アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,074物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 16 | 2018年3月8日 16:45 | |
| 61 | 16 | 2018年2月13日 00:50 | |
| 19 | 5 | 2018年1月13日 01:47 | |
| 869 | 34 | 2017年12月30日 10:22 | |
| 16 | 5 | 2017年12月19日 20:43 | |
| 22 | 6 | 2017年12月15日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
お友達とかぶってないと言う事と、スタイルが気に入ったのでアルトの購入を検討中なのですが気になる点のアドバイスお願いします。
アルトのSタイプあたりをと考えてましたが、試乗した感じ少しフニャフニャした走りで少し走りにくい。
アルトのXはそんな感じはないのですが、タイヤの大きさとかスタブライザー?などでの違いはかなりありますか?
またアルトのSのタイヤをもう少し大きい物につけかえたらフニャフニャ感は改善しますか?
アドバイスお願いします。
9点
SやXは試乗した事ないのですが、バンやワークスはガチガチです。
いまどんなタイヤ、その試乗車がスタッドレスだったかわかりませんが、タイヤは大きく変わると思います。
サスペンションやショック以上に10分あればお手軽に変わります。
書込番号:21625547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>JOKR-DTVさん
こんな時間に回答ありがとうございます。
雪とか少ない県なので、純正の普通のタイヤだと思います。
アルトLあたりが安いからと検討してましたが、ミラーのカバーとかなかったりとちょっと安ぽいかなと諦め、アルトSにアルミホイールとかつけて少し大きいタイヤにしたらフニャフニャ感が改善されるのかなと思い書き込みしました。
Xとも思ってましたがアルミホイールのデザインとか好みでなく、Sを購入して好きなデザインのアルミホイールをつけて純正より大きなタイヤにしたらどうなのかなと思ってました。
過去の書き込みを読んでたら、私が思ってるような感じのアルトの書き込みがありこんな感じにしたいなぁとドキドキしてます。
書込番号:21625552
8点
14インチ155-65ぐらいが良いと思うけどね。
15インチはやり過ぎ感が…
頑張ってね!(b^ー°)
書込番号:21625620
9点
XとSの違いは
・エアコンがオートか手動か
・ルーフアンテナかピラーアンテナか
・キーレスの有無
・チルトステアリングの有無
・ドアミラーLEDウインカーの有無
・スタビライザーの有無
・タイヤサイズ(165/55R15と145/80R13)
・その他細かくあり
私がどちらかを買うとして、どうしても欲しいのがキーレスです(今時の新車買ってキーレスじゃ無いのはちょっと・・・)
なのでXを選択すると思います、アルミが気に入らないのならオクで売って買い換える事も出来ます
ちなみにアルトのレーダーブレーキサポートは低性能で使えない為、有無は気にしなくても良いです
書込番号:21625665
![]()
7点
>烏龍ピ -さん
Sのショボイ装備は我慢出来るのでしょうか?今時の車でマニュアルエアコンやキーレスも無いとなるとSグレードはいわゆる営業車向けの廉価グレードです。チルトステアリングも無いとハンドル位置の調整も出来ませんよ。
予算の都合もあるかとは思いますが、13万円差ぐらいなのでXにして好みのホイールに変える方が後々後悔する事も無いのかなとは思います。どうせSを選択してもホイールは変更されるおつもりなんですよね?
スタビライザーの有無の設定があると言うことは、それなりに走行性能に影響があると言う事だと思います。タイヤの変更だけではフラフラ感の解消が出来ない可能性もありますね。
良く検討された方が良いかと思います。
書込番号:21625822
8点
>JOKR-DTVさん
>なにわのたま助さん
>北に住んでいますさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
確かに、友達とかぶらない車が良いとは言え、友達が乗ってるスペーシアとかNワゴンなどなどと比較してアルトのSとかXでは内装などかなりショボイですよね。。。
今日も車を見に行ってたのですが、ここはちょっと見栄をはってアルトのRSあたりなら内装も凄く綺麗だしアルトのランクを上げてみようかなと思ってます。
書込番号:21626532
9点
RS 試乗出来たら試乗しないとね
癖のあるミッションだから
まぁ すぐに慣れると思うけど
MTに近い加速感は とても良いよ。
書込番号:21626612
7点
>なにわのたま助さん
こんにちは。
RSとワークスも試乗しました。
走り出しもスムーズで、Xとは全然違いますね。
ワークスは外装がちょっと地味だし、予算オーバーだけど、RSなら予算内だし外装、内装ともに綺麗だしRSにとかも考えてます。
書込番号:21626940
9点
>烏龍ピ -さん
ワークスAGS乗りです。実際に所有して毎日乗っているので参考になればと思います。
通常のシフトチェンジには書かれていたのでそこは省きますが、まずAGSで一番、気を使うのが少し傾斜がついている駐車場に入れるときですね。
AGSのトルコン、CVTにみられる、クリープ現象は半クラを使ってます。多用はしたくないのでなるべく半クラ状態にならないようにするのが手間取りますね。
それと、渋滞も半クラを使ってますのであまり良いものでもありません。AGSは癖がかなりありますので、また試乗をして、通常のコースではなく、急坂(MTなので基本下がります)、縦列駐車、敢えて少し混んでいる渋滞などを走行した方がいいと思います。
短所ばかり挙げましたが、AGSの事を書くと「例の人」が食い付いてくるのであまり書きたくはないのですが、納得の上で購入した方がいいと思います。
AGSのダイレクト感はダラダラ下トルコン、CVTには無いのでそこはお薦めします。
書込番号:21629084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
純正鉄は約9kg、165の15インチ60が約12kg
4本で12kg増加、たったこれだけでも人間でも同じですが足首に付けると重いんですよね。
扁平率も上がるし普通の夏タイヤなら硬く感じますよ。
書込番号:21632043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>鉄拳フリーズさん
>JOKR-DTVさん
こんばんは(^^)/
アルトワークスはデザインがちょっと、予算もかなりオーバーだし、ローンくむのも嫌だし貯金内で購入できるアルトターボRSのCVTを購入しようかと思ってます。
書込番号:21632795
5点
ターボRSはCVTぢゃないよ(笑)
AGS オートギアシフト
CVTより安く出来るんだって
(*^o^*)/
書込番号:21633245
7点
>烏龍ピ -さん
下の方も書いてますが、ターボRSは5AGSの選択肢しかありません。
だからAGSについて述べた次第です。
再度、試乗し私が挙げた運転をして、納得したら購入した方がいいです。
MTのクラッチ操作をCPが油圧にて行ってますので、赤信号での減速時も律儀に1段ずつシフトダウンしたり、CVT、トルコンの滑らかさはありませんから。
書込番号:21633355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
説明はお店でもして貰いましたが、名前がこんがらがってますね。
分かりやすく言うと、ATですね。
免許証もオートマ限定だし、皆さんのご指摘通り、R
S試乗したり、見比べたらSやXはかなり見劣りするしでニコニコ現金払い内のRSを選択しました。
書込番号:21633439
6点
皆さんこんばんは。
沢山のご意見ありがとうございます。
ターボRS購入なので、こちらに書き込みしてもダメかと思い解決済みで失礼します。
また何かありましたら、ターボRSに書き込みするので宜しくお願いします。
書込番号:21633774
5点
納車されたら
マニュアル車に乗れる人に隣に居てもらい、坂道発進の練習をした方がいいと思います
完全なマニュアル車じゃないので難しい半クラッチ操作はAGSがやってくれるので
軽く駆動がかかったらサイドブレーキを下ろすだけですが
慣れないと戸惑うでしょう
あと、慣れるまではアイドリングストップはオフの方がよろしいです
自分はアイドリングストップは
自動でキャンセルになるようにキャンセラーを取り付けました
書込番号:21659328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトLを買おうかと思っています。
ただドアミラーが自動で折りたためないところがすごく悩んでおります。
Lを買ったあと後つけで自動格納ドアミラーてつけれますか?
つけれるならおススメ教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:21445096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
後付けは聞いたことがありません。
上位機種の部品を買ってきて、ワイヤーハーネスの配線があれば取り付けられないわけではないともいますが、わざわざリスクをとってするほどの価値はないです。部品代と工賃でSとの差額を上回ると思います。
軽自動車なので元々幅が狭いですから、ドアミラーの折りたたみは諦めてはいかがでしょうか?
書込番号:21445165
5点
クルマに多くの機能を求めるのでしたら、上位グレードを推奨。
個人的には、スタビ無しとシート&ステアが非調整なのが気になります。
やはり装備の良さは満足感に繋がりますし、下取りにも有利になるでしょう。
書込番号:21445170
3点
>i-brownさん
ご意見ありがとうございます。
ドアミラーを閉じる習慣がない人は絶対つけないでしょうね笑笑
たしかにアルト小さいですが運転席から手を伸ばして左のミラーまで届きますっけ?
書込番号:21445171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイペェジさん
Xにも若干良さはあるのですが余計なものがつきすぎるんですよね笑笑
毎日100キロ走るし、乗り潰すので少しでも安い方がいいかなと思ってます
書込番号:21445175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ししごうかいさん
↓の方の整備手帳を参考にして、電動格納式リモコンドアミラーの取り付けに挑戦してみては如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/670139/car/2298996/4363518/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/670139/car/2298996/4363542/note.aspx
電動格納式リモコンドアミラーが取り付け出来れば、あとは↓のキーレス連動ドアミラー格納装置で自動格納ドアミラーになりそうですね。
https://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-e-alt36-s1/
書込番号:21445236
2点
>ししごうかいさん
昔は手動でウインドー下げて手で左ドアミラー畳んでましたから余裕で出来ますよw
書込番号:21445993
4点
私はミラー折りたたまないので不要です。
折りたたむのは洗車機に突っ込む時位。
元々車幅が狭いので、そんなに気にすることもないです。
書込番号:21446141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ししごうかいさん
普通車です
あまり格納しないですな
するのはスーパーの駐車場くらい
(アルベル等大きな車が隣の場合があり通りにくいだおうなと思い格納)
軽なら無くても良いのでは
以前格納なしの車でも狭い道での対向では運転席だけ手を伸ばした畳んだりしていました
助手席側の必要性次第ですね
後は
機械式駐車場(タワーパーキング等)では車種に関わらず
ミラー畳んで下さいって言われる場合あります
その時面倒かな
書込番号:21446225
6点
Lは軽トラみたいなボールジョイントで全体を動かすタイプでは。
運転席は窓開けてクイッですが助手席はこのへんかな→も〜ちょい下かなと
その都度手を伸ばすか降りて微調整します。
どうしても畳む必要があるならSがいいです。
ミラー買って付けたら差額が飛びます。
書込番号:21467265
4点
アルトユーザーではありませんが、以前購入検討していました。
リアワイパー、プライバシーガラス、リアヘッドレスト、リモコン可倒式ドアミラー、シートリフターがSにあります。
私にはSが最低限必要な装備だったですね。
Lとの差額は納得できる出来ないは人それぞれです。長く乗るならSが良いと思いますよ。
書込番号:21468516
3点
>ししごうかいさん
こんばんは。
私も同じ悩みで迷ってます。
Xとかも検討してましたが、予算の都合でSかLと言う感じです。
ししごうかいさんはどちらにするか決まりましたか?
書込番号:21593368
0点
こんにちは(*^ω^*)
自分は結局Sにしました!
ディーラーに何度も行って検討してたら、Sにしたら新車で90万まで値引いて下さって万々歳です!(*^ω^*)
乗っててSで良かったと思うところはあってもLで良かったと思うところはありません(*^ω^*)
今日たまたまスーパーの駐車場にLが停車していてその隣にとめたのですが、Lのミラーが樹脂性ということもあり、一気に安っぽい見た目でした笑笑
ただでさえ安っぽい車なのでSにしてよかったのと、自分はボディカラーは黒を選んだのですが、Sはガラスがスモークガラスで若干黒っぽいので良くボディカラーと合っており見た目は良い感じです(・∀・)
乗り心地や性能はほぼ一緒なんで見た目は全く気にならないのならLでいいかと思いますよ(*^ω^*)
書込番号:21593438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ししごうかいさん
おめでとうございますm(__)m
書込番号:21593457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます(*^ω^*)
いろいろ参考にさせていただきました!
他の情報提供者さんもありがとうございました!
とりあえず乗り潰すまでこき使ってやろうと思います笑笑
書込番号:21593464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ししごうかいさん
ご購入おめでとうございます。
新車とは羨ましい限りです!
私は、恥ずかしながら中古のSを検討してます(汗)
走行距離2500キロ 修理歴とかはないみたいで、本体価格40万です。
書込番号:21594702
5点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトXグレードでタイヤ交換なのですが、15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか?
Xはスタビライザーがあるようなので、取り付けに何か不具合とかはありますでしょうか?
見た目はあまり気にしていません。。。
皆様のアドバイスを頂戴したく、宜しくお願い致します。
書込番号:21400520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
goribouさん
下記の現行型アルトXのパーツレビューのように1インチダウンで155/65R14や2インチダウンで145/80R14にタイヤサイズを変更されている方がいらっしゃいます。
・155/65R14
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=155%2f65R14&srt=1&trm=0
・145/80R13
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=145%2f80R13&srt=1&trm=0
この事から1インチダウンで155/65R14なら大きな問題も無く装着出来そうですね。
タイヤの外径も下記のように155/65R14では純正タイヤよりも1%程度小さくなるだけですから大きな問題は無いでしょう。
・165/55R15 75:外径563mm
・155/65R14 75:外径557mm
又、タイヤの負荷能力もロードインデックスは共に75ですから、こちらも問題はありません。
書込番号:21400558
2点
アルトの場合インチダウンしてもスタビライザーリンクとホイールの干渉はないです。
インチダウンのタイヤサイズはトータルバランスの良い155/65R14がお勧めです。
しかもBSのVRXなら14インチの方が13インチよりも最安値比較で1本あたり500円も安いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000543389/
http://s.kakaku.com/item/K0000543403/
書込番号:21401041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goribouさん
>15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが〜不具合とかはありますでしょうか?
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した走行性能や乗り心地が出ません!
※インチダウンすれば性能ダウンします!いくら有名メーカーの良いタイヤを買ってもダメですよ!
※純正サイズを基準にちゃんと買いして下さい!
費用を安くしたいなら、ナンカンタイヤを選択したりタイヤやホイールをネットで安く買って持込み作業依頼して下さい。
書込番号:21402406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここでも頓珍漢な事を書いている方が居られますが、1インチダウンは全くもって問題無いです。安心して購入しましょう。
アジアンタイヤ等は、その性能や特性を知った上で買うなら問題無いですが、少しでも疑問があるなら止めておくべきだと思います。
書込番号:21413815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>うるとらうるふさん
>頓珍漢な事を書いている
自動車メーカーの純正基準がトンチンカンですか?
書込番号:21505616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
この車を買って10ヶ月、いまだに好きになれません。
いろんなところの欠点に気づくようになりましたが
価格を考えると仕方がないと思えるようになりました。
ただ、どうしても馴染めないのが座席椅子。10分ほど座っていると腰が痛くなります。
私だけでなく家内も腰の痛みを訴えます。
スズキは超剛板を使ってコストと乗り心地を両立したようなことを言っていますが
コスト優先で作られた座席椅子は1時間以上の長距離には全く向きません。
これは試乗しただけではわからないと思います。
この点で、ラパンの方がよかったかと後悔しきりです。
皆さんはどうですか?
46点
アルトに乗ったことありますが、走行性能やら乗り心地には特に問題ないと思いました。
それよりも、デザインが・・・・(@_@)
書込番号:20390079 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
そうでしたか。
やはり人それぞれ合う合わないあるんですかね。
自分は稚内〜枕崎まで下道でもこの椅子でやり通す自信あります。
私はレカロシートも別のクルマに付けてます。
新車価格300万以上の愛車も持ってましたが、アルトは十分なシート形状と座り心地です。
乗用車なので、ある程度の乗り心地や座席の傾斜、フロア空間など保たれております。
最悪なのがエブリイです。
あんなケツが薄っぺらい直角ベンチに座ってたら300kmや400kmが限界というもんです。
HA23→24→25→36
なお年々コストダウンは激しくなってます。HA24はもっと疲れなかった。
しかしながら、アクセルとブレーキを間違えるような馬鹿が信号待ちで突っ込んできた。
希少なMT車がまた一台消えていきました。
老害には絶対にAT免許を交付しないようにしましょう。
書込番号:20390139 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
ラパンもベンチシートですし、期待は出来ないと思います。
アルトは仕方ないですよ。
合わないのであればシート交換しかないです。
それと、大体腰やらが痛くなるのは運転姿勢そのものが悪いので車のせいではないです。
テレスコやチルトが付いていれば合せやすいですが、付いていないなら自分が我慢するしかありません。
書込番号:20390153 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
こんばんわ。
シートが合わないとのことですが、車を買い替えるわけにもなかなかいかないでしょうから、スポーツシートを買ってシートを替えちゃうっていうのはいかがでしょうか?
通勤で腰痛や背中痛に悩まされてる同僚が、普通の乗用車でレカロのスポーツシートに交換して対応していたりしました。
私もレカロを使っていたことがあります。
シートレールも一緒に用意しなくてはならないのですが、10年ちょっと前にネットで買って、いつもの車屋さんに持ち込んで、全部で5万円くらいでした。(フルバケットではなく、リクライニング付きのものです。)
書込番号:20390154
29点
レビューを見ると相当嫌いな様ですね?
乗り換えも容易では無いでしょうから少しずつ手を入れていくしかないでしょうね?
自分はダイハツの方が好きですが豪華装備になり過ぎた様に思います。(他メーカーも)
今回のアルトはシートや内装のチープさが目に付きますが剛性や必要最低限のパーツ構成や価格で久々のヒット作だと思います。
軽自のシートは何処も似たり寄ったりだと思います?
自分なら程度の良いアルトワークスのシートをヤフオクで探します。(派手になりますが)
書込番号:20390285 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
所詮低価格の軽自動車だからね。
ヴェルファイヤみたいな乗り心地求めちゃいけないよ。
書込番号:20390386 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
この車のいい所はMT車があること。高齢者の事故もMTなら急発進の事故もないと思うしね。
書込番号:20390412
30点
運転姿勢が気になりますが、アルトは乗用の廉価モデル。値段なりに仕方ない面もアルト思います。
因みにワゴンRの座席は、サイズが小さいですがクッション容量が大きく大きな不満はありませんでした。
書込番号:20390481
35点
さくっとラパンと入れ替えすればいいのに・・・
でもラパン乗っても、結局ぐちぐち言いそうだね。
書込番号:20390575
44点
>hanakusobinさん
こんばんは。
アルトの購入を考えてますが、そんなに座り心地悪いんですか?
試乗した感じでは普通と思いましたが、考え直したほうが良いみたいですかね?
書込番号:20390596
26点
実は私アルトのシート好きなんですけどね。
包まれ感があり収まりのいいシートです。
軽自動車の中ではなかなか上位。
1時間くらいの距離ではその印象も変わりませんでした。
書込番号:20391075 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
軽自動車のシートなんてコストのがんじがらめに縛られていますので気になる様でしたら社外のシートに交換する事をオススメします
アルトの場合ワークスがありますのでそのシートに交換するのも良いかも・・・・・・・
私も軽自動車にはランサー用のレカロを使っています
書込番号:20391650
38点
こんばんは 僕もこのシートは馴染めず スパルコのシートに変えました 純正シートは 柔らかいというか 弾力があって 体が 跳ねて その度 腰に負担かかるかなと 思いました。
あと 乗り心地の改善で フロントのスタビライザーを撤去しました オススメです。 サーキットも行きますが 確実にグリップの向上 アンダーから オーバーになりましたが デメリットは 高速レンジでの初期応答が ちょっと遅くなったかなというぐらいで 乗り心地 結構良くなりました。
この車に関して スタビはオプションのほうが 良いんじゃないのっ? って思いましたよー。
書込番号:20396689
24点
>hanakusobinさん
腰痛は、シートのせいだけでもないんです。
私もかつてはヘルニアで左足引きずっていましたが、今は手術せず完治しました^^
身体そのものが弱ってますので、ぜひ鍛えてください。
書込番号:20404268
24点
>JOKR-DTVさん
えーと、そもそもエブリイって3-400kmも乗りっ放しで走らせる車ではないですから(^^;
本来エブリイは街中や近郊仕事で使う、100kmそこら持てばいい車ですよ(笑)
そこまで走らせるなら、プロボックスやsucceedに乗り換えた方が幸せですよ!
1日500km往復しても、腰は大丈夫でした。
ただ、元々腰痛のヒトは何にしてもアウトですけどね(^^;
書込番号:20406251 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
前席なら三菱→スズキダイハツの準に悪くなるので仕方がないです
2代目EKが災厄で所有したくないと思いました 前席っもっとも悪く後ろは低反発シートだからまだましだけどアトレー波にわるい
わごんR の2000年車は前席はアトレーより悪だけど後ろは一番いいかもしれない
よって燃費が一番に来るのでスズキ車がいいところです
初代ターボAZワゴンが燃費や発進の危なっかしさ意外では一番良かったです
※運転したわけではありません
書込番号:20546721
22点
>にしのちゃんさん
誤字ばっかで、何言ってんのか判らねえよ。
三菱のシートが一番悪い?
イメージ発言ですか?
82のシートが悪けりゃ、何処のシートも悪いよ。
一番は、自分のケツの出来が悪いんでしょうw
>初代ターボAZワゴン
スズキワゴンRのOEMですが。
>※運転したわけではありません
厨二ですか?
新年早々、クソして永遠に寝ててくださいませ。
書込番号:20547534
31点
>前席なら三菱→スズキダイハツの準に悪くなるので仕方がないです
いいえ、そんな事はありません(笑)
シートの仕立ては「車格」「コンセプト」「スタイリング」「用途」によって変化するので、メーカーでシートの出来を判断するのは事はナンセンスです!
書込番号:20547561
26点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
現在アルトグレードSを購入検討中なんですがヘッドライトをLEDに変えようと思っております。
そこでアルトにおススメなLEDを理由を添えて教えて頂ければ幸いです。
純正LEDのがいいて意見もあればお願いします
書込番号:21441271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お勧めはフィリップスのLEDバルブです。
https://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/h4-led-headlamp.html
私も妻の前車で使用してましたが、カットラインもはっきり出ます。
光度も純正LEDヘッドライトなみにでます。
それと交換タイプのLEDバルブにありがちな冷却ファンが無いので静かです良いです。
あと色温度は低い方が悪天候時に見やすいですよ。
書込番号:21441532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kmfs8824さん
ご意見ありがとうござます、LEDて音するんですね笑笑
初心者で全くわからないです_(:3」z)_
悪天候で見やすいのはいいですね
書込番号:21441679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ししごうかいさん
kmfs8824さんとは逆にファン付を良く人の車には取付ます。
バルブはやはりフィリップスが良いようです。
自分の車にはブルコンのLEDバルブを使用していますがカットラインも光量も問題無いのですがハイビームインジケーターが点灯せずオプションを組んでいます。
人に使うのはRGですね。
因みにどちらもフィリップスバルブを使用しています。
LEDバルブはあまり熱を持たないと言われていますがLED自体は相当熱が上がる様で?ファン無しバルブは1年位で真っ黒になっている物ばかり見ます。
一度、電源機で12Vを流し点灯テストを半日位していましたが放熱器等全然熱くならなく手で持てる位でLED自体が熱くなる様でファン付もLED側に空気を送っています。
確かにファン付はミィー等の音はしますが運転席にいれば気にならないと思います。
LEDバルブはピンキリなので色々出てきます。
安い物は光量もカットラインも車検対応として売られている物も本当か?と思う物が多いのでネット購入なら吟味しないと難しいと思います。
御自分で交換するにしても光軸調整はしないとNGなので量販店などで購入し御自分で交換しディーラー等で調整してもらって下さい。
光量不足やカットラインが出ない物もあるので不具合品なら交換や返品がやりやすいと思います。
書込番号:21441903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
長文で回答ありがとうござます(*´ω`*)
…ですが、すみません笑笑初心者でなのかほとんど言われてる意味がわからないです笑笑
オートバックスなどの販売店で店員さんに聞いた方がよろしいですかね?
