LUMIX DMC-CM1
1.0型センサーとライカレンズ搭載のLTE通信対応デジカメ

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年2月21日 20:54 |
![]() |
17 | 8 | 2015年3月3日 06:52 |
![]() |
14 | 18 | 2016年2月28日 00:19 |
![]() |
3 | 13 | 2015年1月27日 11:49 |
![]() |
64 | 16 | 2015年1月23日 18:57 |
![]() |
16 | 10 | 2015年1月22日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
デジカメならHDMI端子が付いてますが、CM1はMHL(USB→HDMI)に対応しているのかな?
仕様には書いてないみたい。欲しいけど高すぎて買えませんが、気になったので・・・
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
そういえば先日CP+で聞いてきたのですが、コンバージョンレンズの発売を検討しているようです。
ただ、まだ何ミリにするかは決まっていないようですね。
35mm換算の50mmと21mmの二種類あると良いなぁ。
ちなみに、ブースにはそのモックと丸型の穴あきレンズフードが用意してありました。
CM1は本体が薄くカメラっぽさがちょっと薄いので、レンズフード付けるだけでカメラらしさがアップしますね!
誰も話題にしてないと思いましたので、ご報告まで。
ちなみに、動画は4KでもフルHDでも30p止まりなのが残念ですね。
個人的にはこのカメラに4Kは望まないのでフルHDの60pが撮れて欲しかったです。
7点

(日本では)2000台限定でコンバージョンを設計…(;^_^A
(日本では)売れない前提?
普通に売ってよパナソニックさん(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18488951
4点

わざわざコンバージョンレンズを作るってことは、台数限定とかではなくもっとたくさん売る気なんじゃないですかね?
何かの記事で、売れ行き次第では2000台にはこだわらないというような話を読みましたし。
実際、日本は2000台限定で売り出しますが、確か海外では限定じゃないですよね。
恐らく、欧米はこういう製品の需要が日本より多いんでしょうね。
書込番号:18489115
2点

性能が旧くならない内に普通に売って欲しいですね♪(限定販売もまだですがw)
…カメラ以外の性能が旧くなっても、選ばれ難くなると思いますので(;^_^A
複合機の辛い所ですが(>△<)
書込番号:18489264
0点

2000台限定と言うのはpナの作戦かも?
「ご要望にお応えして」とかなんとか言って、普通に販売したりして・・・
書込番号:18490188
2点

じじかめさん
狙ってた人も諦めて別の事に予算使っちゃっ(て)たりして…(;^_^A
書込番号:18490317
0点

>ほら男爵さん
>狙ってた人も諦めて別の事に予算使っちゃっ(て)たりして…(;^_^A
CP+の帰り道、マランツのネットワーク・オーディオ・プレイヤ買ってしまいました。
書込番号:18492469
2点

>動画は4KでもフルHDでも30p止まりなのが残念ですね。
4Kは15P止まり。
書込番号:18500260
0点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
ご指摘どうもです。
その後気付きましたがこのカメラは、あくまでスチルカメラにフォーカスしていて、4K動画も、動画というより15枚/秒の連射機能として訴求しているんですね。
それはそれで"あり"と思いますが、今時、"コミュニケーションカメラ"と銘打つならば1080p60fpsの動画機能は欲しかったと個人的には残念に思います。ハード的には可能ではないかと思うので、ファームアップに期待です。
書込番号:18537785
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
iphoneに対抗するために、いろんなメーカーからカメら機能に特化したスマホが出てますが、そのながれでしょうか。
カメラの性能なら、キヤノンやニコンが世界的に強いこともあり、可能性が残されているかもしれませんね。
マニアックな操作はできませんが、iphone6でも、パソコン上で楽しむ画像なら充分と感じます。
nokiaのlumiaシリーズもカメラ機能に特化したものが、ラインナップされています。lumia1020あたりだと、MC1と遜色ないレベルと思いますが、どうでしょう。価格は、iphoneよりも安く、4万円ほどでしょうか。
それにしても、MC1高すぎのような気がします。10万円のミラーレスや一眼レフカメラと比べてどうなんでしょう。比較の対象にはならないと考える方も多いと思いますが、値段が高いので、中途半端はイヤですね。
1点

