スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ361

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

ジャンプ線です。

この様に突き刺します。

ボタンのアウター。電極は三叉になっていますが実は一体です。

ボタンのインナー。グリスが付いてる部分が接点。中央は接点無し。

暑いですね。
バッテリーへの負担が気になる季節到来です。
あのいちいち鬱陶しいアイストなんぞ殺してしまいたいと思う人いませんか?
巷にはいくつかのキャンセラーなるアイテムがあるみたいですが、
単純な回路で自作出来たりするのは皆さんご存知かと。
それは実際にアイストOn/Offスイッチを分解したら一目瞭然なんですが、
押す度に信号線をショートさせているだけなんですよね。
エンジン掛ける時に同時にアイストボタン押しっ放しにしてみて下さい。
初めからアイストOffになります。

と言う訳で、
信号線をジャンプさせてアイストOffのまま殺してやります。
芯線径0.8mmのソリッドリード線を使用しました。
ソリッドであることがミソです。
より線だと差し込む時に負けてしまいます。
細過ぎてもいけません、振動で抜けてしまいます。
直径1mmくらいの金属線ならゼムクリップなどでも良いと思います。
カプラーを接続したまま、4本中両端の2本の隙間に突き刺します。
配線を加工しないのでノーマル戻しもジャンプ線を抜くだけです。

何れはリレー制御を加え、アイストボタンの有効化も予定していますが、
今は取り敢えず対策。

書込番号:20016214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/06 20:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
なるほど〜。解説ありがとうございました。 

今は自分で配線をいじる気はしませんが、 リレーじゃなくてもスイッチを押した時だけONのモーメンタリー・スィッチから、プッシュ・ON/再度プッシュ・OFFのオルタネート型のスイッチに付け替えれれば、それで済みそうですね。
(後付けしたフォグランプのスイッチがオルタネート型でした。)

書込番号:20016530

ナイスクチコミ!14


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/06 21:04(1年以上前)

お疲れ様です。羨ましいレーザーESP/EBD付きですね。
確かに必要ない方にとっては不要以外の何物でもないですよね。
自分はAGSでは、迅速にアイドリングストップ出来なかったのもあり、またしてもMTにしてしまいました。
よって気分的に必要な部分でアイドリングストップしています。

自分もあらゆる場面で、使いやすいようにカスタムして行きますよ。

書込番号:20016583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 21:08(1年以上前)

本来は常時ONでなくて、押したときだけ一発信号出すモノを短絡して常時信号を出すようにした という事?

だとすれば、接触抵抗による発熱による火災の可能性がある。拠り線でなく単線でも良いがコンタクトとの接続部は半田付けするなどしないと危ない。
さらに、常時信号が流れる前提で無いので、ECUへの悪影響も懸念される。

車両火災で他人を巻き込む可能性があるので、即刻戻す事を推奨。
今は良くても、経年変化で接触抵抗が上がると、忘れた頃に出火する。もしくは、何も知らない次のオーナーが被害にあう。その場合でも重過失で罪に問われるだろう。
DC12Vだからと言って甘く見てはいけないよ。
素人のDIYほど危険なものは無い。
何も知らないってコワイ。

書込番号:20016598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 21:31(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>JOKR-DTVさん

コメントありがとうございます。
エコも大事かも知れませんが、
そのせいでバッテリートラブルでロードサービスのお世話になったり、
バッテリー交換なんて事になったら結局ゴミ出してエコどころじゃありませんしね。

>488spiderさん

ご忠告どうも。
仰る通り車両火災の原因は殆どが不適切な改造によるものらしいですね。
私自身も検証が必要だとは認識していますが、
こちらによれば電流は殆どゼロみたいですよ。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/356362/car/1722289/3235505/note.aspx

バラして見たら判ると思いますが、
信号線なんて理科の実験に使う豆電球のソケットに付いているリード線より細いですしね。

書込番号:20016700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/06 21:48(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん

ワゴンRですが以前(物理的に)スイッチ押しっぱなしは試した事があります。
これで行けるかと思いましたが、、、
しばらく走行するとアイドリングストップランブが点滅しました。
マニュアルではアアドリングストップ関連警告のようでなので直ぐに外しました。

機種によって違うかと思いますが、本当に問題有りませんか?

書込番号:20016786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:16(1年以上前)

只今検証して参りました。
仰る通り、30〜40秒程でアイストOffが解除されました。
488spiderさんのご指摘の状況に対する何らかの防衛対策かと思われます。
よって今回の試みは失敗となりました。
やはり信号送出は一時的なものでなければいけないようです。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:20016887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:21(1年以上前)

>国民恐妻さん

申し遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます。
アルトの場合は点滅警告は無く消灯、つまりアイストOnとなりました。
ご意見、大変参考になりました。

書込番号:20016911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2016/07/06 22:25(1年以上前)

何で猛者なの…?

書込番号:20016927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 22:37(1年以上前)

特に意味はないです。(^^;)
ちょっと遊んでみただけなので気になさらないで下さい。

書込番号:20016979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/06 23:38(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん お疲れさまでした。

取説見たら、アイドリングストップシステムの異常かスターター、バッテリー異常の時、点滅と、ありました。

ん〜、連チャンできないくせして、そこまでしてアイドリングストップを働かせたいか〜ですね。(^_^;)


書込番号:20017168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/07 00:05(1年以上前)

>TideBreeze.さん

再びコメントありがとうございます。

全くね、せめてデフォルトの動作をOn/Off選択出来る様にして欲しいですよね。
駐車場で前向き駐車だと停車時にアイスト
→サイド引いてPレンジで再始動ってなるからイラ!っと来ます。

書込番号:20017249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 16:22(1年以上前)

リミットスイッチはここに設置

出来ればリレーなどで電源使いたくないと思ったので、
分岐した信号線の中間にリミットスイッチを噛ませ、
サイドブレーキの補強縁曲げ部で瞬間的に押下する様に設置してみました。
駐車/発進の際に必ず操作する部分なので良いと思ったのですが、
素早く操作すると信号導通が短過ぎて感知しない模様。
ある程度継続的な信号導通が必要みたいです。

サイドブレーキ引いて導通、
解除して遮断と言った風に継続押下に改めるかな?

書込番号:20023809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/09 16:31(1年以上前)

どこかで見た記事のウロ覚えですが、ACCのラインとリレーで連動させる、というやり方があった気がします。
エーモンあたりの数百円の部品(5極リレー)で出来るみたいですよ。

ACCがオフになった時に、アイストスイッチを導通させる配線にします。

スターターを回している間だけACCがオフになる車種特性を利用したもので、確かスズキ車だったと思います(ワゴンRだったか)。

書込番号:20023832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 17:00(1年以上前)

>LUCARIOさん

コメントありがとうございます。
みんからの記事ですよね?
実は私が今回の試みを思いついたきっかけが件の記事でした。
その通りにすればまぁ、解決する訳ですが、
ちょっと遊んでみた訳です。
あの方法だとエンジン掛かっている間はずっとリレーのコイルに電源供給し続けるはずですしね。

まぁ、自身のアイデアがどうにもならなくなった時にはリレー制御入れる事にしますよ。

書込番号:20023916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


月夜侍さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 14:23(1年以上前)

>ん〜、連チャンできないくせして、そこまでしてアイドリングストップを働かせたいか〜ですね。(^_^;)


免税の為です。

書込番号:20026590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/13 17:37(1年以上前)

>月夜侍さん

遅くなりました。
コメントありがとうございます。
仰る通りですね。(^^;)

書込番号:20034835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/28 01:21(1年以上前)

 最近エアコン点けて(この漢字でいいのか?)走ってますが、なかなかアイドリングストップマークが点灯しません。 夜間と冬場のリアヒーター(デフォッガー)しかり、 ここまで不安定動作だと、アイドリングストップ・を いっそ無くすか、もしくは現在のスイッチでアイドリングストップをいつでも解除で無く、 いざ停車した時ドライバーが長い停車と判断した時、スイッチを押せば、(再始動の条件を満たしてる時)アイドリングストップをいつでも起動できる仕様にするのが合理的ですね。
税金対策か知らないけれど迷惑な話です。

縦列駐車は エンジン止まったところでキーを抜いて、それからレバーをPポジションに入れてます(笑)

書込番号:20072184

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/28 07:27(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
全く同意ですね。特に

>スイッチを押せば即時機能する仕様

については信号待ちが長くなるといつもそう思います。
イグニッションスイッチでエンジン止めるとACC落ちるし、
再始動の際にいちいちNかPに入れなきゃならないですしね。

夏場はエアコンの使用でバッテリーに負荷が掛かるので、
ちょくちょくアイストが機能しなくなりますね。
しなくても良い時に機能するせいで余計に負荷が嵩むのも一因かと。


#電子機器の電源を入れたりする時の「つける」は、
それで合っています。
オプションを「着ける(付ける)」、カツラを「着ける」、注釈を「付ける」、水に「浸ける」……
ニホンゴムズカシイネ(>_<)

書込番号:20072415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 19:21(1年以上前)

>TideBreeze.さん
キーを抜くって、いつのモデル?

