NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2020年11月20日 05:36 |
![]() |
17 | 12 | 2020年6月6日 05:38 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年3月26日 07:08 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月27日 06:53 |
![]() |
5 | 5 | 2016年7月5日 18:13 |
![]() |
54 | 35 | 2016年6月24日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2をバランスケーブルでヘッドホンで聴いています。
音質には満足しています。
この良い音をステレオでも聞きたいと思います。
アンプは、光でも同軸でもHDMIでも受けられます。
なんとかデジタル出力できないでしょうか?
良い音がもったいない。
2点

どうも、しげち2です。
デジタルアウト用の別売ケーブルを買いましょう。
私はそれにDA Converterを繋いでアナログアウトしプリメインに接続して鳴らす環境も作っています。
書込番号:23649685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ると思いますよ。
手持ちのZX2→電源部にOS-CON搭載のSONY ハイレゾ出力も可能なクレードル BCR-NWH10→ゾノトーンのオーディオグレードのUSBケーブル→IFI micro ilink(USB DDC)→BISPA 7N相当の純素ケーブルの同軸デジタルケーブル→MOJO→AKG K701( 写真参照)
よって、BCR-NWH10とIFIとかのUSB DDCと同軸デジタルケーブルとオーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルで可能だと思いますよ。
上述した私の環境では出来ているので。
音もこの環境では、割と良いUSB DDCの高精度クロックを利用しているので凄く良いですね。
IFII ipurifer2をUSB DDCの前に噛ますと、もっと綺麗な音が出る感じですかね。
書込番号:23649893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I>FII ipurifer2をUSB DDCの前に噛ますと、もっと綺麗な音が出る感じですかね
その写真です。USBノイズアイソレーターを噛ましても普通に音が出てドライブ出来ていますね。
IFI nano ioneとかなら、USB DDC機能が搭載されているので可能かもしれませんね。
書込番号:23649905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
I>FII ipurifer2→ifi ipurifier2(USB ノイズアイソレーター)
書込番号:23649931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげち2さん
>>デジタルアウト用の別売ケーブルを買いましょう。
(返答が遅くなってすみません)
デジタルアウトケーブルを探したのですが、見つけられません。
製品名をお教え願えないでしょうか?
それと、デジタルアウトは光ファイバーか同軸でしょうか?それだと嬉しいのですが(アンプが受けられる)。
ZA2を気に入っているので、ステレオスピーカーでも聞きたいなと思います。
書込番号:23712339
0点

いくらなんでも、返信遅すぎです(笑)
一月後でしたか。
すでに返信諦めて見てませんでした(^^)
ソニーのサイトを見れば簡単にわかるはずなのですが、
こちらです。
https://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
USB出力ですので、USBDACを経由してオーディオアンプに繋ぐか、オーディオアンプにUSBポートがあればそのまま繋げます。
基本的にDACをかました方が音は良いので、USB対応DACを導入してください。
オススメのDACはありますが、返信をいただけた時にご案内しますね。気長に。。
書込番号:23797763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
WMC-NWH10でUSBに変換するのですね。
あとはUSB-DACでデジタル化する。
やってみます。
書込番号:23798427
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
このZX2にはメモリーカードを入れられますね。
そこでソニーサイトを見たら・・・びっくり仰天!
推奨メモリー「SR-64HXA」が 64GBで 3万5千円前後です(楽天やヤフー)。
えー?
昨年カーナビのカメラ録画用に64GBのマイクロSDを買ったら有名なSandiskでも千円だったよ。
千円 対 3万5千円
普通品質 対 高級品質
うーん。
そもそもメモリーは一度使ってエラーが無いと判れば、その後は故障しないはず(と思い込んでいる)。
俺は千円のを買って、書き込みテストをしたいな。
マイクロSDカードのテストはここに出ていました:
SDカードは届いたら、容量、エラー、スピードチェックすべき。
https://fujp.net/sdcheck
親切な人もいるものですねー。きちんとテスト方法を書いてくれている。ありがたい。
これでソニーの3万5千円は買わなくて済むのかな?
千円のSandiskで充分使えるのですよね?
皆様はどう思われますか?
2点

