
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2015年4月29日 00:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年4月26日 22:18 |
![]() |
3 | 7 | 2015年4月26日 21:49 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月26日 15:48 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年4月25日 12:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年4月21日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
WM3800RからWX01に切り替えました。
セキュリティのため、クイック設計WEBでSSIDステルスをONにすると、
WiFi接続している機器が未接続状態になってしまいます。
(Ipod touchとNexus2012です)
WM3800Rのときは、一度接続したことがあればSSIDを隠しても
問題なく接続できたのですが、他に何か設定が必要な項目があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
SSIDステルスを有効にされている方の作動状況を教えてください。
1点

タブからの接続は不可能になる
PCの接続は維持
不良でもなく仕様
対処法は現状無さそう
ステルスなんて普段使わないしそんなに気になるかな?
書込番号:18727644
0点

無線LANの規格としてどうなってるかわからないので、なんとも言えませんが、
逆に接続できちゃう方が問題じゃないですかね?ステルスなんですから。
ステルスを有効にするなら、すなおにSSIDと暗号化パスワードを入力して接続しましょう。
書込番号:18727785
0点

>警察は悪の組織さん(すごいHNですね)
返信ありがとうございます。
SSIDステルス機能って使いませんか?
他人がネットワーク検索したときに、自分のSSIDを表示させないようにするのは
WiFi接続のセキュリティの基本だと聞いていたのですが。
>朱雀不知火さん
返信ありがとうございます。
朱雀不知火さんの書き込みをヒントに自己解決できました。
SSIDステルスを有効にして、WiFiデバイスが未接続の状態で
SSID入力と暗号キー入力を手動で設定しなおしてやれば、
次回からは自動で接続するようになりました。
前の機種(WM3800R)ではネットワーク検索で接続したことがあれば
SSIDを隠してもWiFiデバイスが設定を覚えていて自動で接続してくれたのですが。
ネットワーク接続の仕様が変わったようですね。
書込番号:18728246
1点

気にしすぎですね
私の場合設定も面倒なのでセキュリティレベルは最低レベルですが
書込番号:18728403
0点

>警察は悪の組織さん
考え方は人それぞれですね。
この件は解決できたのでスレッドは閉じます。
ありがとうございました。
書込番号:18728442
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
重ね重ね、質問ばかりですみません。
現在、try WIMAXでWX01はレンタル対象になっていないので実験ができませんが、対象機種W01の値からWX01の結果は全く推定できないものなのでしょうか。
過去の口コミやレビューには一通り目を通したつもりですが、W01でテストしたのちWX01で契約したら接続が不安定になった方も、その逆の方もおられるようです。
WX01はギガ放題での契約を想定しているので、月間7GB制限や無印WIMAXへの切り替えが無くても大丈夫かと思います。au LTEのオプション付加は考えていません。
これまでの使い方から、直近3日で3GBの制限も滅多に引っかからないだろうと考えています。
速度は10Mbps程度出れば十分、20Mbps〜も出れば超快適だろうと思っています。
UQのサポートセンターに聞いたところでは、今、住んでいる所は4x4MIMO/WIMAX+au LTEともに非対応ですが、WIMAX2+ 最大110Mbpsには対応しているとのとでした。
レビューにWX01がレンタル対象になるまで待った方が良いという書き込みもありましたが、サポートの話では何時レンタル対象機種になるか全く未定とのこと。
WIMAXの性質上、場所などの環境で違いが出ることは承知していますが、これまでWIMAX機器使用経験が全くないので、同一環境での機器間差がそれ程大きいものなのか否か、ご意見を伺えれば助かります。
よろしくお願い致します。
0点

try WiMAXにてW01がWiMAX2+で使えているのですよね。
それならば、WiMAX2+が使える環境であるということを確認できている訳で、
性能に関しては多少のばらつきはあっても大きくは変わらないのでは。
WiMAXですが、以下参照。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/02/24/post14828/
書込番号:18716888
1点

羅城門の鬼さん こちらも早速のご教示に感謝いたします。
>try WiMAXにてW01がWiMAX2+で使えているのですよね。
説明不足で誠に申し訳ありません。
一昨日、try WIMAXを申込み、今日夕方W01+クレードルセットが届く予定なので結果を確認してみます。
書込番号:18716923
0点

WX01はどちらかというと失敗作ですよ
私の場合は他社回線と併用なのでなんとかしのげていますが
場所や時間によっては文鎮になります
W01の方が安定しているでしょうけど
2プラスの電波が入らなかった時は悲惨です
絶対回線が必要ならまだしも
必要がなければ見送った方がいいですよ
書込番号:18717399
0点

