Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年7月18日 21:34 |
![]() |
5 | 3 | 2015年7月10日 21:27 |
![]() |
5 | 13 | 2015年7月10日 17:13 |
![]() |
8 | 11 | 2015年7月5日 17:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年7月4日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年7月3日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]


3日間/3GB制限時のスピードは1Mbps程度だったモノが、現在は6Mbps程度になっています。
6Mbps程度なら実用上不満を持つ方は少なくなると思いますが、6Mbpsで1時間だと2.7GBになりますから、3日間/3GB制限にかかりっぱなしになる可能性が余計に高くなりますね。
書込番号:18972158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3/3制限の規制緩和は火消しと新規顧客獲得の餌まき
4月からの規制を先延ばしにしたの無印から2+に移行させる為の
餌まきですよ。
書込番号:18973141
0点

UQの思惑の外での、時代の変化が起きてるので、
3日3GBを3日1GBには絶対出来ません。
それに、規制オーバーのペナルティの700Kを6M前後に緩和したのも
変えられない。
音楽や映像配信サービスの拡大を、
UQの利益にする為には、
3日3GBの緩和も必要だと思うし、
ペナルティを10M程度まで緩和するのも在りでしょう。
但し、基本料金が現行のギガ放題と同等になるのは、
仕方ないでしょう。
最大データ量7GBの廉価契約は廃止しても良いでしょう。
他社(AU込み)が普通に営業してるので。
書込番号:18973695
0点

回答くださったみなさまありがとうござます、
自分の使い方では5M出たらだいたい
使えると思うので、よかったと思いました。
書込番号:18974866
0点

私も現段階では5M近くを保っていますが、いつまた1Mに戻されるのかが悩みのタネですね。
この際なので、5Mキープで利用料金下げてくれるならそれでもいい気がしてきました(笑)
書込番号:18975449
1点

通常使用で制限かかりっぱなしになるので
wimax2+は6Mbps使い放題ってことですね
おかしいな契約と違うな
書込番号:18978279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
Hwd14のsimを、w01に入れ替えて昨日使しはじめたのですが、遅すぎます怒
Hwd14のときは、今月1GBも使ってません。
w01になっても、0.03GBしか使っていないと出ます。
3日間で3GBの制限対象外のはずなのに、いくらどこでスピードテストしても0.16mbps程しか出ません。
LTEにしても同じです。
この原因が分かる方おられますか?
宜しくお願いします。
書込番号:18946620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にW01でも制限がかかるので、差し替えながら使うとありますよ。
http://ワイマックス比較の達人.com/3%E6%97%A53gb%E5%88%B6%E9%99%90%E5%AF%BE%E7%AD%96%EF%BC%81w01%E3%81%A8hwd14%E3%81%A7wimax2%EF%BC%8B%E3%81%A8wimax%E7%84%A1%E5%8D%B0%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%80%92%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:18947674
0点

三日で3G規制の場合は大体1M程度はでるんで、おそらく1か月7G以上使った場合の128kbps規制のような気がします。
何かの拍子で7G分つかってしまったなんてことはないでしょうか?
書込番号:18948465
3点

まずは原因の切り分けとして、SIMカードをhwd14に戻して速度がどうか確認してみてはいかがですか?
書込番号:18954166
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
今月でAterm WM3800Rのルーター契約が2年経ち、違約金無しで解約出来ます。
そこで教えて頂きたいのですが、どのルーターがいいのかと云う事です。
この2年間でワイマックス世界も変わっており、疎くなっています。
心配なのは、現在の機種は制限なく使えているのですが、Wimax2+になってから制限があるそうなので(4GLTEも)
制限がかかっても、現在の制限が無い、ワイマックスが使えるものが良いです(速度的には満足です)
使用状況ですが、田舎なので家(接続不可)、外出先でも繋がらない事が多いです。
ですので、繋がる所を探し移動してアイパッドミニのみ使っています。
ですのでオプション料金(au 4GLTE)を払っても良いと思っています。
使用頻度は1日ネット接続5時間程です。
メインで使っている場所は1本だけアンテナが立っていて快適に接続出来ます。
今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

制限を気にされるなら、手動で無印が選択出来ないモノはどうでしょうね。
そもそも、無印ですら怪しい環境なら2+は更に入りにくそうです。
で、LTEを使うと2+の方にまで7G制限がかかりますから、追加料金を払って使い勝手を悪くするのも馬鹿馬鹿しく感じます。
個人的には3800を使い続けるのがベターな気はしますが、月額が下がるならnad11もアリでしょうか。
LTEの追加料金を払って2+に7G制限を喰らうくらいなら、別途MVNOでも契約した方が効率的な気がします。
そもそも、iPadminiのみでの使用ならそこまで容量使ってない可能性もあると思いますので、一度使用量を確認してみてはどうでしょう。
7G未満で事足りるなら、選択肢は劇的に増えますし。
書込番号:18773454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。
月間の通信量次第だと思います。
7GB/月で収まる場合は、エリアの広さは断然au 4G LTE の方が良いので、
W01でau 4G LTEにてエリアを広く使った方が良いと思います。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
にてお住まいのエリアをWiMAX2+とLTEで比較してみて下さい。
書込番号:18773500
0点

確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。
それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。
アイパッド第一世代と、ルーター3800Rのデータ使用量を確認出来ますか?
現在の月額料金よりも、2+に契約し直した方が安いんですね。
それも、悩み所ですが、繋がらなければ意味がありませんよね。
書込番号:18773552
0点

>確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。
WiMAX/WiMAX2+は2.5Ghzとモバイル回線にしては比較的高周波ですので、
高い建物等の障害物の影響を受け易く、エリア内でも局所的に使えないポイントはあります。
一方 au 4G LTE は 800MHzと比較的低周波ですので、障害物の影響は受けにくいです。
>それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。
WiMAX機器では速度制限がなかったので、使用量を確認する機能はないです。
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
を参考にしてみて下さい。
書込番号:18773661
0点

エリアマップには色が塗られていても、場所によって余裕で圏外になるのがWiMAXですからねぇ。。。
こればっかりはトライWiMAXでもしてみないと何とも言えませんよね。
概算の通信量ならiPadでも計測出来ると思いますし、WiMAXの契約プロバイダのマイページ的なトコロに行けば正確な数値も解ると思いますよ。
3880円ってのが「定価」ですが、ラクーポンやGMOに代表される安売りプロバイダなら、新たに契約すると半額近くになったりしますし、タブレットなんかのオマケが付くトコロもありますからね。
費用対効果まで勘案すると、なかなかに悩ましい選択です。
書込番号:18773675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
早速、通信量を測定出来るアプリを入れました。
また、ソフトバンクの7GBで何が出来ますか?のページを見た所、大丈夫なようです。
再度、質問ですが圏外で、ここぞという時にオプション料金を払っても
4GLTEに手動で切り替えられる機種はありますか?自動だと毎月必ず料金が発生しますので
普段は普通のWimaxでいいのでお教え下さい。
今のWimaxを契約する時に、試しに3GとWimaxが付いた機種を借りたのですが、手動で切り替えられて良かったです。
もし、切り替えられるのであればW01かHWD15に基本料金も下がるので契約しようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18774557
0点

7GBで間に合うのであれば、安価なMVNOやワイモバイルも含めて、エリアの問題の少ない選択肢は広がると思いますよ。
WiMAX2+のLTEモードですが。
最近の端末は解りませんが、nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。
auの事だから勝手にスイッチ入れて料金を搾取するんじゃ?、と邪推していましたが、意図しないLTE通信は発生しない様です。
書込番号:18775061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。
nad11はau 4G LTEはつかえません。
主さんがひと月7ギガ使うかどうかですが
HWD15はwimax、wimax2+、au LTE全対応
NAD11はwimax、wimax2+のみ対応
W01はwimax2+、au LTEのみ対応
なので
保険でau LTEをつかいたければHWD15かW01
保険でwimaxをつかいたいのであればHWD15かNAD11
となります
一番安全なのは全部つかえるHWD15でしょうか。
au LTE使うかどうかは端末での操作で1ヶ月単位で切り替えできます
逆に誤操作で間違っておしてもLTE通信しないロック機能もあったはずなので安心して使えるとおもいますよ
書込番号:18775182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
GMOに電話で確認した所、手動での切り替え式で、自動切換えではないそうです。
また、普通のワイマックス(限度なし)も使え、Wimax2+とauLTEが7GBまでの料金プランで
価格COM新規加入より、少し高い月額料金でしたので、継続してHWD15にします。
色々とお教え頂き、本当に助かりました。心よりお礼申し上げます。
ありがとうござました。
書込番号:18775769
0点

世代と言う事でnad11とhwd15を括ったのですが、確かに紛らわしいかもしれません、失礼しました。
今から敢えてWiMAXを契約するならその辺が比較的マシだとは思いますが、昨秋なら月額2000円程度であった事と、違約金が高額な二年縛りな事を考えると微妙ですかねぇ。
モバイルオンリーならもうちょっとコスパに優れたモノを選びたいと思うのは、貧乏性故からかもしれませんが。
書込番号:18776075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadだけの使用だけであればSIM入れって使えるiPad買ったほうがいいですね。WiMAXにするメリットあまりないと思います。
最低容量であればWiMAX契約したと思って1年ほど使うのと同じ額ですよ。
「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」通信容量に制限のない月額480円使ったほうが安い。
もっとも通信速度が250kbpsになりますけどね。
MVNOでSIM利用に限らず、同じような感じでモバイルルータータイプもどこかで出していたはずなので速度を問わないのであればそちらで十分かと思います。
書込番号:18778800
1点

ありがとうございます。
SIMを挿せるアイパッドに買い換えられないので、そのようなルーターがあれば
魅力的です。
具体的に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18778810
0点

ん〜、以前使用してたもので恐縮ですが、docomoからL-04D(LG製品)をでてたもので。販売終了してたらごめんなさい。
今でしたらアマゾンとか中古ショップで売っていると思います。
こいつの使用上の注意はポケットやカバンに入れておくと高温になってフリーズするということです。
とりあえず、アマゾンの貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BBTY0M/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B008BBU7H6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1571H7VN6GTRPT5D6FDG
書込番号:18953538
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
以下の現象が発生するため、一部のクライアント機器でインターネット通信できなくなります。
自身で思いつく限りの確認と設定を試したつもりでおりますが、
どうしても上手くいかないため、有識者の方の知識をお借りしたく質問しました。
他に考えられる原因・対処方法を教えて頂けないでしょうか。
※設定中に気になった点
クレードルの設定をアクセスポイントモードに変更した際、
W01にWi-Fi接続した機器でインターネット通信は可能でした。
この状態は正常動作でしょうか。
又は、W01及びクレードルの機器の異常と考えられますでしょうか。
【現象】
本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
両機器の通信ができなくなってしまいます。
以前WM3600R,WM3800Rを使用しており、これらの機器のクレードル経由では
据置ルーターと通信できておりましたが、本機に交換後は何故か通信ができなくなりました。
【詳細】
本機側の設定、据置ルーター側の設定を変更する度に再起動が行われますが、
何度か再起動すると通信可能な状態になるタイミングがあります。
この通信可能となった状態で、据置ルーター側に接続されたクライアント機器を使用して、
インターネット通信を暫く行うと、何かの拍子にインターネットができなくなります。
通信できない状態に陥った際に調べてみると、
本機と据置ルーター間の通信が接続できない状態となります。
【確認した内容】
・LANケーブルの断線なし
・クレードルの通信中ランプの点滅の確認
・ルーター間の通信可能な状態の時、pingのロストなし
【設定】
・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま
・MACアドレスフィルタ:許可(W01,WZR-HP-G300NH及び他の機器のアドレスを設定)
→ なしに変更したが異常のまま
・ファイアウォール:ON⇔OFFを切替しても異常のまま
・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま
[W01]
ルーターモード
IP 192.168.100.1
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1
[WZR-HP-G300NH]
ブリッジモード
IP 192.168.100.2
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1
0点

>本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
>両機器の通信ができなくなってしまいます。
WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
どちらも通信出来なくなるのでしょうか?
>・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま
既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。
W01をルータモードにすると、WANはWiMAX/WiMAX2+であり、
WZR-HP-G300NHもW01のLAN側に接続されたことになります。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_cradle_torisetsu.pdf
のP2の図を参照。
>・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
>→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま
静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
IPアドレスが重複して設定されていませんか?
WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?
このルータのLAN側に接続されている機器は、
WZR-HP-G300NHやW01も含めて、全て同じセグメント(ネットワークアドレス)に
属していなければなりませんが、重複したIPアドレスがあっては駄目です。
書込番号:18545043
1点

ご返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ございません。
> WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
> どちらも通信出来なくなるのでしょうか?
WZR-HP-G300NHに、有線及び無線接続された機器のみ通信ができなくなります。
W01に直接Wi-Fi接続した機器は、影響はありません。
> 既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
> W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。
RTモードとAPモードに切替をしたのは、もしかすると初期値が異常な値で、
表示上の設定と異なるのかなというのを期待して、イジってみました。
なので、クレードルの設定は、RTモードで良いと考えております。
ちなみに、WM3800Rを使用していた時の設定もRTモードでした。
> WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
> WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
> そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?
自宅の環境を以下の図にしました。(解り難くてすみません。。。)
WZR-HP-G300NHには、W01以外のイーサネットルーターは接続しておりません。
DHCPに関しましては、WZR-HP-G300NHはW01の設定に依存します。
W01のDHCP設定のON/OFF切替でも異常は解消されませんでした。
[宅内ネットワークのイメージ]
(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
・ |
・ ×←−−−ココの通信が切断される!
・ |
・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
・ ・ |
・ ・ |
・ ・ |
・ ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
・ ・
・ ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
・
・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値
・=無線
−=有線
×=問題の箇所
> 静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
> IPアドレスが重複して設定されていませんか?
再度、IPアドレスをチェックしましたが、重複は見つかりませんでした。
以前、WM3800Rを使用しており、上記の図のW01に当たる箇所に設置しておりました。
この時は、ネットワーク接続に問題はありませんでした。
また、セグメントは全て100で統一しているので、
クライアント機器のアドレスの設定は問題ないと考えております。
書込番号:18547240
0点

[追記]
本機と据置ルーターを接続している目的として、据置ルーターから他の部屋へLANを通しており、
各部屋には有線接続した機器を配置しております。
このため、本機より有線LANを分岐させたく、このような接続方法を取っております。
私と同じような環境で利用されている方は、おられますでしょうか。
例えば「W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用しています」
などの情報はありませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:18547318
0点

W01⇔クレードル(ルーターモード)←LANケーブル→NEC製無線ルーター(ブリッジモード)
NEC製ルーターより
←LANケーブル→NAS3台
←5GHz帯wi-fi→PC2台、iPhone2台
←2.4GHz帯wi-fi→PC1台
という構成です。各クレードルにセットしたW01とHWD15を適宜LANケーブル差替えて
NEC製ルーター(AtermWG1800HP2)に接続して使っています。
atermWM3800Rでの無印WiMAXでは殆ど無かったモバイルルーター側での通信途絶、自動再接続は
ちょくちょくあるものの、幸いな事にクレードル以降では当方では特段問題ありません。
白犬.netさんの状態ですが、
2/26にあじにゃさんが書かれたのと同じ、クレードルの初期不良のような気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#tab
最小構成として、W01+クレードル⇔有線LAN接続PCで試してみて通信出来たら
WZR-HP-G300NHの故障、出来なければクレードルの故障と判断できるかと。
(当方、昔光接続時、COREGA、BUFFALOルーター故障経験あり)
書込番号:18547830
1点

>[宅内ネットワークのイメージ]
>(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
> ・ |
> ・ ×←−−−ココの通信が切断される!
> ・ |
> ・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
> ・ ・ |
> ・ ・ |
> ・ ・ |
> ・ ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
> ・ ・
> ・ ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
> ・
> ・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値
この構成ならば、W01はルータモードですね。
APモードではルータがいなくなり、インターネットに接続出来ません。
どのようにしてW01とWZR-HP-G300NHとの間で切断していると断定したのでしょうか?
症状が再現している時は、WZR-HP-G300NHに有線LAN接続しているPCからのpingに対して、
192.168.100.2から応答があるのに、192.168.100.1からは応答がないのでしょうか?
その時に、クレードルのEthernetランプ や
WZR-HP-G300NHの後面のインターネットランプ(インターネットポートの横)は
点灯または点滅していますか?
どちらかのランプが消灯している場合は、その機器はリンクアップしていませんので、
通信出来ない状態です。
書込番号:18548185
2点

クレードルとパソコンを直接接続するとつながるけれど、スイッチングハブを経由させるとつながらない、
という方もいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977
書込番号:18548391
1点

白犬.netさんと仕組み的には似たようなことがしたく、わたしはまさに【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】をしたくて過去に1度試しました。
そのときは何故かうまく行きませんでしたが、ちょうど仕事が忙しくて調査する暇がありませんでしたので、簡単な報告のみで放置していました。
飛行機嫌いさんが挙げていただいている以下レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977
結果から言うと、【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】が問題なくできるようになりました!!
(ルータ配下にスイッチ入れるだけなんてできてあたりまえのことって感じなので、こう書くことに少し違和感^^; )
***
前回の簡単な状況は以前の上記レスにも書きましたが、
・クレードルの設定(というかW01のクレードル設定項目)はルーターモード。元からルーターモードで一切いじっていない。
・最終的にはタグVLANを設定できるL2スイッチを使用予定ですがそれでうまくいかなかったので、1セグメントのみの環境でメインクライアントだけに絞り、スイッチを単純な8ポートのGigabitスイッチングハブに切り替えてみて以下環境で試しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[W01クレードル]192.168.x.1/24
:└ー[スイッチ]
: |└ーPC@(192.168.x.10/24)
: └ーーPCA(Mac:192.168.x.20、Win:192.168.x.21)
:
スマホやタブレットやPC(DHCP)
※W01のDHCPは有効、リース範囲は192.168.x.100番台に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・W01と直接無線LANで接続されている分は全て問題なし(基本DHCPだけどIP固定にしても同様)。
・しかしPC@Aは、IP固定設定しているにもかかわらずW01へのPing通らず。IP自動取得に設定変更してみてもIP割り当てられず。
スイッチ配下のPCを1台にしてみても(スイッチ側からLANケーブルを抜く)、変わらず。
・スイッチなしでPC 1台をW01クレードルと直接接続すれば問題なし(IP固定/DHCPともに確認済み)。
※全てのLANケーブルの正常性確認済で、各接続時に必要なLinkLEDが点滅することも確認済、念のため配線や設定変更時にはW01/スイッチ/PC等すべて再起動も実施済み。
***
という状況だったのでしばらくクレードル外してたのですが、
先ほど改めて上記配線で試してみたらあっさりクレードルに接続したスイッチ配下のPC複数台、全て接続出来ました。DHCP/IP固定ともに。
うーん、、以前できなかった原因がいまいちわからない。
クレードル有線NICからは複数台のクライアントへDHCPでIP配布しない?(固定でも複数台しようさせないようななんらかのシステムがある?)とか冗談的な変な妄想をしてましたが、やっぱりそんなことはありませんでした。
設定ミスってたのかなぁといったところです。
というのも、PCでIP固定したあとipconfig等で自分のIP確認するとデフォルトゲートウェイやDNSが空白になってしまう状況が2回ほどありました。
いったんNIC(ローカルエリア接続)を無効にして再度IP固定設定してその後にNICを有効化させると問題なく設定が反映されたので、なんかPC側が調子悪かったのかなぁ。前回NIC無効/有効化は行わなかったけどその代わりに設定変更後は毎回PC再起動を行っていたし(再起動にNIC無効/有効化も含まれるはず)、その後接続できない時には当然IP再確認してるんだけどなぁ、、そのときにデフォゲかDNSが空欄になってたのを見落としたかなぁ…。(でも仮にデフォゲやDNSが空欄になってしまっててそれを見落としてたとしても、同じセグメントのIPアドレスが設定されていたことを見落としていたとは考えにくく、そうだとしたらW01へのPingは通るはずの環境なんだけどなぁ…。)というところで、個人的には納得してます。
なお、このIP設定時にデフォゲやDNSが空欄になってしまう現象は、IPv6を有効にしていると起こる?(会社のPCやキッティング中のPCとかでたまに見かける)、当然IPv6はクライアント側では無効にしています。そうでないとするとレジストリの不整合??
http://support.microsoft.com/kb/2473489/ja
この辺りはよくわかりません。。とりあえず今は問題なく動いてます。
ーーー
私はたぶん今回、IP固定設定した後に正しく反映されているかを確認しなかった(IPとサブネットは絶対確認しますが、そこが反映されている=デフォゲやDNSの設定も反映されていると思い込んでた)ことによる設定ミスだったのか、PCやスイッチ(ネットワーク)等なんらかの一時不調であったと思われます。
なので、アドバイスできるようなことは全くないのですが、設定が正しく入れば普通通り問題なく使用出来ましたという一報告です。
書込番号:18552175
1点

