AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
非球面レンズと超低分散ガラス採用のAPS-Cサイズ用超広角大口径ズームレンズ
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]TOKINA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2022年11月6日 21:43 | |
| 9 | 10 | 2019年9月21日 00:22 | |
| 13 | 8 | 2019年9月20日 21:57 | |
| 18 | 13 | 2019年6月30日 14:20 | |
| 24 | 13 | 2019年1月19日 10:48 | |
| 12 | 10 | 2018年5月20日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
7月からカメラを始めた者です。
入門機種として掲題のカメラを購入したのですが、星空撮影に向けて広角なこのレンズを購入しようかと考えております。
そこで質問なのですが、eoskiss10とこのレンズの組み合わせで、もともとの付属レンズよりはいい写真を撮ることが
できるでしょうか?
ざっくりとした質問ですが、なに分初心者なもので専門的な質問が出来ません。
主観によるとは思いますが、所感などいただければと思います。
宜しくお願いします。
0点
>tormmyさん
>eoskiss10とこのレンズの組み合わせで、もともとの付属レンズよりはいい写真を撮ることができるでしょうか?
何をもって「いい写真」というかでしょう。このレンズとキットでついてくる18-55とではカバーする焦点域、言い換えれば写る範囲が全く異なりますから、いい悪いで比べるレンズではないと思います。
ただ、F2.8と明るい事、焦点距離10ミリという広角であること、サジタルコマフレア(周辺部が点像に写らない現象)が少ないとの評価で、星空撮影には向いているレンズだと思っています。
書込番号:24989025
3点
>tormmyさん
こんにちは。
>もともとの付属レンズよりはいい写真を撮ることができるでしょうか?
星空を取ろうと思うと、一般に
「広い画角で明るいレンズ」が
欲しくなります。
キットズームのEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは
広角側でも対角線画角(画面の対角線の角度)が
74度になります。明るさも広角側でのみF4で、
星撮影には暗めのレンズといえます。
これだと写る広さ、明るさが物足りないことも
多いため明るい超広角レンズを使う訳ですが、
11-20mmの画角はキヤノン機(1.6倍)では、
101度から68度まで、画角の調整が可能で、
どこでも同じF2.8です。
MTFという性能を見ると十分な性能の
ようですし、メーカーも星撮りをおすすめ
しているようです。
多少の撮り方の慣れや作法はあると思いますが、
このレンズでより広く、低ISOでノイズが少なく
きれいな、または同じISOでもシャッター速度が
早く星のブレが少ない(=きれいな)写真が
「撮りやすく」なるのではないでしょうか。
書込番号:24989137
![]()
2点
>tormmyさん
元々のレンズというのは、18-55ミリのことを指している前提で書かせて頂きます。
まず18-55よりも広い範囲を撮ることができます。
空を広く撮ることについて優れています。
単位時間にレンズに取り込める光の量が多い。
元々のレンズが撮るのに10秒掛かるものが2.5〜7秒で撮れる。
なので、10秒掛けられれば、それだけ感度を下げられる。つまりノイズを少なくできる。
比較したことがないので、正確でないかもしれませんが、元々のレンズよりも画面の周辺部の星が
キチンと丸く写ると思います。
つまり要約すると
広い範囲を写せて、ノイズが少なくて、画面周辺の星が(多分)キチンと丸く写る
というとこです。
じゃあ元々のレンズの利点はというと軽いこと。値段が安いこと。
あまり気にする必要はないですが、カメラとレンズが同じメーカーなので
故障の時修理が面倒ではないこと。
ぐらいです。
書込番号:24989139
![]()
2点
取り敢えず、今あるレンズで星空撮影してみてその結果をここに貼ってもらえませんか? キットレンズでも星くらい撮れるはずです。そして、何をどうしたいのか言ってもらわないと漠然過ぎてコメント出来ないです。
書込番号:24989208
1点
tormmyさん こんにちは
>星空撮影に向けて
星空撮影とは 赤道儀は使わず 風景と一緒に撮影する星景写真の事でしょうか?
星景写真の場合 星自体は動いていますので シャッタースピード15秒以上になると星が動いて線になりやすくなってきますので
シャッタースピード限界が有り その為 明るいレンズの方が有利になりますので キットレンズよりこのレンズのようにF2.8と明るいレンズの方が有利になります。
書込番号:24989459
1点
>tormmyさん
>もともとの付属レンズよりはいい写真を撮ることが
できるでしょうか?
よい写真てどんな写真でしょう
キットレンズとこのレンズの大きな違いは広い範囲が写せるって事です
それ意外には劇的違いはありません
広い範囲を写した写真が(写真技法的にも)狙ったよい写真とのことであればあれば良い写真が撮れると思います
書込番号:24989599
2点
>tormmyさん
お手持ちのKiss X10 で広く星空撮影をするにはこのレンズは最適な広角ズームレンズですよ。
私は6年ほど前に Kiss X10と同じAPS-Cセンサーの7DMark2で星を写すために何種類か検討してこのレンズを購入しました。
星を写すにはF値が小さい(明るい)レンズが有利になりますのでズームレンズでは他に選択肢はありません。
参考のためにこのレンズで星空を写した写真を添付します。 星空は写した後に加工するのが一般的ですが参考のために 加工してないJPEG撮って出しのデータです。 また ”付属レンズ” といわれているのは広角端で18oだと思いますので、それで同じ風景を写したらどうなるかの参考も添付しました。 18oだとかなり狭い範囲しか写せないですね。
書込番号:24990535
![]()
1点
>皆様
返信が遅くなり大変失礼いたしました。
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
「いい写真」はあいまいですよね・・
ただ、素人なもので表現が見つからずにこのような質問になりました。
星空撮影には向いているということで前向きに考えてみます。
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
撮りやすいなら前向きに考えてみます。
>ねこまたのんき2013さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。元レンズの利点というところは考えていませんでした。
貴重なご意見をありがとうございます。
>千子村正さん
ご回答ありがとうございます。
町中に住んでいるためなかなか撮りにいけません・・
撮る機会があり次第載せてみます。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
「いい写真」はあいまいですよね・・
ただ、素人なもので表現が見つからずにこのような質問になりました。
できれば風景と星空を取りたいので購入を前向きに考えているところです。
>Bochinさん
ご回答ありがとうございます。
参考写真までありがとうございます!非常に助かります。
かなり広角になるんですね。
書込番号:24997940
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
初撮りの際、ひどい色収差があって、えっ???となりました。一度電源を切って付け直したらなおったのですが、これは個体差なのでしょうか。今のところはじめ以来出てませんが、いざ撮りたいときにこれだと不安です。何か原因とかがあるのでしょうか?
書込番号:22934003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初、レンズ光学補正機能がONになっていて、社外品だからということで補正データがレンズに合っていなかったのでしょう。電源を入れ直したあとは、レンズ光学補正機能がOFFになっていたのではないかと推定します。
電源を入れ直しただけで、なぜ、この機能のON/OFFが入れ替わったのかは、よくわかりませんが、取りあえずOFFにしておけば問題は起きないでしょう。
以上のように推測します。
書込番号:22934036
![]()
5点
どうも。
これって、レンズの瑕疵と言うより
メモリーカードのエラーかも知れないよ
収差がみたいなら意図的にピントを外して
光点原を大ボケさせた画像でアラ探ししたらよく分かるかと
書込番号:22934208
0点
メモリーカードのエラーではこんな風にはならないと思います。
カードのエラーならば、部分的に描が欠落して四角いグレーの部分が出来ます。
書込番号:22934278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
isnmgnさん こんにちは
今でも発生しているのでいたら すぐに この写真のデーターを付けて メーカーに送るのが良いように思いますが 最初だけで 今は発生していないのでしたら もう少し様子を見ていても良いかもしれません。
書込番号:22934440
1点
>isnmgnさん
こんばんわ!
お困りの色収差はすぐ下のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000728951/SortID=22894803/
と同じ現象ではないでしょうか?
光学補正(光量補正)の設定で直るそうです。
私はニコンユーザーなので詳しい設定項目の名称は分かりませんが、、、
ニコン機でこのレンズを使ってますがとても良いですよ!
設定直していっぱい撮りまくってください!
書込番号:22935507
1点
基本offにしてたはずと思って確認してなかったのですが、その通りでした!光学補正の色収差をonにしたら同様の収差が確認できました。知らない間にonになってたみたいです。ありがとうございました!安心して使えそうです
書込番号:22935917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PRMX8さん
この症状はまだ出ていませんが、こういうことがあれば参考にさせていただきます。ありがとうございます
このレンズで撮りに出かけるのが楽しみです!
書込番号:22935927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
とりあえず今のところは大丈夫なので、このまま使うことにします。ありがとうございました!
書込番号:22935932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風友の会さん
>でぶねこ☆さん
他のレンズでも試しましたが、同じような収差は見られなかったのでメモリカードは大丈夫そうです。ありがとうございました!
メモリーカードが像に影響が及ぼす可能性もあるのは初耳でした。勉強になります。
書込番号:22935938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
引用し損ねてました。本当にありがとうございます!おかげさまで楽しく出かけることができそうです。
書込番号:22935942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
先日某ネットショップで中古レンズを購入。
F2.8と11oの広角と言う事で期待して星空撮影の為に購入。カメラはCanon9000D
そして撮影してみて気になる点が…夜空を撮影してモニターで確認してみると同じ部分に青い模様のようなものが浮き上がるのです。他のレンズではこの様な模様はできてきません。これは何が原因なのでしょうか?レンズのせいなのかカメラのせいなのか?
中古レンズという事である程度(傷やホコリなど)は覚悟していましたが目的の星空撮影でこれは流石にショックです。因みにPCなどの大きな画面だと分かりづらくカメラやスマホのモニターではくっきりとその影を確認できます。
因みに添付写真は分かりやすくコントラストをあげています。
この青い模様の原因がわかる方はおられますでしょうか?
※現在ショップにメールで連絡中の返事待ちです。
0点
特定の条件のみで
レンズ内の余分な反射が
カメラの画像処理と相まって
そんな形で出る。と予想します。
肉眼では見えない波長の光でも
カメラには反応する。とか聞いた事も有りますし。
高いレンズは内面処理に お金がかかってる。
とも聞いた事有ります。
書込番号:22895326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ初心者の若造さん
早々に返信ありがとうございます。
と言うことはこれは仕様なんですかねー。
私の持ってるカメラとの相性が悪かったのか?
星空撮影の為購入したのにとても残念です(T_T)
書込番号:22895617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
う〜〜ん。。。こー言う現象は見た事が無いですね〜〜(^^;;;(^^;;;(^^;;;
内面反射の可能性も否定はしませんが。。。
アングルや構図の違う写真で、全く同じ位置に同じ形のワッカですからね〜〜??
同心円状だったり?? 何かの光源と対称の位置であれば、納得もいくのですけど。。。
何の役にも立たないかもしれませんが??
レンズの不具合を疑うのであれば??
スマホのペンライト機能を使って・・・傷やゴミ、曇りを確認する方法をご紹介します。
スマホのペンライトを光らせて(最強)・・・卓上に置きます。
その光を、レンズの後玉側と・・・逆さにして前玉側から透過させてレンズの中の状態を目視します。
↑多少レンズを傾けたりして、光軸をずらしてみたりしながら・・・レンズ全体、鏡筒内部を観察してください。
細かいキズやゴミ・・・曇り・・・カビの類であれば、簡単に確認できると思います(^^;;;
↑中古レンズを買うときは、この様にしてレンズの状態を確認します♪
まあ・・・キズやゴミの一切無い中古レンズなんてのは無いと思うので・・・(^^;;;
見えてもビックリして欲しくないのですけど(笑
↑あくまでも「程度問題」ですので・・・心臓の弱い人(神経質な人)にはおススメしませんが(笑(^^;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22896053
2点
2枚の写真をよく見比べると「青い模様のようなもの」はまったく同じではなく微妙に違います。
私はよく広角レンズを使って天の川を含む星景写真を撮りますが、幾つもの広角レンズを使った経験から言えば、レンズ内で起きた反射のために、星景写真ではゴーストが出やすいんです。
そのゴーストは、明るい光源がレンズの真横(写り込まないほどの横)にあっても、出るときは出ます。ゴーストの形はまちまちで、「青い模様のようなもの」の形はちょっと特異で初めてみる形ですが、左右に大きく伸びるゴーストはよくあります。
これをゴーストだと断定しているわけではありませんが、可能性としては疑いがあります。次の機会には、撮影した結果をその場で液晶画面でよく確かめて、ゴーストと疑われる場合はレンズを向ける方向を変えてみるとか、フードをもっと長いものにする(手作りの黒紙を使う)とか、いろいろ試してみることです。
書込番号:22896152
3点
何でしょう? 見たことのない現象です。
カメラが向いている方向がぜんぜん違うにもかかわらず、同じ位置に青いものが現れているので、レンズの反射によるゴーストではありませんね。レンズの傷やホコリがこのように出ることも無いと思います。
少し違うように見えるのは、背景の明暗分布が違うからでしょう。
カメラとレンズの中に原因があるのは間違いがないと思いますから、星空じゃなくても同様の現象が出るはずです。もっと色々な場面で観察する必要がありますね。まずは単純に無地の面に向け、露出をいろいろ変えて撮影してみるとどうなるか試してみては。
それと、カメラ内のレンズ補正が悪さをしている可能性もあります。
書込番号:22896300
3点
>#4001さん
>isoworldさん
>Tranquilityさん
>カメラ初心者の若造さん
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
今日ショップの回答をいただきました。内容は
「お使いのカメラボデイの、光学補正(光量補正)の設定はOFFになっていますでしょうか?
ONの状態ですと、トキナーレンズの構造により、送っていただいた画像の現象が発生いたします。
再度、カメラの設定をご確認いただけますでしょうか?」
というものでした。んーメカ的なことは無頓着でしたがサードパーティー製レンズってこういう事もあるんですね。初めての中古レンズでドキドキしてしまいました。
光学補正なる設定は今まで触った事もなかったので何事も勉強だなぁと感じています。このレンズの光学補正の中にも「周辺光量補正」「色収差補正」「歪曲収差補正」「回析補正」とありどれをOFFにすれば良いのか…(光量補正という事なので「周辺光量補正」かな?)色々試してみたいと思います。因みに星空撮影以外ではこの様な模様は出てきませんでした。
カメラを何年も触っているのにこの様な細かい設定に関しては全くの無知でお恥ずかし。何事もトライアンドエラー日々精進したいと思います。
また設定し直して結果ご報告いたします。
書込番号:22896389
0点
先ほど試し撮りしてみました。
方法は光学補正設定ないのON OFFで撮り比べました。
結果「色収差補正」のON時にあの青い模様の様なものが現れることがわかりました。
そう思えば昼間撮影した写真も背景の色が滲んでいる様な…色収差補正をONした事により色収差が出てしまったのかな?カメラ内で色々と補正できるのはいいですがなんともこういった現象が出るとは驚きです。それがなぜだかは未だに理解できていませんが(^^;;
色々な方法を聞いておいて最終的には自己解決してしまい申し訳ございませんでした。
まだまだカメラについて知らないことばかりこれからも皆様の力をお借りできたらなと思っています。
>Tranquilityさん
>isoworldさん
>#4001さん
>カメラ初心者の若造さん
本当にありがとうございました。
書込番号:22896533
1点
>sayzさん
解決したようでよかったですね。
最初の写真が拡大できず良く現象がわからなかったのですが補正ON,OFFの写真は拡大してみると
私が以前テストした状態と同じ色の滲みでした。
下記も参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000728951/SortID=21474219/#tab
また別の投稿にも記しましたがフルサイズでも20o F2.8として使えるので便利ですよ。
書込番号:22935687
2点
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
購入しようか迷っています。ヨドバシカード会員のため、現在20%引き。あと2日。悩んでいます。EOS 80D使っていますが、星の写真を取りたく。天の川を取るのであれば、このレンズかと思っていますが。買いでしょうか。
このレンズ2015発売で結構立っていますが、新しいものが出るわけでもなさそうですし。悩んでいます。今年、かなりいろいろなものに投資してるので。。。
もし20%引きなら、皆さん購入しますでしょうか。
1点
個人的にはフルサイズ機も持っているので、星撮るならフルサイズを使いますが、もしAPS-Cしか持っていないとしたら、このレンズは星撮り用の第一候補です。
作例を見る限り、サジタルコマフレアもよく補正されてますし、20%オフで、予算があるなら購入するでしょうね。
ちなみにレンズで2015年発売と言ったら、ボディと違って新しい部類になると思いますし、RFマウントへの移行の問題もあるので、EFマウントでのリニューアルの可能性は低いと思います。
書込番号:22765674
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 買っトキナー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22765783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイウエイスター白さん こんにちは
>現在20%引き。あと2日。悩んでいます
販売価格・初値どちらかから20%引きかは分かりませんが 納得できる価格であれば 購入良いように思います。
書込番号:22765855
0点
>ハイウエイスター白さん
確認ですが、20%引きじゃなく、ポイント20%還元ですよね?
71,030円の10%ポイント還元で7,103ポイント、更にゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済ポイントが1%、今月いっぱいプラス9%で合計20%という話じゃないかと。
71,030円で約14,200ポイント、現在最安値が63,927円なので、ポイントの使い道があればお得なお買い物になるかもですね。
ただ、ご存知かと思いますが、クレジットポイントは翌月末日まで、9%のキャンペーンポイントは8月末付与予定だそうです。
また、キャンペーンポイントの上限は30,000ポイントなので、このレンズだけの買い物だと全て適用される範囲ですね。
必要なら買う、必要ないなら無理に買わない、これくらいしか答えはないんじゃないかな。
物欲で金銭的に余裕があるなら買う!
書込番号:22765877
1点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
2015年は新しい方なんですね。
自分はAPS-Cしか持っていませんので。
やはり第一候補に挙がりますか。
検討してみます。
書込番号:22766059
0点
>☆M6☆ MarkUさん
そのギャグで、思わず買ってしまいそうでした。
書込番号:22766062
4点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
販売価格から20%ポイントです。
価格は納得ですけどね。
書込番号:22766309
0点
>9464649さん
その通り20%還元です。すみません。
必要と言えば必要のような。今はレンズセットのものしかないので、星を取るなら、必要と思ってます。
金銭的にはー。何とか。
買いの方向で検討してみるかなと、思っています。
書込番号:22766317
0点
ハイウエイスター白さん 返信ありがとうございます
>販売価格から20%ポイントです。
ポイントだと微妙な気もしますが ポイント使う予定があるのでしたら 購入良いと思いますし 新製品が出ても この価格では購入できないので 価格を考えての購入でしたら良いと思いますよ。
書込番号:22766395
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
すでに、ポイントが10000円分あるので。
それもあって、買いかなと。20%は魅力なので。
書込番号:22766523
1点
|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず 買っトキナー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22767752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイウエイスター白さん
3年ほど前に7DMark2 に付ける超広角を色々検討して最終的にこのレンズとシグマ 10-20mm F3.5 EX が
候補となり最終的に これを購入しました。 星を写すためには開放が少しでも明るい方が有利と判断したからです。
今でもAPS-C用ズームであればこれが最適だと思います。
但しAFの切り替えがTOKINA独特のリングを前後に動かすタイプなので少々慣れが必要です。
また後日フルサイズに移行しても望遠端であればケラれず20o単焦点として使えるのもいいですよ。
(別の投稿参照)
書込番号:22767781
1点
>Bochinさん
情報ありがとうございます。
本日、ヨドバシに行って実物を見たいと思います。
書込番号:22768880
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
超広角レンズの購入を検討しています。
トキナーAT-X 11-20 PRO DX CAFと純正EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMの2つで迷っています。
子供+風景の使い方をしたいと思っているのですが、純正の方のレビューに逆光時顔が暗くなる、全体的に暗い等の意見が多いので気になっています。
欲張りですが屋内や水族館等でも使いたいです。
レンズの軽さについてはそこまで重要視していないです。
ボディは9000Dで、所持しているレンズは下の三本になります。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
超広角ズームレンズ+手持ちレンズどれか1本、という組み合わせで今度の旅行に持っていけると良いなと思っています。
色々見てると分からなくなってしまったのでアドバイスお願いします。
書込番号:22401528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もなか饅頭さん
勿論純正を押します
書込番号:22401575
3点
もなか饅頭さん こんにちは
>逆光時顔が暗くなる、全体的に暗い等の意見が多いので気になっています。
逆光時だと 超広角の場合背景が多く含まれる場合 背景の露出に引っ張られ人物自体は暗くなることは このレンズに限らず 暗くなることはよくあるので これだけでは判断できませんが
水族館の撮影があるのでしたら F2.8通しのトキナーAT-X 11-20の方が 有利になるので トキナーの方が良いように思います。
書込番号:22401587
4点
逆光の時は顔が暗くなる
⇒当たり前だよ。
だからフラッシュを使えば良いのです。
ただ露出補正してみても背景は真っ白に飛んじゃうし
日陰の色温度は高いから、青みが混じり
顔色が出ない。
だからフラッシュを使います。
水族館は暗いです。
1つの実撮影データ有ります
F2.8でも 1/20秒 ISOは6400
こんなに暗ければ
0.5段でも明るいレンズが良いことを
撮影経験が深いほど身体が覚えています。
写真撮影は車の運転と同じです。
ウィンカー出して
クラッチ踏んで
ギア変えて
頭でいちいち考える事が無い様に。
無意識の内に身体が勝手に動く様になると同じです。
だから 狭い道ではスピードを落とすんだよ。
書込番号:22401780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もなか饅頭さん
その2本でしたらトキナーを推薦します!
>純正の方のレビューに逆光時顔が暗くなる、全体的に暗い等の意見が多い
これはレンズのせいではなく、カメラの露出制御のせいだと思います。
カメラはレンズを通ってきた光を基準に露出を決めています。
確かに純正はF値としては暗いレンズですが、それで暗く写るのとは別問題(^^)
屋外で背景が明るい場合、超広角だと明るい部分が画面の大半を占めているので、相対的に顔が暗くなります。
特に逆光時などその影響が顕著に出ます。
これは純正に限った話ではなく、どんな広角レンズを用いても同じ結果になります。
なので、適切な露出補正をするか、スポット測光で被写体に露出を合わせるなど、自分の意思で露出をコントロールすれば逆光でも顔が明るく撮れます。
その代わり背景は少し飛び気味になります。
そんな明暗差が激しい時は、HDRなどで明暗差を圧縮するという撮影方法もありますが、先ずは露出補正かスポット測光で対応するのが先でしょう(^^)
さてレンズのチョイスですが、水族館など暗い場所での撮影をお考えでしたら、明るいレンズがいいですね!
F2.8のトキナーは暗い場所で威力を発揮すると思います!
