
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2015年8月6日 21:09 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年7月11日 17:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年7月9日 11:42 |
![]() |
10 | 11 | 2015年7月6日 10:25 |
![]() |
4 | 8 | 2015年7月4日 15:30 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月20日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
お伺いします。
WX01で5G(屋内)を選択し、
WX01の画面にも「5G」と表示されていますが、
我が家のPC2台とも認識しません。
OSは一台がWindows7、一台がWindows8.1
WX01を2.4Gに戻しますと二台ともWX01からの
電波を認識しネットに接続可能です。
WX01側での設定が不十分なのでしょうか?
LAN側無線状態は2.4G、5G時ともにしっかりと
点灯しています。
また、USBで接続しても2.4GではOKですが、
5Gではだめでした。
ご存知の方がおいでになりましたら
ご教示願います。
2点

PCは5G対応機種でしょうか?
書込番号:19025801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みずみず9さん
下記URL先の記述によると、WX01は初期設定では2.4GHzに固定されているらしいので、管理画面にアクセスして5GHzの利用をONにする必要があるみたいです。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150305_691298.html
書込番号:19026105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WX01で5G(屋内)を選択し、
>WX01の画面にも「5G」と表示されていますが、
5GHz(屋内)を選択されているのなら、
W52またはW53ですので、5GHz対応の子機なら、
ほぼ全ての機器が対応しているはずです。
>OSは一台がWindows7、一台がWindows8.1
まず考えられるのは、PCが5GHzに対応していないことですので、
各々のPCの仕様を確認して下さい。
5Ghz対応かどうか、更には5GHzの中のどの周波数に対応しているのか。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
書込番号:19026399
0点

皆様迅速なご回答ありがとうございます。
POGAさん。Windows7(私のメインPC)ですが、5Gに対応しているようです。(添付写真をご参考くださいませ)
S.Tさん。事前にクイック設定WEBで5Gの設定をすませその後に、WX01の方で5Gを選択しました・
羅生門の鬼さん。5Gでもタイプ、チャンネルが多様にあるのですね!添付の写真は私のPC取説内の該当部分です。
残念ながら「無線LAN規格」と「使用周波数」のみの記載となっています。もう少し調べてみます。
皆様適切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19026665
2点

>POGAさん。Windows7(私のメインPC)ですが、5Gに対応しているようです。(添付写真をご参考くださいませ)
いいえ、このページは無線LANの種類を説明しているだけで、
PCの仕様を説明している訳ではないです。
書込番号:19026835
0点

5gへの切り替えは BIOS上で設定する仕組みになっているのでは??
書込番号:19026955
0点

>羅城門の鬼さん
ご指摘ありがとうございます。その通りですね。
改めてマニュアルを見ましたら、添付の写真の
内容が記されていました。
私のメインのPCでは2.4GHZのみでした。
サブ機のAcer、スマフォ、タブレットも同じく
5GHZでは認識しないのでおそらく同様の理由?
と推測します。
一度、知人友人で5GHz対応のPC所持者のPCなどで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19027054
3点

>ニコニコ&毎日ヘラヘラさん
「勘違い」よりも私めの知識の無さですかね。
私は単純にいずれのPC=2.4G、5G対応と思い込んで
いました。
勉強になりました。
迅速にご回答をお寄せいただきました
皆様ありがとうございました。
書込番号:19029550
1点

問題解決して良かったですね。
大丈夫です!5Gにしてもたいしてスピードも変わらないから気にせず2.4Gを使用して下さいなw何故かと言うと僕も最近5G対応機種を購入してガッカリしたばかりなのです^^;
書込番号:19030696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
夜からいきなり繋がらなくなりました。
ディスプレイの表示が圏外、5.4GB/7GBになっています。通信障害などでしょうか?どなたかわかる方いませんでしょうか?
書込番号:18952344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
神奈川県川崎市ですが、普通につながっています。
書込番号:18954381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん。
ありがとうございます(^-^)通信障害みたいです。私の住んでいる県では、ほぼ全域通信障害がおこってるみたいです。まだ、圏外ですが…。WiMAX2は、繋がりにくいですね…
書込番号:18954969
0点

The_Winnieさん
ありがとうございました(^-^)こちら沖縄県では台風がきてましたのでもしかしたら、そのせいで通信障害になってるかもです。まだ、繋がりません…。
書込番号:18954970
0点

台風のような災害時ほど、
インターネットの必要性があるわけで、
こんな時に使い物にならないとは、
やっぱり、
WIMAX だからか。
書込番号:18956490
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
■経緯
UQの3G利用制限のせいで、固定向けに使用していたWX01が使い物にならなくなりました。
現在は別途購入したNAD11にsimを差替え、ノーマルスピードでなんとか我慢してます。
せっかくの最新機種であるWX01が使えず勿体無いので、
mineoのsimでもし使えれば、出先でも利用したいなと思っております。
■質問
上記経緯より、mineoのsimでも利用可能の実績をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
もしくは、実績有りの情報あれば、どなたか教えて頂けますでしょうか。
自分で調査した内容だと、wimax2+エリア内であれば、
mineoのsimでも利用可能の旨のwebは見つけたのですが、
実績有の情報が少ないので・・・。
0点

>自分で調査した内容だと、wimax2+エリア内であれば、
>mineoのsimでも利用可能の旨のwebは見つけたのですが、
>実績有の情報が少ないので・・・。
これでしょうか。
http://blog.huhka.com/2015/04/kddimvnowimax2.html
書込番号:18933114
0点

mineoプリペイドパックでも、SIMをWX01にいれてプロファイル作成をして設定すればWiMAX2通信できたので、大丈夫だと思います。
ただ、mineoやUQ mobileなどのSIMを入れてWiMAX1(無印)で通信しようとしたところ電波が0本のままで通信できない状況でした。
mineoやUQ mobileが3G通信できないようにしているからなのかなぁと思っていますが。
書込番号:18947113
0点

>羅城門の鬼さん
お返事遅れて申し訳ありません。
回答頂きありがとうございます。
まさにそこのリンクを参考にしてました。
ただ、他のサイトだと、WX01では使用不可と
記載されているケースもあり、不安でして。。。
>ボンバー2011さん
回答頂きありがとうございます。
実績有りの情報ありがとうございます。
wimax2のみでも、利用出来るのであれば願ったり叶ったりなので、
mineoでやってみようと思います。
結果は後日に展開させて頂きます。
書込番号:18949968
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
会社のVPNに使用したくて、 U-ROAD8000 から 機種変しました。
以前のU-ROADの場合は、問題なくVPN接続できたのですが、 WX01に変更してから VPN接続できません。
いろいろ調べると前機種NAD11 も 接続には、設定変更が必要のようなので、設定変更が必要ようです。
IPsecパススルー機能 ポートマッピング設定 IPv4パケットフィルタ 等 設定を変更してみましたが、できません。
情報が少なくて申し訳ありませんが、 VPNで 接続できた方は、どのような設定をしましたか?
宜しくお願いいたします。
1点

VPNパススルーの設定が必要だと思います。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
P5-15以降を参照して下さい。
書込番号:18615900
1点

取説をみながらやりましたが、出来ません。
他のメーカーのルーターでは、接続可能です。
NEC製のルーターは、 他のメーカーのルータとどこの設定が異なるのでしょうか?
書込番号:18617253
0点

下記オプションを契約済だったら申し訳ありませんが、
グローバルIPアドレスオプション(WiMAX 2+用)
http://www.uqwimax.jp/service/price/option09.html
上記Webアドレス内に
>グローバルIPアドレスを必要とするアプリケーションの例
>リモートアクセス(VPN)の一部(TCP/UDP以外のプロトコルを利用するもの*)
となっていますので、このオプション契約が必要なのかも?
書込番号:18618477
1点

>他のメーカーのルーターでは、接続可能です。
それはUroad-8000でしょうか?
もしそうならば、WX01とは別契約ですよね。
WiMAX2+契約でのグローバルIPアドレスのオプションは申し込み済みですか?
http://www.uqwimax.jp/service/price/option09.html
それとWX01にグローバルIPアドレス利用のための設定が必要なようです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/files/GIPOP_manual_NA.pdf
書込番号:18619042
1点