もう一つ質問です。
マイクロSDカードは128GBまでは安い。Sandisk128GBで見ると
Ultra 1,500円 低速
Extreme 2.400円 高速
ExtremePro 3,000円 高速・高信頼
音楽を入れるのだから128GBもあれば充分かな? 本体にも128GBあることだし。
私は、初期のハイレゾ機NW-A16には32GBのマイクロSDメモリーを入れていた。これより大きければ、音楽はなんでも入ってしまう。
ただし、映画を入れだすとその限りではない。
皆様はどの程度の追加メモリーを入れていますか?
書込番号:23416232
2点

>orangeさん
メモリーカードは消耗品なので高くても、安くても壊れる時は突然死するので
コストパフォーマンスが良いと大きい容量の物を買っても
信用しすぎない事です、そこそこの値段と容量物の方が被害は少ないです
ちなみに、自分自身に合ったことが有るので記載しています
書込番号:23416284
1点

そうですね、たぶん私の場合には本体メモリーだけで充分足りると思うのです。
念のために1500円のUltra128GBを入れておくかな。
書込番号:23416574
2点

故障するしないじゃなくて、ソニーの高いやつは音質が良いそうです。
人によっては聴き分けられるそうです。
まあ、耳はたいして良くないわたしには関係ない話なんですが。
書込番号:23416668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
結局Proにしました。Proという言葉と半額割引きに弱いのです。それとこれは国内産のようです。
SDSQXCY-128G 国産? 53%引き 3千円 送料込み
こんな高速メモリーは必要ないとはわかっていても、良い子には良いメモリーを持たせたくなる親心かな。
高級メモリーは悪いところはない。
書込番号:23416770
2点

>>故障するしないじゃなくて、ソニーの高いやつは音質が良いそうです。
人によっては聴き分けられるそうです。
うーん、デジタルで読みだしたときの波形がなまってると、 D-A変換したときのアナログ波形も悪くなるのかい?
DA変換が、1ビット積み上げ方式だと波形に影響がないと思うが、昔のDA変換方式だと影響するのかもね。
まあ半信半疑です。
SDメモリーによる音質の変化よりも、部品による音質変化がはるかに大きいと思います。
高価な機器は、部品も高音質なものを使うから、当然音は良くなる。特にアナログ部分は部品音質に差が出る。
昔からのオーディオの教えです。
まあ、オーディオの世界では、ヘッドホンのケーブルが2万円だから、SDカードも高級SDカードがあっても不思議ではないね。なんでもありの世界だから。
書込番号:23416803
3点

>orangeさん
データの入れ物でしかないのに高い安いは関係ないと思いますが
書込番号:23417514
0点

こちらにもある様に海外リテール版も探してはどうでしょうか?私も同じようなリテール版で動作してる書き込み探して使ってます。
http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000017335&category_code=&page=1
探し方はSony microsd リテール ZX2 とかでググったらよろしいかと思います。
書込番号:23417692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

擁護するわけじゃないですけど、
単純に高級って訳ではなくて、例のSDカードはポータブルプレイヤー用に最適化されてるって方が正解かと思います。
SDカードってわずかな差とはいえ消費電力には差があるようです。
そもそも高級プレイヤーは、低価格品より、電源にこだわった製品であることは間違いないところです。
そこからどれだけの電力を要して・・・と考えると、それが音質に与える影響はなくはないのだろうなぁというのは素人の私にも想像できることです。
ただ、音の違いが分かるかどうかは別ですが...
過去には高速高性能のSDカードは明らかに音質が悪いという書き込みも見たような気がします。
低速の製品の方が音がいいと。一番の違いは何だ?としたら一番は消費電力かと思います。
またこの製品は、塗料も赤にすることでより音質に違いがあると開発者の記事を読んだ覚えがあるのですが、
この違いを説明するなら、塗料に含まれる成分が、SDカードの基盤の通電にわずかとはいえ影響を与えているのでしょうかね?
でも、本体の素材も音に影響があると、高級プレーヤーには素材の違うものがありますね。
あまり長々書くのもあれなのでこの辺にしておきますが、
しかしながらSDカードには、違いがあるのは事実だと思います。
世間の様々なポータブルプレイヤーに関するこだわりの(噂)話
(他者から見るとオカルトのように感じるけど使用者は断言している記事)などを見ると、
本当にデリケートな製品だなぁと思う次第です。
書込番号:23417822
0点

中古のZX2が到着したので、聞き始めました。
うん、やはり使っているエントリー機NW-A16よりは一段と音が良くなる。
低音の押出が明確に良くなり、中音もふくよかになる。
早くMDR-1Aのヘッドフォンコードをバランス接続に改造しなくては。さらに音が良くなると言われているから。
コロナで暇を持て余しているので、ゆっくりと音楽を鑑賞する機会ができる。
ゆるゆるとコロナをやり過ごすのが一番かな。
書込番号:23418771
1点

↑
ハンダ付けするために、もしやと思い検索してみたら、オーディオ用ハンダを発見しました。
私も「オーディオ用ハンダ」を注文しました。
驚きました、ハンダにも高音質なオーディオ用があるのですね。
ハンダを聞き比べたサイトもある。
イヤー、みんなすごいね。
書込番号:23420067
1点

その後バランス接続ケーブルを作り、聞き始めました。
音が静かになり、高音が伸びて、低音も豊かになりました。
ソニーの別売ケーブルを加工したので、元のケーブルより一回り太いのも良かったのだと思います。
バランス接続は良いね。
書込番号:23450333
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
はじめまして、ryuueleと申します。
先日この商品を知人から譲り受けました。
音はかなり気に入ったのですが、ホワイトノイズが酷かっため手持ちのアンプにライン接続しようと、wakman a20を使ったいたときに買ったfiil l5というwmport-3.5mm変換器でアンプと接続しようとしたのですが、認識されませんでした。
再生するとzx2から音が出て、ボリュームもコントロールでき、もちろんアンプからは音は出ませんでした。
ためしにアンプとデジタル接続(usb)すると、今度は認識されました。
a20とfiio l5とアンプではアンプから再生されたため、l5は壊れていませんでした。
zx2ではラインアウトはできるのでしょうか。もしできるのならどうすればいいのでしょうか。
書込番号:22553706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fiio l5自体Amazonに偽物を掴まされたようなレビューもあったので注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2PLA9VCM3VBJJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B006OVYDCK
DACにデジタル接続すればすべてのアナログ変換はDAC上で行われるので、こちらのほうがいいとおもいますが。
書込番号:22553879
1点

下記のケーブルであればZX2でもラインアウトは可能だったようですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/734733.html
https://e-earphone.blog/?p=30949
私はZX1を使用していましたが、手持ちのケーブル3種類全てラインアウトが利用出来ていました。
書込番号:22553902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾウォークマンは、ZX1、ZX2、ZX100を所有しています。
ZX2は、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続が可能です。
私は、ビスパのウォークマン ドック to miniケーブルを持ってますがアナログ接続で出ますね。
ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
ZX100は、ウォークマン のドック to miniケーブルでアナログ接続する事が殆どないので、手持ちのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルでL、Rからキチンと音が鳴ってますね。
充電は出来ても、スレ主さんのZX2のウォークマン端子が緩くなってウォークマンの ドック to miniケーブルでアナログ出力が出来なくなっている可能性が有りますね。
私のZX2もZX1もデジタル接続は正常に出来るので、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続では、ちょっと接触不良が起きてる感じですね。
ZX100では、同じビスパのドック to miniケーブルで正常にアナログ接続が出来ているので。
専門店の中古のウォークマンのドック to miniケーブルで、アナログ接続させて貰って全て無理なら、スレ主さんのZX2のウォークマン ドックに不具合が出ているんだと思いますけどね。
ドック to miniのアナログ出力時…
点検、修理もお金がかかるし、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続までSONYが点検修理してくれるかですね。。。
又は、デジタル接続でDAC内蔵ポタアンに繋ぐか、ブリスオーディオのMURAKUMO辺りのハイエンドの mini to miniケーブルでグレードの高いmini to miniケーブルを使えば、安価なウォークマン ドック to miniケーブルより音は良くなりますかね。
同じ線材、プラグで有れば、ウォークマンのドック to miniケーブルの方がちょっと音が良い程度なので。同じ線材、プラグの mini to miniケーブルと比較して…
mini to miniケーブルでも1万円〜2万円くらいのものでも環境によっては良い物も有りますが…
参考まで…
書込番号:22554242
1点

追加…
>ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
私のZX2、ZX1の場合は、手持ちのビスパ ドック to miniケーブルが接触不良を起こしていた様で、他のウォークマン ドック to miniケーブルでは、ZX2、ZX1ともにL、Rから正常に音が鳴りましたので、ハイエンドのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルとオーグライン+プラチナのウォークマン ドック to miniケーブルを買い直しました。
ZX2自体、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続は可能なので、まずどこに不具合が出ているのか確認する必要があるでしょうね。
又、ブリスオーディオのMURAKUMOは、UD505で2.5mm→4.4mmの変換ケーブルで使用していますが、高額なだけ有って音はかなり良いので、アナログ接続をしたければ、mini to miniケーブルのグレードの高い物を利用した方が良いかもしれませんね。
スレ主さんのZX2で、ドック to miniケーブルでアナログ接続に不具合が出ているので有れば…
書込番号:22558854
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先日、zx2を購入致しました。
皆様には今さらかもしれませんが、music center for pcにてプレイリストを作りウォークマンへ移行。
新たに音源を入手し、そのプレイリストに追加し機器へ転送すると
1からの転送になってしまいます。
ハイレゾ音源は重いため外付けHDに保存しているので、転送時は空状態になりPCへ音源を戻してから
転送という2度手間になってしまいます。
何かいい方法はありますか?
0点

ZX2はアンドロイド端末でもあるので、ZX2単体ででプレイリストを作成出来ますよ。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwi01afEl_LbAhUKp5QKHRkkANYQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fwalkman%2Fproducts%2FNW-ZX2%2Ffeature_6.html&usg=AOvVaw0Svd7zVJSz0f4mkvu82vbZ
楽曲さえミュージック センター for PCで転送すれば、ZX2 本体でプレイリストの新規作成、作ったプレイリストの削除、楽曲を指定しての一曲だけの削除とかも出来るので、プレイリストを色々触ってみると宜しいでしょう。
右上の縦の点(3つ)をタップすると、プレイリスト削除、曲の選択削除等の項目も有りますよ。
御参考まで…
書込番号:21924612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
参考に写真を添付しておきますね。
書込番号:21924639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
Music Center for PCはx-アプリの時と同様に管理フォルダを任意に設定することが出来ます。デフォルトではC:\Users\Public\Music\Music Centerですがこれを外付けHDの任意のフォルダにすればそこで楽曲が管理されますからPCの容量を圧迫する事はありません。勿論、外付けHDにはダブってファイルが置かれることになりますので丸々管理するとすれば容量は2倍必要です。
後、手間を省くという点でMusic Center for PCで自動取り込みのフォルダの設定が出来ます。デフォルトは指定無しですが外付けHDの楽曲ダウンロード用のフォルダを追加指定すれば曲をダウンロードする度にどんどん自動的にMusic Center for PCの管理フォルダに追加されます。
書込番号:21924685
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
googl play musicオフライン再生のデータは保存出来たのですが、本体ストレージではなく全て内部ストレージに保存されてしまうため、アルバム1〜2しか保存出来ません。保存先を本体ストレージに変える方法が分かりません。何方かご教授お願いします。
書込番号:20007742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ領域は2GBで変更出来ない仕様だと思います。
ウォークマンはアプリ領域を本体などに変更出来ない仕様だったと思います。
書込番号:20007796
1点

早速の御返答、ありがとうございました。
アップルミュージックもウォークマンでは使えないと聞きましたし、聴き放題アプリは使えないって事ですかね。
書込番号:20007833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽再生用途ですからねウォークマンは。ストーリミングなどは想定されて作られてませんね。
アプリなどは使えると言うだけで使い勝手などはスマホより見劣りしますね。
その用途ならスマホなどでSDなどに保存できるものを選んだ方が良いでしょうね。
書込番号:20007877
1点


>9832312eさん
>☆ともぞうさん
ありがとうございました。
かなりガッカリですが、
諦めるしか無いですね。
書込番号:20013467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
現在、
ZX1+XBA-Z5で音楽(主に女性ボーカル曲)を聴いているのですが、音質に物足りなさを感じ購入を検討中です。
しかし、調べていく内に様々な選択肢があることを知り、悩んでおります。
選択肢A
ZX2を購入。
選択肢B
mojoを購入し、ZX1+mojo+XBA-Z5で運用。
選択肢C
calyx mを購入。
この中でどの選択肢が一番私には最適なのでしょうか。ご教授お願い致します。また、他にオススメの選択肢があるのでしたらそれもご教授頂きたいです。
書込番号:19707789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZX2が上? それほどいいものには思わないけどw
閉めてないってことは、まだ決まらないのかな?
書込番号:19756726
0点

私のようなシニアな耳ではZX2は凄くいいと思うのですが、酷評する人もいます。
低音の出方で酔って気分が悪くなるという人たちもいます。
ネガキャンで書き込んでる輩もいましたので、どなたが本当に聞こえたままの酷評意見なのかはわかりませんが、そのような意図とは別に、嫌いな方もいると思います。
音質だけですと、最高の音質、というような売り文句への反感から賛否両論ある機種ですし、値段と機能から言えば、音質が絶対的に最高という機種ではない、モバイルとしてのトータルな使い勝手と音質と値段のバランスが絶妙な製品だと思います。そのような製品の価値を理解できない方の的外れな酷評もありますが、やはり自分の耳で聴き、使い勝手も確認されて選ぶべきでしょう。
書込番号:19759751
2点

10万近くも投資するくらいなら、PHA-3が一押しでしょう。
少なくとも、最近はS-Master 自体がそんなに良いものとも思えないし。
ソニーさんの場合、デジタルアンプではないポタアン で、ここまでやられてしまうと、、、んじゃ、S-Master じや無いほうが良いじゃん。と、思ってしまいました。
かさばっても良いなら、PHA-3の選択以外にはありませんね。
書込番号:19760113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続再生時間も気を付けた方が良いですよ。
PHA-3、calyx mは共に5時間。これは結構不便です。
書込番号:19761624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHA- 3は、駆動力と言うか、ガッツリとドライブすらアンプだから、良いのですよ。
ガッツリとドライブさせるには、電気も食べさせないと馬力でない。
昨今のパワーあるポタアンは、電気食うから、良いのですよ。チマチマと長距離走ること考えたらあきまへん。
アンプは、長距離走じゃなく、短距離走でガッツリとね。
底力と食欲は比例しまっせ。最近のWALKMAN みたいにナヨナヨしたのは、あきまへん。
書込番号:19761774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多様なニーズや使い方、価値観を頭ごなしに否定するのはあきまへん。
駆動力必要なヘッドホンを持ち出したいならそもそもzx2はそのようなニーズ向けの製品ではありませんからね。
書込番号:19761868
4点

