スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AGS大好きって方居ますか?

2022/06/04 19:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:255件

AGSにドライブ「D」しか無かったら絶対に購入しませんが、手だけマニュアル気分で楽しいです。ホントはMTの方が楽しいですが、中古の玉数が圧倒的に少なくて高額「他の車も範囲に入る金額」なので買いませんでした。

信号などの停車の際にサイドブレーキを引くとDやMに入ってても強制ニュートラになるのもいいです。

AGSを乗られてて、自分みたいにマニュアルモードが好きで乗られている方は居ますか?クラッチまではめんどくさいけど、手だけはマニュアル気分を楽しみたい方

書込番号:24777840

ナイスクチコミ!11


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2022/06/04 20:35(1年以上前)

>寿司キチさん
大好きって訳ではないですが、
諸事情でMTが乗れなかったらATやCVTよりAGSにすると思います。

書込番号:24777918

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/04 20:51(1年以上前)

>寿司キチさん

>ホントはMTの方が楽しいですが

アルトのMTを探せば、玉はたぶん少ないかもしれませんね。
ワークスまで広げれば、もう少したくさんあったかもしれません。

価格は、高くはなりますが・・・
(でも100万も違わない?)

書込番号:24777952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2022/06/04 20:57(1年以上前)

>ZXR400L3さん

中古車「3万km付近」だと2倍ちょいになりますね。

新型が出たのでワークスの中古が新車に近い値段になっています。

もし現行型にワークスが出ても素のアルトが先代より重いので先代の方が人気になりそうですね。

書込番号:24777962

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2022/06/04 21:14(1年以上前)

最終ワークス所有者としては、ワークス出ないで欲しい気持ちと、
乗り換え時期に現行にワークス出して欲しい気持ちと半々です。

書込番号:24777987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/04 21:22(1年以上前)

>寿司キチさん

たぶん、そうなるでしょうね。
無いものと、需給のバランスになるので、高くなる方向しかないかもしれませんが、さて価格と、楽しさとの兼ね合いでしょうか・・・

>ZR-7Sさん

私は、出てほしいです(笑
選択肢が欲しいのが大きいですが・・・

書込番号:24778002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/05 02:24(1年以上前)

アルトは軽いからAGSもかなりNAでもマシですよ!ターボはさらに良いけど
ギア比低いキャリィや重いエブリイなんかに比べたら
大切にしてください、CVTなんかより絶対的価値あります。
エネチャージやハイブリッドならCVTでも仕方ないけど
自分はCVTに諦めるのは三菱みたいに完全EV化するまで買いません。
しかしどんどん車体価格値上げされてくし、中古車も高いなあ。
なんて時代だ、酷い税金だらけだし

書込番号:24778348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2022/06/15 11:08(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>ZXR400L3さん
>ZR-7Sさん

回答ありがとうございました。

書込番号:24794329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/08/27 21:37(1年以上前)

オートマ免許だけれど、手動でシフトをしての走行を楽しみたい!という方にピッタリではないでしょうか。
もちろん、マニュアルモードにしっぱなしで乗りましょう。この車はDモードで乗っても、違和感だらけで、意味がないですね〜。

MT車に長らく乗っていた方にとっては、@交差点で停車すると勝手に1速に戻ってくれる。Aエンジンプレーキをかけるのが「左手だけポンポン」なのでカンタン。というメリットを享受できて、おすすめではないかと思います。

ただし、個人的には、急に下り坂にさしかかったときに、ポンとレバーを上げてからエンジンブレーキがかかるまでのタイムラグが、ちょっと気になっています。「ポン」「ワン、ツー、スリー、フォー」でエンジンブレーキがかかる、という感じです。これなら、左足でクラッチを操作したほうが、ずっと早いですね。

というか、長年乗っていたMT車の習性が体にしみついているのか、シフトダウンのたびに、つい条件反射で左足が動いてしまいます(笑)

というわけで、私は、2か月乗った走行18000キロの2018年式AGSアルバンは、〇ップ〇で25万円で引き取ってくれるとのことなので、その舌の根が乾かないうちに売り払って、車検付き2009年式ピノMT車の240000円のものに乗り換えることにしました。まるで物々交換、サルカニ合戦みたいですが(笑)

やっぱり、私のようなワークスを買えない貧乏人は、K6AエンジンをMTで回して乗るのがいちばん楽しめそうですよね。


やっぱり運転を楽しむなら、左足も動かさないとね!!

