Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

4×4 MIMO対応Wi-Fiルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 3月12日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:WiMAX 2+(220M)利用時:約6.5時間/WiMAX 2+(110M)利用時:約8.5時間/WiMAX利用時:約11時間 重量:97g Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
 
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] のクチコミ掲示板

(1267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

来年の春までに新型が出ると思いますか?

2015/11/04 14:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]

クチコミ投稿数:462件

ギガ放題の速度制限中でも、かなり速くなった(約6Mbps?)と聞き、
WIMAX2+に変更しようと思い始めました。
できればNEC製を希望なのですが、春までに新型が出るのであれば
それまで我慢しようと思っております(2年縛りは長いので)。
とは言え春までが我慢の限界。
UQに問い合わせましたが他社製も含めて不明だそうで、
皆さんは春までに新型が出ると思われますか?
出る可能性が無いのであれば、このルーターで契約するつもりです。

書込番号:19287310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/04 15:23(1年以上前)

WX01は使い易い機種。バッテリーも交換が出来るので基盤が壊れない限り半永久的に使える。

その点は便利と言える。

速度制限がされて 6Mbps も以前の 128Kbpsに比べれば速いと言えるけど、遅い事には変わりは無い。

220Mbpsが可能と言っているけど、使えば課金される。

考えれば、特別なメリットは無いと言える。


WX01の改良型が発売されたとしても、

ユーザーにとって、どんなメリットがあるものが誕生するのか、疑問である。









書込番号:19287386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/11/04 15:34(1年以上前)

半年近く待てるとは悠長な

書込番号:19287407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/04 16:55(1年以上前)

http://blogofmobile.com/article/49576

順調にいけばNECの次はこれでしょう
予想だったら2月3月くらいかな

書込番号:19287532

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2015/11/04 20:55(1年以上前)

こるでりあさん
情報、ありがとうございます!

本機の発表が今年の1月で発売が3月だったので新型が出るのであれば、
あと2ヶ月待てば発表されるかな?と思っておりました。
情報からすると新型が出そうなので、とりあえず来年1月まで待ってみます。
本機でも大きな不満は無いのですが、できれば更にバッテリーが
もつようになっていて欲しいのもです。
ただしバッテリー交換が出来なくなっていたら本機の方を選びますが。

書込番号:19288176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 08:16(1年以上前)

すでに技適通過してますね。NECでNAD32という型の物が。これがきちんと消費として出てくるとすると噂だとCAと4*4 MIMOの両対応で下り最大440Mbpsとなる可能性があるようです。

書込番号:19301461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 08:19(1年以上前)

すでに情報の書き込みありましたね。失礼しました。

書込番号:19301467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]の満足度1

2015/11/09 17:55(1年以上前)

速度制限下で6Mというのは3日3G制限の訴訟問題の応急的な対応策なため、ほとぼりが覚めたらまた以前のように3日3G使用で速度制限、制限後の速度は1M以下という事になるでしょう。しばらくすればUQから正式な速度制限についての説明があるでしょうから、それまで待った方がいいと思います。
何度も言いますが、現在の速度制限後の通信速度6Mは暫定的な措置なので、間違いなく規制内容が近々変わります。二年縛りなので早まらない事をオススメします。

書込番号:19302636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/12 11:58(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151112_729873.html

書込番号:19310292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/12 12:14(1年以上前)

意外に早かったですね。

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_wx02/

書込番号:19310324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2015/11/12 13:45(1年以上前)

年内に新型が発表されるとは思ってもいませんでした。
バッテリー交換が可能なのか気になりますが、
これで遅くとも来年早々にはWIMAX2+へ移行できそうです!