アイストは短押しでONにしたりOFFにしたりするのでキャンセラーはあってもなくても

別件、4AT時代は夏場にはラジエーターのファンが回転しましたが、今度のモデルは回転しない様な感じ

書込番号:20073663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/28 19:53(1年以上前)

>とろっこばあちゃんさん

え〜と今年買ったので2014年モデルであろうと思います。 

アイドリングストップ・スイッチ・オンの時は、エンジン停止中にスイッチを押すとすかさず再始動しますが、
アイドリングストップ・スイッチ・オフの状態で交差点待ちに入ると、エンジンは掛かりっぱなしで、スイッチを押しても緑の(A)アイコンにならず、アイドリングストップになりません。
 だから今は、変なタイミングでアイドリングストップがかかり、抑止しようとすると、肝心のアイドリングストップさせたいときに、自由に止められません。

順方向駐車は D→N(アイドリングストップ)→R(再起動)→P→キーを抜く(アイドリングストップ)と、しなくていいアイドリングストップと再起動してからエンジンを止めます。 

気になったので調べたら、「クーラーをつける」は、ひらがなが、正解だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14148773439

書込番号:20073730

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:20件

アルトターボRS 4WD車のユーザです。
4WDシステムのトルク配分については実際の走行感覚として


(1)60q以上でカーブを旋回時(高速道路への合流時)全輪で踏ん張っている感じがある。
(2)急坂登板時では後ろから押されている4WD車独特の感覚がありかつFF車より力強さを感じる。
 (試乗車はFF車でした。)
(3)100q以上では明らかに試乗車のFFより安定性が上。
(4)雨天時、高速道路で3速で70qから100qまで急加速しても全くホイールスピンをしない。又100q程度では滑る気配が全く無い。
 以前乗っていた2.0LのFF車では雨天時、100q程度になると滑る危険を感じました。
(5)高速道路の料金所から本線まで一直線に加速を場合、後輪へのトルクが急激に増し、後方から蹴りだされる感じがする。

ちなみに同様のロータリーブレードカップリングを使用するハスラーの4WDシステム検証の動画ですが

https://www.youtube.com/watch?v=PbUbU-jhFgE

前輪と後輪がタイムラグなしで同時に回転し始めているのが確認できます。動画投稿者も常にトルクが後輪に伝わっていると
結論づけています。

結論から
誤:前輪が滑ったらその時、初めて後輪にトルクを伝達。
正:通常は前輪よりに走行し、路面状況および走行状況に応じて後輪にトルクを配分。

だと言えるでしょう。ご参考いただけたら幸いです。

書込番号:20060829

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 19:06(1年以上前)

>(4)雨天時、高速道路で3速で70qから100qまで急加速しても全くホイールスピンをしない

その速度域でホイールスピンする車って、余程パワーのある2駆車だけかと思いますけども・・・(もしくはタイヤの山が無い)。

書込番号:20060965

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:20件

2016/07/29 14:08(1年以上前)

>北に住んでいます さん
コメントが遅くなりました。ご指摘ありがどうございます。
2.0L FF(MAX:140PS、トルク19.0s)で雨天高速道路で60qからのフル加速時に完全にホイールスピンをし、進路が大きくみだれ非常に怖い経験をしたことがあります。タイヤも新品同様でした。決してハイパワー車ではないがやはり雨天高速高速時の急加速は二輪駆動車は危険だと感じました。ただこの車はTCLのない旧車(1987年式のFFギャラン)なのでTCLのある最新式の車と比較するのは無理だったのかもしれません。

書込番号:20075639

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ198

返信11

お気に入りに追加

標準

ターボRS、AGSバージョンアップ。

2016/06/19 00:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:256件

なんか予感めいたものを感じて(笑)、お店でターボRSのAGSのバージョンを調べてもらったら、
5月末くらいでAGSの制御システムのバージョンが上がっているとのこと。
ヒャハー!

