
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年3月26日 09:14 |
![]() |
33 | 8 | 2015年3月26日 00:23 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月24日 01:28 |
![]() |
4 | 4 | 2015年3月21日 02:30 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月14日 18:45 |
![]() |
6 | 9 | 2015年3月9日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
この機種よりワイマックスデビューをしまして半月ほど使用しておりますが、主にメインに使用する夜間(22:00〜24:00)非常に回線が重く、ヤフーのトップページすらまともに見れない状況です。
イメージとしては以前auiPhoneにて頻発していたパケづまりのようで、ブラウザの読み込みゲージが多少表示されそれ以降変化なしといった状況。
回線が込み合っているのかと思い、5Gを試すも効果なし。ギガ放題プランで、使用についても一般的なネットーフィン程度(2.3日に一度30分程youtubeを見る程度の使用具合)なので、規制が掛かるようにも思えないのですが、単純な回線混雑なのでしょうか。
ちなみに使用地域は新宿区の住宅街です。
電波も5本立っています。
書込番号:18613750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常時と混雑時の各々で8.8.8.8へのtrace route (Winだとtracert)で各区間の応答時間を比較すれば、
混んでいる区間をある程度は特定出来るかも知れません。
http://beginners-network.com/tracert_traceroute.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
区間としては、
・無線LAN区間
・WiMAX/WiMAX2+のアクセス回線
・MVNOのバックボーン回線
・サーバーまでのインターネットの経路
書込番号:18613797
0点

WiMAXをお供に数週間単位でいろいろ出張することが多いのですが、アパート・マンション林立地域、特にワンルーム賃貸が多そうな場所は、やはり混むのか、体感的に遅くなることが多いように思います。
本当に酷いと、アンテナが全て立っていても下り10Kbps台とかもありました。
新生活で固定回線の代わりにWiMAXを検討してる人なんかは、トライWiMAXで電波が入るかだけじゃなくて、夜間の速度をしっかり計ったほうがいいですよ。ほんと。
書込番号:18615165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は京都市伏見区に住んでいますが
夜間は20Mくらい出てますよ
窓際に置いていますか
場所によっては全然スピードが出ない所もあるみたいです
書込番号:18616954
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
有線LANで固定として使っています。
自分の部屋が実質DSLかWIMAXしか選べない関係WIMAX→2に移行しました。
タイミングが全く分からないのですがデスクトップで通信出来ないと思ったら電源が勝手に切れてOFFになるようです。
1でも台を使って有線で使っていたのですがこういうことは無かったのですが有線で使っている方でこう言う症状になっている人は居ますか?
10点

>タイミングが全く分からないのですがデスクトップで通信出来ないと思ったら電源が勝手に切れてOFFになるようです。
WX01の電源が落ちた時、クレードルの電源ランプは点灯してますでしょうか?
クレードルの電源ランプが点灯している場合は、
明らかにWX01の挙動がおかしいですので、サポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:18596954
4点

念のためですが、ECO設定が電源OFFになってる事はありませんか?
クイック設定Webで
トップページ>ECO設定>ECO設定
自動省電力設定
自動消灯時間→本体操作後ディスプレイが消灯するまでの時間(15、30、60秒 初期値30秒)
省電力状態切り替え機能→ウェイティング、休止状態、電源OFF、使用しない(初期値ウェイティング)
省電力状態切り替え時間→通信の無い状況が続くと省電力状態になるまでの設定時間(1〜60分 初期値10分)
省電力切り替え機能で、工場出荷時初期設定は「ウェイティング」で無操作10分でWAN接続断、
但しACアダプターやクレードル、USB等有線接続の場合は設定していても無効になる
ここが「電源OFF」なっていると、設定された省電力状態切り替え時間で電源OFFされます。
マニュアルの5-2「ECO機能を使う」(ページは5-4)です。
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad31/manual.html
念のため。
書込番号:18599680
9点

放置しててすいません・・
一応設定して(確認して)普通に使ってみて通信offになるかためしてみますので又数日なり放置するかもしれないですので宜しくお願いします。
書込番号:18603793
2点

前の書き込みをして結果が今出たので。
クレードルの台の状態 電源on lanランプ点滅
ルーター 電源長押 押しでも反応なし→電池パック抜き差しで電源長押反応
エコ設定は添付の状態です。
多分勝手に電源落ちているで正しいんですかねぇ?
Twitter立ち上げているpcなので無反応状態が続くと言う状態では無いとは思います。
間違っているような再設定して試しますので。
書込番号:18604339
0点