多くのご返信ありがとうございます。
有益な情報をくださり、ご協力感謝します。
NEC製ルーター、スイッチングハブでご利用との情報ありがとうございます。
製品の仕様ではないかと疑ってしまっておりましたが、スッキリしました。
W01-PCとのLANケーブル接続の最小構成で試してみましたが、
通信可能で異常はありませんでした。
阪神Tigersさんの情報で、PC側の設定でプロトコルの設定、
TCP/IPv6が有効になっていたため無効にしました。
G300NHですが、ブラウザ用の設定画面の診断項目から、
pingを実行できる機能があります。
この機能で192.168.100.1,及びパソコン(192.168.100.6)を実行して、
通信状態を確認しました。
結果は、W01からは応答なく、パソコンからは応答がある状態となります。
また、WM38000R接続時は、背面のランプの点灯も確認できますので、
G300NHの故障であるとは考え難いです。
書込番号:18558211
0点

結果を先に申し上げますと、通信できるようになりました。
しかし、何が原因なのかは判らずです。
結局、W01とG300NHのルーターの初期化を行い、
全て削除した後に1から設定をやり直しました。
パソコンなどのクライアント機器のIPアドレスなどはそのままで、
先に書きましたパソコンのIPv6設定のみ無効にしました。
MACアドレスをそれぞれルーターに設定し、
ファイアウォールとDHCPを無効に設定しました。
これらを有効にしたいものの、また通信できなくなるのが怖いので。。。
とりあえず、今の所は問題がなく動作しております。
今日のところは、これ以上やる気が起きないので、
様子を見ようと思います。
外出時に、クレードルからW01を取り外したりドッキングさせたりするので、
その後また現象が発生するのかもしれません。
2週間程度この設定で置いた後、状況をまたご報告させて頂きます。
多くの情報をお寄せ頂きありがとうございました。
問題が解決したとは考え難いのですが、
状況を報告後にまた何かあれば、教えて頂けますようお願い致します。
書込番号:18558365
0点

