ST8000AS0002 [8TB SATA600] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB キャッシュ:128MB インターフェイス:Serial ATA600 ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の価格比較
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のレビュー
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のクチコミ
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の画像・動画
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のオークション

ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の価格比較
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のレビュー
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のクチコミ
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]の画像・動画
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST8000AS0002 [8TB SATA600]のオークション

ST8000AS0002 [8TB SATA600] のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000AS0002 [8TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST8000AS0002 [8TB SATA600]を新規書き込みST8000AS0002 [8TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ディーガBZT830装換検証中

2015/07/08 15:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

ディーガBZT830の買い替えを検討していたところ、内蔵HDDの装換が
8TBまで可能のようなので、装換しました。
装換方法は数々のブログで確認してください。
検証は、装換後の動作について、外付けUSBHDDの認識検証について。
動作はフォーマット後に容量がアップして問題なし。
外付けUSBHDDは、認識しないとの報告もありますが、装換後も認識します。
外に逃がした、ため込んだ録画番組は認識・再生・移動とも無問題。
外付けとの互換性は、今後、装換する場合には朗報です。
標準の内蔵3TBHDDとの比較ですが、熱量は特に驚くほどの違いは
ありません。長時間録画などは、どちらも温かくなるし、通常使用なら、
ファンで天板はそれほど高温にはなっていません。
表示動作ですが、容量が8TBにアップしたためか、
通電環境にもよるのか、録画一覧が表示されるまでの時間が、3TBより
若干(0.2〜0.3秒程)遅く感じます。
編集・削除や録画一覧からの再生スタートなどは全く変わりません。
それから、動作音ですが、これは、若干「録画時に音があります」
録画中などは、小さなブツブツ音がします。3TBの時はほとんど聞こえませんが、
8TB(シーゲート特有?)のためか、扉付きラック内ですが、音が外まで
漏れてきます。視聴する番組が音が途切れないものなら気になりませんが、
深夜など静かな部屋で映画など見てる時に、録画が始まると、
無音の場面では、やはり気になる場合もあります。
再生中にはほとんど動作音はありませんし、録画中の動作音も致命的な「騒音」
ではありませんが、小さな音が気になる方は、設置環境を整える必要があるかも
しれません。TVとレコーダーのラックを離すとか。
エアコンの音とか、冬などヒーターの音などがあれば、ほとんど気にならないと
思います。

書込番号:18947612

ナイスクチコミ!3


返信する
zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/08 17:06(1年以上前)

下のスレに「タイムシフト録画用途で使用したところ3ヶ月半で故障」したとの報告がありますが、ご認識されてますでしょうか?

このHDDはアーカイブ用途の商品として発売されています。
BZT830はタイムシフト機ではないとはいえ、書き込み動作が頻繁にあるレコーダーですので
内臓HDDの換装で使用するのは、故障のリスクが他製品より高いと思われますよ。
(外付けHDDとして録画番組を逃がす用途には良いかもしれませんが。)

ちなみに私はレコーダー用途のHDDには、連続稼動の信頼性が高いとされるWDRedを使用しています。

書込番号:18947742

ナイスクチコミ!3


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2015/07/08 23:12(1年以上前)

zabiramさん
アドバイスありがとうございます。
レポートは、決して読まれている方に、装換を推奨するものではなく、
動作によっては、やっぱりレコーダーには向いていないという検証にも
なるかもしれませんので、自己責任で行っています。
装換前に書き込みを読んで、もちろん不測の事態も承知の上で実行しました。
もともと830の録画番組を整理して、売らずともサブ機として保管するつもりだったので、
連続録画には向かないタイプのHDDとは知りながら、8TBでは予算的にこれしか選択肢が
ありませんでしたので、検証しています。
たぶん、使用頻度は週に3〜4番組程度の録画なので、もしも内容が失われても良いと考えて
検証を続けてみます。熱暴走や、録画中の再生フリーズなどの現象が起きたら、元に戻して、
PCの外付けHDDとしての利用を考えています。
WDRedの性能が良いことは書き込みなどで知っていますので、予算と容量のバランスが合えば、
そちらに変えたいと思っています。

書込番号:18948840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/18 13:47(1年以上前)

>熱暴走や、録画中の再生フリーズなどの現象が起きたら、元に戻して、PCの外付けHDDとしての利用を考えています。


普段は問題なく稼働しているように見えていても壊れるときは突然の場合も多いですから、
そうなってからPC用に使いまわしても手遅れだと思いますよ。
下記リンクも参考になると思います。結局録画・NAS用途のHDDを買うのが無難だと思います。


HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html

書込番号:18976985

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2015/07/18 15:33(1年以上前)

参考ページありがとうございます。
そろそろ使用して1ヶ月になり、
録画番組も60以上になりますが、
熱くもならず、快調です。
このHDDの性能や耐久性自体は
しっかりしていて、録画に向いていないとは
読み取れないので、もうしばらくは
付き合っていこうと思っています。
PCデータ用には、これほどの容量は
全く不要なので、録画用に使い倒します。

書込番号:18977248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度について

2015/07/01 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

録画したTSファイルの保存用に購入しました。
今までのHDDと交換する形でSATA内部接続。

書き込み速度が100MB/sから始まって10MB/sを切ったりと、
今まで見たこともないような可変ぶりでグリグリと速度が変わります。

今までのHDDでは書き込み中の状態でもTSの再生くらいは出来たのですが、
数秒おきに数秒くらいの頻度で固まってしまいます。
書き込みを中断すれば再生出来るのですが、
このHDDの書き込み/読み込み速度はこんなものでしょうか?
それとも不良品の可能性がありますでしょうか?

書込番号:18926205

ナイスクチコミ!0


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/01 17:10(1年以上前)

不良品の可能性は低いと思います。
SMR記録と、書き込みバッファーの挙動だと思われます。
そもそも「アーカイブ」と謳っているので、書き込みしながらの動画視聴は想定外じゃないかな。
全データ完全記録後に動画読み出しなら問題は起こりにくいと思われます。

書込番号:18926385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2015/07/01 20:28(1年以上前)

ありがとうございます。
初めての挙動で不安になってました。
CrystalDiskInfoも正常だったので、倉庫用として使おうと思います。
(でも今まで買ってきたHDDで一番ログ部分が長い)

書込番号:18926879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/02 14:08(1年以上前)

既に回答済みですが、動画ファイルでもTSファイル(3GB〜6GB/ファイル)を4〜5個転送だと
コピー速度はそれなりですね。
mp4ファイル(200〜300MB/ファイル)を100個連続でコピーしたりすると、極端に転送速度が
遅くなります(10MB以下になる)
多分、そういう仕様なのだと思います。
動画ファイルの保管用に使っていますが、上記特性からTSファイルの保管専用に使っています。

*HGST 0S03361(転送元)→ST8000AS0002(転送先)

書込番号:18928820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:52件

各ショップのHPを見ていくと「バルク」と明示されている所と「バルク」の表記がないところがありますが

質問1-「バルク」と表示してあるショップで購入した方に質問です。
 →メーカーのRMA保証はありましたでしょうか。

とあるショップにメールで質問した所

「Seagate ST8000AS0002 バルク[8TB] でございますが
バルク扱いとなり、メーカー保証については基本的に付いていないものとなります。
弊社を通さない場合の、メーカー側でのRMA対応などについてもこちらでは
判りかねます旨、ご理解願います。」

との返答がありましたので気になっています。 
この場合、RMA保証が付いている事を期待して購入するのは賭けでしょうか?

質問2-次に「バルク」の表記がないショップから購入する場合はRMA保証は当然あるものとして特別確認すること無く購入手続きをされていますか。

以上、情報をお持ちの方、教えて下さい。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18723728

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/04/27 15:55(1年以上前)

Seagateだけでなく、HGSTやWDでもRMAした経験がありますが。
バルクで買ったからといって、RMAが付いていなかった経験は無いです。

>バルク扱いとなり、メーカー保証については基本的に付いていないものとなります。
>弊社を通さない場合の、メーカー側でのRMA対応などについてもこちらでは
>判りかねます旨、ご理解願います。」
バルクとは、そのショップが組み込み用としてまとめ買いしたものなので。BTO PCの保証が、使用したパーツのメーカー単位ではなく、そのショップに対してある…ということと同じ意味かと思いますし。RMAが付いているかどうかを個別に管理はしていないという意味の文章だと思います。
HDDメーカーからすれば、バルクだからRMA無しという差別化する方が、管理コストがかかりそうです。

…まぁ、危機管理という話なら。私は、Seagateは絶対に買いません。

書込番号:18723755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/04/27 16:08(1年以上前)

KAZU0002さん 回答ありがとうございます。

「ショップが一台一台把握してないからそういう文章になっただけではないか。今までの経験上RMA保証が付いてないものはなかった。」とのこと

参考になります。


>Seagateは絶対に買いません。
Sragateの3TBは故障率が他のメーカーに比べて高かった、、というような記事は読みました。
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/HDD4/

一応書いておきますと8TB一台で運用を考えているわけではありません。

容量と価格は魅力的ですので2台同時に購入して、少なくともミラーリングの環境は整えるつもりです。

このくらいしておけば妥協してもいいかと考えています。

------

後幾つか回答を待たせていただきます。よろしくお願い致します。

書込番号:18723782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/27 16:33(1年以上前)

大手PCから取り出したHDDなどでRMA検索すると、「組み込み出荷品なので、RMA対象外」というのもありましたので、やはり「賭け」ということになるでしょうね。

当方はAmazon経由の購入でしたが、正規代理店扱いで保証書付きでした。

ご参考まで。

書込番号:18723819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/04/27 17:33(1年以上前)

earl mechanicaさん 回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

今のところ、「バルク」の表示がないところで購入したほうが万が一RMA保証がなかった時に店の対応を促しやすいだろう、、という考えになってきました。

書込番号:18723921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/27 22:00(1年以上前)

先日、ヤフーエディオン店で購入しました。
発売元 CFD販売の箱に入っていますね。
箱が保証書を兼ねていて、1年間保証となっています。

書込番号:18724773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/04/28 02:06(1年以上前)

プリマ240さん 情報ありがとうございます。

販売店(CFD)の保証とは別にSeagateのRMA保証がついているかは確認されていませんでしょうか。

1年超えて故障したら頼れるのはRMA保証なので気になります。

よろしければ教えて下さい。

書込番号:18725523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/28 16:08(1年以上前)

購入した製品をSeagateのHPでユーザー登録すると保証期間(3年)が確認できます。
自分も回答の為、ユーザー登録したら2018年 4月11日となっていました。
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp?form=1
登録には、製品名ST8000AS0002 とシリアルナンバーが必要です。
HDDを確認するか、CrystalDiskInfo又はSeaToolでシリアルナンバーは確認できます。

書込番号:18726955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽再生で使用する場合について

2015/04/10 10:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 nyufitさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

現在WDの赤3TBに音源約2TBを保存しPCで再生しているのですが、最近のハイレゾ音源は容量が大きく、このままでは遠くない内に容量がいっぱいになってしまうので、8TBという大きさのこのHDDへの買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、このHDDは入れたハイレゾ音源や動画などを再生したりする用途で使用した場合も十分実用に耐え、少なくとも2年は使い続けられるようなものなのでしょうか?

今までHDDなどは何も考えずWDの物を買っていたので、今回Seagate製で、更にかなりの大容量ということで不安になっています。

どうけよろしくお願いします。

書込番号:18666676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/10 10:32(1年以上前)

このHDDはShingled Magnetic Recording (SMR)という新しい記録方式の初めてのものです。特性について誰もよく知りませんが、書くのは少なく、主に読むだけという使い方には適していると考えられます。

書込番号:18666737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 20:01(1年以上前)

HDD(HDDに限らす全ての製品)は、故障する可能性がある。ので、
私ならHDDを2台買って片方が壊れてもいいように同じデータを同期しながら使いますね。
実際6TBのHDDも2台買ってコピーして使っています。
RAID(ミラーリング等)を使ってもいいのですが、再構築に失敗すると意味無いのでもう使ってません。
単に、ソフトや手動(batファイルやマウス等)でコピーするだけです。手軽にデータが確認できるので良いです。

このHDD難点は、SMR記録方式ですね。正直出てきたばかりの技術で情報が少ない。
前後のデータ領域が若干重なってる。そのデータ領域が256MB?ずつのブロック。
小さいファイルでも256MBを一気に書き込むらしく何らかの理由(故障、停電)で
途中で書き込みに失敗すると256MBのデータが死ぬらしいです。

どうしても欲しいなら2台買って両方にコピーですね。

書込番号:18671551

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/12 19:11(1年以上前)

全く新しい技術で、大量に長期間使われるのも初めてなので、寿命やどの様な問題があるのかも把握し切れていません。

音楽なら1MB/sもあれば192kHz,24ビット、スレテオが転送可能なので、大抵のHDDで転送速度の問題が出ることはないです。
余力を考えても10MB/sもあれば大抵の音楽で問題になることはないです。
動画に関してはどれだけのものを使うのかが全く見えないのですが、動画圧縮をすることを前提にすれば20〜30MB/sもあれば十分でしょう。
少なくとも再生で問題になることはないと思われますが、どういった製品であるかも知られていないので、どの様な問題が出るのかも判りません。

実績のあるRAIDやJBODで容量を稼いだ方が確実だと思います。

書込番号:18675020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/16 20:30(1年以上前)

追記
>>HDDを2台買って片方が壊れてもいいように同じデータを同期しながら使います
例えば、故障率10%のHDDを2台使って同じデータを保存して使うとこの2台の故障率は1%になるのでデータの安全性が増します。
そもそも故障率10%のHDDは普通無いのでもっと低くなります。

参考: HDDのメーカー別の故障率
https://www.backblaze.com/blog/best-hard-drive/

>>JBODで容量を稼いだ方が確実だと思います。
JBOD化したHDD群で1台故障したせいで全部データ死んだ実績があるけど、怖くない?

書込番号:18688248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/16 20:56(1年以上前)

JBOD (Just a bunch of disks) は元々は単にHDDを並べただけ、という意味でした。それぞれがドライブレターを持っているイメージです。従って、そのうちの一台が壊れても、一台が壊れただけのことでした。最近ではスパンボリュームのこともJBODに含めているようです。日本語のWikiはそっちしか書いてありませんが、英語のWikiには両方出ています。最近ではJBOD=spannedというのが常識なんですかね?

スレ主さんの場合は別にスパンボリュームでなく、二台別に使っても良いわけです。

書込番号:18688348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤー対応情報

2015/03/01 22:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:1件

早速届いたので人柱情報です。
・HDD
 ST8000AS0002(モノクロシール(バルク))

・HDDケース
 1)Owltech 黒角 OWL-ESL35S/U3(B) http://kakaku.com/item/K0000562191/
 2)Ratoc RS-EC32-U3R(Single) http://kakaku.com/item/K0000170140/

・メディアプレーヤー
 1)Buffalo LT-V100 http://kakaku.com/item/K0000127101/
 2)Princeton PAV-MP2YT http://kakaku.com/item/K0000669485/

HDDケースは1),2)共にPCでは認識され、フォーマットも問題なしでした。

LT-V100はHDDケース1),2)共に認識されませんでした。
PAV-MP2YTはどちらのHDDケースでも動画ファイル、ISOファイル共に問題なく再生されています。

今までLT-V100に2TBのHDDをUSB-HUB接続で数台接続していましたが、
今後はPAV-MP2YTに8TBを1つ接続だけで済みそうです。
便利になった分、故障が怖いですがもうちょっと入手しやすくなってきたら
2台追加で購入してRAID1で構成しなおして運用すれば良いかなと思っています。

外付けでRAID構成するのにお勧めな機器がありましたら是非。
今はRatocのRS-EC32-U3Rをそのまま使おうと思ってます。

書込番号:18533106

ナイスクチコミ!0


返信する
.momo.さん
クチコミ投稿数:192件 ST8000AS0002 [8TB SATA600]の満足度5

2015/04/10 11:28(1年以上前)

RAIDはダウンタイムを無くす為の物であって、
バックアップにはなり得ない気がしますよ。

書込番号:18666858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MacProへの取り付けについて

2015/04/02 01:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

こちらを見てMacPro用に購入しました。
http://www.akibakan.com/BCAK0080924/

ネジ2本で付けると、ブラケットに装着した状態で写真のように手前側が自重で下がってしまいます。
MacProに装着すると2本のネジと本体側のSATAコネクタに支えられている状態になりますが、
手前側の自重がSATAコネクタをこじっている筈なので、
MacPro本体のSATAコネクタが接触不良になるのではないかと心配です。
取り付けネジのゴムダンパーを外せばもう少し平らになると思いますが、それはそれで心配です。
MacProでお使いの方がいらっしゃいましたら取り付けをどのようにされたか教えてください。

書込番号:18639642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/04/02 10:07(1年以上前)

こんにちは。

early 2009を使ってます。

ネジ2個だと不安定なのでこのマウンタはどうですか。

http://www.akibakan.com/BCAK0045926/


あとは3.5インチベイに装着するのも可能です。

装着作業はそれ程難しくないですよ。

http://blog.monyplaza.net/2010/07/39903066.html

書込番号:18640264

ナイスクチコミ!1


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/04/04 16:14(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございます。リンク先のマウンタはとても良さそうです。

書込番号:18647629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST8000AS0002 [8TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST8000AS0002 [8TB SATA600]を新規書き込みST8000AS0002 [8TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000AS0002 [8TB SATA600]
SEAGATE

ST8000AS0002 [8TB SATA600]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

ST8000AS0002 [8TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング