsのショートリードを行ったところを録画して見ました。
ケースは古いですが、一応静音を謳っていた「Abee smart 430T 」です。

書込番号:19308842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度について

2015/07/01 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

録画したTSファイルの保存用に購入しました。
今までのHDDと交換する形でSATA内部接続。

書き込み速度が100MB/sから始まって10MB/sを切ったりと、
今まで見たこともないような可変ぶりでグリグリと速度が変わります。

今までのHDDでは書き込み中の状態でもTSの再生くらいは出来たのですが、
数秒おきに数秒くらいの頻度で固まってしまいます。
書き込みを中断すれば再生出来るのですが、
このHDDの書き込み/読み込み速度はこんなものでしょうか?
それとも不良品の可能性がありますでしょうか?

書込番号:18926205

ナイスクチコミ!0


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/01 17:10(1年以上前)

不良品の可能性は低いと思います。
SMR記録と、書き込みバッファーの挙動だと思われます。
そもそも「アーカイブ」と謳っているので、書き込みしながらの動画視聴は想定外じゃないかな。
全データ完全記録後に動画読み出しなら問題は起こりにくいと思われます。

書込番号:18926385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2015/07/01 20:28(1年以上前)

ありがとうございます。
初めての挙動で不安になってました。
CrystalDiskInfoも正常だったので、倉庫用として使おうと思います。
(でも今まで買ってきたHDDで一番ログ部分が長い)

書込番号:18926879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/02 14:08(1年以上前)

既に回答済みですが、動画ファイルでもTSファイル(3GB〜6GB/ファイル)を4〜5個転送だと
コピー速度はそれなりですね。
mp4ファイル(200〜300MB/ファイル)を100個連続でコピーしたりすると、極端に転送速度が
遅くなります(10MB以下になる)
多分、そういう仕様なのだと思います。
動画ファイルの保管用に使っていますが、上記特性からTSファイルの保管専用に使っています。

*HGST 0S03361(転送元)→ST8000AS0002(転送先)

書込番号:18928820

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST8000AS0002 [8TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST8000AS0002 [8TB SATA600]を新規書き込みST8000AS0002 [8TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000AS0002 [8TB SATA600]
SEAGATE

ST8000AS0002 [8TB SATA600]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

ST8000AS0002 [8TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング