
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年4月8日 22:56 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月7日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月3日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年4月1日 12:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年3月30日 17:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年3月28日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
はじめまして。
今までは現場でモバイルパソコンを活用し書類を作成、印刷する際にコードを繋げて印刷していましたが、
最近はWi-Fi機能で印刷ができることがわかり(笑)、携帯電話のテザリングを行い印刷しています。
しかしながら、頻度的には低いですがインターネットを閲覧することもあり、出来ればモバイル通信機器を
購入(契約?)しようと考えていますが、何が私の環境にあっているのでしょうか?複数の種類があり全く
解りません。ご教示のほど、よろしくお願いします。
利用環境
・接続時間は15時間/月程度(印刷時の活用が主となり、在宅している時には自宅の無線で使用しています)
・利用地域としては、埼玉県北部、群馬・栃木県南部
・車移動となりますので、携帯性は無視しています。
・移動中の利用はありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

速度重視なら、WiMAXでしょうけど、場所によってはつながらないことがあります。
いつも行く場所が対象範囲になっているか、確認してください。
15日間の無料トライアルがあるので、実際に使えばわかるでしょう。
速度が必要でないなら、格安SIMとモバイルルーターを組み合わせればよいでしょう。1万円くらいの安いSIMフリーのスマホをルーター代わりに使ってもよいです。ただし田舎だと、FOMAプラスに対応していないと、つながらないところが出てくるかもしれませんから、その点は注意してください。
というか、印刷するだけなら、モバイル通信は必要ないですよ。Wi-Fi Direct対応のプリンタなら、PCとプリンタで直接やりとりできますから、ルーターも不要です。
書込番号:18652769
0点

早々のご回答ありがとうございます。
通信せずに印刷が可能なのでしょうか?それすら知識はありませんが。
ちなみにPCはパナソニックのCF−RZ4でプリンターはエプソンのPX−S05Wと
いう機器ですが、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18652803
0点

>ちなみにPCはパナソニックのCF−RZ4でプリンターはエプソンのPX−S05Wと
いう機器ですが、大丈夫なのでしょうか?
PX-S05Wは
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs05/feature_3.htm
によると、Wi-Fi Directに対応しています。
つまりルータなしに子機(PC等)と直接無線LAN接続できます。
上記URLのWi-Fi Directの図を参照下さい。
書込番号:18653200
0点

P577Ph2mさん,羅城門の鬼さん
印刷することができました。
Wi−Fiダイレクトって凄いですね、不思議な限りです。(笑)
ご親切なアドバイスに感謝しています。ありがとうございました。
また、モバイルデータについてもアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:18653826
0点

じぶん、4年プランにしてしまた・・・
4年もこの機種が持つと思えん
書込番号:18662372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
先日、niftyでwx01(クレードル付き)を購入し、デスクトップPC(WIN8 64bit)とクレードルをLANケーブルで接続し有線でインターネットをしたいと思っています。
が、クレードルの有線リンクランプは点滅しているにも関わらず、通信ができません。
また、PCの右下に出てくるLANのインジケータも、黄色い !マークがでてしまっています。
クレードルにさしている状態でも、無線LANとしては使えています(スマホを接続し通信出来ています)。
このような状態ですが、解決方法がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します、
書込番号:18656402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのIPアドレスとDNSサーバーの値は自動取得になっていますか?
ちなみにPCのIPアドレスはどのような値になってますか?
書込番号:18656428
1点

niftyの利用登録(サインアップ)が完了していないのでは?
“つなぎかたガイド”の中の
“接続情報を設定しよう”⇒パソコンをご利用の場合
を参照して下さい。
書込番号:18656475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルの1-20を試してはどうですか。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
ご自身の環境を確認し、先ずは関連のありそうなところを見てみましょう。
書込番号:18656564
1点

もしかして、クレードルとPCを直接LANケーブルで接続してませんか?
だとしたら、スイッチングハブ経由するか、クロスケーブルで接続してみてください。
書込番号:18657949
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

>イーモバイルのように、Simフリー携帯、Simフリータブレットなどに挿して使えるのでしょうか??
WiMAX/WiMAX2+はband41であり、Softbank系のWireless City PlanningのAXGPも同じband41ですが、
UQ側もWCP側もSIMロックがかかっています。
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail_98321.html
書込番号:18641986
0点

ありがとうございます☆
イーモバイルGL06PのSimが、Simフリー携帯で使えているので、
Wimaxでも使えるのならと思っていました。。
残念。。
書込番号:18643728
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
3600は投げても落としてもなかなか壊れず2012年3月から使ってますがいまだにフル稼働しています。
ずっと使っていたかったんですが、旧WiMAXはいずれサービス停止になるということで、買い換えるか迷ってます。
電池残量や電波がデジタル表示されることで無駄にバッテリー食ったり、壊れやすかったりしないか心配です。
一回落としただけで壊れたとか、バッテリーがすくまなくなるとか、なにか留意する点はありますか?
書込番号:18605259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体的には、落すと直ぐ塗装が傷つきます( ̄◇ ̄;)
書込番号:18605382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち歩くの前提ですからそれに耐えうる程度の強度はあるでしょうけど
ほぼ0円で配られてるものに堅牢性なんか期待するだけ無駄です
落としても壊れないのは運がいいだけです
書込番号:18605396
0点

>電池残量や電波がデジタル表示されることで無駄にバッテリー食ったり、壊れやすかったりしないか心配です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html
によると、WM3600Rの連続動作時間は10時間(600分)。
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad31/spec.html
によると、WX01は省電力モードでWiMAX2+に接続していると、520分。
確かにフル稼働させるとWM3600Rの方が動作時間は長いですが、
WX01ではbluetoothでリモート起動が可能ですので、
うまく使えばWM3600Rと同程度の動作時間になるのでは。
動作時間重視なら、bluetooth接続だと620分でWM3600Rより動作時間が長いです。
>一回落としただけで壊れたとか、バッテリーがすくまなくなるとか、なにか留意する点はありますか?
WiMAX2+だと、WiMAXの頃に合った機器追加オプションはありません。
書込番号:18605418
0点

WM3600はバッテリー内蔵で交換不可でしたが、(バッテリーが劣化したらメーカーに交換してもらう必要あり)
WX01ではバッテリーは交換可能になっています。
入手できれば予備のバッテリーを持ったり。
もしかしたら昔のPocketWi-Fiであったみたいに、メーカーやサードパーティーなどが大容量バッテリーを販売してくれるかもと少し期待しています。
http://www.donpy.net/standard-entry/review_2/14830.html
書込番号:18607209
0点

WM3600RからWX01に乗り換えましたが
WM3600はクレードルに差してる時(充電してる時)各種ランプがついてて電波の状態や通信してるかどうかをチェックできましたが、WM01はクレードルに差してる時は液晶画面がついていないのでチェックするときいちいち何かしらのボタンを押さないといけないので、電波の悪いところで使うときは不便かもしれません。(うちは少し動かすだけで電波強度が変わるので結構気にします)
本体がツヤツヤボディになったので指紋とか汚れが気になりますね。
あとバッテリーやSIMの交換ができるようになったのはいいのですが、蓋が頼りないです。
URoad-7000のような作りだったらよかったのですが…。
書込番号:18637312
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
現在iPhoneとPCを繋げて使っています。
iPhoneでは問題ないのですが、PCを使っていると突然「ネットワークに接続できません」と表示されます。酷いときは10分おきに起こります。
端末の電源ボタンを長押しして休止状態にし再度起動させることで繋がるようにはなるのですが、少々不便です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?何か考えられる原因があればご教示ください。よろしくお願いします。
1点

>PCは ASUS K550C Windows8.1 です。
Win8.1なら以下を参照してみて下さい。
http://www.wifi-lesson.net/win8_disableconnect.html
書込番号:18631662
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
おととい家に機種が届き、設定して使い始めましたが、スマホを操作してる時やPS3でオンラインをしていて通信が弱く感じたのでお聞きしたいのですが
スピードテストとゆうスマホアプリで計測したところ 下り10Mbps 上がり 5前後 と出ましたがこれは遅いのでしょうか?
遅いのであれば何か改善策等はありますでしょうか?
ネットで調べてもよくわからないので、どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:18618381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやくするには窓際に(すべての窓で試して一番はやいところに)置くくらいしかありません
あと10Mは別に遅くは無い
それで遅いと感じるなら固定を引くほうがいいです
書込番号:18618408
1点

>スピードテストとゆうスマホアプリで計測したところ 下り10Mbps 上がり 5前後 と出ましたがこれは遅いのでしょうか?
飛び抜けて速い訳ではないですが、決して遅くはないと思います。
>遅いのであれば何か改善策等はありますでしょうか?
ディスプレイのWiMAXのアンテナ本数が少ない場合は、
出来るだけ窓際に本機を置いてみる。
もしも本機のセカンダリSSID(wx01-xxxxxx-w)に接続している場合は、
プライマリSSID(wx01-xxxxxx)に接続してみる。
子機が5Ghz対応ならば、本機の設定を5Ghzにして、5Ghz接続してみる。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai.pdf
のP2-5以降を参照。
書込番号:18618687
0点

私も最初測った時には10Mbpsで、こんなものかと思いましたが、
テストするサイトを変えてみたところ、なんと30Mbpsまで伸びました。
計測サイトはそれぞれクセがあるため、ひとつのアプリで測ってはいけません。
ひとまず他の計測結果も見て、それから判断してもよいのではないでしょうか。
(上がらなかったらそれまでですが)
書込番号:18621230
0点

宇都宮だが家では 10Mbps前後で5Mbps程度しかでないこともしょっちゅう20Mbps超えたのは一度
(auスマホのLTEの方が倍以上はやいみたい)
家の中なので速度が出ないのかと思って近所を散歩しながら計っても同じくらいだった
ベルモールの周辺では30Mbps
真岡市ではどんなもんかと思ったいってみた
コジマ真岡店駐車場で最高62Mbps
ゲオ並木店駐車場 17Mbps
UQ本家でなく@Niftyでの契約なんだが本家だともっと速いんだろうか
書込番号:18624609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





