エナセーブ RV504 185/65R15 88H
- ミニバン特有のふらつきを抑える操縦安定性能と快適な乗り心地を実現させた、ミニバン専用の長持ちする低燃費タイヤ。
- 独自技術によって開発した「新シリカ用変性ポリマー」を採用。ウェット性能を確保しつつ不要な発熱を抑制し、転がり抵抗を13%低減。
- 剛性分布の最適化によって、同社従来品より耐摩耗性能を8%、耐偏摩耗性能を33%向上させ、高い経済性を持つロングライフを実現。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2019年11月11日 21:05 |
![]() |
5 | 4 | 2019年11月11日 18:00 |
![]() |
22 | 3 | 2019年4月5日 18:37 |
![]() |
14 | 4 | 2019年3月19日 18:34 |
![]() |
32 | 10 | 2019年2月6日 23:29 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年10月31日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 225/40R18 92W XL
もう冬時期ですし、スタッドレスタイヤに履き替えてましたが、夏タイヤをダンロップのエナセーブ503がそろそろ寿命の為、来年春には履き替えを考えていたので、暇を見つけてはあちこちで見ていましたら、扁平率40のダンロップ504はあるのに、505が無い…YOKOHAMAもミニバン用タイヤでは設定が無い…
40から45にシフトチェンジしているのだろうか…
RV504を買うべきか、それともTOYOトランパスNMか、グッドイヤーのRV-Fか…まぁ、春まで待てば良いのですが、最近北欧タイヤやアジアンタイヤも格安で販売しているし…いわゆる片減りしにくく、静音性、寿命(3シーズンは持って欲しい…)、満足感が得られるオススメのタイヤがあれば何方か教えて下さい。…クルマはCC25セレナです。
書込番号:23040433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売したばかりの製品なのでサイズをしぼってるのかもです
もしかすると春には発売される可能性もあります
購入するのが春なら様子見が良いと思います
サイズも銘柄も違いますが、ルマン5の発売当時は私の車のサイズがありませんでしたが購入する時期には発売されました。
書込番号:23040610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニバンに40扁平を履かせる人は多くないから、廃盤になっている可能性もありますね。
書込番号:23040809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mai&yu-kipapaさん
下記のWORKの車種マッチングによると、Mクラスミニバン御三家の18インチ推奨タイヤサイズは何れも215幅になっています。
https://www.work-wheels.co.jp/
具体的にはC25、C26、C27セレナなら215/40R18が推奨サイズです。
60系、70系、80系ヴォクシー/ノアなら215/45R18、若しくは215/40R18です。
RP3、RG1,RK1ステップワゴン(スパーダ)なら215/45R18となっているのです。
又、215/45R18というサイズなら、下記の価格コムでの比較表のように各メーカーからミニバン用タイヤが発売されています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000855922_K0001151688_K0000845025_K0000610186_K0000722252_K0000871732&pd_ctg=7040
以上のように225/40R18というサイズはミニバンには需要が少ないから、エナセーブ RV505が未発売となっているのかもしれませんね。
勿論、北に住んでいますさんの書き込みのように225/40R18というサイズが追加発売される可能性はあり得ます。
書込番号:23040964
0点

皆さま、情報ありがとうございます。
ミニバンはやはり215/45R18の時代なのですかね…
何故だか、侘しさを感じています。
コンフォートのグリップ重視のスポーツ系のタイヤなら沢山出回っているようなのですが、ミニバンに履かせるとなると道路ノイズが…とショップの店員さんもあまりおススメされませんでした。
2020年春、エナセーブ RV505新ラインナップに
期待したいと思います…。
書込番号:23041260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 235/50R18 97W
ヴェルファイア30 に取り付けについてです
サイズわ235 50R18です
全て込み込み税込で9万です
高いですか?
やはりネットで買った方が安いですか??
書込番号:23040166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

込々価格ってどれがどれだけかかってるのかよくわからない表示です。
タイヤ本体価格・バルブ等価格・脱着(バランスどり含む)工賃・廃タイヤ処理料などに分けて表示していないとコメントしにくいです。
>やはりネットで買った方が安いですか??
タイヤ本体は当然ネットのほうが安いです。しかし持ち込みでやってくれるところが近隣にあって安くしかも傷などつけないでやってくれないと総体的に安くはなりません。安く取り付けるのも大事ですが後の満足感が一番だと思いますよ。
書込番号:23040217
1点