純正より1.5段ー2段は明るいレンズなので、その分同じSSならISOを1.5団から2段下げられますし、同じISOならSSを1.5段ー2段あげられるってことです。これって暗い状況では相当武器になります。
もちろんF2.8なのでピント面が薄くなり、ピントが合っているところ以外はボケますが、それでも超広角レンズなので、大きなボケはしないです。
ということで、やっぱトキナーがいいな!と思います。
ただ純正はISが付いているんですよねー
手ぶれ補正が付いている方が、その分SSを下げられるというメリットありますので悩むところです。
でも、いくらSS下げたところで、お魚は泳いでいるので、下げすぎると今度は被写体ブレ起こすのでそこもあまり下げられないことを考えるとトキナーかな?
逆に被写体も動かない状況では、手ぶれ補正付いている純正が4段分の効果が期待できるので、そこは純正に軍配上がります(^^;;
水族館での撮影でよう広角が必要とお考えでしたらトキナー
水族館は手ぶれ補正付き標準ズームでカバーすればいいので、それよりその他の屋外撮影や風景撮影で超広角なら純正がいいかなと思います。
書込番号:22401873
![]()
3点
おはよーございます♪
>逆光時顔が暗くなる・・・
↑コレは、どんなレンズでもこーなりますので・・・レンズの性能(良し悪し)には関係がありません(^^;;;
↑カメラマンの技術(知識)の問題です♪
>全体的に暗い
↑コレは・・・「暗い」の意味を履き違えているかもしれません??(^^;;;
カメラやレンズ(主に性能や撮影技術的なこと)の話題で・・・「明るい/暗い」と言ったら??
「写真が明るく/暗く写る」・・・と言う意味で使われる事はほとんどありません。。。(^^;;;
何故なら・・・カメラやレンズの性能の優劣や良し悪しの違いで、写真の写りが明るくなったり、暗くなったりはしないからです♪
写真の明るさは、露出の設定(「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値/バランス)で決まるもので・・・
カメラやレンズの性能(優劣)は関係が無いです(^^;;;
カメラやレンズの話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しいくらいに光が豊富な場所で・・・その多量の光を、一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=比較的「速いシャッタースピード」を使って、素早く動き回る被写体でもブレずにシャープに写し止められる「状況」の事を「明るい」と表現します。
逆に・・・
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で・・・少ない光をチョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子センサー感光できず、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くして光を取り込む時間を長くして光をかき集めないと、写真が写らない=シャッタースピードが遅いので、動く被写体を撮影すると「ブレブレ写真を量産」する「状況」の事を「暗い」と表現します♪
純正10-18oF4.5-5.6は・・・↑この光を取り込む(集光する)性能=「明るさ」の性能が「F4.5-5.6」と暗いので。。。
屋内や水族館等で・・・「ノーフラッシュ」で撮影するには厳しいorz=ブレブレ写真を量産しやすいレンズとは言えると思います(^^;;;
↑ただし・・・このレンズには「IS」=手ブレ補正機構が付いているので、被写体が動いていなければ(静物であれば)、手ブレ補正機構を賢く利用する事で「手ブレ」によるブレは防ぎやすい♪と言う利点があります♪
↑暗いレンズだけど・・・安価で、軽量で、手ブレ補正まで付いている♪・・・画質も優秀で、とってもコストパフォーマンスに優れたレンズとして一押しのレンズなんですけど。。。??
屋内/水族館での「ノーフラッシュ」撮影は・・・苦手になると思います(^^;;;
TOKINA11-20oF2.8は・・・「明るさ」の性能が「F2.8」と明るく、その分、速いシャッタースピードを選択できるので、このレン。。。屋内、水族館での「ノーフラッシュ」撮影にも対応力があるレンズと言う事で。。。
↑この撮影シーンを重視するなら・・・コッチのレンズがおススメでしょうね??。。。
↑ただ・・・純正に比べると・・・大きさも?お値段も??(^^;;; ダイブ大きくなると思いますけど??(笑
画質は、とってもシャープで優秀なレンズですけど?? 多少??逆光では、フレアやゴーストが出やすい方のレンズかもしれません??
手ブレ補正も無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;; 先ほど説明したように静物(夜景)等を手ブレを我慢して撮影するような状況では、純正より辛いかもしれません??
まあ・・・イルミネーションとか?繁華街であれば、「明るさ(シャッタースピード)」が物を言う撮影シーンも多いとは思いますけど??
ご参考まで♪
書込番号:22401875
![]()
3点
私ならトキナーを選びます。
逆光で暗く写るのは皆さんご指摘のようにある意味当たり前で、ストロボを光らせるか測光モードをスポットにするか露出補正をかけるか、何かしらの対策が必要なのはどのレンズを使っても同じです。
ただ純粋に光量の少ない屋内等ではF値の小さい方が有利であるのも事実ですし、関係無いかもしれませんが、星空を撮りたくなったりした時も有利なので、F値が小さい方を選ぶのが得策だと思います。
書込番号:22402010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
言われてみますと、今使っているレンズでも逆光撮影だと暗くなるのでスポット測光や露出で調整してました(^^;)
超広角は未知のレンズなので中々イメージがつきませんでしたが少しだけ整理出来たように思います。
水族館と星を見に天文台へ行く予定もあるのでトキナーの方に心がほぼ決まってはいるのですが、
こちらのレンズよりも私の用途に合うレンズが他にあったりしますか?
迷えばキリが無いのですが知識もあまり無く、後悔のない買い物がしたいのでもしありましたら教えて欲しいです。
書込番号:22402345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大曲の花火を撮るような用途以外はトキナーが良いですよ。なんと言ってもF2.8の高性能ズームレンズですから、写りが全然違います。まさにプロ仕様。
ただし、フルサイズ換算では、純正は16mm、
トキナーは18mmと、純正の方が広く写せます。
書込番号:22402465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先にも少し触れましたが、星空の撮影を意識するなら、現状でキヤノンAPS-C用の超広角では、トキナーの11-20PROが最適だと思っています。
純正より1ミリ画角が狭いですが、私が各種の作例を見たかぎりでは、星を点像として撮影する場合の大敵のサジタルコマフレアという周辺部の点光源が鳥が羽根を広げたようになる現象が少なく、しかもF2.8と明るいので、私がキヤノンAPS-Cで星を撮るなら真っ先にこのレンズの入手を考えます。
書込番号:22402515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>子供+風景の使い方をしたいと思っているのですが、純正の方のレビューに逆光時顔が暗くなる、全体的に暗い等の意見が多いので気になっています。
逆光時顔が暗くなるとか、全体的に暗いというのは、多分?オートで撮影してるからだと思います。
逆光時に顔が暗くなるなら、露出補正でプラス補正するか、ストロボを当てるとかすれば問題ありません。
純正EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMをお勧めします。
書込番号:22402805
4点
もなか饅頭さん 返信ありがとうございます
>こちらのレンズよりも私の用途に合うレンズが他にあったりしますか?
APS-Cカメラ用の 明るい超広角レンズの選択肢少なく 後は シグマのF3.5通しが有る位ですので やはりトキナーが良いと思いますよ。
書込番号:22402963
1点
皆様コメントありがとうございます!
やはりトキナーのレンズの購入を検討しようと思います。
純正のコンパクトさと手ぶれ補正も素敵だと思うのですが、せっかくなので明るいレンズで色々な撮影をしてみたいなと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22403529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トキナーは壊れなければ良いんだけど、
壊れた時のアフターがイマイチ。
見積もりがでるのが遅い。
金額が高い。
書込番号:22404104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
質問失礼します。
超広角レンズで迷っております。
主にテーマパーク撮り(ディズニー・USJ)が多いのですが、最近超広角が欲しくなり
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
トキナー AT-X 11-20 PRO DX CAF
このどちらかで迷っています。
最初は3脚が舞浜は使えないのでF値の点、あとトキナーブルー(?)に惹かれてトキナー寄りだったのですが、
シグマの8mmにも魅力を感じました。
以前、量販店の人に超広角は風景撮りが主になるから結果的に絞るようになるし、星を撮らないならそこまでf2.8にこだわらなくてもと言われ、それもそうだな...と思い、作例の素晴らしい開放感を見ると余計にシグマへ傾きましたが
超広角を使い慣れてない人が使うと入り込みすぎて難しく感じるレンズだとも言われ、非常に悩んでおります。
撮りたいのはパークの風景、あと構図によってはパレード・キャラなんかも撮りたいと思ってますが、最初は超広角の歪み?収差?とかも踏まえて練習としてまず風景を主としたいと思ってます。
お値段も重さも2つともそこまで変わらないので余計に悩み...
所持しているのは80dで、kiss x5時代から使っているダブルズームキットのレンズとシグマ17-50mm f2.8と、シグマ30mm f1.4になります。
よろしくお願い致します。
書込番号:21833856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆるいほうの11mmでも17.5mm相当だから、とてつもない広角です。だけど、ここまでくると10mmも9mmも8mmも関係ない。もし、使い切れない(ことはないと思う)なら11mmで止めておけばいいだけの話。逆に、「もうちょっとあれば」と思う機会は確実にあるはずで、結論、8-16がベター。
ディズニーって、そんな楽しいですか? 所詮ペンキ画の世界みたいなものだと思うけど。。
書込番号:21833895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
超広角が欲しい。超々広角が欲しい。いずれでしょうかね。
8-16mmは気を付けないと足まで写る画角です。部屋隅に位置すると左右両壁面まで入るかな。
一方、本レンズは明るさ・ボケが欲しい時に有効なレンズですね。
始めは扱いやすそうな本レンズで良いかな〜。
因みに、8-16mm/ニコン10-20mm/Tokina12-24mmを使ってます。出番が多いのは、前の二本。
書込番号:21833925
2点
>mitokondoriaさん
超広角ズームの
明るさF2.8か?
ウルトラワイド対角122°か?
の選択なんですけど
以前はF2.8を選んでました。
しかし…標準ズームの画角だと
1.5倍ズームとかになり
ズーム比に物足りなさを感じてました。
今は122°のほうを選んでます。
少し歪めば見苦しいけど
強烈に歪ましたら オモシロイに代わるから。
書込番号:21833941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶっちゃけ、超広角より望遠ズームの方が出番が多いと思う。
書込番号:21833943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mitokondoriaさん
それより、カメラをもう1台用意しないと、
書込番号:21833951
0点
mitokondoriaさん こんにちは
超広角レンズ 広い範囲写し込めて面白いレンズだとは思いますが 11oまであれば十分な気がしますし 出目金レンズの場合 フィルターが付かないところが気になります。
書込番号:21834011
0点
シグマ8-16、キヤノン用を使っています。
はっきり言って8ミリの画角は強烈です。APS-C機では魚眼を除けば、現在でもこれより画角の広いレンズはなかったと思います。逆光にも比較的強いと思いますし、発色も個人的には好みです。
ただ、あまりに画角が広いので、少々持て余すかもしれません。将来夜景とか、星空に挑戦する可能性があるならトキナー11-20の方がいいと思います。
比較的安価に超広角を経験したいなら純正のEF-S10-18もありだと思います。
書込番号:21834197
0点
どうも。
広角についてですが、本来は人の視野角を基本に広角レンズを使った場合、被写体に思い切り寄って撮影する。
そうすると立体感が生まれ、広角レンズでなければ撮れない画が出せる。
それを風景で使うのは馬鹿のすることかもね、
写したい物、強調したい物を豆粒にする必要あるの?
天体撮影でもマジ使い物にならないよ
書込番号:21834245
0点
>Southsnowさん
ありがとうございます。
確かに、使い切れないと思ったら8mmまで行かなければいい。後からもうちょっとあれば...と後悔することを考えればシグマのほうが無難かも知れません...
ディズニーはずぶずぶと抜け出せないのです笑
無趣味よりは楽しいかなって思ってます笑
>うさらネットさん
キットレンズでは物足りなくなって明るいレンズが欲しくなり、単焦点が欲しくなり、今度は超広角が欲しくなり、どうせなら超超広角が欲しくなり...という典型的なパターンです^^;
最初の扱いやすさでいったらトキナーですか...
のちのちを考えるとシグマの方がいいとおもいましたが取っ付きやすさを考えるならトキナーですよね...さらに悩みます笑
>謎の写真家さん
作例ありがとうございます!
歪みも作品として楽しむってすごいいいと思いました。
やっぱりずっと長いこと使っていくことを考えると物足りなさを感じない方がいいですよね(>_<)
>横道坊主さん
一応望遠レンズも別で買う予定があります。
今までも望遠を使ってきて、使う場面はズームの方が多いのは重々承知ですが、やはり写真が狭いなぁって思うことがあるので今回購入したいと思ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
ゆくゆくは欲しいですね!
>もとラボマン 2さん
シグマは出目金レンズだということを忘れていました!
フィルターを付けられないのはだいぶ恐怖を感じます...
>遮光器土偶さん
作例ありがとうございます!
そうです!その開放感がいいなと思った1番の要因でもあり、持て余すのでは...という不安の種でもあります...夜の撮影もたまにしますし、夜景も撮りたいです。そのことを考えると明るいトキナーの方がいいのか...純正も安いし軽いしいいなと思ったんですがF2.8と8mmのインパクトが強くてあまり目がいってませんでした^^;
>痛風友の会さん
作例ありがとうございます。
せっかく超広角買うからには寄りの写真も撮ってみたいです。主に風景と書きましたが手に入れたら色んなものを色んな角度・距離で撮って自分の好みの使い方を探求していきたいと思っています。
皆さんありがとうございます。
自分なりにまとめた結果
ゆくゆくは物足りなくなり、あともうちょっと が発生するのを考えれば最初は扱いづらくともそれも修行と考えればシグマ
扱いやすさと将来夜景や星など夜の撮影をしたいのであればトキナー
ですかね...
うーん。やっぱり悩みます笑
書込番号:21834677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo95/user94144/6/c/6cde31818537825dbd72be6fb1596c3a/6cde31818537825dbd72be6fb1596c3a_t.jpg
)




