ATH-M70x
密閉ダイナミック型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年11月19日 19:29 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月8日 17:09 |
![]() |
10 | 4 | 2021年4月16日 00:22 |
![]() |
13 | 5 | 2020年5月9日 13:17 |
![]() |
11 | 0 | 2020年2月1日 17:56 |
![]() |
11 | 0 | 2015年5月30日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
google に ”ATH-M70X ”といれると”壊れる”と出てきたりするようです。
どれだけ効果があるかは分かりませんが、パテで補強してみました。
エポキシ樹脂、金属用パテ、プラリペア、レジンとか、どれにするか迷ったのですが、
お試しにタミヤのパテにしてみました。
ちなみにすでに両方とも折れており、接着剤で補修してある状態からの
スタートです。
ちなみにATH-W70は2009年に発売と同時に購入し、1年待たずに折れました。
ATH-W70はネジの部分が折れたので、しょうがないので固定してしまってます。
フィット感はなくなりましたが…
多分、東急ハンズでかったエポキシ接着剤だったと思います。
当時飴色ではなかった記憶がありますが、10年経過し変色しているようです。
折れてるジャンク品ってリサイクルショップで見かけたことありますが、
最悪、回転をあきらめれば接着しちゃえば使えなくはないです。
気に入ってて、音が出てる状態なら、ひとまず接着!
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
両方購入している方いましたらアドバイスいただきたいです
店舗試聴してみてm70xが個人的に一番気に入り欲しいと思っているのですが、他のモデルより値段が少し高いため妥協してm40xにとりあえず乗り換えるかで迷っています。(m50xもいいと思いましたが個人的にm40xの方が好きだったので候補にしています)
後々m70xを購入した場合m40xはほぼ出番なくなっているでしょうか?
自宅での音楽制作での使用でほぼヘッドホンでおこなっています
例えば楽器演奏で使用するなら両方持っていてm40xのほうが取り回しいいなどあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24278623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M70xとM40xとでは傾向があまりにも違い過ぎます。
試聴されたなら分かっているのではないでしょうか?
なので、M70xの代わりはM40xには務まりません。試聴してM70xが良いと感じたならそれを買うのがベストです。
書込番号:24278662
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
ロック・メタルなどの速くて激しい音楽向きのヘッドフォンを探しています。
低音重視でドンシャリ、瞬発力のあるサウンドを希望しています。
ネットで見た所、多くの方がATH-M50xを推しておられるのですが、
その上位機種のATH-M70xはどうなのでしょうか?
ATH-M50xよりもロック・メタル向けの更に上位のサウンドを鳴らしてくれるのならば
ATH-M70xをと考えているのですがいかがでしょうか?
予算は5万前後までを予定していますが
安価でも良いものがあれば越したことはないと考えています。
他にもロック・メタル向けのヘッドフォンがあれば教えてください。
※屋内使用目的ですので、有線タイプでお願い致します。
1点

beyerのdt1990proが速い低音って意味だと最高峰だと思います。
やや刺激的ではありますが是非是非。
書込番号:24080999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディープリズムさん
ヘッドフォン初心者なもので
「beyer dt1990pro」という機種は初めて知ったのですが
レビューを読んだ処非常に評価が高い様ですね。
特に低音のキレと質の高さに関する書き込みを多く目にしました。
やはりロック・メタルに適したヘッドフォンとなると
スピード感と解像度を重視したスタジオモニター型になるのでしょうか。
良い製品を教えて頂き誠に有難うございました。
書込番号:24081086
1点

二択ならやはりM50xですね。
M70xは高音寄りのキレッキレの音でして、ロック系ならばスラッシュメタルとか?なら合うかもですが基本的にはニュートラルながら低音がやや多めのM50xのほうが良いと思います。
DT1990PROは素晴らしい機種ですし、5万前後でなら私もこの機種がロック向きだと思いますが、一応アンプ能力をある程度必要とする機種なので間違ってもiPod直挿しとかでは使わないようお気を付けください。
書込番号:24082975
4点