デジカメとして使うには、チョット高い気がします。
書込番号:18478445
0点

先々、安価なルミックスフォンがでるかも(笑)!
さらに先々…IXYフォンやcoolpixフォンやfinepixフォンも…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18479523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外での価格比較でいけば割安感はありますが、10万円以下に落ちてこないと買えそうにないです^^;
書込番号:18480305
0点

他社メーカーでは、ニコキャノ、フジより、先にSONYとsamsungが真似しそう。
書込番号:18480675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビールじまんさん
>先にSONYとsamsungが真似しそう。
サムソン(どうでもよいけど、サムソンではなくサムスンらしい)は言うまでもなく、
最近はソニーもパナをマネする時代ですからね。
ソニーがツァイスと提携後、パナがライカと協業したと思われがちですが、
実は20年前からパナの子会社ではライカのフィルムカメラのOEMやっていたし、
一眼レフ参入はパナの後を追ってソニー参入だったし。
パナソニーやパナソン十分考えられます。
書込番号:18485587
1点

>ビールじまんさん
>先にSONYとsamsungが真似しそう。
Panasonicがsamsungの真似をしたのではないでしょうか?
samsungはすでに
・GALAXY NX(ミラーレス) センサー:APS-C
・Galaxy Camera 2(高倍率コンデジ) センサー:1/2.3
を発売しています。
sonyには、APS単焦点を出してほしいですね!
simフリーで!
書込番号:18486406
0点

>ゆうじ01さん
>Panasonicがsamsungの真似をしたのではないでしょうか?
最初は自分もそう思ったのですが、ニコンも含めWi-Fiのみ。
SIMフリー対応で電話も出来るのが大きな違い。
ちなみにサムソン初ミラーレス、まんまパナ。
そんなサムソンのオリジナルと言えば
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4763851.html
LGにマネされるとサムソン大騒ぎ!!
http://japanese.joins.com/article/704/196704.html
書込番号:18492525
3点

GRフォン…出ないか…。
AppleとRICOHのコラボで、GRレンズ採用のGRiPhone、通称「グリフォン」…なんちて。
書込番号:18492563
2点

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>最初は自分もそう思ったのですが、ニコンも含めWi-Fiのみ。
1つ間違っていました
Galaxy Camera2はwifiのみでした。
しかし、GALAXY NXはLTE対応
http://www.gizmodo.jp/2013/06/galaxy_nxandroidlte.html
Galaxy Cameraは3G対応のようです。
書込番号:18492809
0点

そういえば、それら以外にGALAXYs4zoomなんてのもありましたね。
次に大型センサー(APS-C)をつんで、薄型の単焦点で出してきたら、それこそまんまですね!
書込番号:18493046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話機能とSIMフリーがあればNXも完璧ですね。
書込番号:18500259
0点

NXはSIMフリーですが、完璧には程遠いのでは?
書込番号:18500411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cサイズに加え、1型センサのミラーレスを投入するサムソに脱帽。国内ではリコーのみ。
>NXはSIMフリーですが、完璧には程遠いのでは?
NX30に通話機能があれば神ですよ。完璧。
他社製一眼を持ち込んで叩き付けて捨てると、新品サムソン・ミラーレスもらえるサムソン・キャンペーン。
サムソン最大のライバル、LGもマネしてLGのお偉いさんがサムソン洗濯機を叩き壊すキャンペーンしたら
大騒ぎのサムソンなら、是非とも製品投入して頂きたい。
書込番号:18503403
0点

まぁでも、ポケットに入る薄さのCM1の方がいいと思います^_^
書込番号:18503511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
アンドロイド搭載デジカメとしてフューチャーされていますが、私は「このサイズで1型センサーを搭載した」ことに大きな意味があると思います。
時期1型センサー搭載ズームレンズ付きルミックスがどんなに小さくなるのかワクワクしますww
書込番号:18579426
1点

>ソニーがツァイスと提携後、パナがライカと協業したと思われがちですが、
>実は20年前からパナの子会社ではライカのフィルムカメラのOEMやっていたし、
>一眼レフ参入はパナの後を追ってソニー参入だったし。
なるほど、そうだったんですね。
ソニーがツァイスレンズ搭載のビデオカメラを出したのが1996年でしたから、19年前のことですね。
ライカとパナソニックの関係の方が歴史があったとは、勉強になりました。
書込番号:19291756
0点

