アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,479物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年2月16日 22:51 |
![]() |
6 | 2 | 2016年2月16日 10:05 |
![]() ![]() |
51 | 16 | 2016年2月16日 19:20 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2016年2月14日 22:54 |
![]() |
47 | 5 | 2016年2月14日 14:58 |
![]() |
55 | 15 | 2016年2月15日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めまして、何時も参考にさせて頂いてます。
この度60系ハリアーから30系アルファードに買い替えることとなりました。そこでお聞きしたいのですが、ハリアーで使用していた16、225、65というサイズのスタッドレスはアルファードでも使用できるのでしょうか?宜しくお願いします
書込番号:19597110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

alpha-scさん
ホイールのインセットにもよりますが、そのサイズ(225/65R16)なら装着出来る可能性が高いです。
念の為、実際にアルファードに装着してみて、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等と接触しない事をご確認下さい。
ただ、60系ハリアーならタイヤサイズは16インチでは無く、225/65R17では?
書込番号:19597437
4点

ご回答ありがとうございます。
すいません、17インチでした(>_<)
17インチですと難しくでしょうか?
書込番号:19597452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

alpha-scさん
ハリアーの純正ホイールサイズは17インチ×7Jインセット39です。
これに対してアルファードの17インチなら17インチ×6.5Jインセット33が純正サイズです。
つまり、ハリアーの225/65R17というサイズでは、アルファードの225/60R17に比較して外径が20mm以上大きくなります。
又、ホイールのインセットより内側に6mm入り込む事(純正サイズでの比較です)から、外径が大きくなる事と相まってインナーとの接触の懸念が考えられます。
という事で前述の通り、実際にアルファードに装着してみて、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等と接触しない事をご確認下さい。
書込番号:19597553
1点

丁寧なご回答ありがとうございます!
納車されましたら試してみたいと思います。
書込番号:19597567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも参考にさせていただいております。宜しくお願いします。
最近納車され、以前準備していたPIAAのシリコートスノーを取り付けました。
昨年12月の時点では別売りアダプターSH−11が必要と適合表に記載されていたので、
そちらも併せて準備し取り付けて使用したところ、ウォッシャー液がワイパーアームにぶつかり
ほとんどフロントガラスに噴霧されず機能を果たしません・・・。
慌ててPIAAのホームページから適合表を再確認したのですが、H27.1からの30系が削除されておりました。
アダプターを取り付けた事によってアームの位置が高くなり、それが原因で噴霧されない様なのですが、
純正以外は無理なのでしょうか?
ご教示、宜しくお願いします。
1点

>さとう こうじさん、こんばんは。
30系アルファード/ヴェルファイアのワイパーの不具合は、
純正品でも起きているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18702575/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737345/SortID=18943849/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=19147360/
ちなみに純正品や社外品の大手であるNWBというメーカーがあります。
適合表には「注2」とあり、注意書きには「注2:対応製品がないため 」とあります。
http://www.nwb.co.jp/sch/search.php
※車種を指定してリンクを貼るとエラーになるので、
ご自分で条件を設定してみてください。
同様にカーメイトのワイパーも適合なしです。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?wiperID=1044&carMakerID=12&carNameID=588&menuST=39&CType=flat
おそらくPIAAは単純に長さを合わせてアダプターを使用することで適合品としたものの、
さとう こうじさん推察のといおり、不具合が発覚してHPの記述は削除したのだと思います。
PIAAに確認するのが、一番確実ですね。
書込番号:19593971
4点