書込番号:19310559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 12:07(1年以上前)

>松本朔太郎さん

バッテリー容量が同じで交換もできるようなので同じものの可能性が高いですね。
機種が変わるたびにわざわざ新規で作るのもコストになりますからねw

http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201511121.html

・受信能力がどのくらい改善したのか?
・NAD11のように受信回線を手動で切り替えられるのか?
この2点が特に気になりますね。
持続時間としては特に伸びてはいないようなので、その点では相変わらずな感じでガッカリ。
どうも持続時間を延ばす方向には全くと言っていいくらい努力していない節が感じられますね。

書込番号:19313078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 14:10(1年以上前)

受信能力に関しては分かりませんが、回線に関しましては自動での切り替えになるとの事です。
要するにWIMAX 2+の受信ができなくなるとノーリミッタに切り替わるとの事です。
また、ご承知のとおり3日で3G 越えの場合もWIMAX 2+で制限がかかりノーリミッタに変わる事はないとの事もつけ加えておきます。
この辺はユーザーの利便性を考えて欲しい所ですが。

書込番号:19313363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2015/11/14 20:52(1年以上前)

> 持続時間としては特に伸びてはいないようなので、その点では相変わらずな感じでガッカリ。

確かに個人的には本体が大きくなってもいいから駆動時間を伸ばして欲しかったですね。
でも出来るだけ小さく、軽くを求める人も少なくないので仕方が無いかな。
WX01の様に外部メーカーから専用の大型バッテリーが発売される事を祈ります。

> NAD11のように受信回線を手動で切り替えられるのか?

ノーマルWIMAXは、現在実測で3Mbpsぐらいしか出なくなってしまいました。
ギガ放題の3日3GBオーバーでの速度制限下で約6Mbps出てるそうなので
ギガ放題ならわざわざノーマルに切り替える利点は無いと思われます。
6Mbpsを一時的措置だと見ている方もいる様ですが、政治家からのクレームにより
6Mbpsまで上げたものを元に戻す可能性は低いと個人的に思っております。
庶民の意見は無視しても政治家のクレームは無視できないのが企業ですからね。

書込番号:19317566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/16 11:14(1年以上前)

WX02 はクイック起動が搭載され、便利になったと感じる。

WX01 = WIMAX2+ = 速度制限により、WIMAX とは、使えるものでは無い

と、イメージが定着したので、悪評を払拭する狙いか?



WX02 の発売で、

3日3ギガ制限が復活して、128Kbps まで速度が低下することになれば、

再度、

苦情を言う事になる。

疲れる話である。




.

書込番号:19322563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/17 01:50(1年以上前)

>松本朔太郎さん

SIMフリーのMR04LNの持続時間を基準に見るとWX02のBluetoothテザリングは半分ですからね。
如何にエネルギー効率の悪いモバイル・ルーターであるのか?がよく分かります。
WiMAXと決別できる方にはSIMフリーのMR04LNは断然おススメ!
来年の夏で満期を迎えるので、光ファイバー+格安SIMへの移行を視野に入れて勉強していこうと思います。

>庶民の意見は無視しても政治家のクレームは無視できないのが企業ですからね。

確かにそういう傾向は強いですね。
この特性を利用して声を届けてくれそうな政治家に陳情していくのがいいのかもしれませんね。
役所の職員も政治家には逆らえない立場だそうですから…。

書込番号:19324766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 電波は入るのに接続されない。。

2015/11/02 03:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

クチコミ投稿数:1件


今日の夕方あたりから今まで使えていたのが
急に使えなくなりました。

症状として、スマホ側(Android)の
Wi-Fiマークが入らないWi-Fiに !マークがついてる。
一度スマホ側でWiMAXの接続を切り、削除し、もう一度暗号キーを入れ直しましたが
接続中→保存されましたになって
何度やっても接続されましたになりませんm(__)m

本体の方はWiMAX2の電波も三本くらいたっています。念のため屋外で試しましたがダメでした。

ルーター初期化もスマホ再起動もしましたが
ダメです。故障ですかね?
同じような方いますか?

時間が、立つとなおるのでしょうか
解決策はありますか?よろしくお願いします。


書込番号:19280229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件 Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]の満足度1

2015/11/02 08:02(1年以上前)

一度バッテリーを外して5分ほど放置してみましょう
この機種は発熱がひどく安定性がなかったので
よくバッテリを外していました
もし治らないようでしたら故障可能性も大きいですね

書込番号:19280449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WX01とW01についてお知恵を貸して下さい!