>シシノイさん
M70xはよりモニター寄りに切り詰めた機種と言う事でしょうか。
M50xの方が低音の量感が多くロック向き何ですね。
よく分かりました。有難うございました。
アンプはFostex HP-A8を所有しています。
これで一度DT1990を聴いてみたいものですね。
ご返信誠に有難うございました。
書込番号:24083180
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
現在、m50xを使用していますが低音が出過ぎな感じで、もう少しフラットに鳴って欲しいと思っています。
音色は気に入っているので、同じシリーズのm70xはどうなんだろうと思っています。
低音から高音までのバランスを重視しています。
聴き比べされた方、回答の方宜しくお願い致します。
普段はオーディオで聴いていて、深夜に1時間程度ヘッドホンを使用します。
オーディオのスピーカーはDYNAUDIOのx14です。
書込番号:23391386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M70xは高音キンキンだと感じます。主さんの要望には添えないでしょう。
やや上の価格帯になりますが開放型のSRH1840とか、密閉型のT3-01はいい線いってますよ。
書込番号:23391483
3点

>シシノイさん
なるほど。
確かに、m50xのややソフトな中高音が好きなので、それよりグレードが上がって情報量が増えるとキツく感じるのかもしれませんね。
m50x位の情報量でバランスの良いヘッドホンが在れば教えて頂きたいです。
m50xだと、ほんの少し低音が出過ぎに感じます。
書込番号:23391518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>msyk828さん
私もシシノイさんとほぼ同じ意見ですね。
M50xで低音が出過ぎると感じるのであれば、T3-01が第一候補かな、と思います。
M70xだとこの問題は解消されないと思いますよ、音色も同じではありませんし。
T3-01は聴き疲れしない良いヘッドホンだと思いますね、(私が所有しているのは初期ロット、最近のものは聴いておりません。)
書込番号:23391604
2点

>msyk828さん
既に挙げた2機種をご確認下さい。
大体のヘッドホンは貴方の感想のように「ほんの少し出過ぎてる」ものがほとんどです。
特に2万3万だと自信をもって出過ぎてないといえるようなモニターヘッドホンを私は知りません。
書込番号:23391963
3点

>シシノイさん
了解しました。
T3-01
SRH-1840
この2機種をまずは調べて見ます。
貴重な情報を回答頂きありがとう御座いました。
書込番号:23392031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
オーバーヘッドフォンを通勤時にDAPつないで使っているのですが、
DAPをプッシュプル方式のものに取り換えてから
出番が無くなっていました。
最近ATH-MSR7を2.5mm 4極に取り換え、グランド分離してからは特に。
そんなもので、今日意を決して4極ジャックへの交換作業をしてみました。
やってみますと、かなりサウンドのイメージが変わりますね。
低音の量がちょうど良いぐらいになり、
音がハッキリするようになりモヤモヤ感がなくなりました。
既にATH-M50(Xじゃない)も4極ジャックに変えてあり折りたためるので、
その方が持ち出しは楽なんだけどこのモデルも持ち出しが増えそうです。
11点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x
オーテク大好き!・・・なわけではないのですが、買ってしまいました・・
オーテクにしては本当に「癖が無い高性能機」です。
A2000Xと同等の音でありながら、A2000Xの高域より〜超低域つっぱり、なではなく
解像感高めのフラットになっています。高域が延びているのに(オーテクにしては)刺さらない感覚は良いですね。オーテクにしてはね。オーテクにしてはね。大事なことなので3回
A2000X、AD2000(X)、W5000などオーディオテクニカの最上級ヘッドホン達は音が良くても
癖があるものが多く、(下位機種になるほど解像度は低いが、まともなバランスになる)
試聴必須なわけですが、M70Xは安心して聴ける高性能ヘッドホンになっています。
A2000Xはともかく、W5000が音がボケてる・・と感じる日がくるとは、時代の進歩を感じます。
R70Xも開放型でありながら、アンプを通すとM70Xに似たような音に・・
ただ、M70Xも褒められたものでないですが、R70Xは装着感が終わってますね。
M70Xを選んだのはそれが理由でもあります。
据え置きアンプ&ポタアン持ちなら、M70Xはかなりおすすめです!
アンプ込みならEdition8より良いのでは?なんて言ったら怒られるか・・
×なところ
装着感。速攻でキズつくハウジング(でもプラじゃない?アルミの上に塗装?)。
遮音性はかなり低く音漏れあり。
音は良いが、\32000なので、もはやコスパよしとか言える範囲には無い
「良くて当たり前」
レビュー時参考:クラシック「惑星」逝ける王女の為のパヴァーヌ DE DE MOUSE
AA= Aimer agraph
UNDOWN SYSTEM7 リッジレーサープラネタリーサウンズ FACT KEN ISHII BOOM BOOM SATELITES
などを聴いての感想です
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





