
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2015年10月4日 01:10 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月6日 21:09 |
![]() |
48 | 4 | 2015年10月3日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月24日 21:32 |
![]() |
3 | 6 | 2015年11月1日 07:43 |
![]() |
114 | 14 | 2015年9月25日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
URoadAeroからwx01にルーターを替えました。
URoadの時と同じ手順でブラビアに無線LANでインターネットに接続した後、インターネットコンテンツの更新をするとエラーになります。
ソニーのサイトで調べるとこの状況です。http://qa.support.sony.jp/solution/S1203069003533/
試しに、URoadを解約前に再度ブラビアに接続したところ問題ありませんでしたので、wx01側で何らかの設定が必要かと思われます。
ソニーのサイトを読んでPPPoeの接続設定かな?とは思うのですが、どうやって確認したらいいかわかりません。
クイック設定webにもそのような項目がなくて、プロバイダ等に問い合わせてもたらいまわし状態です。
全くの素人なりにいろいろ検索してみたんですが解決せずに困っています。
尚、テレビから手の届く距離にあるPCでは問題無く接続できており、PCでの動画視聴も出来ているので電波に問題は無いと思います。
0点

>ブラビアがルーターから先のネット接続できません。
PCでWX01経由でインターネットにアクセスできているのなら、
WX01から先のWAN側はちゃんと繋がっているように思われます。
ブラビアの型番は?
WX01とブラビアとの距離や障害物の状況は?
ブラビアの内蔵子機でWX01に無線LAN接続しているのでしょうか?
またこの症状はWX01の場合は、必ず起こるのでしょうか?
ちなみに現象が発生した時のブラビアのIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:19195637
1点

>ブラビアの型番は?
WX01とブラビアとの距離や障害物の状況は?
ブラビアの内蔵子機でWX01に無線LAN接続しているのでしょうか?
型番はKDL-32W600A
ブラビアとWX01の距離は1mほど、障害物はありません。
ブラビアの画面で接続状況を確認すると、接続方法:無線LAN(内蔵)となっています。
>またこの症状はWX01の場合は、必ず起こるのでしょうか?
ちなみに現象が発生した時のブラビアのIPアドレスはどのような値になっていますか?
WX01に替えてから、一度も接続出来ていません。
IPアドレスは192.168.179.2です。
ブラビアでネットワーク設定をした時は、「インターネット接続に成功しました」となるのですが、「インターネットコンテンツの更新」ではエラーになります。
書込番号:19195744
0点

>ブラビアとWX01の距離は1mほど、障害物はありません。
電波環境は充分良いようですね。
>ブラビアでネットワーク設定をした時は、「インターネット接続に成功しました」となるのですが、「インターネットコンテンツの更新」ではエラーになります。
ちなみにブラビアでYouTubeは観れていますか?
書込番号:19196241
1点

URoadAeroの時は、You Tubeは視聴出来ていましたが、今は全くダメです。
それとタブレットでwifiの一覧を見ると通常は「wx01」で始まるネットワークですが、「DIRECT-uo-BRAVIA」というネットワークがあり、それに自動で接続している時があります。
PCのwifi一覧では少しの間同じネットワークが表示されますが、数秒で消えます。
これも関係あるのでしょうか?
書込番号:19196807
0点

>それとタブレットでwifiの一覧を見ると通常は「wx01」で始まるネットワークですが、「DIRECT-uo-BRAVIA」というネットワークがあり、それに自動で接続している時があります。
もしかしてブラビアの Wi-Fi Directの機能で無線LAN接続していませんか?
Wi-Fi Directではなく、通常のinfrastructureモードで接続してみて下さい。
書込番号:19196859
11点