>佐竹54万石さん
こんにちは。
詳しく丁寧なご説明有難うございました。
PIAAの相談窓口へ問い合わせましたが、開始早々混雑しておりつながらず、その勢いで購入した地元のオートバックスに確認してみました。
佐竹54万石さんご推察のとおり、やはり純正以外は各メーカー共に適合する仕様が無く、PIAA製のワイパーも適合表差し替えが生じていた様です。(なんか騙された気分・・・)
今シーズンは雪国の割に幸い雪も少なく、夏用の純正ワイパーに切り替えても問題無さそうですが、安くない買い物でもありましたので、改善されたアダプターが出るまではスノーワイパーを保管しておきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:19595319
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
知識がないため詳しい方がいましたら教えてください。
現在50のエスティマ2WDで約500キロの水上バイクを牽引しています。
この度車の買い換えを考えていてハイブリッドを検討しているですがハイブリッドが初のため牽引とかの付加のかかる事をしても問題はないのか気になり投稿させて頂きました。
ハイエースやランクルなどもかんがえたのですが自家用車としての使用もおおいのでハイブリッドがなとおもうのですが…。
皆様のご意見をお願いします。
書込番号:19592056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッド車は牽引には不向きですよ。エンジン車の方がいいです。
書込番号:19592082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
アルヴェルHVは知りませんが、プリウスは「他車を牽引できません」と取説に記載あります。
書込番号:19592090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。
やはり不向きなんですね。
プリウスダメなんですか?
プリウスで牽引してる人がいたのでハイブリッドいいなって思ったのですが…。
ガソリン車を視野に入れて検討します。
書込番号:19592099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダメとされていても‥する方はいるでしょうね。
牽引は強固なフレーム、豊かなトルク、できれば4WD、などが求められると思います。
なので私ならランクルにしますね!
書込番号:19592107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
色々な車で牽引されてる方がいるので自家用とか色々考えたときにアルファードハイブリッドがいいかなとおもったのですがもぉ少し色々考えてみます!
書込番号:19592124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンピングトレーラーならまだしも、ボートであればヘビー級SUVでなくても全く問題無いです。
というかキャンピングトレーラーも一般車がヘッドの場合ありますし。
確かに何も牽いてないときよりは負担増えますが、ヒッチメンバーが用意できるのであれば全く問題無いです。
書込番号:19592576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返答ありがとうございます。
一応ディーラーにも聞いたらヒッチメンバーが対応してるなら問題はないとおもいますよといわれました。
ただ車に負担がかかるからハイブリッドのモーターなどへの影響はわかりません。とのことだったのでそこら辺が心配です。
ガソリン車がやっぱり無難なのかなとおもったのですが。
試乗してハイブリッドがとてもよかったからなかなか踏ん切りがつかなくて。
書込番号:19592600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エスティマ2WDの時はコンクリートのスロープから?
それともクレーン?
豊かなトルクと4WDを候補に入れたら砂地からでも水上バイク上げ下げ出来ます。
新たな遊び場が増えますよ!
書込番号:19594006
0点

HVは不向きですよ
出来ればトルクのあるようなディーゼル車をお勧めします。
ミニバンが良ければガソリン車ですね
書込番号:19594936
4点

アルHVで実際に牽引してますが、問題ないです。
マリーナに来ている知人のアルヴェルHV20系も、問題無く使用してます。
書込番号:19595187
3点

ひがしあざぶさん
返答ありがとうございます。
基本湖しかいかないのでコンクリートのスロープです!
海行きたいんですけど塩害が…
書込番号:19595211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うましゃんさん
返答ありがとうございます。
やはり不向きなんですね。
維持とか色々考えながら検討。
書込番号:19595213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルヴェルMAXさん
返答ありがとうございます!
問題ないですか?
モーターとか ミッションへの付加はかかるのは承知ですが大きな問題とかは何か起きたとかありますか?
書込番号:19595216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな問題は起きた事ないですし、私の周辺では聞いた事ないです。
安心して下さい、トヨタのハイブリッドは良い車です。
書込番号:19595357
6点

無責任に背中押すのは簡単。
書込番号:19596483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

700キロぐらいっすよねたぶん、
HV車でも行けると思いますが、私も4駆のD5かプラドあたりのディーゼルっすかね、
パジェロはスマートキーじゃないのでХ
ガソリン2.5のアルファードも大人4人乗るとちょっとパワーないかなーと思う時ありますね、
4WDつけると総重量がアウトでメーカーオプションのサンルーフがつけらんなくなりますが・・・
書込番号:19596630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
BIGxのサイドモニターの角度がイマイチ悪く、視認性が良くないのですが、角度を変えることはできるのでしょうか?それとも、規格上、決まった角度なのでしょうか?
横ではなく、サイドの真下が写っており、もう少し角度を上げて、ある程度サイドも見えるようにしたいと思っております。
書込番号:19584467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青黒ロレさん
HCE-CS1000をお使いでいいのですよね?
HPからダウンロードできる取説に調整方法が記載されていますから、角度を変えることはできますよ。
調整部分の画像を添付しておきます。
取り付けてもらったところで再調整してもらえばいいと思います。
書込番号:19585112
2点

ありがとうございます、素人ですが、プラスドライバーがあれば自分でできるレベルのものでしょうか?
書込番号:19585418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像内の文書みてください。
六角レンチで・・・と書いてあるので、普通のドライバーは意味が無いです。
上に向けるように力入れるだけで対処できそうだけど。
書込番号:19585574
3点

>青黒ロレさん
そもそも、車種専用ですか?汎用ですかね?
私のアルはBIGXにアルパインの車種専用のサイドカメラですが角度調整は出来ないタイプです。
カメラの型番は何でしょう?
書込番号:19585811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>青黒ロレさん
HCE-CS1000であってもYujikunDOTcomさんの書き込みの通り、専用パーフェクトフィットKTX-Y009AVを使用していると調整はできないようです。
大変失礼しました。
>YujikunDOTcomさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19585958
1点


>青黒ロレさん みなさま こんにちは。
私も 専用パーフェクトフィット 使っていて、あまりに下向きすぎていて使い物にならないのが感想です。
20の時は、パナのサイドカメラで前方をみれていたので、狭い道とかに重宝していました。
なので、フロントカメラしか使ってないです。
書込番号:19590860
1点

依然載せた画像ですが。。
そもそもアルパインも前方左側死角の補助と路肩などの幅寄せに便利みたいな説明がありますから、こんなもんなのでしょうね。
これより側面も見る、カバーするようなレンズだと魚眼レンズぽくなりそうですし、目視のほうがよいってコトになりそうです。
実際、すれ違いのきびしい道路で何度かコレのおかげで助かりました汗
書込番号:19591113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルのGにAVIC-ZH0999L+サイバー専用のバックカメラND-BFC200かND-BC8を予定しておりますが
見たところND-BFC200には専用取り付けキットが無いようで後付け感が否めないような。。
そこで皆さんにお聞きしたいのですがこの組み合わせで付けた方、もしくは
どちらかのカメラをお使いの方に質問です。
MOPのようにすっきりND-BFC200を取り付けできたか?
サイバー専用とは他のバックカメラとどのような違いがあるのか?
この二つの画質はどうでしょうか?
ND-BFC200の配線が済んでいるので、それでND-BC8はつかえるか?
ご教授お願いいたします。
2点

jessiyさん
↓は現行型アルファードとヴェルファイアへのバックカメラ取り付けに関するパーツレビューです。
・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&bi=2&ci=654&srt=1&trm=0
・アルファードHV
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10082&bi=2&ci=654&srt=1&trm=0
・ヴェルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&bi=2&ci=654&srt=1&trm=0
・ヴァルファイアHV
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfirehybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10088&bi=2&ci=654&srt=1&trm=0
やはりALPINEのSGS-C1000Dの取り付けが圧倒的に多いですね。
そのような中で↓はND-BC7の取り付けに関する整備手帳ですが、このような感じでND-BFC200も取り付け出来るのではと思いますが如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/616455/car/1892631/3196293/note.aspx
書込番号:19584231
12点

実際に使用している人に質問しているのに、みんカラのリンク貼付けただけって・・・
書込番号:19584384
5点

>akio1977さん
確かにスレ主さんは『この組み合わせで付けた方、もしくは どちらかのカメラをお使いの方に質問です』と指定はしてますが、
該当していなくても、知識の範疇で答えるのはいいと思いますよ。
該当者がいないことも有るでしょうし、多数の意見が掲示板を良くします。
そしてリンク先を貼り、分かり易くするのも丁寧なレスでたいへん良いと思います。
しかし “毎度毎度みんカラ” は、どうかと思う部分は私的にはありますがね‥
書込番号:19584493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>実際に使用している人に質問しているのに、みんカラのリンク貼付けただけって・・・
実際に使用している人のレビューURL貼ることに何か問題があるのか?
愚痴だけならチラシ裏にでもしてれば。
書込番号:19584882
17点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。色々されてる方いらっしゃるんですね。参考になりました!
もう少し考えてみます!
書込番号:19589282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今月末くらいに納車予定なのですが、皆さんセキュリティはどうしてますでしょうか?
最近やたらとアルヴェル盗難の話を耳にします。スマートキーの電波を書き換えて普通に乗って行ってしまうみたいです。家の駐車場に停めておいても電波をブーストさせ家の中のキーが反応するようになってしまいドアもエンジンもかかるみたいです。
納車前に心配になりセキュリティをつけようか悩んでいるのですが、皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
心配なら付ければいいじゃん的なコメントはやめてください。
書込番号:19577464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