クードルとルーターを有線接続すると途中で通信が切れる問題で、メーカに確認したところW01と通信が行われないとスリープ状態になり接続が切れるとのことです。
〔修正方法〕
W01の設定にPCから入り下記の設定をすれば通信が切れることがなくなるとのことです。
パフォーマンス設定:OFF
クイックアクセス設定:ON
設定変更後も同じ症状の場合はW01とクレードルの不良が考えられます。
以上
書込番号:18686862
2点

本件を質問していた事を、すっかり失念しておりました。
(仕事の疲れが溜まり倒れてしまいました。私からの通信が切断・・・。(^_^;))
色々とご意見をお寄せ頂き、設定を見直すきっかけとなり助かりました。
本当にありがとうございました。
水樹優美子さん
長い期間返信できず、申し訳ございません。
メーカー確認の情報、ありがとうございます。
現在の所、本機は問題なく動作しておりますので、不良ではなさそうです。
その後の本機の動作状況をご報告します。
数ヶ月前の事なので、少し空覚えですが・・・。
最後に設定を行った翌日に、また同じ現象が発生。
就寝後から起床した朝の間に、通信が切断されたともの考えます。
本機を再起動した所、通信状態は回復しました。
また、1週間後ぐらい経った後、
ルーターは自宅に置いたまま、近所のコンビニへ行来している間にも、
同現象が発生しました。
この際にも、本機を再起動して対応しました。
その後は、外出時にはクレードルから切離して持ち出し、
帰宅時にはクレードルに接続し、その際に本機を再起動して運用するようにしております。
記憶にあるのはその2回だけで、それ以降は問題なく動作しております。
書込番号:18938816
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
WiMAX2のギガ放題ではないプランだと月間7G制限ありますが、LTEとは別々なのでしょうか?
それとも合算で7G超えると制限かかるのでしょうか?
書込番号:18922685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


だとすれば厳しいですねぇ‥
別々なら14Gなのでプラン変えても良かったのですが…
書込番号:18922796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あやねえさん
問題は7GB/月制限だけではなく3GB/3日間制限にもご注意ください。
ギガ放題プランでHSモードオンリーだと、7GB以上使っても大丈夫ですが、3日間で3GB以上を超えると世にも恐ろしい事になります。
今、ここのレビューを見て、この機種(むしろWiMAX全体?)を契約しようという方は大変勇気のある方(無謀?)だと思いますが。
書込番号:18934125
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
今月に入ってから急にサブで使ってる契約してないauスマホの方がWi-Fiが切断されてつながらなくなります。
先月まではそんな事もなかったんですが昨日から急にです。
メインで使ってるソフトバンクの方は変わらず使えてます。
原因は何が考えられるでしょうか?
書込番号:18930383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取敢えずは、WX01のファームが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://www.uqwimax.jp/service/information/201506181.html
>@Wi-Fi通信性能の改善を行いました
書込番号:18930580
0点

返信ありがとうございます。
WX01ではなくW01なんですが…
書込番号:18930969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WX01ではなくW01なんですが…
失礼。
W01の直近のアップデートの変更項目はCA対応だけのようですので、
たとえアップデートしても改善の可能性は低いかも知れません。
http://www.uqwimax.jp/service/information/201503191.html
他のスマホでは問題ないとのことなので、
以下を参照し、当該のスマホでW01のSSIDへの接続のプロファイルを一旦削除(切断)し、
再登録してみてはどうですか。
http://blog.zaq.ne.jp/chikuwa/article/426/
書込番号:18931140
0点

ありがとうございます。
切断してなんとかやっているのですが一瞬だけ表示され切れて圏外表示になるのがほとんどなんです
色々いじってるのですが原因がわかりません(>_<)
書込番号:18932839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>切断してなんとかやっているのですが一瞬だけ表示され切れて圏外表示になるのがほとんどなんです
あとは本機をリセットするぐらいしか思い付きません。
書込番号:18933123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