>VELL101さん
実店舗での購入&取付だと、安くはないものの、まあ妥当という感じです。
ネット通販の最安値店舗で買い、近所の持ち込み取付の場合、諸経費込みで7万円程度に収まるはずです。
この2万円の差額を、どう考えるか?ですね。
発売から4年余り経過しているタイヤですので、ネット通販の場合、長期在庫品が送られてくるのではないか?というリスクも、当然ありますので・・・。
また住宅事情によっては、ネット通販で買ったタイヤ4本が自宅に到着してしまうと、保管や車への積み込み等に、苦労するかもしれません。
ネット通販で、送り先を近所の取付店舗に指定する事で、購入者が全くタイヤに触る事なく全てが完結する便利なサービスもありますので、節約したいなら積極的に利用すべきです・・・。
書込番号:23040245
3点

VELL101さん
エナセーブ RV504は後継モデルのエナセーブ RV505が発売された為に在庫限りのタイヤとなります。
このエナセーブ RV504の価格コム内の販売価格は、下記のように最安値で\15,040です。
https://kakaku.com/item/K0000730802/
これに別途交換工賃が加算されますが、通販利用時の注意点やタイヤ持ち込みでの交換に関しては、下記の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22638206/#22638238
タイヤ代が送料込みで1本\15,040で済めば4本で約6万円、これに交換工賃が1.5万円かかったとしても総額で約7.5万円になります。
つまり、店舗販売よりも、ネット通販で購入した方が安上がりになりそうですね。
ただ、価格コム内の最安値の店は、欠品中の可能性があると商品説明していますから、入手出来ない可能性もありそうです。
参考までにヤフオクなら2018年製のエナセーブ RV504が4本セット送料込みで¥63,800で出品されています。
書込番号:23040366
0点

安く買うならネットですが、実店舗でもマメに探せば安い店を見つけることは可能です。
書込番号:23040839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 205/60R16 92H
こちらの商品、エネオスにてタイヤ4本、工賃込みで70000円で言われましたが、妥当なお値段でしょうか?
当方ヴォクシーを乗っております。
ネットでタイヤを購入して、お店に持ち込む方が安いですか?
初心者で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。
書込番号:22581655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シキ810さん
総額7万円は少し高めの価格ですね。
この金額ならネット通販で購入して、タイヤ持ち込みで交換した方が安いです。
205/60R16というサイズのエナセーブ RV504は、ヤフオクにも安価に出品されていますので一度ご確認下さい。
ヤフオクの場合は送料が高い場合は古いタイヤの在庫処分もありますので、ご注意下さい。
又、タイヤ持ち込みでの交換は以前書き込んだ内容ですが↓を参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000612348/SortID=21864267/#21864666
又、シキ810さんのお住まいの近くに↓の宇佐美があれば、ここで交換してもらっても良さそうです。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
宇佐美の店舗は↓から探す事が可能ですのでご確認下さい。
https://usappy.jp/as/tire/search?_ga=2.217003798.10569600.1554453769-1973006148.1554453769
書込番号:22581696
5点

>シキ810さん
妥当な値段だと思います。
ネットで買って、組み替えしてもらう方が2万から3万円はお安く済みます。
専門店等にまわってみるのも、ありだとおもいますよ。
ただネットは安く購入できますがアフターサービス等はないとおもってください。
ENEOSさん、専門店さんのならアフターサービス等はあるところがありますので、いざというときには便利で力になってもらえるでしょう。
書込番号:22581748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッドスピードさん、スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
ネットで調べながら、カー用品販売店に寄って、値段交渉も兼ねて、
値段だけではなく、総合的に考えて購入しようと思います。
親切に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22581795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 225/50R17 98V XL
アコードハイブリッドに乗っています。
今まで、DUNLOP ENASAVE 050(225/50R17 94V)を履いていたのですが、
このタイヤはその代りとして使えるのでしょうか?
4点

使えはしますが、重心の高いミニバン専用タイヤなのでアコードハイブリッドとの相性は?です。
乗り心地の悪化など気にならなければ長持ちはしそうですが。
少し高くはなりますが同じダンロップタイヤのLe MansX辺りの方がアコードハイブリッドとの相性は良いとは思います。
書込番号:22542889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jumjamさん
ミニバン用タイヤをセダンに履かせる事自体は問題はありません。
ただ、ミニバン用タイヤはフラツキや偏摩耗(外減り)を軽減する為に剛性を持たせています。
この事から、ミニバン用タイヤであるエナセーブ RV504をセダンのアコードハイブリッドに履かせると乗り心地が硬いと感じる可能性が考えられます。
しかしながらエナセーブ RV504は比較的安価で転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いので、魅力的なタイヤになるかもしれませんね。
エナセーブ RV504ならライフ(耐摩耗性)も先ず先ずですしね。
最後に下記のブリヂストンの「タイヤに関するお問い合わせ」の回答も参考にしてみて下さい。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
書込番号:22543006
2点

サイズが同じだから問題無く履けるけど、ミニバン用だしXLの98だしで私ならアコードハイブリッドには履きません
アコードハイブリッドなら、多少高くなるけどVEURO VE303辺りのコンフォートタイヤの方が満足度が高いと思います
価格は大事だけど、価格だけで選ぶと後悔しそう。
書込番号:22543503
2点

皆さんの意見を参考にLE MANS Vを注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:22543579
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 195/60R16 89H
C26セレナHSVセレに検討しています。
現在候補はRV504、mpz、RV-02の3種です。
知りたいのは2点です。
@RV503☆と比較してどう変わったか知りたいです
A他候補と比べて劣化は結構早いと聞いてますが、実際どのくらいでしょうか
B雨の日のグリップ性能がどのくらいなのか感覚でいいので知りたいです
以前C25セレナでmPFやRV503☆履いていたのですが
今回はどうしようかと悩んでいます。
ちなみに年間走行距離7,000km程度、年に2回ほど長距離(片道900km程度)
後は基本市街地のみ、妻も運転します。(なので雨の日多い・・・かも)
3点

@RV503よりRV504のほうが低燃費(カタログ上、転がり抵抗ワンランクアップ)。あとプレス発表通りだと、RV503より耐摩耗性能も向上させて。
A実際どのくらいかと聞かれても、使用状況・保管状況によって異なる。市場の評価ではダンロップは耐摩耗性能には定評あるが
経年劣化にはさほど強くない。
B感覚を説明するのは難しい。カタログ値(ラベリング)なら、後で誰かが教えてくれると思う。
書込番号:22420011
6点

*よすぃ*さん
エナセーブ RV504とENASAVE RV503Sの耐摩耗性の差については、メーカーがテスト結果を公表しています。
70系ノアに装着して高速道路51%、一般道35%、山岳道路14%を走行して下記の距離が走れると公表しているのです。
・ENASAVE RV503S:49,338km
・エナセーブ RV504S:53,138km
つまり、エナセーブ RV504はENASAVE RV503Sに比較して8%耐摩耗性が良化していると説明しています。
それと両タイヤのラベリングは下記の通りで、ウエットグリップ性能bと同一ですからウエット性能は大差無いと考えて良さそうです。
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・ENASAVE RV503S:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能b
ただ、厳密にいうと少し旧モデルのENASAVE RV503Sの方がウエット性能は良いかもしれませんね。
何故なら下記のようなウエットグリップ性能試験データを提出しているからです。
・エナセーブ RV504 185/70R14:141
・ENASAVE RV503S 185/70R14:146
この数値の通りなら、ウエット路面での制動距離は3〜4%程度旧モデルのENASAVE RV503Sの方が短くなると推測出来ます。
最後に候補の3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・耐摩耗性重視ならTRANPATH mpZ
・省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504
・ウエット性能重視ならウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02
下記の3銘柄の価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722257_K0000610201_K0000730815&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
書込番号:22420087
4点

>*よすぃ*さん
ヴォクシーハイブリッドVに乗っています。ミニバンは二台目ですが、これまでヨコハマRV01、トランバスMPZ、そして今はこのダンロップRV504を履いています。これらを比較しての私感です。
ヨコハマRV01は静粛性や乗り心地は良かったのですが、年間3万キロ走るベビーユーザーにはちょっと減りが早く感じました。トランパスMPZは直進安定性やロングライフには優れていましたが、硬い分、乗り心地や静粛性はいま一つでした。そこで次に選んだのがダンロップRV504です。3月から11月まで (冬期はスタッドレスタイヤ) 走ってみて、バランスのとれたタイヤのように感じます。
スレ主さんのお車の使用状況や重視される性能からするとヨコハマRV02があてはまるように思います。
書込番号:22420113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M&M.comさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん回答ありがとうございます。
RV504かRV-02か迷います。
ちなみに経年劣化については
上記二つは同じくらいでしょうか?
書込番号:22422065
3点

前モデルのセレナとエンジン、足回りが同じ旧型ラフェスタに乗っています。
4年前に交換したヨコハマRV-02ですが、オートバックスで車検の見積もりをしてもらったところ、前輪の溝が減っているので交換しないとダメだと言われました。
うちはほぼ街乗りのみで、年間5000kmほどしか走らないのに、です。
前後ローテーションは、年一度ぐらいでやっていました。
ということで、RV-02の耐摩耗性は弱い方だと思います。
書込番号:22422528
4点

*よすぃ*さん
エナセーブ RV504とBluEarth RV-02の耐摩耗性の比較なら、私もエナセーブ RV504の方が耐摩耗性は高いと考えています。
書込番号:22422539
3点

タイヤ交換をしてもらってきました。
交換業者の見立てでは、車検を通らないほど溝は減っていないが、溝の一番深いところに、溝に沿って長いひび割れが数カ所見られる(私も確認)ので、経年劣化ということで交換して良かったでしょうとのこと。
交換したタイヤは、RV504です。少しでも燃費が良くなることを期待しています。
書込番号:22423124
1点

前車のCC25でRV02を3年半、スタッドレスと合わせ約8万キロ走りましたが、最後に受けた車検事前見積もりでは問題なしでしたね。
スタッドレスを履いてる期間があるので正確なRV02での走行距離はわかりません。
結局車検を受けずに乗り換えましたが、特に不満のでるタイヤではなかったです。
他のタイヤとの比較はできないですが...。
書込番号:22423194
1点

>M_MOTAさん
>mini*2さん
コメントありがとうございます
どちらも甲乙つけがたいですね
書込番号:22423246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントくださった皆様ありがとうございます。
今回はまだ試したことのない
RV-02にしてみようと思います。
(RV504のページなのにすみません)
書込番号:22448116
2点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 165/55R15 75V
現在タイヤ選びで迷っております。
こちらのエナセーブ RV504か同じくエナセーブEC204のどちらかにしようと検討中です。
車種はスズキの2013年スペーシアカスタムです。
新車装着タイヤのままここまで来ましたが交換時期に来てしまいました。
メインは街乗りになります。
どちらも転がり抵抗AA、グリップ性能Cで性能は変わらなそうです。
価格は504の方が安いので魅力的ですがRV専用とあるのでどうなのでしょうか?
どちらがおすすめかご教授よろしくお願いします。
書込番号:22220223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿タイヤサイズを間違えてしまいました。
タイヤサイズは155/65R14になります。
書込番号:22220244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいち!!さん
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/?c=tnp
どちらでも良いと思います。メーカーでは504のほうが性能チャートサークルが大きいので本来高いのでは?
価格コムでも504の方が価格が高いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025753_K0000730829&pd_ctg=7040
書込番号:22220334
1点

たいち!!さん
たいち!!さんがお乗りの車は重心が高い軽トールワゴンのスペーシアカスタムですね。
スペーシアカスタムのような重心が高い車の場合、フラツキやタイヤの偏摩耗が大きくなりやすいです。
剛性が高いミニバン用タイヤのエナセーブ RV504なら、フラツキや偏摩耗を軽減する事が出来ます。
価格もエナセーブ RV504の方が安いとの事ですから、フラツキ等を軽減出来るエナセーブ RV504の方をお勧め致します。
書込番号:22221127
3点

この車で普通車用のエナセーブを選ばれたりしたら、、、、、、RV504の存在意義が揺らぐなぁ(笑)
「私って何のために生まれてきたの?」 by RV504。。。
そりゃRV504デスよ。
書込番号:22221422
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
先日オートバックスにて聞いた際、RV504は全く話に出てこなかった為少し不安になってしまいました。
ミニバン対応は偏摩耗が防げること言うことなのでRV504を選択することに致します。
書込番号:22221467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