カメラとスマホを融合させるのは両者を作っているメーカーしかないだろう。
特に軽薄短小に強いソニーは、次世代デバイス開発者の最有力候補だ。
通信と映像を世界最高レベルで繋ぐ商品を見てみたい。
書込番号:19637990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
通常販売より早く手に入るかと思って楽しみにしてたけど、
開始される気配なしですな。
パナソニックコンシューマーマーケティング(株)が運営するショッピングサイト
「Panasonic Store(http://jp.store.panasonic.com/mall/open)」において、
本製品のモニター販売を2015年1月23日(金)から2月17日(火)13時まで行います。
http://ec-club.panasonic.jp/
0点

そうなんですよ、物凄く興味があるんで、早く再開して欲しいです。
書込番号:18398943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストアは復帰しましたが未だ検索にすら載らずww
なんで?
書込番号:18401207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応この情報で確定でしょうか、、
ワクワクしつつ待ちますが。
新商品モニター販売(デジタルカメラ・電話機)開始日時のお知らせと遅延のお詫び
http://ec-club.panasonic.jp/news/info_monitor.html
<デジタルカメラ・電話機 モニター販売 開始日時(予定)>
1月26日(月)15時より (モニター販売コーナーにて販売開始いたします。)
新製品モニター販売コーナー:http://jp.store.panasonic.com/store/Monitor/grptop
書込番号:18402604
1点

情報ありがとうございます(^^)
楽しみに待ちます^ ^
書込番号:18403090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫通常販売より早く手に入るかと思って楽しみにしてたけど、
水を差すようで悪いのですが、このところモニタ販売の商品到着は発売日より遅れる傾向にあります。
また落札価格も一般店舗の発売前予約価格よりも安いものの発売後の価格より高い場合が多くなってます。
モニタ販売はあまり期待しない方がいいですよ。
書込番号:18408155
0点

モニター販売して始まりましたね。
価格:129600円
発送時期:3月中旬
これはメリットないですね。。。
書込番号:18408802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に2000台しか販売しないのでしょうか・・・
モニター販売ということで期待していたのですが・・・
書込番号:18408810
0点

129600円
募集人数10名
これなら売り切れない内にさっさと販売店で予約したほうが良いみたいですね!
先ほど池袋ビックカメラ本店で予約してきましたが
店員の話では結構予約が入ってるみたいで
「後2〜3日で予約が終了するだろう」なんて言ってました。
書込番号:18408813
0点

残念、メリットないですね。
驚きです!
別の入手方法を検討します(^ ^)
書込番号:18408828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですが本当にメリットないですよね。
ヨドバシとかならポイント還元もあるし。。。
書込番号:18408844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニター価格***(固定)***
129,600円(税込)
価格固定!!!でした。
商品のお届け、3月中旬以降予定
このモニターのメリットは!?
書込番号:18408845
0点

モニター応募(途中まで)に夢中で、
皆さんのコメント読んでませんでした。
価格固定に驚きました。
ほんとにメリットもなく、
何の為のモニターかよくわかりませんね。
書込番号:18408866
1点

メーカーとしては金額を安くしなくても売れるわけですからねー
予想してました(笑)
ヨドバシカメラとビックカメラの店頭で予約出来ない人は
オークションで落札する手もありかも
今ならポイントだけ手に入れば良いと思っている出品者から格安で落札できますし
書込番号:18411748
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
いろんな単焦点コンデジが28mmを採用し
ているけど、そんなに使いやすい画角でしょうか?
個人的には35mmがベストのような気がします。
28mmと50mmのダブル単焦点なら、面白いけど・・・。
書込番号:18395617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmレンズ搭載にすると28mmだったら良かったのにと言われたりします。
28mmレンズ搭載にすると24mmだったら良かったのにとか、35mmだったら良かったのにと言われたりします。
それぞれ好みの焦点距離があるので難しいですね。
だからといって、ズームにすると、単焦点の方がいいとか(主に画質面で)
レンズ交換式なら希望のレンズが選べるのでいいとおもうと
レンズ交換式は使いこなせないから必要ないとか言われてしまいます。
書込番号:18395632
25点

28mmは、広角レンズとして楽しめるとともに標準レンズとしても使えるギリギリのレンズでしょう。
中央をトリミングしても良いですし、単焦点レンズとして絶妙な焦点です。
そこまで、画質にこだわらないので、18mm〜36mmのズームを使っています。
書込番号:18395664
4点

フェニックスさんが真理をつきすぎてますね(;^_^A
画素数や連写等々、他でもそうですが個人の価値観合戦でこういうサイトは盛り上る訳ですが(荒れるとも言う)。
書込番号:18395676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は長い間、広角35mm〜の機種(Nikon E8800)を使用していましたが、主な被写体が風景なので28mmが欲しくなることが度々ありました。
書込番号:18395730
2点

28mmならトリミングで35mmにできますが、35mmではどうやっても28mmには出kません。
書込番号:18395787
9点

世間では、単焦点では28mmが一番よく使うって事ですかね?。
それなら仕方ないですね。
書込番号:18395822
0点

広角レンズ所有者の半数はイキって使ってるだけ
書込番号:18395835
0点

iphoneが29mm位だったから、真似て似たような焦点距離にしたとか(笑)
書込番号:18395937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1インチのセンサーなのでF5.6まで絞ればパンフォーカスでスナップが撮れたり、風景には平凡ですが広角で記念写真が撮れたりと使い勝手がいいからですかね。
リコーのGRもクロップはできますが28mmの画角で昔から通してます。
また、レンズ設計的に24mmかそれ以下の広角になるとレンズが巨大化したり、周辺画質が一定基準を保てないとかでしょうか。
書込番号:18396310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんと何で28mmなんでしょう?
一眼の有名単焦点は35mmとか50mmが多いのに。
GRも28mm。僕も不思議に思ってました。
別に不満とかではなく理由があるのかなぁと。
書込番号:18397108
1点

重量・厚さのバランスでは?
1型になると、薄くするのは至難です。
35mmでは、厚くなります。
21-24mmでは、レンズが大きくなり重くなる。
そうなると、レンズを中心に無いとバランスが
悪くなりコストも上がる。
この28mmと言うのは、片側寄りのレンズでは
メーカーにとっては最適なのでは?
書込番号:18397295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に、広角と長玉の両方のニーズを安価に実現すると 28mm スタートになっちゃた、、、ってぇ所だと思います。
24mm スタートとか 16mm スタートでも良いのでしょうが、そうすると長玉のニーズに応えられない。
交換レンズでも、超広角スタートは、ズームのストロークが短いですよね。
んでもって、超広角スタートの高倍率ズームを作ったところで、高価になっちゃう。
で。広角の恩恵を感じられるのは、一昔前の広角端 35mm の 0.8 倍。
これって一昔前のワイコンの倍率。
今でも高画質ワイコンは 0.8 倍と承知するところ。
でもって、フィルム時代のコンパクトカメラが 3 倍ズームで 35 mm 〜 105 mm で広角端は 35mm が多かったと記憶するところ。
当時も広角スタートは 28mm で、2 社しか無かったと承知していて、確かテレは 85mm だったかと。。。
さらに、22mm とか 24mm とか、それより短焦点では、普通の人は広角歪みで失敗画像の乱造になっちゃうから。
だと思ってます。
書込番号:18397299
1点

鉄板と言えば、フィルムでは35〜50oが多い気がします。
それがデジカメが浸透しきった辺りでは、28oは達成目標かと思うほど、挙って焦点距離のスタートに含めるようになってますね。
室内撮りや記念写真が主なライトユーザー層への訴求が大きな理由であり、上記の用途だと歪みを自然な範囲で受け入れられる許容限度なのかも知れませんね。
より手軽にデジカメを楽しめる現在では22o、24oも当たり前になりつつあるのは、それだけ風景や記念写真、集合写真という使い方の人が増えてるのでしょうね。
個人的には50o−500oの変態ネオイチ欲しいんですがね。
FUJIが大型高倍率機辞めて、小型化と高倍率化に進んでしまって残念。
1型が次の主流になるのは流れ的にほぼ確定でしょうから、どっか私好みの変態カメラ出さないかなぁ…。
書込番号:18397417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点レンズって考えてるから なぜ35mmじゃないんだろうと思うだけで
メインがスマホで時にカメラ、しかもスナップって使い方をする人にとっては35mmは狭すぎるのでは?
交換式じゃないですから現代の標準画角の方に合わせるのは至極普通の流れかと
あくまでカメラ性能のいいスマホですし
書込番号:18397791
1点

フィルム時代からGRを使ってると、しっくりきそうです。
書込番号:18398183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W 端 28mm はフィルム時代を語るしかないと思います。
ゆうじ01 さんにご案内頂きましたが、GR は単焦点で有名ですよね。
当時、28mm と言えば一眼でしたが、やはり高価で愚生などはコンパクトカメラしか買えませんでした。
少なくとも GR1 が発売された頃には広角に対するニーズが高まっていたンだと思います。
デジタルカメラ時代になって、ターゲットの小型化などでレンズを安価に作れるようになったと言うのもあるのでしょうが、ニーズ自体はフィルムの時代から存在したと思っています。
ちなみに、リコーでは GR1(1996年)より先にリコー マイポートズームワイド(1992)が内蔵コンバーターで28mm、
翌年には単焦点でリコー マイポートパノラマ28Wを出し、その後も積極的に 28mm、30mm を販売していますね。
で。愚生が買ったのは PENTAX ZOOM280-P(1992発売)で 28 〜 80mm でした。(押し入れから引っ張り出してきて確認しました)
ま。28mm より長玉スタートのコンパクトカメラには興味がなかったので、35mm スタート機は全く記憶に残っていません。
で。フィルムのスタンダードな焦点距離は時代と共に変化してきまして、一昔前は、43mm 前後と承知しています。
その後 40mm だとか、38mm、36mmと広角化されて 35mm ってぇところで落ち着いた感じがしています。
なので、オールドファンからしてみると、「なぜ 35mm スタート」ってぇ感じでしょう。
書込番号:18398715
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
ヨドバシで予約してきました。
129600円、ポイント10%でした。
店頭のみ受付です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DMC-CM1-S-LUMIX%EF%BC%88%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%89-%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-Android4-4%E6%90%AD%E8%BC%89/pd/100000001002605991/
3点

予約おめでとうございます、早く入手できるといいですね。
それにしてもwebの注記が気になりました。
>>こちらのCM-1は2015年3月12日発売、仕入先様の意向により、ヨドバシ・ドット・コムではご注文いただけません。
書込番号:18392659
2点

商品の区分は携帯電話かと思ったら、デジカメですね。ご購入おめでとうございます。
書込番号:18392825
0点

店頭での予約のみは、ヤフオク等の転売抑止も
あるのかな?
書込番号:18392855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

129600円ですか。
何とも言えない価格ですね。
書込番号:18393240
3点

>こちらのCM-1は2015年3月12日発売、仕入先様の意向により、ヨドバシ・ドット・コムではご注文いただけません。
たまにあるみたいですよ。メーカーと販売店でのトラブルで!
パナソニックは良くありますね。
書込番号:18393292
0点

限定2,000台ですから予約できてよかったですね。
台数的に、もうすぐ予約もできなくなりそうです(^^;…
書込番号:18393401
1点

ヨドバシテレフォンで私は1/20に予約しています。
129600円のポイント10%還元です。
ヨドバシの店頭のみという訳ではないかと思います。
テレフォンは初めて利用しましたが対応も素早く店頭に行かなくて済んでよかったです。
書込番号:18394564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、コメントありがとうございます。
gadget71さんのご指摘通り電話で予約できるのですから
店頭のみ受付と書いたのは間違いですね。失礼致しました。
ヨドバシのカテゴリランキングが現時点で
カメラ- 3位 コンパクトデジタルカメラ- 1位
ですので予約入っているようですね。
書込番号:18394909
1点


確信的携帯不要論者だった私が、このスマホ付きカメラの写真を見て衝動買いしました。
ヨドバシカメラを覗くと、ドット・コムでの購入は不可、店頭か電話でという趣旨のことが書いてあったので、0120-141405に電話をかけて、直ぐに予約完了。
ヨドバシのポイントカードの前払いで129,600円でした。発売日あたりに自宅に届くそうです。
ところでMicroSIMカードを買わなければならないらしいのですが、今まで固定電話だけで済ませていたので、どこの業者が良いものやら分からず、これから業者探しです。
書込番号:18395320
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