>もしかしてブラビアの Wi-Fi Directの機能で無線LAN接続していませんか?
Wi-Fi Directではなく、通常のinfrastructureモードで接続してみて下さい。
ご指摘の通りでした。
Wi-Fi Directが「入」になってたのを「切」にしたら接続できました。
ルーターを替えたらつながらなくなったので、てっきりルーターのせいだと思い込んでましたが、まさかこんなに単純な事だったとは。
ここ数日、悪戦苦闘してたのが嘘のようです。
もっと早くこちらで質問すればよかったです。
羅城門の鬼さん、有難うございます!!
書込番号:19197236
11点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
レビューで同時利用可能とあるのですが、5Gに切り替えるとセカンダリSSID(w01-******-w)も5Gになってしまいます。
UQに問い合わせても同時利用はできないと言われました。
何か設定で、できるようになるのでしょうか?
0点

>レビューで同時利用可能とあるのですが、5Gに切り替えるとセカンダリSSID(w01-******-w)も5Gになってしまいます。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
のP9-12には、
「製品の SSID は、2.4GHz 帯と 5GHz 帯で同じ SSID を使用しています」
と書かれていますし、同時利用は不可で、2.4Ghzと5Ghzを排他的に切替えるのだと思います。
書込番号:19193682
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
現在、Windows 8・Windows7・Androidスマホ(ZenFone2)・IOS端末(iPod)の合計4台はWi-Fi接続ができたのですがどうしても2013年モデルのNexus7だけがWi-Fi設定の中のこのWiMAXの接続だけがステータスが【保存済み】のまま接続できない状態で困っています。
※接続を試みると一瞬だけ【接続中】の表示が出てすぐに【保存済み】に戻ってしまいます。
※WiMAX以外の自宅や他のAndroid端末でのテザリングでは問題なくこのNexus7端末も接続ができます。
念の為に他の端末の接続を切ってみて接続できないNexus7だけで接続を試みるのですがどうしてもダメです。
ただWX01の接続端末台数の所にはNexus7だと思われる【1】が表示されています。
セキュリティ対策ソフトはマカフィーセキュリティーをいれておりますが念の為にWi-Fiセキュリティ機能を無効にしてみましたがダメでした。
Nexus7のAndroidバージョンは5.1.1です。
他の端末は難なく接続できたので困っております。
よろしくお願いいたします。
10点

訂正いたします。
Nexus7は2013年モデルではなく一番最初に発売された?2012モデルの誤りでした。
書込番号:19173761
4点


>飛行機嫌いさん
貴重な情報をありがとうございました。
リンクを一通り読んで、これかな?と言うのを試しました。
WX01側の本体の設定で暗号強化設定を【する】から【しない】に変更したところ繋がりました。
本当にありがとうございました。
感謝いたします。
これで自宅以外でも利用できます。
書込番号:19174076 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Nexus7(2012)で同じような症状で検索してたらこちらへ来ました。
「WI-FI暗号化強化 使用する」のチェックを外す でも接続できませんでした
それでGoogle play からNexus7に
「Atemらくらく無線スタートEX for Android」をインストールして
wx01側のselectボタンをなんどか押して無線LAN設定らくらくまでいってから
Nexus側でアプリ起動してwx01側もsetボタンを同時に押したら
接続できました。
ご参考までに
書込番号:19195711
9点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]

NECにそんな技術開発する義理もないし
UQにそんな技術開発するお金がないんでしょう
書込番号:19169969
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
ルーターが届いたので、早速接続してみたのですが、macbookだとなぜか全く速度が出ません。
以下の症状があります。
どなたかお助けを・・・
1.windowsマシンとwi-fi接続すると、20mbps以上出ます。
2.ところが、macbook(OSは、Mac OS X Yosemite)とwi-fi接続すると1mbpsしか出ません。
3.macbookから、ルーターの「クイックweb設定」に入り、「無線LAN設定」をなにがしかいじると、そのあとはmacbookでも20mbps出ます。
4.上記「3.」のあと、macbookをいったんシャットダウンまたはスリープさせてから、WX01に再接続すると「2.」の状態に戻っています(泣
こんなことでは、macを使う際に不便で仕方がありません。
どなたか、macbookが素直に20mbpsの通信速度が出るような改善方法を、教えていただければと思います。
0点

お話を読むとMac側の問題のような気がしますけど。
書込番号:19163675
0点

まずはMacbookとルータをアップデートしてみてはどうですか。
https://www.apple.com/jp/support/osx/software-updates/
http://www.uqwimax.jp/service/information/201506181.html
書込番号:19163727
0点

ご助言ありがとうございます。
以前、try wimaxで同型機を借りた際には、このような問題は生じませんでした。
また、mac、WX01ともにファームウェア等最新状態です。
さらに、WX01を5GHz帯にすると、なぜかwindowsマシンでもwi-fiを認識しなくなるということも新たにわかりました。
ひとまず、機体の交換も含めて、wimaxに連絡してみます。
お二方とも、ありがとうございます。
書込番号:19164963
1点

>さらに、WX01を5GHz帯にすると、なぜかwindowsマシンでもwi-fiを認識しなくなるということも新たにわかりました。
たぶんWIN機が5GHZに対応していないのだと思います。
書込番号:19165225
0点

私もiMacも5G帯だけ不調でしたが、
ネットワーク設定の「WiFi」→「TCP/IP」の
iPv6の設定を「リンクローカルのみ」にしたら安定してます。
書込番号:19202318
2点

>bluecassetteさん
遅ればせながら、ご指摘ありがとうございます!!
書込番号:19277081
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
ただ替えが行える9月中にWimax2+にしようと思い、取り敢えずWX01とW01のどちらを選ぶかを決めるのにTryWimaxを利用。
機種の検討のつもりが予想外の事実が発覚。自宅環境で調べたところ、4Mbpsしか出ていなかった。
速度規制を疑い、問い合わせるも速度規制ではないとの事。これが私の自宅環境での標準速度らしい。
Wi-Fiの電波干渉と切り分けるのに有線でも試す様に促されて確認するがやはり遅い。
これは乗り換えはちょっと厳しいです。
乗り換えの前に他の方もTryWimaxで実際の速度を確認してからの方が良いかもしれません。
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.29Mbps (160.73KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.67Mbps (582.18KB/sec)
推定転送速度: 4.67Mbps (582.18KB/sec)
3点

ジャンキーとそれに煽られた阿呆がギャースカ騒いで規制緩和させた結果、常時ネットワークが圧迫される様になったんでしょう。
適宜高速で使いたい一般ユーザーにとっては、動画垂れ流しのジャンキーと同じ帯域に押し込められるのは悲劇です。
書込番号:19159837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3日で3GBという使用量が「ジャンキー」とはとても思えませんけどねぇw
書込番号:19161896 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

3G/3日使うのは十分に異常ですし、それに限った事でもありませんし。
ジャンキーが100G使っても200G使ってもある程度の実用性が担保される事の代償として、一般人が普通に使った時でも速度が出ないのです。
得意気に間の抜けた事を言われても話が噛み合う筈もありません。
書込番号:19162504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一体誰の基準で3日3GBが異常なんですか?あなたですか?
UQさんが固定回線化&動画もサクサクと謳っているのに、YouTubeで4K1本見てHulu1本見たら異常呼ばわりされるのではたまったもんじゃありませんね。
UQさんの宣伝通り動画を沢山見たい人、あなたのように1日数MBしか使わない人、どちらの使い方も正しいんです。
一方が一方を間抜け呼ばわりする筋合いはありません。
あなたが前者を異常ジャンキーと罵るのなら、前者はあなたに他社へ移ればいいと笑うでしょう。
使用量が少ないならば、それこそ「使い放題が売り」のWiMAXに拘る必要はありませんからね。
本当は、少ししか使わない人と沢山使う人のプランが細かく分かれていればいいんですけどね、あなたのように不公平を感じてしまう人が出るのも当然だと思います。
書込番号:19162744 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自らを異常者と気付かないからこその異常者なんでしょうねぇ。
で、その手の人種は大抵視野も狭く、客観的な視点も持ち合わせてない、と。
誰かさんの主観はこの際どうでもよくて、各キャリアが制限導入時に各種調査をしてるんですけどね。
多少の数値のバラつきはあれど、概ね9割以上の人が収まる数値なのが7G/月だったり1G/3日だったりしたワケです。
制限開始からそれなりに経ちますし、コンテンツの肥大化もありますからまんま当時の数値を基準には出来ないでしょうが。
それでも、モバイル回線な以上、劇的な変動は無いと考えるのが妥当でしょうね。
モバイルでそれだけ垂れ流せる暇人はそうそう存在しませんし。
と言っても、別に今さら異常なジャンキーに意見するつもりはありません。
無理が通れば道理が引っ込み、ジャンキーの快適さは一般ユーザーの不自由さと引き換え。
ジャンキーのせいで料金が割高になり常に負荷のかかっている重たい回線を使いたいって酔狂な一般人はいないでしょうから。
この辺を念頭に入れてモバイル回線は選ぶべきってだけの話です。
書込番号:19163036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暴君すぎますよ。怒る矛先が違う。
何もルールを冒していないユーザーを阿保だ間抜けだと罵るのではなく、そのようなサービスを提供しているUQさんに言いましょう。
なぜ使い放題プランを契約してる側が遠慮しなければならないんですか。
野坂社長ご本人が月に400GB使う例を紹介してたのご存知ないのでしょうか?
UQはWiMAXを固定回線に置き換えようと謳っているのですから、モバイルだけで容量を食ってる暇人という観念が間違っています。
闘う相手を間違えてはいけません。
書込番号:19163422 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

