
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年4月20日 23:22 |
![]() |
0 | 24 | 2015年4月19日 23:01 |
![]() |
10 | 9 | 2015年4月16日 16:02 |
![]() |
29 | 19 | 2015年4月8日 23:05 |
![]() |
1 | 5 | 2015年4月8日 22:56 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月7日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
先月、「GMOとくとくBB・WiMAX2+ ギガ放題接続サービス」に契約しました。
WX01は問題なく使えていて、家に固定回線もあるので3日で3G行くことは無い状況です。
ただ、外で1日ネットを使う機会があった時のためや電池の事を考慮し、同じSIMを別機種で使えるようにしておこうと思い、HWD15をネットで中古購入しました。
今日届いたので、SIMをWX01からHWD15に入れて電源を入れてみましたがHWD15がSIMを認識してくれません。
他機種で同じSIMを使うにはAPNが重要との事なので、Speed Wi-Fi NEXTでWX01の設定を見ましたがプロファイル名がInternetとなっており、APNが初期設定(●●…)となって見えない状況です。
また、HWD15のプロファイル名もInternetとなっています。
SIMを認識していないので、HWD15の設定はネットから行くことはできません。
APNの設定は両機種Internetで大丈夫なのでしょうか?
WX01で契約しているSIMでHWD15を使う設定方法を教えていただけませんか?
それともう一つ質問なのですが、価格.comからGMOのキャッシュバックへ申し込みをしました。
他機種に接続することでキャッシュバックの対象から外れる事は無いと思っているのですが、その認識で大丈夫でしょうか?
もし何か機種の設定が必要となるのであれば、その点も教えていただければと思います。
0点

HWD15のSIMの差し込み方向間違えていませんよね?
書込番号:18700446
0点

>今日届いたので、SIMをWX01からHWD15に入れて電源を入れてみましたがHWD15がSIMを認識してくれません。
SIMを認識しないのなら、APN設定が問題となる以前の問題だと思います。
SIMを認識しない旨のエラー文言が表示されるのでしょうか?
書込番号:18701884
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます!
初めは方向を間違えていたので、しっかり入りませんでした。
説明書を見直してしっかり入れ直した状況です。
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
仰る通り、設定以前の問題…もしかして壊れている可能性も?
と思いいろいろやった結果、初歩的なミスをしていました;;
再起動をしていませんでした。
やったところ、問題なく認識され接続もされました。
「しっかり設定をしないと」という方に意識がいっていました。
羅城門の鬼さんのコメントで冷静になれました。
ありがとうございます!
よって、特に設定はいらずHWD15で接続できました。
GMOのキャッシュバック…もうHWD15繋いでしまったのでもし違反行為なら手遅れなんですが
GMO側に、私が何の機種でやってるかは判定できるのでしょうか?
判定できるのは、WIMAX2+で接続しているのかWIMAXで接続しているか…程度なのでしょうか?
その程度の判定ならキャッシュバックは大丈夫かなと思ったので、更に質問してみました。
お二方、今回はありがとうございました!
書込番号:18702450
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
現在,鹿児島県の光回線が使えない離島にてドコモL-02CをデスクトップパソコンにUSB接続して利用しています。SIMカードはOCNモバイルONEです。OCNに決めた理由は,使っていたOCNのメールアドレスをそのまま使いたかったからです。回線速度は最大で37.5Mbpsのようですが,朝は10Mbpsぐらいでるのですが,夜になると1Mbps以下になることもあります。(エリアはLTE回線で受信時最大75Mbpsに入っています)
ネットで調べてみると,モバイルデータ通信ではWiMAXのように無料でお試しができたり,有料レンタルができたりするみたいです。他社のモバイル通信機器+SIMカードを試して,安定してある程度(出来れば20Mbps以上)出るならば.
メール用→に今使っているL-02C+OCNモバイルONEを残して,一番安いプランにする
メール以外→他社のモバイル通信機器+SIMカードにする
と,使い分けができるのでしょうか。
また,両方を同時に接続することができるのでしょうか
モバイルデータ通信については,あまり詳しくないため,ぜひ教えてください。
0点

>メール用→に今使っているL-02C+OCNモバイルONEを残して,一番安いプランにする
>メール以外→他社のモバイル通信機器+SIMカードにする
WiMAX/WiMAX2+で使っている電波の周波数と
L-02Cが対応している電波の周波数は異なりますので、
同一のSIMではWiMAX/WiMAX2+用機器とL-02Cの両方で使うことは出来ません。
それにサービスエリアとしては、
docomoの回線が最も広くカバーしていると思います。
書込番号:18693819
0点

http://service.ocn.ne.jp/valueplan/
OCNでメールだけだったらこれのほうがよくないですかね
まあ他でいい通信手段が見つかればの話ですが
書込番号:18694199
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
>WiMAX/WiMAX2+で使っている電波の周波数と
>L-02Cが対応している電波の周波数は異なりますので、
>同一のSIMではWiMAX/WiMAX2+用機器とL-02Cの両方で使うことは出来ません。
すみません。私の説明不足でした。同一のSIMカードを両方で使うという意味でなく,
回線速度が安定して,ある程度スピードが出る別事業者の機器とSIMカードを併用するという意味です。
>それにサービスエリアとしては,docomoの回線が最も広くカバーしていると思います。
OCNはdocomo回線なんですが,夜がなぜか1M以下なんですよ。
自宅はNTTの基地局から420mで伝送損失が14dBしかありません。
ADSL回線という選択肢もありますが,いろいろ含めると,6000円以上になりそうです。
書込番号:18694251
0点

こるでりあさんへ
早速のご回答ありがとうございます。
OCNバリュープランとは,他のプロバイダを使っていても,OCNのメールが継続して使えるプランのことなのでしょうか。
それならば,安定して高速接続ができるdocomo以外の回線が見つかったならば,メールのみをOCNで使えるかもしれませんね。明日にでも,サポートに確認してみたいと思います。
書込番号:18694320
0点

>回線速度が安定して,ある程度スピードが出る別事業者の機器とSIMカードを併用するという意味です。
夜間の実効速度が遅いの要因がdocomo回線なのか、プロバイダのOCNなのか、
どちらなのかは確定していませんが、OCNが要因である可能性が高いと思います。
実際にサービスエリアに入っていないと使えないのですから、
docomo回線かau回線を使っている格安SIMを試してみてはどうですか。
最低利用期間は最近は比較的短くなって来てますので、
駄目でも次のSIMを試すことが出来ます。
IIJ mio(docomo回線)を使ってますが、夜間も安定してるように思います。
あとdocomo回線以外なら、UQ mobile(au回線)などもあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/998/998459/
を参照してみて下さい。
書込番号:18694378
0点

trywimaxを先に試されてから回線云々をお考えになった方が良いです
まぁ
プロバイダーのBIGLOBEのサービスには、
WiMAX2➕と3G/LTE回線のセットで
LTEの使用料割引がありますから
WiMAXの電波が届かなくてもOCN同様に使用可能です
ウチの回線的には、
jcom160M契約して
上7M
下40M
が最高値ですが
160Mで
コレだとって思って
jcom解約しようと
220Mの
UQのtryで11DN借りてから
WX01契約しましたが
スピード的にjcom解約できません( ̄◇ ̄;)
書込番号:18694522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
少し分からないので,補足で教えてください。
>夜間の実効速度が遅いの要因がdocomo回線なのか、プロバイダのOCNなのか、
>どちらなのかは確定していませんが、OCNが要因である可能性が高いと思います。
1.つまり,OCNモバイルONE以外の契約をするということでしょうか?
>実際にサービスエリアに入っていないと使えないのですから、
>docomo回線かau回線を使っている格安SIMを試してみてはどうですか。
2.なぜ,ソフトバンク回線は入っていないのでしょうか?
>最低利用期間は最近は比較的短くなって来てますので、
>駄目でも次のSIMを試すことが出来ます。
>IIJ mio(docomo回線)を使ってますが、夜間も安定してるように思います。
>あとdocomo回線以外なら、UQ mobile(au回線)などもあります。
3.これは格安SIMを購入して,L-02Cに入れて使うという意味でしょうか?
4.OCN以外のプロバイダを使用する場合,こるでりあさんが書いたようにメールを今後も使うならば,OCNバリュープランなどを使うということでしょうか?
書込番号:18694798
0点