なじみのセールスさんの感想としては、
・初期のRS AGSと比べて、明らかに低速時のぎくしゃくした挙動が軽減されている。
・ってゆーか、ワークス AGSと比べても、挙動がさらに洗練されている気がする。

と、いうことでディーラーもユーザーも知らないところで、(これも困ったことだが。)地味にAGSは進化しているようです!

書込番号:19967962

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/06/19 09:23(1年以上前)

地味でもカレンダー通りでも改善しないとAGSに未来はないでしょ

VWのように日本仕様は置いてけぼりよかはマシ、スズキの良心に期待したいです

書込番号:19968482

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/20 08:34(1年以上前)

随時、プログラムを更新することは良いですね。

でも、ディーラー(メーカー?から)ユーザーにインフォメーションがないのは、残念ですね。

書込番号:19971275

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:256件

2016/06/20 12:41(1年以上前)

>BananaKetchupさん

スズキからはバージョンアップのアナウンスがないそうです。
バージョンアップしてるかは、データーダウンロードしてみて初めてわかるらしいです。

トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ。
ここらへんがスズキらしいというか・・・。

今回のAGSバージョンアップはフィーリング向上が主のようで冬のバージョンアップの時ほどの違いは感じられないですが、
もし冬のバージョンアップをしていないのなら点検などもかねてスズキのお店に持ち込むのもいいかもです。

バックが非常に楽になります。
オーナーさんなら意味がわかると思います。

書込番号:19971679

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/20 19:30(1年以上前)

あくとうさん

AGSプログラムは今年1月に一度バージョンアップしています。
でも、エンジン始動直後にバックギヤーを入れた瞬間の挙動は酷いものですよね。ずっと気になっていたので、これが改善されるだけでも、儲けもんです。ディーラーへ駆け込んで、更にバージョンアップをしてみましょう。!

書込番号:19972398

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/26 23:17(1年以上前)

代車でターボRSが来たので、返すまで乗り回してやろうとあちこち無駄に
走っていますが、AGSのクセの強さに悪戦苦闘中(たぶん、ごく初期型)。

加速時のギクシャクはアクセル抜けば何とか対処できそうですが、コーナリング
中に(速度が落ちると?)シフトダウンしてカックンとするのは怖いので止めて欲しい。

ホンダみたいな変なアイドリングストップじゃないし、下り坂でアクセル抜くと勝手に
シフトダウンしてくれるし、良い所多いので、是非改善して欲しいですね。

書込番号:19989026

ナイスクチコミ!14


山夏至さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/03 18:32(1年以上前)

バージョンアップがまた来たのですね!

>バックが非常に楽になります。
>オーナーさんなら意味がわかると思います。

よくわかります(^^
あのギクシャク感というか、タイミングというか、ブレーキの踏み具合の難しさとか・・・。
あれが解消されるのなら、とても期待が膨らみます。

今月、1年点検が来るので、色々話をしてくる予定です。
(リアスピーカーの取り付けや、ドアの取り付け部の辺りにあるねじの錆など気になることは色々あります・・・)
その時にでも、合わせてお願いしてみようと思います。

書込番号:20008250

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/03 19:17(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンアップで、かなりフィーリングが変わるんですね。
ハード面での変更(各部品の剛性アップなど)は、マイナーチェンジや一部改良時まで待たなくちゃいけないんですかね。

ハード面・ソフト面、両方を修正していけば、さらにAGSの完成度が上がりますね。

書込番号:20008354

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 17:29(1年以上前)

ターボRS、5/26に納車されて1ヶ月を過ぎました。
先月26日に1ヶ月点検に出したのですが、
ここの口コミ見てなくて気が付きませんでした。
知っていたらついでにアップデートして貰えたかもと悔しい思いです。

今日は生憎販売店が定休日なので、
明日にでも突撃して来ます。
どんな仕上がりか楽しみです。

>あくとうさん
情報ありがとうございました。(^-^)

書込番号:20016083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 17:33(1年以上前)

>トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ

トヨタなら、そんなレベルで製品化してないよん。
恥ずかしいVerUpだもんね。
スズキとトヨタを同列に見る時点で何もわかってないと思う。

書込番号:20016098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/09 18:12(1年以上前)