>エコ設定は添付の状態です。
>
>多分勝手に電源落ちているで正しいんですかねぇ?
省電力状態切替機能が「電源オフ」にはなっていないので、
勝手にWX01の電源が落ちているようです。
書込番号:18604419
2点

取り敢えず又落ちたみたいです^^;;
今回はフリーズでは無く固定lanのランプは消灯でパック抜かなくても再起動出来ました。
設定が正しいなら機器がおかしいかこの端末がおかしいぽい感じかも知れないですね。
2時頃再起動して今6時なので中途半端な時間ですし。
明日プロバイダーに伝える予定ですがこの端末で固定化しているけどお前の設定が悪いんだよって方は書き込みをお願いします。
仮に休止とかスリープだとしても電源長押で再起動できないってちょっと変な気もしますがねー。
書込番号:18604913
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6151/ClassCD=1/#18588761
過去ログで近い事を書いている方が居ますね
ギガ放題対応端末で他の機種ってこの問題出ているのあるんでしょうかね?
書込番号:18604926
1点

やはりこれは、このロットor端末固有の問題orファームの問題で必ずどの段階かで落ちるor再起動不能になるのは確定ぽいです。
短くて3時間長くて半日もって24時間で勝手に通信が切れるみたいです。
勿論クレードルなので電池は関係ないです。
再起動なら良いんですが勝手に切れたままになるってちょっと問題かなぁ・・・・
プロバイダーの対応は定番の auショップに問い合わせ。
相変わらずの糞対応・・・・
計5人も居ない客を捌くのに40分以上掛かるって糞って言われてもしょうが無い・・・・
書込番号:18616329
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
昨日 WX01が届きました。
設定は問題なく終了し、ネット で youtube を少し (20分程度 画質320dpi) その他ネットを閲覧しました。
昨日の夜 WX01の通信量表示で、2.7GB となってました。
感覚的には、多めで1GB程度です。
みなさんは、WX01の通信量表示は、納得する通信量表示となっていますか?
0点

無線通信はノイズなどの影響を受けやすく、壊れて破棄されるパケットが多いですからね
その場合は壊れた部分のパケットは再送されるわけですが、破棄されたパケットも通信量の一部とカウントされますから、「実際のデータ量」<「通信量」となるわけです
再送の場合は再送要求パケットも多く発生しますしね
とはいっても、Youtubeのそれくらいの視聴で2.7Gは多過ぎですね
もし使っている端末がスマホなら、どのアプリがどのくらい通信したか確認できると思うので、早めに見ておいた方がいいですね
書込番号:18604656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はブラウザゲームとまとめサイトちょこっと見るくらいなので、1週間経っても0.7GBですね。
「通信量の表示」に納得いくかどうかについては「ギガ放題」なので「直近3日の合計値」になってないので不満です。
書込番号:18607333
1点

本体表示よりはUQのMyページの容量見る方がいいかと思います
書込番号:18608472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WIMAXのホームページで確認したら、1.16GBでした
ルーターの表示と約3倍ちがいました。
捨てパケットがあるにしても、かなり差があります
コメントありがとうございます。
書込番号:18609832
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
先日、家電量販店で WX01 (ブルー) を購入しました。
今まで体感したことがない速さ (144MB) で、すごく満足しています。
実は、この機種を契約する際、店員の説明で、少しひっかかる内容があり
投稿させていただくことにしました。
この機種に限ったことではないようですが、WiMAX のモバイルルーターが
故障した際、au の窓口が修理の窓口となってくれるそうなのですが、
代替機が潤沢にあるわけではなく、代替機の提供が困難な場合があり、
(…といいますか、多くの店舗では代替機の提供ができないことが多い)
修理には1〜2週間かかる場合が多い、とのことでした。
今まで、こういった機器を修理に出したことは一度もありませんが、
自然故障も含めて「修理」となった場合、代替機がなくモバイルできない
期間も料金が発生し続ける、…という話に、少し違和感を感じました。
更には店員の話では、そういうことが受入れられないなら契約しないで
ほしい、というニュアンスの話もあり、やや上から目線の説明に違和感と
いいますか、不快感を覚えました。
落下や水没等、利用者側が何らかの不注意で壊してしまった場合を覗き
自然故障で修理に出して、代替機がない状態でも料金を支払うという
ことについて、みなさんは、どのようにお考えでしょうか?
そういうものだと割り切って(割り切れて)いらっしゃいますか?
ちなみに、私は…購入はしましたが、モヤモヤ感がないわけではありません。
1点

故障、修理はauショップで受付。
代替機が無い場合の受付修理時で使えない期間の通信料金はしっかり徴収されます。
対策としてはhwd14などの白ロム購入SIM差替えで凌ぐとか出来ますけどね。
トライとか優先でアフターは後回しの最低なサービスである事は間違いないですね。
書込番号:18590935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WX01はAUと関係無い機種では?
W01はAUの4GLTE対応なので、AUショップでも買えます。
故に、W01はAUショップでの修理対応が可能です。
代替機については、代替用中古品の在庫次第かもしれません。
書込番号:18591076
0点

>カモネギックス千葉さん
コメント、ありがとうございます。
なるほど、Try WiMAX の貸し出しも au ショップが窓口となるのですね。
中古品とはいえ、貸出機が不足するのも頷けます。
…とはいえ、故障(または調査)の期間も料金が徴収されてしまうこともそうですが
何より、その期間は白ロムの機器(?)がないとモバイルができない状況になって
しまうことが不安です。
>丘珠さん
コメント、ありがとうございます。
WX01 は、au 4G LTE の電波は使えないのですが、修理・故障の受付は au ショップが
窓口となるようです。店員に確認しましたので間違いないです。
代替機に関しては、仰るとおり中古品の在庫次第となるようですが、多くの店舗では
代替機の貸し出しができないことが多いようです。
大切に使っていても、特にこういった精密機器は故障するリスクがあるわけなので、
故障することを前提にサポートについて店員に話を聞いたつもりです。
しかし結果として…スッキリしない内容だったのが、とても残念です。
書込番号:18591171
0点

私はW01をUQで契約し、それが初期不良品であったために交換対応になりました。
その際、交換品が用意できるまで2週間程度かかるかもしれないと言われ(実際にはもう少しかかりました)、それは仕方が無いとして、用意できて事務手続に入ったらこちらに連絡も無く通信を切断すると言ってきた時には、流石に唖然としました。
不具合多発とはいえ、使えないわけではありません。
いつ交換品が用意できるか見通しもつかないのに、出来た時点でこちらの都合も聞かずに通信断を実施するという、仮にも通信インフラの一端を担ってる責任や自覚があるとは思えぬ発想。
彼らは、子供向けトランシーバーを売っている玩具会社のような気分なのでしょう。
まさか、こんなの仕事とかで使ってる人いる?ww
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
たぶんこんな感じです。
UQのサービスセンターからしてこんなですから、MVNOの代理店さんだってそんな意識でしょう。
腑に落ちないのはよくわかりますが、wimax2+自体は良いものだと思いますので、気にしない事です。
書込番号:18599573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

発熱は仕様ですね。クレードルに挿して24時間稼働させてますが、仰る通り画面近辺と裏面がけっこう温かくなります。
ファーウェイのW01もHWD15も温かくなりますが、WX01は筐体を薄く(W01が10mm、HWD15が14.9mmに対し9mm)し熱がより伝わりやすくなった事と、4×4MIMOで電気を食う分発熱が多いって事かと。
裏ぶたを外すとふたの裏に多分ですが遮熱だか放熱だかのシート(黒いシート)がほぼ全面に貼ってありますが、たとえ前面の筐体裏にそういった事をしたとしても、液晶面は表示パーツなのでそういった事をしようが無く、また電池以外の厚みのある部分=チップセットなどの発熱パーツがある部分(これも推測)でもあるので、結果液晶面周辺に熱が集中するのではないでしょうか。
書込番号:18577949
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
現在ニフティのWimax使ってますがWimax2切り替えを考えています。
○ニフティWimax利用者向けに「Wimax+2切り替えプログラム」
○価格COM経由Wimax2契約プラン(ニフティ)
どちらがお薦めでしょうか?メリット、デメリット教えてください。
価格COM経由で契約するとキャッシュバックがあるので得かと思いますが、
逆にデメリットがあるのではないかと思います。
ちなみにWimax解除手数料無料期間は4/30になります。
1点

Wimax+2切り替えプログラムはしばり期間ののこってるひとが利用するものです
解約金無料なら解約一択です
書込番号:18545096
0点

プロバイダーのメールアドレスが変わったりしても問題無いなら、
解約料無料期間に解約して、新規のキャッシュバック付き契約が良いでしょう。
WX01はWimax2+専用との情報が。Wimaxと2+を自由に切り替えては使えないそうです。
それと、WX01の4X4MiMOは都市部で最大の効果が期待されるそうです。
更に、当分の間、220Mで使えない区域が結構有るので、
UQのHPでご確認下さい。
書込番号:18545557
0点

キャッシュバックが60円差だけど価格.comの方が多い。
初月無料&月額からの割引が価格.comにはあるので、価格.comからの方がお得です。
価格.comから申込んでも、niftyの2か月割引はちゃんと適用されるようです。
まだ更新月に達していないなら、これからタブレット付きパターンも増える予定みたいなので、違約金払ってまで急いで買い替える必要はないかと。
書込番号:18545726
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
価格COM経由契約だと、ネットが使えない期間ができてしまうんですよね。
Wimaxを月末に解約して、1日にWimax2契約すると届くまで最短で4日かかるらしいです。
切り替えプログラムならWimax2発送当日にWimaxを解約してくれる。
書込番号:18548121
0点

ただ、切り替えプログラムを使うとキャッシュバックが無い。
違約金額が35,000円を超えない限りは、普通に解約&違約金支払い→新規契約でキャッシュバック貰う方がお得になる。
それからこんな方法もありですよ。
現行の契約サービスはそのままで、新たに2つ目の契約をする。
niftyのIDやメールアドレスが替わってしまいますが、現行契約の3〜4月分の支払いが違約金額より下回るのであれば、使えない期間無く利用できるうえに、キャッシュバックも貰えて、価格.comからの申込みの登録月無料で3月分の支払いを相殺できます。
4月分については、価格.comからの申込み特典の月々の支払い料金割引でカバーできるんじゃないでしょうか。
書込番号:18548722
0点

首輪の人さん、ありがとうございます。
メアドが変わってしまうのは困りますね・・・
キャッシュバックうけるには、現在のIDでは駄目なのでしょうか?
Wimax2の契約は新規扱いだったと思うのですが
書込番号:18551413
0点

niftyで2月更新月、無印WiMAXからWiMAX2+切り替えプログラムに乗った者です。
切り替えプログラム「だけ」のメリット
→接続サービス部分は解約・新規契約扱いになるが、基本契約は継続するので
ID、メールアドレスが手続き無しで継続使用できる。
切り替えプログラムのデメリット
→全くの新規契約の場合付与されるエサ部分(キャッシュバック)が一切無いので
比較すると割高に見える。
他社契約でキャッシュバックをもらいつつIDを残すには、niftyで接続サービスを「解除」、
WiMAX込みの契約から、@nifty基本料金(税込み270円/月)にする事です。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_10470/1.htm
「解約」ではなく「解除」にすれば、ID、メールアドレスは残せます。
http://support.nifty.com/support/member/tetsuduki/kaiyaku/kaiyaku.htm
@nifty基本契約はダイヤルアップ向け契約で、270円に含まれるのは
5GBのメールボックス容量等と、月間1時間の接続です。(超過1分5円)
http://setsuzoku.nifty.com/dialup/
outlook等のメールクライアントソフトの設定はそのままでOKです。
メールクライアントソフトが、他社契約WiMAX2+でネットにつながっている状態で
niftyのサーバーにメールデータを参照するためアクセスしoutlookにコピーする時間が
接続時間としてカウントされます。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_10470/1.htm
メール送受信が月1時間以内でおさまれば、月間270円でメールだけ
使い続けられます。
その上でGMOとかでキャッシュバック付きで接続回線を新規契約って話しですかね。
「ギガ放題」で2年間の費用をざっと計算すると
@nifty基本料金@270×24=6,480円
GMO BBでWX01クレードルセット
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719021&bb_pref=13&bb_monthType=11002
契約手数料3,240円+5,236円×24=128,904円から
26,747円割引(月100ポイント=100円相当のGMOとくとくポイント×23ヶ月分含む)
33,390円キャッシュバック(11〜12ヶ月目手続き要)を引いて
実質68,767円
niftyの6,480円+GMO BBの68,767円=75,247円、月平均3,135円
対してniftyの乗りかえキャンペーンだと
http://setsuzoku.nifty.com/promo/upgrade/wimax.htm
利用登録月基本270円、2〜3ヶ月目3,690円、4ヶ月目以降4,698円×22で
111,006円、月平均4,625円
差額は111,006-55,063で35,759円となります。1ヶ月平均1,490円ほど安い。
(全て税込み)
こんな計算を2月に自分もしましたが、結局「割高」の切り替えプログラムで
niftyのWiMAX→niftyのWiMAX2+にしました。(機種はW01限定)
自分はnifty以外にGMO BBで既にもう1回線契約しているので高額なGMOのキャッシュバック
対象にはならず(新規入会が条件)、代わりにメーカー系のBIGLOBEやSo-netを検討、
2年間で2万円弱程他社併用の方が「得」でした(フラット2年で2年間制限なし条件時)が。
理由はただただ面倒だから。
この手で2年単位で契約終了、次々乗り換えをする手もありますが、更新月の管理ですとか
キャッシュバックの手続き、はたまたどんどん送られてくるセールスメールとか。
どの社もお得なのは餌をぶら下げた最初の2年だけですし、期間を決めずに使う上では
とにかく「相手」を増やしたくなかった。
こういう心理面のスイッチングコストが高いんですよね。
自分の時で月1,000円弱、1日30円位いいやって、こんなんでもう10数年niftyの養分やってますw
書込番号:18554909
2点