p武多qω-*) さん
早速のご回答ありがとうございます。
>プロバイダーのBIGLOBEのサービスには、
>WiMAX2➕と3G/LTE回線のセットで
>LTEの使用料割引がありますから
>WiMAXの電波が届かなくてもOCN同様に使用可能です
上記の意味がよく分かりません。
なぜ,WiMAXの電波が届かなくても使用できるのでしょうか?
>ウチの回線的には,jcom160M契約して下40Mが最高値ですが
すごいですね。モバイルで40Mとか,夢のようです。
>jcom解約しようと
>220MのUQのtryで11DN借りてから
>WX01契約しましたが
>スピード的にjcom解約できません( ̄◇ ̄;)
この4行は全く分かりませんでした。
書込番号:18694836
0点

>1.つまり,OCNモバイルONE以外の契約をするということでしょうか?
はい。
>2.なぜ,ソフトバンク回線は入っていないのでしょうか?
最低利用期間の短い格安SIMでソフトバンク系だとYモバイルでしょうが、
鹿児島の離島はサービスエリアが非常に狭いようですから除外しました。
>3.これは格安SIMを購入して,L-02Cに入れて使うという意味でしょうか?
docomo回線用の格安SIMだと、L-02Cでも使えますが、
SIM入れ替えが面倒でしたら、別のモバイルルータを用意しても良いと思います。
>4.OCN以外のプロバイダを使用する場合,こるでりあさんが書いたようにメールを今後も使うならば,OCNバリュープランなどを使うということでしょうか?
いいえ、OCNのSIMとの両用を想定しました。
書込番号:18694877
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
補足質問に答えていただいて,理解できました。
1.OCNモバイルONE以外で最低利用期間のない格安SIMを試し,回線速度や安定感を試す
2.docomo回線以外なら,L-02C以外のルーターも購入を検討する
3.OCNモバイルONEの契約は,そのまま残し,これまでのメールアドレスは継続使用する
と,まとめることができますか?
更に重ねて質問です。格安SIMで安定して20M以上のスピードが出る回線があったと仮定します。
L-02CはUSB接続ですので,そちらにはOCNを挿したまま,格安SIMは他のモバイルルーターを購入して,必要に応じて片方ずつをデータ通信するというような使い方でよいのでしょうか?
書込番号:18694999
0点

あっ!すみません
簡単に言ってしまうと
WiMAXとLTEのセットは、
WiMAXの電波が圏外でも
LTEの回線(sim)の電波自体は、ドコモ網なので
お使いのOCN回線使用時と同じ電波ですので
違和感はない程度のSIMとのセットって事です
電波がWiMAXって窓際しか入ら無いとか
多いので本体をどこに置くかって事も工夫しないとです
でも電波が最大にだったとしても速いとは限ら無いです
後、jcom解約できませんって
意味は、
WiMAXが遅いって意味です( ̄◇ ̄;)
書込番号:18695010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.OCNモバイルONE以外で最低利用期間のない格安SIMを試し,回線速度や安定感を試す
>2.docomo回線以外なら,L-02C以外のルーターも購入を検討する
>3.OCNモバイルONEの契約は,そのまま残し,これまでのメールアドレスは継続使用する
>と,まとめることができますか?
概ねそのような感じです。
>L-02CはUSB接続ですので,そちらにはOCNを挿したまま,格安SIMは他のモバイルルーターを購入して,必要に応じて片方ずつをデータ通信するというような使い方でよいのでしょうか?
モバイルルータを調達するのなら、
片方ずつデータ通信でも良いですし、
L-02Cとモバイルルータを同時に使っても良いです。
書込番号:18695080
0点

>ドコモL-02CをデスクトップパソコンにUSB接続して利用しています。
>また,両方を同時に接続することができるのでしょうか?
使用している端末は、デスクトップパソコンのみですよね??
一台のディスクトップパソコンで、メール用と、それ以外に、
専用の2台のルーターを使用すると言う事で、良いでしょうか?
上記のディスクトップパソコンのみの使用でしょうか??
>自宅はNTTの基地局から420mで伝送損失が14dBしかありません。
ADSL回線という選択肢もありますが,いろいろ含めると,6000円以上になりそうです。
携帯電話は何処のを使用していますか?
書込番号:18697234
0点