2015/10/27 14:33(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

スレ主 Ankh。。さん
クチコミ投稿数:3件

WiMAXについてですがネットについて疎いので質問させて頂きます!!!


今までシェアリーWiMAX(Aterm3600R)を使用してきましたが2年経過し速度が低下するとの事でしたので再度ラクーポンWiMAXにてWX01かW01の購入を検討中です。

そこで質問ですが


@色々ネットで読み、HWD15というのでノーリミットが使用出来ると書いてあったのでHWD15(au版?)を中古で購入したのですが、上記2機種のどちらでもSIMは差し替え可能なのでしょうか?



Aまた差し替え可能だった場合WO1のオプションは使用出来るのでしょうか?(LTEを使用するもの?だとか…)


全く理解出来ておりませんので是非ともご教授頂ければ幸いです!宜しくお願い致します。

書込番号:19264238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/27 16:30(1年以上前)

@ WX01、W01のsimをHWD15で使用することは可能だと思います。
私はHWD15で契約、WX01で使用中です。

A W01のオプションは分からないですが、W01のsimをHDW15に入れて使用した場合はハイスピード(WiMax2+)、ハイスピードプラスエリア(AU4G)を選択して使用する事は可能だと思います。ノーリミットモード(WiMax)は使用できないかもしれません。(W01はWiMaxを受信できない為)
ハイスピードエリアでAUの4Gを使用し月に7G使用すると、WiMax2+とAU4Gが速度規制になるので、非常に遅い状況になるので、注意は必要です。

・WiMax2+で3日3G使用で速度規制になったとき様にWiMaxにつなぐごとのできるHWD15を選びましたが、速度規制時でも、私の環境では下りで6Mbps程度出ているので、気にしないで使用しています。

余分な所まですいませんです。

書込番号:19264452

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ankh。。さん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/27 16:56(1年以上前)

>こばさん><さん

お早い回答ありがとうございます!
Aterm3600Rを解約した後に調べてラクーポンでHWD15を…と思っていましたら販売終了になっていましたので、今回2機種のどちらかを悩んでおりました…

WX01→HWD15だと私が考えている契約とは逆ですが使用出来ていると言う事が分かりほっとしました!しかも先ほどHWD15+クレードルが届いた所でしたw(*´▽`*)

WO1がノーリミットが使用出来ない可能性があるとなると、やはり当初考えておりましたWX01の方がイイのかしら、と思いました!

当方は田舎ですし、一応WiMAX2+のエリア内[○]にはなっておりますが、万が一の為まだまだWiMAXのノーリミットが手離せないので…(ノД`)

[TryWimaxを検討していたのですが10月末でWiMAXを解約してしまった為時間もなくてですね…]

なにせスマホ(ドコモ)は昔のプランで月4000くらい・自宅のPCはたまに開く程度=WiMAXでまかなってきておりましたので(・・;)

余談などではなく大変参考になりました!ありがとうございます!!!

書込番号:19264506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

クチコミ投稿数:1件

環境の概要
・ 事務所の周辺ではWiMAXの電波が拾えない(圏外になる)
・ 仕方がないので、室内にいてクレードル接続時はAPモードに切り替え、別の回線(JCOMのCATVモデム)の通信を利用している(CATVモデムには無線LAN機能がないための措置)

---
上記の概要で、ファームウェアのバージョンが1.3.0のときは何の問題もなく接続できました。
でも、Ver.1.4.0にした途端、APモード接続時に外部NW(今回の場合はJCOMのCATVモデムからの通信)と接続できなくなりました。

以下、自分で実験した内容です。

[用意したもの]
・ WX01本体を3台(Ver.1.3.0のもの)
・ 新品クレードル3台(クレードルに問題がある可能性を考え、台数分準備した)
・ JCOMのCATVモデム(普段使っているヤツ)
・ NTTのフレッツ隼ファミリー回線2本(自分の家に1本新設、隣の実家の分は既設。ISPは自分がso-net、実家はOCN)