今日、アプデ確認して貰いましたが、
ウチのは納車時から既に最新だったとのことでした。
こんなものかと少々がっかりですが、
マニュアルモード楽しいのでまぁ良いかな。

書込番号:20024111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


山夏至さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/19 12:35(1年以上前)

先日の1年点検のときにバージョンアップを確認しました。

結果としては、すでに最新のものになっているそうです(−w−;
バージョンは4でした。

1月にバージョン4にしてもらっていました。
なので、あのバックの症状は変わらずです(;_;)

あと、ドアの取り付け部はボルトからのさびだとわかりました。
新品交換をしても同様な症状になる可能性が高いということなので、塗装処理をしてもらいました。

次のバージョンアップに期待します(^^

書込番号:20049912

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

ターボRS 80W LEDフォグの交換について

2016/05/06 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:44件

たびたびお世話になります。
今回は、フォグランプを80WのLEDに交換しようと思いますが、配線が焼損するなど不具合起こさないでしょうか?

書込番号:19852322

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/06 23:38(1年以上前)

焼けるかは分かりませんがそれ良くないですよ
10Wの安物LED8個着けてるだけ
明るさの単位でlm表示も無いでしょ
ちなみに自分はレーシングギア5500k 5000lm 消費電力23Wです
かなり明るいですが23Wなので純正H16 19wでも範囲内です

書込番号:19852625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/07 06:39(1年以上前)

5Wが16個でしたね
それに正面に前方に向けてLEDが着いているのがおかしい
対向車が眩しいかもしれない
大手のLEDはハロゲン球の発光点と同じ位置にLEDを着けてます。3800〜5000lmで消費電力も20〜30W

書込番号:19853123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/06 17:38(1年以上前)

ウチはまめ電のヤツ付けました。
フォグランプ自体余り使わないのですが、
他を全てLED化したのにフォグランプだけ電球ってのは頂けないので。

前方への照射はゼロで、左右方向のみです。
電球よりは見易くなったと思います。
雨天時はグレアのせいで白くなるので、
かえって見づらくなるかも知れませんけど。

書込番号:20016108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2016/07/06 18:15(1年以上前)

それは消費電力が80Wなわけではない。

書込番号:20016176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:718件

2016/07/06 19:37(1年以上前)

>fire茶太郎さん

80w相当の明るさってことかな?
そのLEDの消費電力がアルトのフォグランプ(35w?55w?)以下なら問題ないで・・・いや、ないはずですが、
そのLEDのバルブ信用できるメーカーのものなのでしょうか・・・?

書込番号:20016351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/07/07 00:18(1年以上前)

紛らわしい表記の物が多いですね。
LEDで消費電力が80wとか常識的に有り得ないですが、
仕組みや特性解ってないと混乱しますね。
実際「80w電球相当の明るさ」としていない場合は、
出品者自身よく解ってないと思います。
更に「電球に比べ省電力」なんて書いてあったら確定ですね。

書込番号:20017287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2016/07/07 20:37(1年以上前)

こんばんは、こんなに私の投稿に多数の投稿をいただきまして本当にありがたいです。
80Wと楽天のお店で販売されているので、消費電力が80wと思いました。
ダメ元で装着してみましたら予想より発熱が少なかったで安心しています。もう、2カ月経ちますがノートラブルです。

書込番号:20019105

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ123

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新型アルトとアルトエコの実燃費

2015/01/19 13:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件

現在アルトエコの2012年モデル(30.2km/l)に乗っていますが、新型アルトへの乗り換えを検討しています。アルトエコから新型アルトに乗り換えられた方で、実燃費の違いを教えて頂きたくよろしくお願いします。
私のアルトエコの実燃費は、宮崎県郊外で25km/l、高速90km/hで26km/l。
最高燃費は田舎道のみで30km/l弱を記録したことがあります。

書込番号:18385849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/19 14:04(1年以上前)

アルト乗りではないですが・・・、実燃費はカタログ数値の70%位だと思えばいいのではないでしょうか?。

書込番号:18385961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2015/01/19 18:27(1年以上前)

普通に比較するならいいはずですよ

Sエネチャージは登載してませんけど

書込番号:18386537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/19 19:05(1年以上前)

スレ主さまの乗り方から推測すると、今お持ちのアルトECOでカタログ値の82%〜86%ですので、新型でも同じくらい(カタログ値の82%〜86%)の燃費は出せるかと思いますよ。乗り方は人其々違いますので、自分の乗り方で今出せてる燃費が一番参考になると思います。

書込番号:18386638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/19 19:16(1年以上前)

tagueriさん

私もそう思います。

メーカーもクラス(NA軽)も同じ。
ドライバーも使用環境も変わらない。
・・・ってことで、
同じくらいのカタログ燃費達成率になると予想します。

スレ主さんの場合、8割以上の達成率ですから、
30km/L を超えると予想されます。

凄っげ!

書込番号:18386666

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/24 00:52(1年以上前)

どっかの車サイトの試乗記で「田舎道をたんたんと走ってると燃費計が簡単に30km超えます」とか書いてましたよ、いやあアルト恐るべしです、アクアどころか新プリウスもいらないかも(HV重いから新プリウスも実燃費はたいしたことないでしょ)、しかもアルトはプリウスの半額以下だし

たぶん新プリウスが出たらその対抗にアルトSエネ出すと思われますがその時はリッター40達成でしょうね

書込番号:18399981

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/26 11:23(1年以上前)

アルトは凄いと思うけど、
「 新型プリウスはイラナイ 」 にはつながらないと思いますよ。

アルトは軽の中でも小さくて値段の安いクルマです。
プリウスは3ナンバーのサルーンです。

値段の安い軽が、3ナンバーサルーンの半額だとしても別に驚くことでは無いでしょう。
燃費だって、燃費を売りにしている軽が3ナンバーサルーンの2倍走ったとしても、
本来は驚くことでも無いはずです。
(本来、3ナンバーサルーンは軽に比べると燃費が悪いモノ)

それを考えると、
燃費を売りにしている軽と同じ土俵(燃費対決)で戦えるプリウスも、
アルトと同じくらいか、それ以上に凄いと思いますよ。
好き嫌いは別ですが・・・(私はハイブリッドが余り好きではないので)

書込番号:18408303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件

2015/01/31 15:42(1年以上前)

こんにちは。

私は、ミライ−スを買ってまだ3か月ほどですが、

近所のちょい乗りで22km/L、エアコンを点けて高速を100kmほど走って25.6km/L

郊外を走って35km/L位ですから、

新型アルトでしたら、プラス2〜3km/Lはいくんじゃないですか。

今車を買うのだったら、新型アルトかもしれません。

書込番号:18425243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2015/02/14 21:33(1年以上前)

アルトエコから新型アルトに乗り換えました。アルトエコでは25km/lぐらいでしたので新型では
27〜28km/lぐらいを期待していたのですが、伸びませんね。燃費を伸ばそうと思って長距離に出ても
22.6km/l程ですからカタログ値の6割ですね。一度ディーラーに相談したら平均燃費をリセットして
下さいと言われたのでリセットしました。リセット後に27や30なんて数字が見られましたが距離を走って
平均燃費が落ち着いてくると同じ22km/l台で推移してますね。まだ900km程ですのでオイル交換してみて
多少は伸びるかもしれませんが、アルトエコには届かないでしょうね。

書込番号:18476696

ナイスクチコミ!9


kizumiさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/15 03:39(1年以上前)

新型アルトには3種類モードがあって初期では普通でさらにエコモードにできたかと思います。
アルトエコ買いに行って新型アルト買ってしまったのでみなさんの燃費を参考にさせていただきます

書込番号:18477860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/02/21 18:37(1年以上前)

アイドルストップをエコモードに設定
1ヶ月点検でオイル交換も済ませ距離も
1000kmを越えた為、改めて燃費確認の
ロングドライブに・・高速80〜100km/h
バイパス60〜70km/hほぼエコランにて
26.1km/l う〜んここまで頑張ってやっと!
カタログ値30.2km/lのアルトエコで25km/l
がコンスタントに出ていた事を考えると・・
もうチョット頑張ってくれないと(-""-;)

書込番号:18502439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


識者さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/06 10:45(1年以上前)

CVT車がMT車より燃費が良い様にカタログに書かれているが実際はMT車の方が燃費は良い。フットブレーキだけで車を止めるよりもシフトダウンに拠るエンジンブレーキを使い物理の原理である車の慣性力を活かして運転する事が出来ればカタログ燃費を上回れる。現在の一般的な車であるEFI(電磁式燃料噴射方式)はアクセルペダルから足を離してエンジンブレーキ状態でインレットマニホルドの吸入負圧が 一定以上になればコンピューターがインジェクター(燃料噴射ノズル)に送るデジタル信号を停止して燃料節約する作動原理を知らない人が殆ど全員である。オートマチック車でもセレクトレバーでシフトダウンしてエンジンブレーキを意識的に使えば燃費が向上する。速度と勾配に合った変速操作とクラッチ操作が上手に出来る人なら確実にMT車の方が実用燃費が良い。

書込番号:19933638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/06/12 19:09(1年以上前)

CVT車は4ATよりはエンジンブレーキが効きますね、Sモードにするとさらに

100km/hエンジン回転数は平地なら理論値通りですが緩い上り坂では回転が上がります

http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar/

書込番号:19951123

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 19:59(1年以上前)

ボディー剛性・衝突安全性を向上させた上で例の超軽量(笑)

両者とも最軽量モデル

・アルトエコ 710kg
・新型アルト 610kg

正に超軽量・・・・

書込番号:19951263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2016/06/13 03:10(1年以上前)

新型ラパンを下からのぞいてみた
https://www.youtube.com/watch?v=gNHEPBQA2Zc

新型アルト衝突性能
https://www.youtube.com/watch?v=M-dQgKQ_2rg

書込番号:19952257

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり評価お願いします

2016/05/21 17:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

車初めて購入します。以下の見積もりは妥当でしょうか?

FF 5mt 785000

車両値引き:26461

検査登録代行:29800
車庫証明代行:12000

検査登録料:5600
メンテパックA:31800

オプション:マット、バイザー、プレートリム&ボルト、運転席側サンバイザー、アシスタントグリップ
       ミラーカバー、エンドスポイラー、ホイールカバー、UVカットフィルム
       ナビ(楽ナビRZ-66)+ETC
       計182000

もろもろ含めて合計1,150,000
もっと値切れますかね?

書込番号:19893704

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 17:51(1年以上前)

いつも似たようなのが毎回出ますが、過去にも似たような内容がありますのでそれを参考にしては?
どうですかとか値切れますかとかはそれは買う店での交渉なので、ここで後いくら値切れますと話しても担当の営業の人にもよるので、ここでははっきりとは言えないと思います。
とりあえずはその見積書を持って他のディーラーとかに行き見積を複数とりそこから交渉に持っていっては?

書込番号:19893750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 17:53(1年以上前)

それと評価も何を基準として評価するのかもわからないので。

書込番号:19893756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/05/21 18:05(1年以上前)

ハセガワ@千葉さん

車両本体価格が税抜きで記載されていたり、自賠責保険料等が記載されていませんが、結局値引き額は26461円だけなのでしょうか?

書込番号:19893780

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2016/05/21 19:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

すみません書き込みが少なかったですね、、自賠責や重量税等は固定なので省いてます。

車両価格(税込み)758,539円、

車両本体の値引きが26,461円引、

オプションの値引き:ナビ50000円引、
             カットフィルムサービス(27756円引)

値引き合計104217円なのですが、
車両本体価格からもう少し値引きできるのかなと思って投稿しました。

書込番号:19893908

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/05/21 19:57(1年以上前)

ハセガワ@千葉さん

先ずアルトの値引き目標額ですが、車両本体9〜12万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額12〜16万円辺りかなと思われます。

これに対して現状の値引き額はサービス品も含めると約10.4万円との事ですね。

この値引き額なら悪い値引き額では無いと思いますが、もう一押ししたいところではありますね。

ただ、何処から値引きを引き出すかが重要では無く、支払総額を下げる事が重要なのです。

つまり、車両本体値引きが少なくも、他から値引きがあれば問題は無いと考えています。

今後の交渉ですが、アルトのOEMでマツダに供給しているキャロルと競合させてみては如何でしょうか。

やはり、競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

それとアルトF・5MTはスズキのホームページ上では、税抜き785,000円(税込847,800円)になっていますよ。

書込番号:19894070

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/05/21 20:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます!

>車両本体9〜12万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額12〜16万円辺り

値引きはもう少し期待できそうですね、おっしゃる通り一度マツダへ行ってキャロルと競合させてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19894084

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:21〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,903物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,903物件)