他のメーカとは、UROAD8000 及び iPhoneデザリング Androidデザリングです。
WIMAX UROAD8000は、グローバルIPアドレスでは、ないような気がしますが、
wx01を、グローバルIPアドレスにしてみます
書込番号:18620158
0点

過去にノーマル WiMAX URoad-Home での
自分の契約を見てみたところ
グローバル IP アドレスオプションは、
ノーマル WiMAX では、もともと標準だった様で、
世界中で IP アドレス枯渇が騒がれ始めた為、
途中から有料オプションになり、
WiMAX 2+ では完全有料オプションになった様です。
ですからノーマル WiMAX 機種から WiMAX 2+ 機種への
機種変の段階で、無料であったグローバル IP アドレス
オプションが外れた様に思われます。
http://tabkul.com/?p=24566
UQ WiMAXがプライベートIP化 / グローバルIPアドレス
オプション(月100円)を発表、ただし固定IPアドレスではない
>アドレスから6月以降よりプライベートIPアドレスに
>切り替えることを発表しました。 また有料オプションとして
>グローバルIPアドレスオプション(月100円)を5月21日より
>開始するとしています。(9月末までは無料)
書込番号:18621784
1点

WX01のグローバルアドレス化 VPNスルー ポートの開放 等 いろいろ やってみましたが、 無理な為
思い切って HWD15を 購入!!!
HWD15の場合 初期設定のままで、 VPN接続に成功しました。
グローバルアドレス等は、関係ないようです。
無駄な失費がでましたが・・・・・
WX01で セキュリティが厳しい 会社のVPN等 に接続する場合は御注意ください。 多分 NAD15も同じだと思います。
コメントありがとうございました。
※ WX01 の 220M と 電池交換 以外は、 HWD15ほうが よいと感じました。(タッチパネルの操作性 WIMAX固定可能)
4×4MIMOの恩栄もあまりありませんし・・・・・7
書込番号:18624028
1点

とくとくBBを使っていますが、ちょうどトピ主様が投稿されたタイミングで、
いつも使っているUPnPのソフトが使えなくなってしまいました。
Web設定画面を確認した所、プライベートIPが振られていたので、ダメ元で
下記サイトにある設定変更手順に従ってAPNを追加しました。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option09.html
そうするとグローバルIPが振られ、UPnPのソフトも難なく使えるようになりました。
とくとくBBはWiMAXの時からグローバルIPのオプションを無料提供(要申込)しており
2+でもこれに沿った形になっているのかなと勝手に思っております。
申し込みページが2+になってなくなっていたので、金輪際グローバルIPは振れないと
しょんぼりしておりましたが、これで首の皮一枚つながりました。
公式にアナウンスがないので、ひょっとしたら裏ワザ的にできているだけかもしれませんが…。
書込番号:18625929
1点

コメントありがとうございます。
VPNにもいろいろあるようで、 グローバルIP化 が必要なもの 必要でないもの いろいろあるようです。
私の場合 HWD15が初期設定のままで、出来た為、 WX01の何かしらが原因のようです。
書込番号:18626028
1点

スレ主さんは、WX01(ないしHWD15)を使用して会社のVPNに接続されたいんですよね?
WX01を“会社のVPNに使用したい”との最初の書き込みが、誤解を生み、スレ主さんとそれ以外のレスをしてくれてる人とで話が噛み合っていないような気がします。
書込番号:18627368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のWX01は、設定画面からVPNパススルーを「有効」に変更したら、あっさり繋がりました。
ちなみにファームは最新「1.4.0」です。
書込番号:18941032
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
WX01をメイン回線として使っています。電池をなるべく長く持たせたいので、家で利用する時は(以前利用していたURoad-Aeroのように)電池を外して直接コンセントにつないだ状態で利用したいと思っていたのですが、この機種は電池を外した状態だと電源が入らないようです。。(よね???)
いろんな情報を調べて自分なりに出した電池を長持ちさせる方法は、充電 → 100%充電完了したところでコンセント(またはPCからのUSB充電)から外す → 電池がほぼ0%になるまで使う → 充電、という使い方で、今はこの方法を繰り返していますが(1日中使っている時は1日に何度かこの作業を繰り返しています)、実際のところこれが本当に正解なのかどうなのか。。自分の情報収集能力にだんだん自信がなくなってきて、もしかすると100%充電された状態のまま電源につないで利用する方が、何度も0%近くまで使って充電を繰り返すよりもいいのかしらという疑問もわいてきています。
せっかく電池が外せるようになっているのに、電池を外すとコンセントにつないでも電源が入らないのは誤算でした。みなさんはどのように使われているのでしょうか。電池を長持ちさせるために工夫していることなどもあれば教えていただきたいです。
0点

http://おすすめモバイルバッテリー.com/mobile_battery_keep_long.html
が参考になるのでは。(copy & paste して参照下さい)
書込番号:18924323
0点

あああ、すいません。。書き込んだあとにすごく似た内容のスレッドを見つけてしまいました。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000677893/SortID=18918746/
↑こちらを参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:18924324
0点

バッテリーは消耗品ですから気にしないのが一番精神衛生上いいと思います。
書込番号:18924390
0点

羅城門の鬼さん、参考URLありがとうございます! これを見ると、私の使い方もそう間違ってはいなさそうだと自信が持てました(^o^)
よこchinさんもアドバイスありがとうございました! 確かに気にしすぎはよくないですね(^^; あまり深く考えず使うようにします♪
書込番号:18924455
1点

一度に100%充電するよりも、50%位(20%から充電を始めて70%で止める等)だけ充電する方が、
長持ちするみたいです。
http://www.lifehacker.jp/2012/01/120117savebattery.html
書込番号:18926978
2点

今のモバイル系のバッテリーの寿命は500回充電で買い換えというのが一般的です。
この端末のバッテリー自体は高価な部類ではないので、あまり気にせず使用するのがいいと思います。ちなみに私は3G速度規制のからみで、解約け検討中なのでグレードルに差しっぱなし、電源入れっぱなしにしてますので、速度制限以外はストレスフリーです。
書込番号:18931013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機嫌いさん、新たな情報ありがとうございます! 20%〜70%くらいがいいとは初耳でした。私はフル充電→1桁台まで使い切るようにしていましたが、もう少しゆるい範囲で使ってみようと思います。
ヴァンダレイシウバさん、確かに高価なものじゃないですし、バッテリーがヘタってきたら買い換えができるのもこの機種の利点ですものね。それに、たぶん2年でバッテリーより機種を買い替えることになると思うので、そこまで気にする必要ないかーという気になりつつあります^^。コメントありがとうございました。
書込番号:18932167
0点

>たぶん2年でバッテリーより機種を買い替えることになると思うので、そこまで
マシン本体は粗悪品じゃないよ。
粗悪品なのは、WIMAX がやってる、3日3ギガ制限。
書込番号:18935026
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
まず特典2の内容をよんでください。
3月末にUQから乗り換えキャンペーンで乗り換えたんですが、その時はギガ放題使用時も値段は変わらないなんて内容ありませんでしたよね?
ということは、今回から僕もギガ放題を通常料金の値段で使用できるということですか?
書込番号:18885832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギガ放題変更後三ヶ月間割引と、思い込んでいて、今まで7G制限でつかっていたばかでした。
この3カ月はなんてなんて無駄な日々だったのか…
書込番号:18885857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私は12月の解約月にwimaxからwimax2に契約変更しました。
5月の末までは7Gの制限が付かないと安心して使っていましたが今月に入ってからWimax2は制限が付くようになったので結局ノーリミットモードでほとんど使っている状態です。
7Gが制限が無くっても3日間の3G制限が付くと不自由です。
¥3696で利用していますがノーリミットモードも最近は接続が不安定で契約を更新したことに後悔しています。
書込番号:18888680
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