製造会社がまったく違うので同等の性能が出ると類推する方が無理があると思います。
書込番号:18717777
1点

私の場合、WX01では無線接続が全くできず、使いものにならない状況です。
WM3800Rは何の問題もなく使えていたので困り果てています。
W01等、他機種への変更ができないか確認しようと思っているところです。
W01で何か不満があるならWX01を試すのも手かなと思いますが、
もし、W01で問題なく使えるようでしたら、
確実に使えると分かっているW01を継続使用されることをお勧めします。
書込番号:18717958
0点

Try WIMAXでW01+クレードルセットが届いたので早速接続して速度テストをしてみました。
RC造の室内最寄りの窓から4m程の所に設置。
クレードル経由有線接続で常時35〜45Mbps位出ています。
無線接続のタブレットなどでは若干落ちますが、それでも20Mbpsは出ています。
時間帯によっても極端に落ちることもなく、安定していて予想以上です。
他の方の書き込みのように、この結果を以てWX01の性能を予測することは難しいかも知れませんが、WIMAXルーターの無線機能は最初から使う予定がないので、無線機能を停止できないのW01で2年間は厳しいです(接続しないで無駄に電波を出しっぱなしにしておけば良いとも言えますが、余計な電波は出したくないので)。
後は自己責任で考えます。
ご教示いただいた皆様に御礼申し上げます。
書込番号:18721803
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
はじめまして。昨日届いて接続しようとしたのですが接続できずに困っています。プロバイダーはGMOです。
PC:WINDOWS VISTA NEC
ネットワークの接続から設定しようとしまして、キーを入力しても「接続できません」原因もわからないままです。
バッファローのクライアントマネージャVからWPS方式で自動的に接続も試みましたが、「見つかりました。」と表示されては、「原因不明のエラーで強制終了しました。」になり接続ができません。
接続が難しいことはないかと思いますが原因がわからないためどうにもできません。
ちなみに補足ではありますが、IPHONE6のテザリングではネットの接続はできました。
ただし、xperiaでテザリングしようとした際はできませんでした。
これは何か原因があるのでしょうか?
そこまでパソコンに詳しいわけではありませんが、何とかネットには接続したいです。
同じ症状の方、または詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点

USB接続じゃダメ?
これが一番簡単だけど。
あとはwifi読み込むまで何回もトライ。
同じ症状だったので他の端末でパケット流しながらつなげるとか、PCのwifi接続で別の機種も登録してたら削除とか。
あと、設定画面は入れれば出力とかマックスにするとかかな。
何回もやればそのうち繋がると思うよ。
書込番号:18650831
1点

>バッファローのクライアントマネージャVからWPS方式で自動的に接続も試みましたが、「見つかりました。」と表示されては、「原因不明のエラーで強制終了しました。」になり接続ができません。
WPSでうまく行かないのなら、プライマリSSID(wx01-xxxxxx)に手動接続を試してみて下さい。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00256.asp
暗号化キー等は
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
P3-2参照。
書込番号:18650968
1点

手賀沼の主さん
ありがとうございます。PCのWIFI接続の別の機種はすべて削除しておりました。iphone接続しながらもやってみたのですがなかなかうまくいきませんでした。USBも接続してみたのですが、反応がありませんでした。
これはPCの問題かもしれませんが。。。
USB接続は特に設定などいりませんよね?(調べたのですが、接続するだけと記載があったので。)
なかなか初めての体験で。
とりあえず粘ってやってみます。
書込番号:18650994
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
プライマリSSID(wx01-xxxxxx)に手動接続を最初にやっていたのですが、これでどうにもこうにもつながらなかったのです。。。
一応セカンダリSSIDの暗号化キーも入力したのですが駄目でした。
ちなみにですがセカンダリSSIDというのはこちらで設定することはできないのでしょうか?
自動的にでてくるものなのでしょうか?
書込番号:18651003
1点

USBで繋げれば普通にネット繋がりますよね?
PC-USB-wx01 これでネットは簡単に繋がるはずですが。緊急用も兼ねて。設定とかは必要なかったです。
私の時はタブレットでパケットを流しながらの設定なので
PC-
wifi-wx01
tab-
こんな感じでした。
細かい設定とか必要ないはずなんですけどね。
あとはアンチウイルスソフト?
まれに邪魔するときありますね?
書込番号:18651043
0点