こるでりあさんへ
早速のご回答ありがとうございます。
>WiMAXとLTEのセットは、WiMAXの電波が圏外でも
>LTEの回線(sim)の電波自体は、ドコモ網なので
>お使いのOCN回線使用時と同じ電波ですので
>違和感はない程度のSIMとのセットって事です
せっかく説明していただいたのですが,よく理解できません。
勉強しますm(_ _)m
書込番号:18697327
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
私がモバイルデータ通信をOCNモバイルONEから変更,もしくは追加したいと思った理由が一つは前述の通り,回線速度が安定しない,速度が出ないという理由ですが,もう一つ容量制限もあります。私は最大の5GB契約していますが,節約せずに使いたいという気持ちもあります。それで,WiMAXのデータ制限なし,に魅力を感じました。
羅城門の鬼さんが紹介してくださった格安SIMには,WiMAXのような制限無しもあるのでしょうか?
書込番号:18697359
0点

コウジ、コウジ、コウジさんへ
早速のご回答ありがとうございます。
>使用している端末は、デスクトップパソコンのみですよね??
>一台のディスクトップパソコンで、メール用と、それ以外に、
>専用の2台のルーターを使用すると言う事で、良いでしょうか?
1台のデスクトップパソコンでOCNメール専用のSIM(L-02C)とそれ以外のSIM(モバイルルーター)で用途により使い分けるという意味です。そして,データ通信量はOCNはできるだけ少なくして,それ以外をWiMAXのような利用制限なしで,使えれば理想的です。
>上記のディスクトップパソコンのみの使用でしょうか??
今も,今後も使うのは,デスクトップパソコンのみです。
現在,ガラケーを使っており,今後もスマートフォンを使う予定はありません。
>携帯電話は何処のを使用していますか?
docomoです。
書込番号:18697398
0点

とりあえずtry wimaxしてみてはいかがですか
その結果つかえるならそれでもいいでしょうし
ちなみに速度が出て制限の無い格安SIMはありませんので
書込番号:18698355
0点

>羅城門の鬼さんが紹介してくださった格安SIMには,WiMAXのような制限無しもあるのでしょうか?
一応はあります。
ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン
U-mobile LTE使い放題
b-mobile 無制限
http://ascii.jp/elem/000/000/998/998459/
の比較表参照。
但し、10GB/月前後で収まるのなら、高速と低速を使い分けられる
IIJ mio のファミリーシェアプランの方が確実だとは思いますが。
https://www.iijmio.jp/hdd/data/spec.jsp
書込番号:18698381
0点

BIGLOBEは、WiMAXとLTE(3G)の回線は別物です
LTEのSIMを刺した端末だけでLTEの方は、通信が可能でWiMAXの端末がなくても通信可能です
書込番号:18698391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
>但し、10GB/月前後で収まるのなら、高速と低速を使い分けられる
>IIJ mio のファミリーシェアプランの方が確実だとは思いますが。
確実に月に10GB以内で収まります。ちなみに,IIJ mioで最低でも何Mぐらいのスピードが出ているのでしょうか?
書込番号:18698645
0点

>確実に月に10GB以内で収まります。ちなみに,IIJ mioで最低でも何Mぐらいのスピードが出ているのでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945692/index-2.html
参照。
書込番号:18698679
0点

こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
>とりあえずtry wimaxしてみてはいかがですか
>ちなみに速度が出て制限の無い格安SIMはありませんので
羅城門の鬼さんが言われる最低利用期間が短いSIMカードやtry wimaxなど,いろいろ試して,今の環境に一番合ったデータ通信を見つけたいと思っています。ただ,私としては安定して速度が出るならば,月3000円ぐらいは出しても構わないと思っています。今は新しい仕事環境で忙しく,週末ぐらいしか時間がないので,ご意見を参考にしながら,ぼちぼちやっていこうと思います。
書込番号:18698718
0点

評判はまあそこそこのようですが
IIJだから確実にそれなりの速度が出るともいえないし
最低どれくらい出るとか保証もありませんので
私のとこだとIIJで29Mなんて出ません
結局のところは試してみないとわかりません
書込番号:18698757
0点