盗まれても新車買える車両保険付けましょう。
セキュリティー付けても盗まれる物は盗まれます。
書込番号:19577522
18点

DIESEL-TMさん おはようございます
車両盗難増えているのですね!恐い!
私のは加藤電気のスマートキー連動タイプなので、ご紹介の方法なら
全く効果がないのかもしれませんね。
車両保険ですが、インターネットで加入して、
ヴェルファイアには色々オプションをたっぷり付けました。
けども、ネット保険の保険額の上限が決まっていて、全額掛けれませんでした。
自宅駐車場が、一応カメラ付きなので
自宅駐車中は少しはとられにくいかも知れません。
私が知っている一番よいと思っているセキュリティですが、
自分だけ分かるところにキルスイッチをつけるという方法です。
(餃子定食さんより)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110640/SortID=11771532/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%E9L%8Eq%92%E8%90H%81%40%83L%83%8B%83X%83C%83b%83%60#tab
多分、最安で装着出来ますが、どうつけたら良いのかわからず
今一歩 前に出れない状態です。
また、万一盗難されたら、4WDに乗り換えても良いかも とか思いますが
車両保険が 満額掛けれていないし
盗難から、保険金が支払われるまで 結構な時間がかかるので
もう一度 キルスイッチを本気で考えようかなって思います。
書込番号:19577596
4点

セキュリティを付けたら盗まれないのなら、付ければ良いじゃんと思いますが
スレ主さんの書いているスマートキーを書き換えてとかの奴らはプロ?ですので、セキュリティも簡単に無効化されるのは目に見えています
AS−Pさんと同じく、フルの保険が最善策だと思います。
書込番号:19577597
3点

>スマートキーの電波を書き換えて普通に乗って行ってしまうみたいです。家の駐車場に停めておいても電波をブーストさせ家の中のキーが反応するようになってしまいドアもエンジンもかかるみたいです。
情報元はどこでしょうか? それが真実ならセキュリティを強固にしても無駄ですので物理的に盗難出来ないようにクルマの周囲に頑丈な柵とか仕掛けるしかないと思います。屋根が開いているとクレーンで持っていくなんて聞きますので徹底的にやるしかないですね。
書込番号:19577750
1点

>DIESEL-TMさん
多少の威嚇程度にしかならないのかも知れませんが、
ハンドルロックだけつけてます。
KATO-DENKIのHORNET BEE300って商品です。
http://www.kato-denki.com/products/bee/bee300.html
最初は面倒くさいとも思いましたが、
慣れればそうでもないです。
見た目的に一番好みだったのでこれにしました。
自宅は立体駐車場の地下なので、
自宅ではつけてませんが、、、(*´・з・)
書込番号:19577978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
>AS−Pさん
当然車両保険はつけます。しかし、盗難の際車体を探して1ヶ月たたないと保険はおりないみたいですのでその間がすごく不便だなと思いまして
>golgolsさん
セキュリティつけられてるのですね。スマートキー連動でも解除されない様に対策された部品が出てるみたいです。一度つけられたお店に聞いてみてもいいかもしれません。
>北に住んでいますさん
確かにプロに狙われたらどんなセキュリティでも解除されてしまうのかもしれませんが、解除がめんどくさいと思わせて他に行ってもらうという事がセキュリティをつける目的地なのかとも思います。
>蕎麦人さん
情報源は自分が話を聞きに行ったセキュリティのプロショップです。他にもオートバックスでも同じことを言ってました。ネットで検索しても出てきます。
>おるそっくさん
そういうのもあるんですね。自分も検討してみます。
知らなければ何事もなく売却するまで乗れる方がほとんどだと思いますので万が一の時の保険だと思います。
とりあえず車体の盗難は大阪と愛知がヤバイらしいです。
書込番号:19578460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DIESEL-TMさんこんばんは。
情報ありがとうございます。
確かにアルヴェルは狙われますよね…
愛知・大阪はただでさえ盗難が多いのにアルヴェルオーナーは心配が絶えませんね!
盗難グループはある意味プロ連中ですので、色々な手口を駆使してるんでしょう!
もっと社会に役立つ事に頑張ってくれればいいのに…
私も、おるそっくさんのようなハンドルロックを考えております。
何か絶対的なセキュリティがあればいいですよね。
書込番号:19579493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DIESEL-TMさん
こんにちは。
私は、一応 ユピテルVE-S500Rをつけました。
あとは、自宅カーポートなので、昔からセンサーライトをつけています。
あと、車用ではないですが、”LEDどこでもセンサーライト ASL-090”を家のあちこちに使ってます。これ1500円程度で電池式なんで、
物置きとか、裏口の手の届かないところに付けてますが、防犯の意味では便利かなと思います。
旅行先で、夜、車の中においておいて、近づけば点灯というのもあるかなと思ったことはありますが、面倒なのでやってません(^ ^;。
書込番号:19580000
1点

盗難セキュリティですが、
VIPER5706Vを現在インストールしています。
装着理由は、盗難防止以外に、
エンジンスタート&純正キー連動を行っています。
特にエンジンスタート機能は、
この寒い時期と、暑い時期は、非常に助かります。
プロに、狙われたら終わりですが少しでも、
面倒な車だなと思わせればと思っています。
やはり、最終的には、車両保険ですかね?
書込番号:19581775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまり付けた方が安心です。
プロショップで車種別専用インストの良いのがありますが、30万くらいはかかります。
最低、スキャナーだけっていう手もありますが
書込番号:19584151
1点

本日ゴルゴのプロショップに行って話を聞いて見積もり出してもらいました。20万くらいになってしまったので正直キツイんですが、長い目で見て生命保険みたいな感じで前向きに検討しようかと思います。
セキュリティですとバイパーが有名ですが、ゴルゴはユピテルで日本のメーカーですので日本の車向けで誤作動などほとんどなくかなり性能はいいみたいです。
書込番号:19587161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、こんばんは。
どんな高価なセキュリティを付けても、盗まれる時は盗まれます。
車保険の新車特約または新価特約等を付けた方が無難だと思います。
各保険会社により補償内容や加入出来る期間等が異なりますので、確認してみてください。
書込番号:19587761
2点

色々研究されているので、
最終的に専門店でのセキュリティー施工がよいかと思いますが(ゴルゴ悪くないと思いますよ)、
私の話を少ししますと、
今回はほぼフルの車両保険+ハンドルロック+セキュリティーシールくらいです。
以前は、専門店でアンサーバック付ゴルゴを取り付けていましたが、
1.リモコンを別で持つのが面倒
2.たまの誤報で結局感度レベルを下げて運用
3.リモコンの故障
4.長期運用での誤報頻発
5.バックアップサイレンなどオプション交換の手間
6.上記の件などなどで、嫁さんに面倒だと愚痴を言われる。。。
一部については、長く乗った事と途中でメンテナンスを怠ってしまったので、
ある意味、自分の落ち度かもしれませんが・・・
最終的に、取り外しをお願いしました。
あくまで、私個人としては、セキュリティーをつけて、
そのセキュリティーの事に気を使って生活する場面があり、少し面倒だったなと。
あと、セキュリティーは付けて終わりじゃないので、
メンテなど考えると、近くの信頼できる施工をお勧めします。
出張でメンテしてくれるところがほとんどですが、ちょっとした事をお願いする時、
わざわざ来てもらうお願いをするのは、正直気が引けますので、結局自分で出向き面倒です。
セキュリテー連動ドラレコ+常時駐車場監視などをつけてみたい気持ちは、
なんだかんだ書きながら十分あるのですが・・・
もし、今つけるなら、シンプルなゴルゴ0シリーズですかね。
私がつけた当時より、セキュリティー事情が変わっているかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:19588224
4点

>TAKADORENさん
今のゴルゴはトリプルセンサーというものをオプションでつけると誤作動はほとんどないみたいです。
今乗ってる車もセキュリティついてるんですが、リーズナブルなやつでしたので誤作動多かったし、ゴルゴは値段も値段なんでだいぶ悩んでます。
保険の事でお聞きしたいのですが、保険会社によって多少違うのはあるとは思うのですが、盗難のされて被害届けを出して約1ヶ月探して出てこなかった場合に保険金がおりると聞いたのですが、その後また新車で契約し納車されるまで1ヶ月だとしたら二ヶ月間車がないわけですが、その間の代車も保険でカバーされるのでしょうか?
保険会社に電話して聞けばいいんでしょうけどまだ登録前で保険会社どこにするか決まっていませんので、わかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:19591021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。私、間違ってました。
車の盗難に関しては、車両保険のみ適用でした。
代車の期間は解りませんが、ディーラー等の大手で保険に入ると、3年か5年の選択のみですが、車両価格がその期間下がらないというのがあります。
一般の代理店等の車両保険だと、毎年少しずつ車両価格が下がるのですが、これは良いなと思いました。
買った時にしか付けられない。買った店でしか付けられない。私も、出来れば買った時に遡りたいなと思いました。
書込番号:19591636
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,705物件)
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 381.6万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 679.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 381.6万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 679.0万円
- 諸費用
- 11.0万円