siroca crossline STC-401
- 挽きたての豆からコーヒーが楽しめる、ミル内蔵の全自動コーヒーメーカー。
- ステンレスメッシュフィルター採用により、ペーパーフィルターでは通せない豆の油分まで抽出し、コク深く仕上げる。
- 洗える部品は丸ごと取り外し可能で、手入れが簡単。ミル付きバスケットも丸ごと取り外して水洗いできる。



コーヒーメーカー > シロカ > siroca crossline STC-401
全自動にしては格安ですね。
ですが値段なりだと思います。
フィルターはメッシュとペーパーの両方を選択できるなら
いいのですが、
これはペーパーフィルターは構造上、使えないようです。
メッシュを使うと
どうしてもコーヒーの微粉が出てしまい
私は好きになれません。
それにパナソニック等の日の丸家電メーカーのように
じっくり蒸らして煎れるなんて
細かな芸当はできないようですね。
全自動は
デロンギのCMG310E-S や
http://kakaku.com/item/K0000293473/
ツインバード(日本メーカーですが)のCM-D456 を
http://kakaku.com/item/21289710263/
使いましたが
使い安さ、コストパフォーマンス、アフター等、
パナソニックのNC-A55P の足元にも及ばないですね。
http://kakaku.com/item/K0000012761/
書込番号:18387615
4点

私はゴールドフィルター愛用者なので、4、5杯用・メッシュフィルター・自動はこの製品(現行)オンリー。
ミル刃の周囲?にメッシュフィルターをSET→豆投入→砕く→お湯投入→抽出という事だと思う。
時間を置かずに、次作るのも大丈夫そう。
ミルバスケットを外して、洗えるので手入れも簡単そう。
心配なのは安心感。
予約しています。
書込番号:18389116
1点

私も、シロカとパナソニック迷ったのですが、値段は倍しますがパナソニックのNC-A56を購入しました。音が大きい点を除けば、さすがに日本製、きっちりしています。もし迷っている方がいたら、このクラスでしたら、パナソニックをお勧めします。
書込番号:19103458
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シロカ > siroca crossline STC-401」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/29 9:48:49 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/07 21:40:10 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/05 23:50:45 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/01 14:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/28 20:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/20 17:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/19 23:02:49 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/20 1:53:06 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/15 15:41:42 |
![]() ![]() |
11 | 2015/08/01 22:52:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