>プライマリSSID(wx01-xxxxxx)に手動接続を最初にやっていたのですが、これでどうにもこうにもつながらなかったのです。。。
その時、無線LANは繋がったけれど、インターネットには繋がらなかったのか、
無線LAN自体が繋がらなかったのか、どちら?
>ちなみにですがセカンダリSSIDというのはこちらで設定することはできないのでしょうか?
セカンダリSSIDはデフォルトでは無効になっています。
暗号化方式がWEPですので、非常に暗号化強度が弱いため、
問題切り分けのために暫定的に接続するのは良いですが、
定常的に使うのは危険です。
書込番号:18651046
0点

私も無線での接続ができず困っています。
恐らく同じ症状と思われます。
その後、解決されましたでしょうか?
修理等されたようでしたら、経緯を教えていただけないでしょうか。
書込番号:18721662
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
海外にいくときはEmobileのD25HWを持って行き、現地で調達したsimを差して使っています。
この機種は同じ使い方はできますか?
また、日本国内の格安simを挿すことはできますか?
(そのような使い方はしないと思いますが、参考までに知りたいです)
1点

>この機種は同じ使い方はできますか?
>
>また、日本国内の格安simを挿すことはできますか?
WiMAX2+の機種はSIMを使っていますが、
全てSIMロックがかかっているようです。
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail_98321.html
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail_171344.html
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail_165469.html
書込番号:18624611
1点

米国は有料で、韓国は無料で使えるが、一部のパソコン内蔵型モジュールのみ。
モバイルルータは不可。
Wimax2+契約の場合はそもそも不可。
とHPに書いてあります。
その他の国ではWimaxサービスをしていないようですね。
書込番号:18625463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか、ありがとうございました。
ヤフオクなどで売られていて、どういう用途で売買するんだろうと気になったもので
素直に検索して調べれば良かったですね、注意書きも見落としていました。
simロックがかかっているということは、ヤフオクは本体が壊れた人が買う、この程度でしょうかね。
書込番号:18720536
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
WX01+クレードルセットを購入を検討中です。
NECから取説をダウンロードしたところ、WX01は無線機能を停止できることはわかったのですが、ルーター機能も停止することは可能でしょうか。
具体的な使用方法としては、WX01+クレードルのLANポートをバッファローのブロードバンドルーターのWANポートに接続します。
この時、ブロードバンドルーターをブリッジ接続(Wifi APモード)にすれば簡単ですが、WX01のルーター機能はwifi機器の同時接続台数が10台までとか、ブロードバンドルーターより設定が限られているため、可能ならば、クレードル装着時はブロードバンドルーターのルーター機能をONにしてWX01のルータ機能を停止し、WX01は単なるwimaxモデムのような使い方ができればと考えています。
宜しくご教示の程お願い致します。
2点

取説の
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
の4章「WAN側回線の接続設定」と5章「便利な機能」を読んでも、
そのような設定はないようです。
書込番号:18705299
1点

WX01 は全く使えませんでした。普通の中都市ですが外では使えてもちょっと店の中にいると圏外になったりします。そんなときのためのLTE 4G等への切り替え機能もありません。 10日で解約です。違約金2万円だと、使えないから解約したのに騙されたような。
電話なみに電波状況が改善されるまではこの機種は駄目です。店員は最新のものですからこれが良いと云うことでしたがガッカリです。
書込番号:18713746
0点

80486DXさん 申し訳ありません。
新規書き込みのつもりでしたが、間違いました。お許し下さい。
書込番号:18713813
1点

羅城門の鬼さん ご教示ありがとうございました。
ご教示頂いた、WX01のルーター機能を停止できない、を前提として、別な疑問が生じました。
それはクレードル装着時の子機の接続方法です。
デフォルトの設定では、WX01のアドレスは192.168.179.1となっているようなので、IPアドレスを変更しない状態でWX01へ接続すると、子機へは192.168.179.xxxが割り当てられると思うのですが、最初の書き込みの通り、W01の無線LAN接続数は10個までに対し、家の中の無線LAN子機は10台以上あります(同時アクセス数は10台ありませんが)。
そこで、WX01をクレードル経由でバッファローのブロードバンドルーター(以下WZRと称します)に有線で接続し、WX01の無線機能は停止、WZRに10台以上の無線LAN子機を接続した場合、WZRをブリッジモード(無線AP)ではなくルーターモードとして使用できないものでしょうか。
可能であればWX01のルーター機能の弱い点をWZRのフル機能で補えればと考えたのですが、WZRのルーター機能ON時の初期状態でWZRへ接続すると子機へは192.168.11.xxxが割り当てられるようで、WX01-WZR共にルーター機能ONにすると、二重ルーターとなります。
二重ルーターは避けるべきという情報がwebサイトに沢山あるのですが、使用方法は宅内の子機達からインターネットを見に行くのみで、例えばポート解放や外出先から家の子機へアクセスするなどは行いません。
この疑問はWX01の機能に関する質問ではないので、場違いだとは重々認識しているのですが、お詳しい方もおられるので記させて頂きました。
また、WX01に接続した場合、子機のネットワークの場所は「ホームネットワーク」で良いのでしょうか。あるいは「パブリックネットワーク」になるのでしょうか。
分かり難い質問で本当に申し訳ありません。
書込番号:18716761
0点