>だいちゃんpart2さん
>駆動力必要なヘッドホンを持ち出したいならそもそもzx2はそのようなニーズ向けの製品ではありませんからね。
ちゃいまんがな。
今のWALKMAN あたりは、ナヨナヨの草食系でんがな。力あらへん。
駆動力いらん普通のイヤホンやヘッドホン でも、PHA- 3でドライブするのが、良いのですよ。
書込番号:19761898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほにょVer2さん
ZX1ーPHA-3だと所詮スマホとのUSB接続と変わらんでしょう、良い条件じゃない。
DAPでMicroSDカードから再生した方が音は良い。
Powerが必要場合はアナログのポタアンを追加すべきでしょう。
まぁ、音質重視ならZX2は止めた方が良いってのは、
>ほにょVer2さん
>だいちゃんpart2さん
お二方と同意見です。
書込番号:19761943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま、そらな、
軽でも、4リッターのスポーツカーでも、高速は走れますがな。
でな、軽でとにかく燃費ええでー、と言うのも考え方。
4リッターのスポーツカーで、気持ち良いよ〜 つーのも、お好きな方でしょ。
私は、気持ちエエのが、エエなー
書込番号:19761963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほにょVer2さん
単なる比喩なのか、出鱈目なのか理解に苦しみます。
出来れば、具体的に述べていただくとありがたいです。
書込番号:19762320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば通勤電車で使うのがメインの人だと、音質のいい50万円の機種使っても、所詮、電車でGOです。
スマホよりも少し上のレベルを求めるのか、モバイルだろうが据え置きレベルの音を求めるのか、それは人それぞれ。
モバイルメインのDAPで10万前後って、この使い勝手にこのレベルの音質じゃダメなんでしょうか。私はありだと思いますけど。
音質的な改善余地はあるんでしょうけど、全てのユーザーが敏感聴力という訳ではないので、倍の値段になって音質改善しても、所詮モバイルなのに、その音質差にその価格差の価値を見いだせないないユーザーもいるでしょう。
そんな奴はスマホで十分だ、と言われると、そうなのかもしれませんが、スマホとの違いはわかる、という微妙な聴力なんで、そういうニーズもあるんです。多様な人の気持ちがわからない方にはいくら言っても無駄でしょうけどね。
書込番号:19762384
0点

>だいちゃんpart2さん
考え方しだい、な、だけですよ。
電車の中
軽くて手頃が良いか。
そんな中でもできるだけ気持ちよく聴きたいか。
どちらも、人それぞれ。
書込番号:19762426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに音質優先ならPHA3というご意見を否定している訳ではありません。駆動力がPHA3の方が上なのも設計上明らかです。
私のような聴力でも、例えばT1 2ndのようなヘッドホン直挿しして据え置きUSB-DACとZX2の低音駆動の差を聞き比べれば、あまりに明らかです。
一方、B&WのP7で両方の差を聴き比べると、zx2でも素晴らしい低音です。
でも、電車通勤でZX2とP7だと、せっかくの美音もかき消されるので、結局、ヘッドホンはノイズキャンセリングのN60NCを使ってます。
電車でなくお散歩とかで聴く場合ならN60NCよりP7にしてます。
書込番号:19762505
2点

>だいちゃんpart2さん
おはようございます。
スレ主さんの、
>ちなみに、 ZX2単体とZX1+PHA 3、そしてcalyx m単体だと、どれが一番良いのでしょう。
の問いに、客観的に答えただけです。
音質は、ZX1+PHA-3のほうがZX2 より上だと言うことに、大方の意見は間違いなかろうと思います。
かさばるのも問題ないと仰ってますがな。
書込番号:19763135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。そのアドバイスは適切かと存じます。
ZX2の効用についてだけ個人的な参考意見を述べさせて頂きました。
スレ違いかもしれませんが因みに、ほにょさんは、zx2の低音が内部接続設計が原因で酔って気分が悪くなると言われてる方々のご指摘と同じちょうじの聴力ございますか。私は何度聞いても、据え置きDACと同じ曲で聴き比べても、どうもよくわかりません。
聴力によってはそのような聞こえ方がするというのは事実なんでしょうかね。
書込番号:19763149
1点

>僕はセイウチさん
>ZX1ーPHA-3だと所詮スマホとのUSB接続と変わらんでしょう、良い条件じゃない。
繋ぐDAP で、音はそれぞれ違います。スマホのハードでも変わるし、スマホで使うプレーヤーアプリでも微妙に音は変わります。
Flac やwav等のファイルをそのままDAC に転送する訳じゃない。転送手段ごとにデータの形は変えて出力するので、その過程で音はそれぞれに特徴を持つのですよ。で、ZX1とPHA-3は決して悪い組み合わせじゃない。
>DAPでMicroSDカードから再生した方が音は良い。
DAPによりまんがな、そんなの。
私的には、そこら辺のDAP よりPHA-3で鳴らすほうが良いと思うけどね。今のところ、出音でPHA-3を越えるDAP は無いと思うので。
>Powerが必要場合はアナログのポタアンを追加すべきでしょう。
それは、ポタアンが持ってるDAC が秀逸か、ダメちゃんかで違うでしょう。
PHA-3のDACは秀逸なほうだと思います。
書込番号:19763151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほにょVer2さん
http://togetter.com/li/788820
このことです。
これが事実ならzx2はやめた方がいい方も確実にいますよね。
ZX2はそもそも非力設計なので組み合わせるイヤホンやヘッドホンによって低音の聞こえ方は随分と違うと思うのですが。
その点、PHA3の方がちゃんと鳴らせるものが多いのは間違いないですよね。
書込番号:19763174
0点

>だいちゃんpart2さん
どうもです。
そうですね。
ZX2と言うより、最近のソニーさんのDAP が好みで無くなってるのでしょうか。
WALKMAN は、テープの時代から聴いて、Network WALKMAN なる愛称で出てきたNW-HD5からA3000,A928,A75x,A76x,A86x,Z1000・・・ずっと使って来ましたが、その後は試聴はするものの買ってないです。
昨今のソニーさんの音は、ZX2に限らず低音の出方は好きではないです。
また、最近はS-Master の音もあまり好みでは無くなりました。ソニーさんもS-Master にしがみつくのは、そろそろ限界かもです。すみません、全くの私見です。
最近は、基本はポタアンを使うのがベースになってて、DAP は単なるDAC へのデータ転送装置と化してます。
なので、DAP はかさばら無きゃ良いや、と言う視点です。(笑)
メインで使うポタアンは、Soundroid Vntumの自己責任改造、PHA-3です。
mojoは好きではありません。
世間では駆動力あると言われてますが、ボリュームをあげていくと、かなり早めに破綻します。ちょっと出力段で無理をしてるのかなって想わせますね
それと、ダイナミックレンジがそれほど大きいとは感じなったですね。世間の意見とは反対ですけどね。
私見です。(笑)
書込番号:19763179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにzx2はマニアックなカテゴリだった製品を普通の音楽好きの層にまで広げて売らんがな、というノリで出してきた製品かと思います。
なので、音質で追い込む1点製品でなく使い勝手とのバランスが売りの製品なのに、広告文句でそういう訳にもいかず、最高音質っていうから元々のマニアの方々から酷評されるんでしょうね。
でも、トヨタ車がみんなレクサスになると困る人もたくさん出ます。
AKとかと路線違う製品があることはそれでいいかと思います。
書込番号:19763234
3点

ZX1とZX2ユーザです。
Z5お持ちでしたら、MUC-M12SM1追加購入すれば、
ZX2はなかなか素晴らしいですよ。
色々なイヤホン(海外ものふくめて)や4極リケーブル
もためしましたが、ZX2にはこの組み合わせがベストですよ。Z5の本当の価値が分かり易い稀なDAPですよ。実はZ5はポタアン無しでも凄いレスポンスと
感度を持ち合わせてる事に気が付くと思います。
書込番号:19982579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