羅城門の鬼さん,こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね。回線速度は場所によっても違いますね。
ところで,不思議なことに今晩は10M近くのスピードが出ています。
これが安定するようなら,いいのですが…
書込番号:18698794
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
今月が更新月なので、今後2年間をWX01かNAD11のどちらかに決めなくてはなりません。
私的には、通信速度は現状(使用機器AtermWM3800R)WiMAXで充足しており、
WiMAX2+迄の通信速度を欲してません。
NAD11で7GB制限オーバーしたら、ノーリミットWiMAXにしてしようか考えてますが、
しかしながら、ノーリミットWiMAXの今後の通信速度の低下や廃止(2018年?)
などの情報があり、やや心配してます。
半年以内に契約変更するとキャッシュバックが無効となりますし、契約解除で1年目は
違約金39000円を支払わなければならない契約なので、7GB制限オーバーして
ノーリミットWiMAXに支障が出た場合、半年間そのままで我慢しなければならないのです。
ですので、月額700円程度の差なのでWX01(NAD11)で、ギガ放題で契約した方が無難かな?
とも考え迷ってます。
2点

WiMAXの減速(13.3Mbps)は徐々にですが、既に始まっていますので、
使用容量が多いのでしたら、
WX01でギガ放題契約した方が無難ではないでしょうか。
予算的に許容範囲でしたら。
書込番号:18669709
1点

羅城門の鬼さん返信有難う御座います。
現在の通信速度を計測してみました。
私的には、下り速度:4Mbps 上り速度:1Mbps程度の通信速度で十分なのですが・・・・。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2015/04/11 09:10:14
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:4.1Mbps
(4,146,683bps)
上り速度:1.2Mbps
(1,248,933bps)
書込番号:18669769
0点

>私的には、下り速度:4Mbps 上り速度:1Mbps程度の通信速度で十分なのですが・・・・。
それならば、2年間ではWiMAXは完全停波までは行かないでしょうから、
NAD11にして、ギガ放題なしで良いのでは。
書込番号:18669941
3点

羅城門の鬼さん返信有難うございます。
回答頂いてちょっと安心しました。
>それならば、2年間ではWiMAXは完全停波までは行かないでしょうから、
>NAD11にして、ギガ放題なしで良いのでは。
書込番号:18669964
1点

NAD11のクチコミでバッテリーの持ちが悪いと書かれてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000662851/#tab
クチコミをよく読んでから、結論を出した方が良いかと。
書込番号:18670925
1点

丘珠さん投稿有難う御座います。
>NAD11のクチコミでバッテリーの持ちが悪い
NAD11のクチコミは私も検索してますので承知してます。
しかしながら、ノーリミットWiMAXが利用可能であれば、
ギガ放題で契約しなくてすみますので月額700円程安くなるのと、
3月末までのキャンペーンでWX01よりNAD11のキャッシュバックが
4600円増額されてましたので予算的に2年間のトータルで
2万円以上お得なのです。
但し、WX01のギガ放題を選択しないで、後で後悔しないように
ここに投稿して皆様の意見を伺いたいと考えた次第です。
書込番号:18671204
0点

確かに再度、NAD11のクチコミは私も検索して読むと若干心配になります。
最終決断はNAD11をtryWiMAXでリースして試用してからにします。
2年で2万円(一月千円以下)程度の経費のケチって、後で苦慮
するのも馬鹿馬鹿しいですので・・・
書込番号:18673069
0点

両方使っていますが、
NAD11の方が圧倒的に早いです。
書込番号:18687014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

longcafe.samuraiさん投稿有難う御座います。
>NAD11の方が圧倒的に早いです
そうなのですか!
NAD11はノーリミットに手動で切り替えられるので、ギガ放題で契約しなくとも
支障は出ないと考えますので月々700円程度安く済みます。
NAD11はバッテリーの持ちが悪いとかの投稿も少なからず見受けられますが、
longcafe.samuraiさんとすれば現状ではWX01よりNAD11の方がおすすめでしょうか?
書込番号:18687545
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
wimax2+で電波フルに受信、
Wi-Fi設定も問題なし
でも最初の数秒で通信が止まってしまう。
wx01を再起動すると直るが、直ぐにまた繋がらなくなる。
Bluetooth接続では問題なし。
初期不良なのか…
同じ症状の人がいましたら教えて下さい
書込番号:18649023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluetooth接続では問題なし。
WiMAX2+側は大丈夫なようですので、
無線LANが現在2.4Ghz接続なら5Ghz接続にしてみてはどうですか。
子機も5Ghz対応要ですが。
または現在5Ghz接続なら2.4Ghz接続にしてみる。
書込番号:18649056
1点