>W01の無線LAN接続数は10個までに対し、家の中の無線LAN子機は10台以上あります(同時アクセス数は10台ありませんが)。
無線LANで子機を同時に接続出来る子機の台数は、
無線LANの負荷の点から最大約10台程度ですが、
DHCPでリースできるIPアドレスの範囲は最大32台までOKです。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
P9-26参照。
>WZRに10台以上の無線LAN子機を接続した場合、WZRをブリッジモード(無線AP)ではなくルーターモードとして使用できないものでしょうか。
可です。
>WX01に接続した場合、子機のネットワークの場所は「ホームネットワーク」で良いのでしょうか。あるいは「パブリックネットワーク」になるのでしょうか。
他人がWX01に無線LAN接続する訳ではないですので、
「ホームネットワーク」で良いです。
書込番号:18716837
2点

羅城門の鬼さん 早速、かつ再度のご教示ありがとうございました。
大変参考になります。
クレードル装着時はWX01にはブロードバンドルーター(WZR)有線接続以外は一切接続せず、
WIMAX網--WX01(グローバルIPアドレス自動割り当て)
↓
WX01(192.168.179.1固定)--WZRのWANポート接続(WX01から192.168.179.xxx系のIPを自動取得)
↓
WZR(192.168.11.1固定:ルーターモード)---無線子機(WRAから192.168.11.xxx系のIP自動取得)
と言う感じで無線子機からインターネットが使えそうですね。
また、ネットワークの場所の設定について、初歩的な質問ですみません。
何となく、導入した際の接続イメージがつかめた気がします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18716906
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
省電力設定で使用してますが、
電池の減り方が非常に早く感じます。
iPadをWiFi接続し、iPadを無操作でも
4〜5時間で電池がほぼなくなります。
WiMAXの受信状態はアンテナフルで良好です。
皆さんもこんなものでしょうか?
ボケットルーターを海外でレンタルしているときは非常に長持ちするのですが。
書込番号:18679836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週に、Uroad-Aeroから乗り換えましたが、休止状態で
6〜7時間ほどで、バッテリー残量が0%になりました。
概ね、仕様の範囲内だとは思いますが、10時間ほど伸ば
して欲しいと思います。
WiMAX2+のギガホーダイに契約更新しましたが、昔の
WiMAXのままの方が良かったと思います。
3日で3GB制限が有るようですが、これは、通信の混雑
状況によるものだそうで、絶対に3GBということでは
無いそうですが。
書込番号:18683464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信いただきありがとうございます。
初期不良かと思うほど早い減り方で気になっていましたが、皆さんも同じ傾向なら仕方がないですね。
私もギガ放題プランですが、契約書を良く読むと、ハイスピードモードで一カ月7Gbyteを超えた場合は通信速度制限がかかる事に初めて気づきました。(24カ月は大丈夫みたいですが。)
これではギガ放題は実質2年間のみであり、騙されたような気になりました。
書込番号:18685901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もURoad-Aeroからの乗り換えですが、
ハイパフォーマンスモードに設定しているせいか、
Aeroで8時間以上もっていたのが、
6時間以下になってしまったという感覚です。
今更ながらAeroは薄くて軽くて電池長持ちの良い機体
だったなぁと感じています。
しかも、これまでAeroで使っていた
モバイルバッテリーだとWX01の充電ができない(電圧不足?)ため、
代替の物を検討中です。
WX01のほうが、通信速度は明らかに早くなったのですが、
電池の持ちについては、ファームの更新で
少しでも改善してもらいたいところです。
なんかwimaxとwimax2の自動切り替えの仕様についても、
公称より電池の持ちを悪くしている
原因のような気がしてならないです。
特に根拠はないのですが(^_^;)
書込番号:18702677
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