書込番号:25867671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2024/08/27 21:48(1年以上前)

>higasimurayamasanntyoumeさん
オートマ免許だけれど、手動でシフトをしての走行を楽しみたい!という方にピッタリではないでしょうか。
もちろん、マニュアルモードにしっぱなしで乗りましょう。この車はDモードで乗っても、違和感だらけで、意味がないですね〜

まさにその通りです。パーキングブレーキを引くとMやDにシフトが入ってても強制ニュートラルになるので赤信号の時にブレーキを踏み続けなくて良いので重宝しています。

書込番号:25867686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信41

お気に入りに追加

標準

CVTオイルの交換

2021/04/26 08:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

現在15年式走行6万弱を乗ってます。今後長く乗りたいのでCVT オイルを交換しようと思い、購入は中古でトヨタからでしたが一応スズキに問い合わせると、案の定無交換で大丈夫とのこと。そこで販売店のトヨタに聞くとOK でしたが、オイルはCastroのオイルかワコーズでどう?と言われました。
うちでは交換はみなこれを使うし粘度合わせれば問題ないとのことでしたが、個人的にはスズキの指定品じゃないと不安です。
ネットでは純正でないと故障するとか?
この辺についてのアドバイスをお願いします

書込番号:24101740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/27 05:18(1年以上前)

じゅりえ〜った さん

例えば私の場合トヨタでスズキ車を買ってますが、CVT オイル交換のオイルをスズキの指定品で!というのはNG でしょうか?

書込番号:24103355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/27 06:45(1年以上前)

言うのはタダだし、断られたら「やっぱ、そうっすよね」とでも言えばいい。

逆にOKだったとしても、必要な量だけ仕入れる訳じゃないから割高かもよ。

まずはスズキが本当に交換してくれないのか確認する事が先じゃない?

書込番号:24103406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/27 07:55(1年以上前)

一応、地元には数店舗スズキがありその内の一店舗に電話で問い合わせたら無交換だから。の一点張りだったんです。
念のためいける範囲の店舗にといあわせほうがいいですかね?

書込番号:24103477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/27 09:04(1年以上前)

>一応、地元には数店舗スズキがありその内の一店舗に電話で問い合わせたら無交換だから。の一点張りだったんです。

交換の必要無い=交換の作業はしない
ではないと思うのだが・・・

交換はマスト(絶対)なのですよね
交換してくださいって聞いたらどうかな

あと純正CVToilってママゾンとかでも入手出来るしABとかでも入るんじゃないかな

純正もマストならショップで交換とかトヨタへ持ち込みとかもできるのではないでしょうか

>現在15年式走行6万弱を乗ってます。今後長く乗りたいので

これからも10年(25年オーバー)とか乗りたいんだったら替えても良いと思いますよ
でも15年で6万弱って走行量は少ない方かと思いますが
チョイ乗りが多いのかな

CVTOILだけ気を付けてもミッションを含め壊れる所は出て来る可能性はかなり有ると思います



書込番号:24103545

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/27 10:03(1年以上前)

車は15年落ち出はなくて15年式です

書込番号:24103591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/27 10:07(1年以上前)

2015年ですか?

書込番号:24103596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/27 10:52(1年以上前)

>kizeさん

6年6万km弱ならまだ良いんじゃないってのが多いかも

でも客が交換したいってなら交換しても良いんじゃない


書込番号:24103665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/27 11:35(1年以上前)

スレ主 kizeさま。

無交換でいけます・・・という整備士の方もおりますが、CVTFはATF程ではないにしろ、交換した方が良いです。
汚れまくったフルードを交換すると、交換時に除去出来なかった汚れが新品のフルードの洗浄作用で剥がれ悪影響を及ぼす・・・と説明を受けた事があります。

最近は通勤距離が増えてしまい、月に約3000km弱・年間33000〜35000km走行している関係で、約2年ちょいでCVTFを交換しています。
CVTFは、純正品をサブディーラーにて交換。
添加剤の使用は、躊躇しております。

整備士をしている友人によると、「交換していても工業製品だもん壊れる時は壊れるわ」だそうです。

書込番号:24103712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/27 13:17(1年以上前)

かずさん、ありがとうございます
宜しかったらサブデイーラーとは?を詳しく教えて下さい。また可能なら車種も宜しかったら教えて下さい

書込番号:24103866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6112件Goodアンサー獲得:468件

2021/04/27 13:18(1年以上前)

>やはり10年10万キロともなると真っ黒どろどろの液体と化してるので、
>あれでその後も快調にとは思えませんから、やはり定期交換は必要では?と感じてます

アルトのメンテナンスノートは確認されたのですか。

書込番号:24103868

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/27 13:21(1年以上前)

希望としては最低5-6年は乗るつもりです

書込番号:24103872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/27 14:26(1年以上前)

>サブデイーラーとは?

メーカー(ディーラー)から
客としてではなく売り手としてディーラーから車を仕入販売

簡単に言えば町の修理工場

>希望としては最低5-6年は乗るつもりです

10年+10万km+
って事ですよね

交換しなくても大丈夫だとは思うけど

>今後長く乗りたいのでCVT オイルを交換しようと思い

なら精神衛生上も交換した方が良いと思います

交換でのマイナスは費用以外はあまり思いつかない


書込番号:24103938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/29 10:46(1年以上前)

スレ主 kizeさま。
gda_hisashiさんが言われている通り、サブディーラーは町の修理屋さんで○○モータースなどと掲げてある店舗です。

MH23S ワゴンRスティングレーです。
5年落ちくらいで60000km弱走行の中古車をサブディーラーで購入しました。

書込番号:24107230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/29 15:37(1年以上前)

かずさんありがとうございます
私のも6年落ち6万キロ弱のアルトをトヨタで購入しましたので、ほぼ同じかと思いました。
このまま?とも思いつつトヨタでカストロを循環で交換しかないのかな?とか思いつつありますが不安ですね。
まあ、まだトヨタの保証が数年あるのでやるならトヨタしかないのかな?とも思います

書込番号:24107842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/30 04:00(1年以上前)

ステップ式とCVTをごっちゃにしている人が多いんだけど、ステップ式はメカ本体の下にクラッチ、ブレーキバンドを制御している油圧迷路のようなものがありATFが循環しているわけでない。

CVTにはそんなものはありません。

またATFフィルタは、エンジンオイルのように簡単に交換できません。

ミッションケースを割って、ケースに取り付けてあるメッシュフィルタを交換することなります、工数と工賃が大変。



書込番号:24108995

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/04/30 05:55(1年以上前)

NSR750Rさんありがとうございます
フィルターの件、そうなんですか!
たまにフィルターも交換しなきゃとの話を聞きますけど。
どうもこのオイルの交換に関しては、どんなやり方にせよ100%交換は無理のようだし、スズキに関してはディーラーが対応してくれないしでお手上げになりそうてす(泣)

書込番号:24109032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/04 15:56(1年以上前)

私のアルトLは23万キロCVTF無交換ですが問題ありません。スズキも車の一生涯を無交換でいけると判断しての無交換指定でしょうね。

もちろん機械なので鉄粉も出ますし、劣化もします。ちなみにアルトのCVTはジヤトコのCVT7ですが、これにはフィルターがついてますから、ゴミがバルブホディーに入っての故障は考えにくいので、CVTFとフィルターの交換で故障リスクは低いと思います(素人考えですが)

以前スズキの販売店(地域で一番大きな店)でCVTFの4リットル缶が山積みでしたから、交換するところはするんでしょうね。

トヨタで他のCVTFならとの話ですが、基本的に在庫は少なくしたいので、他のメーカーのCVTFまでは揃えてくれないのは仕方ないですね。

ちなみにCVTフィルターはスズキでは部品が出なくて日産からは出ます。

書込番号:24171787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/06/05 18:33(1年以上前)

ウルトラマンさんありがとうございます
大変勉強になりました
友人知人など含め色々聞いてみて、やるならば徹底的な交換(オイルパン外したりその他を含めて)をすべきで(となると10万近く費用が係りますが)オイルのみ僅か2-3割の交換のみではやらなくとも14-15万キロは持つだろう?との思いを強くしました。
ましてトヨタでのカストロールでの交換は、現状やる方がリスキーと。まあ、仮に故障してもトヨタの保証があるので安心なのですが(笑)とりあえず5-6年12万キロ前後で変えるまで乗ろうと思いました
40万円で購入して10万かけてCVTFのみ新しくし掃除するのは、ちょっと割に合わないですからね(笑)

書込番号:24173732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/07 08:23(1年以上前)

>kizeさん

>友人知人など含め色々聞いてみて、やるならば徹底的な交換(オイルパン外したりその他を含めて)をすべきで(となると10万近く費用が係りますが)オイルのみ僅か2-3割の交換のみではやらなくとも14-15万キロは持つだろう?との思いを強くしました。
ましてトヨタでのカストロールでの交換は、現状やる方がリスキーと。まあ、仮に故障してもトヨタの保証があるので安心なのですが(笑)とりあえず5-6年12万キロ前後で変えるまで乗ろうと思いました

カストロールでの交換は、現状やる方がリスキーと

以外は同意です
原状あまり気にする事無いですよ


書込番号:24176270

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/06/07 13:06(1年以上前)

gda_hisashi さん、ありがとうございます
やはりそんなとこですね。
ところでオイルに関してですが、一般的にはCVTFは純正という意見が多数のようですが、社外品を使うと故障というのは都市伝説なのでしょうか?

書込番号:24176660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

車体下の防錆

2021/02/24 05:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

この度中古車でこのモデルのディーラーから購入をし納車待ちしてます。
地元は冬季は積雪は少ないが降雪は頻繁にある為、融雪剤などから今でも2台ほど下回りの腐食から車検が通らず手放す経験があり、今回購入時にディーラーでノックスドールを。と依頼しましたが、担当は一般的なパスター塗装を2年おきで大丈夫と言われました。
みなさんはどう考えますか?
ちなみに、購入したのは5年落ち6万キロ。希望は最低5-6年乗りたいです

書込番号:23985366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/24 07:39(1年以上前)

所詮5年落ちの中古だし、今から錆止めして新車時と同等の効果かは知らないけど、自分の過去の経験を生かしたいのか、繰り返したいのか?

それだけじゃないですか?

書込番号:23985425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/24 07:41(1年以上前)

あ、言葉足らずだった。

その経験からガチで対策したいなら自分の意志を貫く事も必要。

書込番号:23985428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6045件Goodアンサー獲得:1990件

2021/02/24 07:45(1年以上前)

>今でも2台ほど下回りの腐食から車検が通らず手放す経験があり

錆による腐食で穴でも空いたんですかね。

それならノックスドールの施工をお勧めしたいですね。

パスターは比較的簡易的で、車検時に下廻りをキレイに見せる目的のモノと個人的には考えてます。

ノックスドールの施工は準備やらかなり汚れるやら時間が取られるやらかなり大変で、金額に見合わないので担当もやりたくないんでしょう。

今後5〜6年使用する予定があるならノックスドールの施工をお勧めします。

ディーラー以外の施工店を探してみるのもいいかもしれませんね。


書込番号:23985432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2021/02/24 08:07(1年以上前)

>2台ほど下回りの腐食から車検が通らず

上記は本当ですか...整備工場は

以前乗っていた車の運転席のフロアが腐食で穴が、

ありましたが車検通りました。

書込番号:23985460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/24 10:08(1年以上前)

>kizeさん
スズキ車なんて新車からヤードで錆びてます。
フロント下メンバーのボルト類を見れば分かる、そんなの何処でも同じかもしれませんが。

スレ主さんのご自宅の駐車場や敷地、今の時期の降雪は分かりませんが、それらの店に頼むと高い、ユーザー側のやって欲しい場所を支持するのに限界がある。

旧車ユーザーの自分も頭を悩ませています。
ノックスドールですかぁ…高いでしょうね、油性は面倒だし
やばい場所は、先にホルツあたりの錆転換をかけておく。

自分は日本最安モノタロウシャーシブラック298箱買い。
ガンガン使ってもまったく心配ない、下手なペンキより安い、ホイールやバンパーの塗装にも使ってます。
プラスチックには、先にミッチャクロンみたいなプライマー使用

どうでもいい場所は、適当に新聞やマスキングテープ(自分は作業面倒でそれもあまり使わない)油性シャーシブラック
ヘッドライトなテールランプあたり高さや、塗装がある場所は、水性シャーシクリア398あたり。
やり過ぎると売却時に査定が落ちます。

これらでマフラー脱落するくらいの地域でも対処できるかと。
下回りを塗りたくり5000円もかからない。
作業は、マスキング必要は箇所は、休みに自宅。
敷地が狭い、近隣の飛散があるなら、どっかの駐車場へ、ジャッキや馬を積んでいくか、買うのが嫌ならホームセンターのレンガブロックを用意。か歩道レベルの段差利用

書込番号:23985618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:234件

2021/02/24 10:21(1年以上前)

>kizeさん
>下回りの腐食から車検が通らず

何年、走行距離どれだけでの結果なのでしょう?
家族の初代ワゴンR13年乗ったけどマフラー交換だけでそういうトラブルはなかったように思います。
ぢ走行距離は忘れましたがました。

書込番号:23985641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/02/24 13:00(1年以上前)

>kizeさん
腐食により車検が通らないと言うのは聞きますね。

5年落ちの車に防錆施工をしてもどれだけの効果があるかわかりませんが、人に勧められても自分がいいと思うノックスドールを施工すれば良いだけだと思いますが。実際、防錆効果はノックスドールの方が高いですよ。

書込番号:23985887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2021/02/24 13:52(1年以上前)

MOTAさんへ
ありがとうございます
今乗ってるのは6年目で4年目に腐食からマフラーが折れかけて交換したりしました。年間8千キロほど乗ってます

書込番号:23985943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16200件Goodアンサー獲得:1323件

2021/02/24 14:32(1年以上前)

車検が通らない程のこと腐蝕…

初めて聞いた。
実物が見たいです。
概ね検査員の…ですかね。

書込番号:23985994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/24 16:58(1年以上前)

15年15万km乗った車が下回りの錆が酷くて次の車検前には乗り換えた方がいいですよ…と、購入店と整備してもらってた工場から言われたので、2店から言われたら本当だろうと諦めて乗り換えたことある(笑)

年数が年数だし…

書込番号:23986163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/12/22 14:57(1年以上前)

融雪剤の影響は大きいですからね‥トヨタ車でも新車から3年で下回りにサビが出てしまう事も珍しくないようです。

下回りの防錆対策を行っていればキレイな状態で維持する事はできますけど、完璧を求める事は不可能だと思いますね‥結局、錆びる部品は必ず錆びる。

車体とエアロの間に入り込んだ融雪剤の成分は取りきれない‥取り外したらサビが発生していたなんて事はあります。

特に、スズキはサビが発生しやすいです。

アームやメンバーなどの黒色で塗ってある部品は、溶接部や先端からサビが出やすいですね。

昔の設計だと、メンバー自体が車体に溶接されていて、車体と同じ塗装の行程を行うのでサビは出にくかったと思います。

ある意味、弊害ですね。

いい加減、塩分の入った融雪剤を撒くのはやめて欲しいですよ。

書込番号:24506521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/25 04:16(1年以上前)

昔のワゴンRですがあちこち内側から錆びて膨らんでます。
下回りから接合面の隙間を登ってしまったと思う。
次買うならタイヤハウスメインに徹底的にコーティングしようと思う。
あと走行中に錆びるより停止中に錆びるでしょうから、
上向き放水のシャワーを作り家の停車ポイントの入り口に置いてゆっくり入れば塩は落ちるかも。

書込番号:24510328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキ割引

2020/08/15 11:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。購入したグレードはLのスズキセーフティーサポート装着車です。2018年12月のマイナーチェンジでレーダーブレーキサポートからデュアルセンサーブレーキサポートに変更されています。当然自動ブレーキ割引が適用されると思ったのですが、現行型は2014年から販売されている超寿命のモデルなので、型式で割引の有無を判断すると適用外になりますとの契約している任意保険会社からの返答でした。モデルが古いと残念なこともあるんですね。皆様の契約されている任意保険会社はいかかですか?

書込番号:23601309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2020/08/15 12:11(1年以上前)

いわゆる3年ルールというものです。
どの保険会社でも共通のルールです。

http://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=541

書込番号:23601342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/15 12:26(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
3年ルールは軽自動車は対象外じゃなかったっけ?と思ったら今年から改定されていたのですね。

https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-kansai/news/detail/?id=7989

時代の流れというべきところなのでしょうが保険会社はあの手この手で値上げしてきますね。
軽自動車にも型式別料率クラスが導入されていたとは...。

書込番号:23601372

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

アルトF/AGSのECUバージョンアップ

2020/05/25 23:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 Hiroshi.Yさん
クチコミ投稿数:1件

アルトF/AGSのECU書き換えは出来るのでしょうか。
よくターボRSやワークスのECUバージョンアップの話は聞くのですが。

書込番号:23427059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/05/26 02:59(1年以上前)

それはここではなくてディーラーで聞くべきことです。

書込番号:23427227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

本当のカタログ燃費は?

2019/03/23 16:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

@カタログ記載の燃費37ですが、燃費不正後は38.3という情報がネットにのってました。
更に上のグレードは38.3
下のグレードは40.3という情報ですがこの値は信憑性ありますでしょうか?

A現行ではs-エネ見送るとの事ですが、見送るのはなぜでしょうか?

B次期新型が早くて今年 下半期に出るとの予定ですが、更なる燃費向上の可能性はアルト思われますか?
私は夢おい人なんで燃費に対しては、アルトは軽だけでなく全ての車でナンバーワンであってほしいです。
従ってダイハツさんにも自動車造りの一環として改めて、燃費競争へカムバックしてほしいですね。

書込番号:22552728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/23 16:42(1年以上前)

>プライス.com.comさん
カタログ燃費は実際の燃費とかけ離れておりますので、単なる目安に過ぎませんので、細かい数値はあまり意味が無いように思います。アイドリング、暖気運転をするかしないだけでもかなり違ってきます。
sエネチャージが見送らせているのは、コストの問題だと思います。アルトは、スズキのエントリーモデルですから、値段を抑える必要があるからです。
次期型の燃費向上については、コストをあまり掛けられない為、あっても、ほんの少しだと思います。1〜2程度。
あくまで個人の予想です。

書込番号:22552825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 17:12(1年以上前)

@カタログ燃費は「燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。」と記載(私のクルマの場合)がありますので車種間での条件は同一です。しかし運転方法は人それぞれですので一般的にカタログ値より悪化することが殆どです。

A工業製品ですので悪化することは一部の車種を除いてあり得ません。しかし向上したとしてもせいぜい1〜2q/Lでしょう。

書込番号:22552895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/23 17:42(1年以上前)

@カタログ記載の燃費37ですが、燃費不正後は38.3という情報がネットにのってました。
更に上のグレードは38.3
下のグレードは40.3という情報ですがこの値は信憑性ありますでしょうか?

アルトのLとXではタイヤのインチ数も違うので燃費が違って当然。
で、燃費不正後に再測定したところ37超えてたそうです。


A現行ではs-エネ見送るとの事ですが、見送るのはなぜでしょうか?

コスト。
別にこれ以上燃費向上デバイスを付けなくてもガソリン車ナンバーワンですし。


B次期新型が早くて今年 下半期に出るとの予定ですが、更なる燃費向上の可能性はアルト思われますか?
私は夢おい人なんで燃費に対しては、アルトは軽だけでなく全ての車でナンバーワンであってほしいです。
従ってダイハツさんにも自動車造りの一環として改めて、燃費競争へカムバックしてほしいですね。

JC08ではなく、WLTPモードが広く使用されるようになれば無駄な燃費競争にはならないでしょう。
実用燃費では間違いなく向上させるとは思いますが、現行型が出た時程の向上は無いと思います。

書込番号:22552951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/03/23 19:05(1年以上前)

>プライス.com.comさん

新型と旧型の重さを見れば燃費はだいたい予測つくと思います。

新型の方が重いのであれば、カタログ燃費が良くなっても実燃費で良くなることはほとんど期待できません。


それと、今お乗りのクルマの実燃費がわかれば、今お乗りのクルマと、アルトの重さの比率で燃費が変わる可能性が高いです。

書込番号:22553172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/23 22:41(1年以上前)

新型が出ると今の「JC08モード」の表記は無く、新しい「WLTCモード」でしか表記されないので、良くなったのかは判らないでしょう

普通車の素のガソリン車以外はカタログ燃費を出す事は不可能です(長距離の遠出ならですが)

私はカタログ燃費なんて目安なのに、0.1km/Lでも良く見せようとする燃費スペシャルな売る気の無いグレードを作るメーカーがある事の方ががっかりしますけどね。

書込番号:22553724

ナイスクチコミ!7


m_panpanさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 08:42(1年以上前)

不正発覚後に公的機関で再計測したところ、カタログスペックより高燃費をたたき出したという有名な話があります。

街乗りでも20km/lは出ますし、ガソリン車で最も燃費がいい車という評価もダテではありません。

書込番号:23137494

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:21〜199万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)

  • アルト L 2型

    支払総額
    105.4万円
    車両価格
    97.0万円
    諸費用
    8.4万円
    年式
    2024年
    走行距離
    0.5万km
  • アルト L 2型

    支払総額
    105.4万円
    車両価格
    97.0万円
    諸費用
    8.4万円
    年式
    2024年
    走行距離
    0.4万km
  • アルト L 2型

    支払総額
    105.4万円
    車両価格
    97.0万円
    諸費用
    8.4万円
    年式
    2024年
    走行距離
    0.4万km
  • アルト L 2型

    支払総額
    105.4万円
    車両価格
    97.0万円
    諸費用
    8.4万円
    年式
    2024年
    走行距離
    0.5万km
  • アルト L 2型

    支払総額
    107.4万円
    車両価格
    99.0万円
    諸費用
    8.4万円
    年式
    2024年
    走行距離
    0.3万km

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)