書込番号:21441921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスフィアのRIZING II 4500Kを使っています。旧モデルと異なりハイビームにしても手前が明るいので夜道も安心です。
書込番号:21445172
0点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
新車でアルトのグレードSかXを購入しようと考えています。
レーダーブレーキサポートはつけない方向です。
質問なんですが、最上級グレードであるXのこの機能は便利でつけるべきであるとかつけてよかった部分はありますか?
逆にこの機能は無くてよかったSで十分であったなど意見があれば教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:21430531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SでもXでもない話ですが、最上級アルトワークスのユーザーの大半は付けてませんから、
走ってるとESP関係も誤作動するし余計なお世話のレーザーブレーキと言われてましたが、
普通の女の方が乗るなら付けておいたらどうですか?値段差が数万円あたりなら。
売るときにも有利だし
書込番号:21430628
5点
>ししごうかいさん
Sもいいですが、自分ならXを選びます。
アルミホイールやリアワイパーやオートエアコンとかに惹かれていますが。
あと、SはRBS有無が設定できますが、Xは標準装備なのが、注意点ですね。
書込番号:21430700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一人しか乗らないならLで良いのでは
ミラーが気にいらないならOPで電動格納付ければ…
少し安くつくよ(笑)
書込番号:21430901
1点
Xだとレーダーブレーキサポートは標準装備になりますね(アルトのレーダーブレーキサポートは他車種のデュアルセンサーやカメラと違い使えないので無くても良いと思う)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html
他にXとSの大きな違いとしては
オートエアコン(Sはマニュアルエアコン)
キーレスプッシュスタートシステム(スマートキー)
チルトステアリング
ドアミラーLEDウインカー
15インチアルミ+タイヤ 等々です
この装備に13万円の価値を感じられるかどうかって事になりますね
書込番号:21432331
2点
>北に住んでいますさん
>なにわのたま助さん
>ネット見ろさん
>JOKR-DTVさん
ご意見ありがとうござます!
Xはレーダーブレーキサポート標準装備でしたね_(:3」z)_
現在片道50キロで峠道が2ヶ所ほどある通勤用の車として考えています。
Xはスタビライザーが付いていて走行性が安定するらしいですがそんな違いあるんですかね?
あとタイヤの大きい小さいで何かメリットデメリットあるんですか?
書込番号:21432447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんちわ
峠を気持ち良く走りたいならXで決まりでしょ(^^)
書込番号:21433708
4点
アルトの中古車 (全5モデル/4,914物件)
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
アルト VP オートギヤシフト ラジオチューナー エアコン パワステ Wエアバッグ キーレスエントリー 盗難警報装置 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
アルト VP オートギヤシフト ラジオチューナー エアコン パワステ Wエアバッグ キーレスエントリー 盗難警報装置 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 13.0万円



