闘うの何のと、ご自分と同じレベルに落としめて論じないで貰えますかねぇ。
そもそもが、旧WiMAXや3G時代のイーモバイルならいざ知らず、無線を固定の代替に使えた時代はとっくに終わってます。
UQがアタマの悪いジャンキーを相手に、「WiMAX」の冠とイメージを利用、全く性質の異なるサービスを売り付けてるだけの話で。
で、ジャンキーどもに大騒ぎされて規制緩和、結果として常時速度が出なくなってる、と。
ジャンキーもUQもどっちもどっちで、好きにすればいい話で。
単に、スレ主さんの話を受けての「一般ユーザーならジャンキーを野放しにした上で同じ帯域使わせるUQは避けた方が無難だし、速度が出なくて当たり前」と言ってるだけですよ。
DQNファミリーの出入りや滞在を許容してる底辺ファミレスは、マトモな家族連れは避けた方がいいのと同じ理由です。
「子どもなんだから騒いで当たり前」とか言われても次元が違うとしか。
書込番号:19163509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず、
のぢのぢくんさんの発言の
・常時ネットワークが圧迫される様になったんでしょう。
・動画垂れ流しのジャンキーと同じ帯域に押し込められるのは悲劇です。
について、確かに多くの帯域を使用する人が多くなったため、220Mbpsを売り文句にしているサービスの質が思った程ではなかった事は悲劇としか言いようがありません。
そして、
寝子(ΦωΦ)さんの発言の
・YouTubeで4K1本見てHulu1本見たら異常呼ばわりされるのではたまったもんじゃありませんね。
について、ネット利用として動画視聴が一般的になっているこの時代に一日動画を一本見たからって速度規制の対象になり得るという事がおかしな事でこの行為が普通であるという主張も最もだと思います。
のぢのぢくんさんは当初は3日で3GBという部分というよりはそもそも限りある帯域なのだから無尽蔵の様に使う事について批判しているだけだったのかと思います。※TVがついてないと寂しいという理由でそれほど見ないTVを一日中つけている様な感じの人を批判したかったのかと思いました。
本来、のぢのぢくんさんが想定していたジャンキーと寝子(ΦωΦ)さんの様に動画を数本見るだけの方が一緒であるという事ではないと私は思いたいところです。
取り敢えず、ベストエフォート220Mbpsを売り文句にしているなら環境により落ちたとしても10分の1くらいに留めて欲しいといったところです。
ちなみに、先ほど図ったら、特に3日3GBの規制がかかっていなくても
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 974.24Kbps (120.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.55Mbps (318.31KB/sec)
推定転送速度: 2.55Mbps (318.31KB/sec)
の状態で、これだと規制がかかったとしても変わらないんじゃないだろうかというレベルでした。これ、マジでやばいでしょ。
書込番号:19164298
14点

景虎さま
ご理解のある方で助かります。
ちなみに、動画の話は分かり易い例えとして用いただけで、私自身はほとんど動画は見ないんですけどね。
仕事でたまにDL作業を必要とするので、外出先でも数百MBのファイルをDLすることがあります。
その作業に支障が無いよう数年前からずっとWiMAXを使っているのに、ファミレスに来るDQNに例えて怒られてついカッとなってしまいました(^_^;)
大人げないですね、スレを乱してしまってすみませんでした。
しかしこうなってしまった今、UQは2+使い放題を辞めるしか解決策が無い気がしますね。
需要と供給が全く釣りあっていません。
書込番号:19164449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
その残念な速度はご自宅ですか?
当然電波の入り具合にも依りますが、電波の感度が良いのにそれだとイライラしますね。
私も自宅だと2+バリ4規制無し状態で3〜6Mbps前後なのでお気持ち分かります。
規制に引っかかったとしても判断が出来なくてモヤモヤします。
書込番号:19164479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅で電波はバリ4です。まさか、規制がかかってなくてこんな速度とは思いませんでした。他のサイトで80Mbpsとかって人の結果を見てたものですから。
本日、ルーターを持って外出し、他の場所で計測したところ、早いところでも20〜30Mbpsでした。
自宅の環境がダメだったと言うことで納得しました。
書込番号:19164647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無尽蔵に使う事自体は今さらどうこう言うつもりもありませんよ。
DQNの「あの子よりマシ」「このくらい普通」ってな自己主張にも興味ありません。
無論、批判だの闘うだのの稚拙な感情論ありきでもありません。
端的な事実として、厳しい規制が前提で通常時の速度が担保されていたワケで。
そこにギャースカ文句を付けて緩和させた結果として、慢性的な帯域圧迫を招いたのですからユーザーの自業自得と言うか、そう言う事ですよと。
「子連れお断り」のレストランにイチャモン付けて子ども可にさせておいて、「ガキがうるさくて落ち着かない」と文句を言うのも筋違いですしね。
スレ主さんのご自宅は特に条件が悪かったみたいですが、限られた帯域で規制が緩い以上はベストエフォートが遠く望めないのは道理です。
ジャンキーであれば他に選択肢はありませんから、遅いながらもダラダラと使える事に納得すべきですし、一般ユーザーならとっとと逃げ出すに限ります。
モバイルでパケット垂れ流さないと死んじゃう異常者か、実は大して使いもしないのに「無制限」と云う安心感が欲しい一般人。
現在のWiMAX2+がハマるユーザーってそのどちらかだと思います。
書込番号:19164834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢ、それは違うな。なにその2択は?私はどっちにも当てはまらないんだけど。笑
そもそもお前の言う「ジャンキー」の定義を教えてくれ。
書込番号:19167125 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

無線の場合、有線と違って
[無線]Wi-Fiルーター等から基地局
[有線:ADSLやFTTH/FTTN]モデム/CTUから局
の帯域が極端に狭い(だからWiMAX 2が拡大されたことで既存のWiMAXの最高速が落ちた)ので、そこに集中すれば慢性的な渋滞となるわけで、常時遅くなるからでしょう。
道路で例えるならば、
・LTEやWiMAXは田んぼのあぜ道
・WiMAX 2は舗装されていない1車線道路
・ADSLは舗装された町内の道路
・FTTNは舗装してセンターラインのある道路
・FTTHは一般道、自動車専用道路、高速道路
と分別されるのではないかと。
・mailとかhttp閲覧(動画除く)程度なら自転車・原付バイクサイズ
・ネットゲームなら、種類にもよりますが軽自動車から普通車サイズ
・Youtubeなら、これも規格によりますが小型自動車から大型SUVサイズ
・本格的な動画なら、小型トラックから大型特殊サイズ
と分別されるでしょう。
で、置き換えるならあぜ道を大型SUVが走りまくるので、自転車や普通車がゆっくり走る羽目になるのでしょうね。
無線には道幅を拡張するには、帯域を増やす(規格を変える、新たな周波数を割り当てて貰う必要が有る)必要が有るので、なかなか直ぐには改善しないと考えられます。
書込番号:19172158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