製品の仕様だとあきらめてます。
やはりこのような製品は複雑なものよりも単純なつくりのほうが安定して使えるのでこの製品を選ぶこと自体が地雷かなと思います。
書込番号:18649106
1点

2.4も5でも症状は同じです…
スマホとの相性かと思い、三台で試しても同じ。
ノートパソコンでどうなるかこれから試してみて
ダメならGMOに問い合わせてみます。
書込番号:18649885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GMOか、いちいちそんな仕様の範囲のクレーム受け付けないでしょ。
ネット格安利用してるんだから致命的な不具合以外は自力解決、多少の不具合は目を瞑らないと。
売り出してそんな時間たってないので人柱責任ですよ。
書込番号:18649973
1点

通信機器の通信が止まってネットに繋がらなくなるのが仕様の範囲とはひどい話ですね。
消費者センターにでも電話して契約の取り消ししてもらいます。
書込番号:18649987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えー、そんなんでクレームするの?
機械いじりにとってはこの程度は仕様の範囲内なんだけど。
もう迷惑だから一生持たないほうがいいよ。
書込番号:18649995
1点

すみません機械いじりではありませんので、
仕様の範囲は理解できませんでした。
そうですね、解約したら次はwimaxを契約することはないと思います。
親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18650009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2.4も5でも症状は同じです…
>
>スマホとの相性かと思い、三台で試しても同じ。
たっちゃん0124さんも書かれてますが、
本機の無線LANの電波出力の設定値はデフォルトでは12.5%とかなり弱いです。
100%に変更してみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
P9-15参照。
書込番号:18650386
3点

試してみましたが結果は変わりませんでした。
書込番号:18651674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCでの接続はUSB、Wi-Fi 問題なしでした。
シャープスマホとの相性なのか…
明日同僚のスマホ(Xperia、iPhone)を借りて
テストしてみます。
書込番号:18651913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試してみましたが結果は変わりませんでした。
ちなみに8.8.8.8へのpingは応答ありますか?
書込番号:18652050
2点

wx01と接続直後は応答あります。
症状発生時は無応答です。
ブラウザからSNSからすべての通信が止まります。
書込番号:18652260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>症状発生時は無応答です。
それならば、8.8.8.8 への trace route では、どの区間まで応答が返りますか?
それともWX01からの応答もないですか?
書込番号:18652278
1点

wx01からの応答もないですね。
なんとなくスマホとの相性な気がしてきました。
shl23で症状発生時、shl24でブラウジング、YouTube再生できました。
書込番号:18652588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shl23で症状発生時、shl24でブラウジング、YouTube再生できました。
それならば、無線LAN区間の問題の可能性がそうですので、
本機の設定を変更し、2.4GHz/5GHzを切り替えて試してみてはどうですか。
書込番号:18653753
1点

2.4GHz/5GHz(屋内、屋外)両方ダメです。
USB、Wi-FiでPCはOK、スマホで問題出ないのは
Bluetooth接続のみです。
PCではWi-Fi接続で2GBほどダウンロードしてみましたが異常ありませんでした。
本日職場でシャープ以外のスマホ(Xperia)、タブレット(Nexus7)を借りてテストしてみます。
書込番号:18653809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく相性の問題かと思います。
基本は通信関係は消費者センター等も取り扱ってくれなかったはずです、、、
GMOで契約との事ですが、恐らく契約会社を間違いましたね。
電話も繋がるか危ういですよ。
前にUQの方からの情報だとしばらくお待ちくださいのアナウンスから何時間も繋がらなかった事もあるみたいですので、会話出来るかはあまり期待しないほうが良いかもしれません、、、
tryWiMAXは試しましたか?
書込番号:18656510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
Xperia、Nexus、ARROWSでは問題ありませんでした。
wx01の設定を色々と変更してみたところ、
Wi-Fi暗号化強化をオフにしたら問題は解決しました。
shl23,24には対応していない機能なのかもしれません。
スピードテストでは70M程出ており、大変満足しております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18662405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
はじめまして。
今までは現場でモバイルパソコンを活用し書類を作成、印刷する際にコードを繋げて印刷していましたが、
最近はWi-Fi機能で印刷ができることがわかり(笑)、携帯電話のテザリングを行い印刷しています。
しかしながら、頻度的には低いですがインターネットを閲覧することもあり、出来ればモバイル通信機器を
購入(契約?)しようと考えていますが、何が私の環境にあっているのでしょうか?複数の種類があり全く
解りません。ご教示のほど、よろしくお願いします。
利用環境
・接続時間は15時間/月程度(印刷時の活用が主となり、在宅している時には自宅の無線で使用しています)
・利用地域としては、埼玉県北部、群馬・栃木県南部
・車移動となりますので、携帯性は無視しています。
・移動中の利用はありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

速度重視なら、WiMAXでしょうけど、場所によってはつながらないことがあります。
いつも行く場所が対象範囲になっているか、確認してください。
15日間の無料トライアルがあるので、実際に使えばわかるでしょう。
速度が必要でないなら、格安SIMとモバイルルーターを組み合わせればよいでしょう。1万円くらいの安いSIMフリーのスマホをルーター代わりに使ってもよいです。ただし田舎だと、FOMAプラスに対応していないと、つながらないところが出てくるかもしれませんから、その点は注意してください。
というか、印刷するだけなら、モバイル通信は必要ないですよ。Wi-Fi Direct対応のプリンタなら、PCとプリンタで直接やりとりできますから、ルーターも不要です。
書込番号:18652769
0点

早々のご回答ありがとうございます。
通信せずに印刷が可能なのでしょうか?それすら知識はありませんが。
ちなみにPCはパナソニックのCF−RZ4でプリンターはエプソンのPX−S05Wと
いう機器ですが、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18652803
0点

>ちなみにPCはパナソニックのCF−RZ4でプリンターはエプソンのPX−S05Wと
いう機器ですが、大丈夫なのでしょうか?
PX-S05Wは
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs05/feature_3.htm
によると、Wi-Fi Directに対応しています。
つまりルータなしに子機(PC等)と直接無線LAN接続できます。
上記URLのWi-Fi Directの図を参照下さい。
書込番号:18653200
0点

P577Ph2mさん,羅城門の鬼さん
印刷することができました。
Wi−Fiダイレクトって凄いですね、不思議な限りです。(笑)
ご親切なアドバイスに感謝しています。ありがとうございました。
また、モバイルデータについてもアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:18653826
0点

じぶん、4年プランにしてしまた・・・
4年もこの機種が持つと思えん
書込番号:18662372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
先日、niftyでwx01(クレードル付き)を購入し、デスクトップPC(WIN8 64bit)とクレードルをLANケーブルで接続し有線でインターネットをしたいと思っています。
が、クレードルの有線リンクランプは点滅しているにも関わらず、通信ができません。
また、PCの右下に出てくるLANのインジケータも、黄色い !マークがでてしまっています。
クレードルにさしている状態でも、無線LANとしては使えています(スマホを接続し通信出来ています)。
このような状態ですが、解決方法がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します、
書込番号:18656402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのIPアドレスとDNSサーバーの値は自動取得になっていますか?
ちなみにPCのIPアドレスはどのような値になってますか?
書込番号:18656428
1点

niftyの利用登録(サインアップ)が完了していないのでは?
“つなぎかたガイド”の中の
“接続情報を設定しよう”⇒パソコンをご利用の場合
を参照して下さい。
書込番号:18656475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルの1-20を試してはどうですか。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
ご自身の環境を確認し、先ずは関連のありそうなところを見てみましょう。
書込番号:18656564
1点

もしかして、クレードルとPCを直接LANケーブルで接続してませんか?
だとしたら、スイッチングハブ経由するか、クロスケーブルで接続してみてください。
書込番号:18657949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