ガデッサさん
私が今回wimax契約の解除&wimax2申込みした時の画面ですが、
新規に契約する項目を選ぶ下の所に、現在の契約の解除についての項目がありました。
選べる月は、今月(3月)と来月(4月)で、日にちは好きに入力できました。
なので、現契約の解除日を来月の30日で設定してみてはどうでしょうか?
実際にそれが出来るか既に申込み済みなのでわからないですが、4月について1つのniftyIDでwimaxとwimax2が並行契約できるかもしれません。
価格.comから当該プランの申込みボタン押下→次へ押下→既にIDお持ちの方押下
出来なかったらごめんなさい。
申込み済みだと「契約変更手続き中です」みたいな表示が出て再度表示出来ないのです。
書込番号:18560136
0点

現在,wx01を使用している者です.
以前から@niftyにてwimaxをしておりましたが,帯域減少を理由とする速度低下が発生することから,wimax2+を申し込みました.
======================================================
#18551413
>メアドが変わってしまうのは困りますね・・・
>キャッシュバックうけるには、現在のIDでは駄目なのでしょうか?
>Wimax2の契約は新規扱いだったと思うのですが
======================================================
私は3/1に,wimaxの契約をしていた@niftyのIDで,価格com経由にてwimax2+を申し込みました.
(申し込み画面を進めていけば,新たな@niftyIDで申し込むか,既存の@niftyIDで申し込むかを選択することが出来ます)
結論から言って,価格com経由のキャッシュバックを受けるには,既存の@niftyIDでも大丈夫の様です.(私はカスタマーサービスに電話し,確認を取りました.ちなみにwimaxの契約は年間Flatパスポートでした)
ただし,個々人の契約によっては異なる場合があるので,念のため電話にて直接確認をおとりになる方が良いかと思います.
また,首輪の人さんがおっしゃられているように,価格com経由で申し込む時には既存のwimax契約の解除も同時に申し込むことが出来ました.(必ず申し込まなければならないわけでは無い) ただし,指定できる解除日は,価格com経由の申し込みを行っている日から30日(31日だったかもしれません)以内という制限がありました.
====================================
#18548121
>価格COM経由契約だと、ネットが使えない期間ができてしまうんですよね。
>Wimaxを月末に解約して、1日にWimax2契約すると届くまで最短で4日かかるらしいです。
>切り替えプログラムならWimax2発送当日にWimaxを解約してくれる。
====================================
解決策?としては以下の様なものがあるかなと思います
@申し込み月は無料になると思うので,4月だけダブルで使う
Awimax回線は4/30解約,wimax2+は5/1申し込み,「トライwimax」をつなぎとして使う.
B乗り換えプログラムを使う
私は@を選択しました(ダブルで使用するのは3月ですが).ダブルで使用する月があったとしても,乗り換えプログラムを使うとキャッシュバックがなくかなり割高になってしまう為です.
御存知かも知れませんが,解約に関しては,wimaxは日割りで計算してくれないのでそれだけは気をつけた方が良いかもしれません.(月末付けで解約しないと損だということ)
長文失礼しました.
書込番号:18561938
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