[実験内容]
- 全てのWX01を同一設定にする(クレードル接続時のAPモード移行をON、暗号化強化をOFF。それ以外はデフォルト設定)
* 暗号化強化OFFは、ONの状態だと手持ち端末(初代Nexus7)の接続が不安定になるための措置

- 上記状態の端末をJCOM・so-net・OCNの各ルーターにクレードルを介して有線接続し、通信できるか(ひとまずyahoo.co.jpが開けるか)確認 → 問題なく動作することを確認。
- 念のため、各WX01の設置場所を取り替えて動作確認 → 問題なく通信できる
* ここまでの時点で、クレードルには問題がないことと、ルーター本体も正常動作していることを確認

- JCOMに接続していたWX01を1.4.0へバージョンアップして同様の試験をする → 通信できなくなる
- JCOMに接続していたWX01(1.4.0へアップ済)をso-netとOCN回線に接続してみる → 通信できない
- so-netに接続していたWX01(まだ1.3.0の状態)をJCOM回線に接続してみる → 通信できる
- 念のため、OCNに接続していた1.3.0のWX01をJCOM回線に接続してみても通信できた
* この時点で、1.3.0 → 1.4.0へアップしたことによる「APモード動作に何らかの問題が発生している」という事実が確認できる

---
上記の状況をWiMAXのカスタマーサポート(自分は法人契約しているので、法人窓口に連絡)したところ、「そんな話は聞いたことがない。設定の不具合では?」と返されてしまう。
* 設定の問題ならば、全く同じ設定のVer.1.3.0で正常動作することに問題があることになるのでは?

しばらく食い下がっていると、「IPsecパススルーをONにすれば改善すると思う」という返答 → 「APモード動作時にIPsecパススルー設定って関係あるの?」と思いながら設定変更 → 通信不可(WX01を再起動しても接続不可)。
* ちなみに、1.3.0の端末で同様の設定変更をしたけど、こっちは問題なく通信できるという状態。

最終的に「それは不具合ではなく、端末の相性です」みたいな結論を言い渡されて問い合わせをクローズされちゃいました。

---
前置きが長くなりすぎましたが、ここで質問です。
FWのVer.を1.4.0にした状態のAPモードで、問題なく動作している人はおりますでしょうか?
もしいらっしゃったら、どのような設定で稼働させているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19257140

ナイスクチコミ!0


返信する
のそりさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/09 01:39(1年以上前)

手元にTryWiMAXで借りてるWX01があり気になったので試してみました。
結論からいうと通信できました。

ただし「どのような設定で稼働させているか」に答えられるような
特別な設定はとくにおこなっていません。

JCOM/so-net/OCNの代わりにつかった回線は契約中のWiMAXです

1.Uload AeroのDHCPサーバをON
2.WX01は初期化してAPモードに設定
3.暗号化強化をOFF
4.IPsecパススルーはデフォルトのまま
5.Uroad Aero+クレードルとWX01+クレードルをつなぐ
 (念のためハブを介してつないだ場合と直接つないだ場合両方試しました)
6.Android機をWX01に接続してネット接続できることを確認
 https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
 でUroad AeroからWANに出ていることを確認

DHCPを使わずAndroidに静的にIPアドレスをつけた場合も試しました。
有効なDNSを設定しゲートウェイとしてUroad Aeroのアドレスを設定
することで問題なく通信できました
また暗号化強化をONにした場合も問題なく通信できました。

ですので単にファームウェアが1.4.0であるというだけで
通信できなくなるわけではないようです

理由はよくわからないですがDHCPによるクライアント機への
アドレス,DNS,ゲートウェイの設定がうまくいっていないのではないかという気がします。
もしそうであれば、それらを静的に設定することでとりあえずは通信できるのではないかと思います。

あとWiMAX/2+でつながっている状態のWX01をAPとして使ってもゲートウェイを別の回線に指定さえすれば
インターネットはそちらの回線経由になります(静的な割当で動作することは確かめましたが、DHCPを
使う場合はWX01のDHCPサーバをOFFにする必要があるかも知れません)。
基本圏外とのことですし、当面はそうしたかたちで問題を回避することも可能かとは思います。

書込番号:19301147

ナイスクチコミ!0


のそりさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/09 19:59(1年以上前)

>あとWiMAX/2+でつながっている状態のWX01をAPとして使ってもゲートウェイを別の回線に指定さえすれば
>インターネットはそちらの回線経由になります(静的な割当で動作することは確かめましたが、DHCPを
>使う場合はWX01のDHCPサーバをOFFにする必要があるかも知れません)。
>基本圏外とのことですし、当面はそうしたかたちで問題を回避することも可能かとは思います。
の部分について試したので補足です。

DHCPサーバOFFにしなくてもWX01でないほう(Aero)の回線を使うことができました。
もちろんOFFでも問題ありませんでした。
ただDHCPサーバONで「アドレス割当パターン」の先頭アドレスを指定した場合は
WX01のDHCPサーバのほうが有効になって
結果としてWX01からのネット接続となりました。
圏外のときも同じようにWX01のDHCPサーバが有効になるのならばネット接続できなくなるはずです。

ちなみにAPモードをONにしているときは、WX01のDHCPサーバONで先頭アドレスの指定があっても
WX01でないほうのDHCPサーバが使われ、その回線経由でネット接続できていました。

書込番号:19302979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 WX01かURoad-Home2+迷ってます

2015/10/22 01:36(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]

クチコミ投稿数:5件

今月で他の会社の2年縛りが終了するので、WiMAXに乗換えを検討してます。
Wi-Fi対応ではなかったので、PCのみの使用でした。
スマホはヘビーユーザーで、毎月定額ですが速度制限かかります。
WiMAXは可能であれば、PCとスマホどちらも使用したいです。
使用頻度はスマホの方が多いです。


URoad-Home2+かWX01で迷ってます。
どちらの方が良いとかありますか?

以前お試しで、URoad-Home2+を使用した事があり候補に入ってました。
が、やはりホームルーターという事で、持ち運び不可なこと、外出する機会は少ないものの、遠征する事もある為、モバイルタイプも気になり始めました。

WX01を選ぶ理由はLTE回線を使用したくないためです。
据置タイプはアンテナが付いていたのですが、WX01は電波が入るか?と毎日通う職場で使用出来るのか?カバー地域の地図で見た限り、職場は圏外なので、使用出来るか分からず。
現在WX01お試し中です。
職場が入れば、もちろん候補に入れるつもりです。

料金は、今までの半額くらいになりますし、速度制限あるのであれば、両方持ち、どちらかを4年縛りで契約しても今までより安く済むので、交互に使用する事も検討してます。

書込番号:19248564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2015/10/22 08:34(1年以上前)

>URoad-Home2+かWX01で迷ってます。
>どちらの方が良いとかありますか?

職場でWiMAX2+が使えるようだとWX01、
使えないようだとURoad-Home2+ではないでしょうか。

据置き機器だと、アンテナ配置なども最適化しやすいでしょうし。

書込番号:19248974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/23 12:19(1年以上前)

本日、職場でWX01試してみたところ、やはり圏外でした。
でも、家では問題なく使用出来るので、家でも外でも使用したくて、URoad-Home2+を4年契約、WX01を2年契約にして使用するか迷います。

URoad-Home2+の場合、iTunesなどのアップデートは問題なく出来ますか?
また、ギガ放題と、4年縛りだとどちらが良いでしょうか?
4年縛りの場合、上限なしとの事でした。



書込番号:19252467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 22:18(1年以上前)

URoad-Home2+だと通信モードはWEB設定画面にて自由に切り替えることが可能。ノーリミットモードでWiMAXに固定してしまえばWiMAX2+が3日で3GB超えないような使い方をすることも可能です。

WX01は本体任せで勝手に切り替わるだけなのでWiMAXで使いたい時にWiMAXで接続させるのはかなり困難です。

書込番号:19253841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2015/10/23 22:33(1年以上前)

>URoad-Home2+の場合、iTunesなどのアップデートは問題なく出来ますか?

ある程度の実効速度が出れば、特には問題ないと思いますが。

>また、ギガ放題と、4年縛りだとどちらが良いでしょうか?

モバイル回線の機器は日進月歩ですので、
4年は長すぎるように思います。

素のWiMAXの方は元々の予定では2018年3月に停波の予定ですし。
http://www.gucciseikai.com/wimax-stop-wave.html

書込番号:19253893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらの地域では、無印は使えず、+のみです。
制限かかっても問題なければ、良いのですが。。。
スピードテストしてみましたが、こうゆうのに疎く、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:19254185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2015/10/24 09:23(1年以上前)

>制限かかっても問題なければ、良いのですが。。。

モバイル回線はもともと細いので、ユーザごとの通信量のバラツキがあると、
公平性の面からもどうしても制限が避けられません。

通信容量が多いのでしたら、せめて自宅においては固定回線を引けないのでしょうか。

外出時だけモバイル回線を使うようにしたら、
制限を避けられる程度になりませんか。

>スピードテストしてみましたが、こうゆうのに疎く、アドバイスいただけたらと思います。

決して非常に速い訳ではないようですが、
実効速度が10Mbps程度出せていれば、
体感速度的にはあまりストレスを感じないのではないでしょうか。

書込番号:19254770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/25 03:58(1年以上前)

ありがとうございます。

通信量は多いです。
固定回線は、部屋に入られるのが嫌な為、選択外でした。

本体確認しましたところ、21日から24日までの通信量が5.3GBでした。
現在はトライアル期間中ですが、それでも3日間で3GBの制限あるのであれば、すでに制限されてると思います。

ですが、携帯で制限かけられた時のように、ずっと読み込み中になっている事もなく見ることが出来ましたし、アプリのダウンロードも特に問題なく出来ました。

据置タイプの物に決まりそうです。

色々アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:19257219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/28 02:51(1年以上前)

以前はありがとうございました。
その後、WiMAX契約致しました。
速度も、結構出てる方ですかね?
特に制限もなく、電波もバッチリ!サクサク快適に過ごせてます。
時々、ちょっと遅い?って感じはありますが、携帯の速度制限かかった時と比べたら許容範囲です。

書込番号:19357271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2015/11/28 09:56(1年以上前)

>速度も、結構出てる方ですかね?
>特に制限もなく、電波もバッチリ!サクサク快適に過ごせてます。

最悪値が10Mbpsを超えていれば、どれだけ速くなっても、
体感速度的にはそれほど変わりはないと思います。

つまりその程度の速度がしっかり出ていれば、充分ではないでしょうか。

>時々、ちょっと遅い?って感じはありますが、携帯の速度制限かかった時と比べたら許容範囲です。

回線自体の要因ではなく、接続先のサーバーや無線LAN子機(スマホ等)の要因の可能性が高いと思います。

書込番号:19357719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

田舎はMIMOとCAどっちが有利?

2015/10/22 00:32(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

クチコミ投稿数:32件

田舎です。
CAのエリアだとしてどっちが有利なんだろ。

なんとなくCA?

書込番号:19248434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2015/10/22 08:26(1年以上前)

無線LANルータの製品からの類推で云うと、
複数のアンテナを使うMIMOの無線LANルータ製品はアンテナ3本が最大で、
複数の帯域を使う製品は80MHzが最大です。

WX01のMIMOはアンテナ4本です。
性能をしっかりと出すためにはアンテナをある程度離さなければなりませんが、
小型のモバイルルータでアンテナ4本を最適配置するのはなかなか難しそうに思われます。

一方W01はCAで40MHzの帯域を使ってますが、
無線LANの1世代前の11n対応の無線LANルータでも40MHzの倍速は対応しています。

なので、WX01のMIMOの方が難易度は高かったはずです。

また、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1505/01/news101.html
を見ても判るように、MIMOで性能を出すためには、
電波が反射してやってくるビルの多い街中の方が有利です。

書込番号:19248954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
NEC

Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

発売日:2015年 3月12日

Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング