アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,479物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 12 | 2016年2月24日 23:12 |
![]() |
65 | 8 | 2016年2月13日 17:34 |
![]() ![]() |
67 | 11 | 2016年2月11日 22:37 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年2月8日 23:02 |
![]() |
50 | 6 | 2016年2月10日 21:58 |
![]() ![]() |
120 | 31 | 2016年2月17日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
千葉に住んでいるのですが、トヨペットに行った際に値引きは出来ても15万円が限界と言われてしまいたした。
ここを見ていると30万円ほど値引きしてもらえてるというのを目にするのですが、皆さんはいくらくらい値引きをしてもらいましたか?
あと出来たら見積もりを見せてもらえると嬉しいです。
書込番号:19576789 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いくら値引きしてもらえたかをざっくり聞いても、オプションの金額や支払い方法(ローンの有無)、その店舗のノルマの達成状況などで大きく変わってくるから余り意味がないように思うのですが…。
人の値引き額を聞くよりは、自分が今現在の見積書の内容(MOPやDOPの金額など)を明示してそこからどれくらいの金額が目標になるかを考えた方がいいと思います。
書込番号:19577218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ザクッとですが、SC車体417万、オプション115万から40万の値引きでした。
下取りの車は、3社ほど見積もりを取りましたが160万が限界でした。しかし、契約したディーラーで180万で引き取ってくれるとのことで利便性と値引き、下取り額のいいディーラーに決めました。越境でも比較しましたが、値引きは多少頑張れても、下取りの額が全然かなわないとのこと。。。契約の後押しとなりました。
年末から動き、年始に本格的に交渉しました。契約は1月中旬です。営業マンは初めから、今年一発目なんで思いきりやらせて頂きますと、頑張ってくれました☆(今回の値引きで損した分は他の客で回収するとも言ってましたが・・・)
参考までに。。。
書込番号:19577310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

東京トヨペットでSCパッケージ契約しました。
ディーラーでローンを組まないとあまり値引きしてもらえませんよ。私は年末に駆け込みで契約しました。本体から15万、OPから10万、あわせて25万の値引きでしたよ。ちなみに私はディーラーでローンは組んでいません。
参考になったら嬉しいです(^o^)
書込番号:19577344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めまして。
私神戸トヨペットにて契約させて頂きました。
本体より32万、OPより14万、あとは下取り車に10万と、諸々の端数分の上乗せをして頂きました。
ただやはりその店舗のノルマなどは大きく影響する様ですね。ちなみにディーラーローン組んでの金額です。
交渉頑張って下さい!
書込番号:19577564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S Aパッケージですが車両値引きが約20万、オプション値引きが5万、メンテナンス費用の2万円で合わせて27万円+端数切捨てで契約しました。
書込番号:19577571
4点

SCにプリクラッシュ、ムーンルーフ、スペアタイヤ、コンセント、フロアマットにBIGX一式で下取無しの現金払いで値引き45でした。
ヴェルと競合させました
書込番号:19577679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめましてm(__)m
SR-C→HVELと2台私も本体値引15万で知り合いの方から購入してます(~_~;)
実際知り合いの車屋さんの話では車両本体価格から一般購入で7%〜8%の値引きは普通可能らしいので[業販はもっと]、SC車体価格が420万くらいなので30万〜35万は車体から本来はいけるはずです(^_^)
ちなみにネッツさんでしたら同じ条件でフラッと寄ったらEL車体から30万引きで本気で買うならもっと頑張ってみますとのことでした(^_^)
同じELでトヨペットさんはもう15万が限界といわれ、ネッツさんは30万でもまだ頑張れると言われ、ネッツさんはトヨペットさんより営業日も多く、今週月曜日の段階でも全国オークション相場は圧倒的にヴェルファイアと、、、なんか売りたいとかはないんですが、気持ちよくはないですね^^;私はデザイン関係なくマイナーで対応を含めネッツさん買います。
1度ネッツさんにもトヨペットさんの見積りを見せてみて下さい。競合させてもトヨペットさんは単純に粗利が欲しいからもう無理ですというかもしれませんが、車体から30万は不可能ではない目標だと思います(^_^)
書込番号:19577819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のは、神戸トヨペットでSCのプリクラ・ロイヤルマット・ビッグXナビ・12.8リアモニター・etc・ガラスコート・保証つくし・Pパスポートなどで総額526万から60万値引きでした。ディーラーローンで値引きを引き出しました。1・2回払ったら、一括繰上返済するつもりです。競合させたネッツのヴェルではほぼ同内容で78万引きの提示でした。
書込番号:19577838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

福岡ですが。1/7初売りで契約しました>kkkk01さん
DOPバイザー、ナンバーフレームのみで車両本体から値引き32万プラス端数切りで契約しました。マット、ビックX、ETCはネットで購入しディーラー購入より20万ほど節約。下取りはディーラー査定160万で買取店は210万でしたのでそちらで売却し総額102万ほど通常購入より安く購入しました。
書込番号:19580714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kkkk01さん
追記
ローン無しの現金払いでの契約です。担当からは少しで良いので組んで欲しいと言われましたが
書込番号:19580729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ。
グレード違いですが参考までに
XにサンルーフとディーラーOPの10インチナビとモデリスタエアロと一般的なディーラーオプションで
値引きは54万でした。ちなみに大阪です。
書込番号:19585990
5点

私も千葉トヨペットで契約しましたが、cパケで、本体からは約13万円引きでした。
役員?が取り決めていることなので、どうしようもないとおっしゃっていました。
あとは、オプションから約3割引といったところで、値引き合計は38万円ぐらいでした。
注文書にオプションサービス(六万円程度)が載せられていなかったので、限界の値引きだったのだと勝手に解釈しています。
東京トヨペットは本体から25万円引き、オプションからは0でした。
ちなみにヴェルファイアはネッツ千葉では本体からは15万円引き(こちらも役員?が決めているそうです)、オプションも約3割引で同程度でした。
ちなみにアルファードとヴェルファイアは競合させていません。
ローンはディーラーでは、組んでいません。
下取りも買取り業者です。
書込番号:19626741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

>kkkk01さん
質問するのはいいですが、、
回答者にはちゃんと返信なりお礼なりしましょうよ。
あと質問スレなら解決済みにして下さい、放置せずに。
書込番号:19572056
27点

自分の中で必須オプションはスペアタイヤと100Vコンセントです。
コンセントは子供x2がそれぞれDSを充電、自分と妻がスマホの充電といくつあっても困りません。
スペアタイヤは無いと不安です。
書込番号:19572079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Σ(゚Д゚;)
んじゃ、仕方ないですね。。
でも、決まって良かったです。。( ゚д゚)_旦~
書込番号:19572213
3点

>kkkk01さん
レーダークルコンはオススメです、高速はかなり便利です!
あとはサンルーフ、両側スライドなど自分のニーズにあったのを選べば後悔はしないかもね♪
悩むのも購入前の楽しみの一つ、頑張って下さい!
書込番号:19573359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkk01さん
スペアタイヤ・レーダークルコン・コンセント・本革・寒冷地・ムーンルーフ!
何を必要としてるかわかりませんが?MOP全部オススメですよ!
後からはつけられないので!
いっそ全部付けると良いのでは?
書込番号:19574176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

革、ムーンルーフはつけた方が良いと思います!私はsc購入時つけました。結果付けてよかったと思っています!革はscから上のグレードしかないですし乗っていて満足できます!ムーンルーフは外観の見映えが全然違うのでおすすめです。
SC買われるのであれば妥協はしないで好きな仕様までもっていきましょう!
私はそう思います!
その考えで私自信、快適なアルファード生活を送っています♪
書込番号:19582911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パノラミックモニターメーカーナビ、リアエンターシステム、ムーンルーフ、プリクラッシュセーフティーレーダークルーズ、ホワイトパールが、売るとき有利だそうです。
書込番号:19585973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。毎回勉強させていただいています。
いきなりで申し訳有りませんが、当方只今SCパッケージを検討中です。そこで質問なのですが、北海道在住ですが二駆にしようか検討しております。
理由についてはここ1〜3年の間で神奈川への転勤があります。ただ北海道で二駆の車を所有したことが無く、冬でも大丈夫なのかという不安があります。周りにはプリウスなどの車重の軽い車は何人かいるのですがアルファードのような重たい車で二駆のかたはいません。
普段は基本的には街乗りでスキーには行かないです。住んでいる地域も札幌近郊で比較的雪の少ない地域です。
東北や北海道に住んでいる方でアルファードぬ二駆を所有している方がいたら情報お願いします。
乱文失礼しました。
書込番号:19568337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

札幌住みです。
数年後に神奈川に行く(転勤?完全引っ越し?)なら、
あちらで買ったら良いのでは?
プリウスFFは蓄電池などの関係でフロントが結構なヘビーなんで、埋まったらガソリンFFより脱出が大変と友人が言っていました。
無論、FFアルファードで走れないことは無いですが、アイスバーンや厚雪でFFのトラクションコントロール発進はイライラするので、個人的には嫌です。
書込番号:19568883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

生まれも育ちも神奈川で今は東北住みのスノーボーダーてす。
神奈川ではほぼ2WDで問題ないでしょう。
しかし凍結路は多いし、雪が降ったら東北や北海道では考えられない程にスタックしてる車が多く大混乱になります。
そんな時4WDなら周りより安心して走れると思います。
車両価格や燃費などが気にならないようならどこに住むとしても4WDのほうがいいと思ってます。
書込番号:19568951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

除雪後でしたら、FFでも大丈夫ですよ。
エアロでラッセルするなら4駆も必要になってくるかと思いますが、
最低地上高が低いですし、重いですから、積雪でスタックするのは
FFも4駆もあまり変わりません。
積雪が5センチを超えるときには車庫に入れておく車だと思います。
書込番号:19569025
7点

話は少し違ってきますが
HVのE4は優秀でしたよ
アルファードではまだ試せてませんが
乗り換える前のエスティマHVで感心しました
神奈川でも場所によってですが
なんだか最近積雪注意する場所が多くなってますので4WDを備えておけば安心かと
書込番号:19570078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

札幌在中です。4WDにぜ〜ったいにして下さい。 理屈はぬきです。(-_-;)
書込番号:19570465
13点

スレタイ/質問内容とは少しずれますが、4WDって雪道以外にもメリットありますよ。
豪雨や強風の時の安定性も2WDと雲泥の差があります。
11年ほど前まで10年間乗っていた二代目パジェロのロングは、レバ−で後輪2WD/フルタイム4WD/センターデフロック4WDが切り替えられました。
通常は2WDで走っているのですが、強風にあおられる時や豪雨の時にフルタイム4WDにすると、はっきり体感できるほど安定しました。
神奈川なら雪は降っても年数回ですから、そういう意味では2WDで十分です。
ですが、上記のようなメリットもあるので神奈川で4WD所有も無駄ではないとは思います。
それに、神奈川から雪国(長野、福島、新潟とか)に冬場車で旅行するときも安心ですよ。
因みに、私は埼玉在住ですが冬場の雪国旅行のために納車待ちのアルはCパケの4WDにしました。
書込番号:19571954
6点

私も札幌在住のHV-SRですが、4WDの安定感は素晴らしいです。
が札幌のタクシーはほとんどがFFなんですよね。
慣れればFFでも問題ないかもしれませんが、私だったら4WDを買いますね。
冬の運転ストレスを考えたら疲れます。
坂道でシュルシュルいって登らない車を何台も冬は見かけますよ。
書込番号:19572692
5点

皆様沢山の回答ありがとうございました。
やはり北海道にいる限りは四駆の方が良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19573335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

降雪時、盛大にホイールスピンするのは決まってFFのミニバンだったりします。
商用車(バスやトラック)に限って言えば、FF全盛の現在でも後輪駆動。
その理由はトラクション性能に優れ、舵角を大きく取れるから。
元々FFは前軸重以上の荷重は基本掛かりませんし、特にミニバンの場合荷重変動が大きい。
と、なれば後輪も駆動する4WDの優位性は絶対的だと言えます。
とは言っても、街行くクルマの大半はFF。
スタッドレスタイヤさえ履けば、例え北海道でも特に問題無いと言えましょう。
ですが、保険の意味も含めて4WDを選ぶのは大いにアリだと考えます。
書込番号:19573536
4点

>ダイキマンさん
参考ですが、30アルファードのマルチインフォメーションディスプレイで、4WD controlという表示があります。
写真のタイヤの外側に どのくらい駆動力をかけているかという簡易的な表示がバーグラフみたいに表示します。
発進時は、前輪2、後輪1とか、坂道は3:2、平地走行だと前だけ(FF的な動き)になりますので、
4WDといっても、必要な時に必要な駆動をかけるので雪道以外でも良いかなと思ってます。
書込番号:19580022
4点

>ダイキマンさん
FFでも4WDでも走れますが、生活が安定してから購入された方が良いと思いますね
どうしてもなら、不安を拭うためには、より安心な4WDをお勧めします。
こういった事は、相談しても所詮他人事にしかならないので、経験も踏まえ
御自身で決めるしかないですよね
書込番号:19580297
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ハリアーかレクサスNXを買おうと思い245/40/20のタイヤホイールセットを購入したのですが アルファードに一目惚れしてしまいアルファードハイブリッドXを買っちゃいました。上記のサイズのタイヤはアルファードハイブリッドXに装着可能何でしょうか?何方か分かる方居ましたら教えて下さいませ。宜しくお願い致します。
書込番号:19566965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タウラスのアルデバランさん
245/40R20というサイズのタイヤ自体はアルファードHVに装着可能でしょう。
ただ、アルミホイールはサイズによっては使えないです。
書込番号:19567017
5点

>タウラスのアルデバランさん
買われたアルミのオフセット、リム幅はいくつですか?
書込番号:19567027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは。
近所のオートバックスで確認したところ問題なく装着出来るそうです。返信ありがとうございました。
書込番号:19570400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SCパッケージを購入しようと思ったのですが、
二列目のシートに回転式のチャイルドシートを付けると回すことが出来ないからやめたほうがいいと言われました。
実際チャイルドシートを付ける方などいらっしゃれば教えてください。
書込番号:19566817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

装着不可でしょう。
当方、HVGFです。以前は、20系ヴェルZでした。今回初めてエグゼクティブパワーシートを使用していますが、良し悪しです。左右スライドは不可で、ロングスライドも不可です。回転式チャイルドシートを装着予定であれば、高いお金を出して購入する意味がないのでは。
書込番号:19566915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方ハイブリッドのSR-Cです。
確かに回転式は取り付けはできますが、回転はアームレストに干渉するのでできません。
どうしてもパワーシートにしたかったので、回転は諦めました。
回転させた後なら取り付けもできますし、回転も今まで多用しませんでした。車内に高さがあるので、後ろ向きでも乗せにくいとは感じていません。
後ろ向きで使う期間より、大きくなって前向きにする期間の方が長いと思いますのでパワーシートがご希望でしたらそちらのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19567558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kkkk01さん
はじめまして。私も主様と同じように悩みました。下記参考にしてください。
当方30ヴェルのZ-Gですが、2列目のエグゼクティブシートに、回転シートを取り付けております。
妻の要望でどうしても回転式のチャイルドシートがほしいとのことで、装着できるチャイルドシートを探して、実際に購入前にお店で試着させていただき 、問題なく装着することを確認の上購入しました。
機種は、COMBIのネルームNF-700 ISOFIX です。
ISOFIXなので、取り付けも簡単(取り外しは少しコツが必要です。)ひじ掛けに干渉することなく回転も問題ありません。メーカーホームページの適合表でも取付可能となっております。
アップリカのベッド型の機種は回転時に干渉するとのことであきらめました。
特に不満はありませんが、値段は高いです。(定価75600円税込)店舗では定価でしたので、私は楽天のポイント10倍のショップで購入しました。
ベビー洋品店等で試着させてくれるお店もありまさので(私は赤ちゃん本舗でお願いしました)主様の後悔のない選択をしてください。
書込番号:19567694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

写真付きのわかりやすい解答ありがとうございます。
すごく参考にかりました。
書込番号:19568025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。
私もネルームNF-700 isofixを使用しています。
絶望ビリーさんとの色違いです。
もし不安なようでしたら、買う時に試着をお勧めいたします。
書込番号:19573459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます!
参考にします!
書込番号:19576771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めて投稿します。ハイブリッドSRに乗ってますが納車から1年が経ち初めての冬ですが噂ではハイブリッドは暖房が弱いと聞いてましたが全然暖かくなく寒いのを我慢して運転してます。ハイブリッドを乗っている人は寒くないですか?ステアリングヒーター、シートヒーターも特にないので厚着をして耐えてます。寒冷地での住まいなので何とかしたいなと思ってます。ご意見をお願いいたします。
書込番号:19565333 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガソリン車と同様の暖房方法は出来ないのでしょうか?
書込番号:19565351
3点

こんにちは。
私はSRCなのですが、やはり暖房は効きがよくないと思います。
救いは、寒冷地仕様のため、ステアリングヒーター、シートヒーターなどがついていることです。
寒冷地仕様は初めてですが、図らずもその効果に満足しています。特にステアリングヒーターは助かります。九州でもきついので、寒冷地は大変でしょうね。
書込番号:19565374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100Vから布団乾燥機で・・・
ダメ?笑
書込番号:19565437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Semimeyu1714さん、こんにちは。
後付のシートヒーターやブランケットがあります。
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=98&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=99&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
また、やや値段は高くなりますが、シートカバーやシートに
埋め込むタイプのものもあります。
http://www.tc-style.com/
http://dspit.jp/seatheater/
http://www.robson-leather.co.jp/sheatHeater/
http://www.11i.co.jp/product/cordless_heater.html
ハンドルウォーマーカバーも販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/caws/10002271.html?ccode=ofv&pos=2&model=
応急的には一般のブランケットを足にかけるだけで
随分違いますよ。
書込番号:19565439
6点

エアコンの温度設定を上げても寒いですか?燃費度外視になりますが。
ステアリングヒーターはどうしようもありませんが、シートヒーターは社外品ですが後付け出来ますよ。
書込番号:19565445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。当方アルファードではないですがエスティマHVに乗っています。もう一台軽も所有しておりますが、暖房についてはエスティマの方が広いにもかかわらず直ぐに温まりますよ。もちろんハンドルはかなり冷たいですが・・・ですのでハイブリッドだから効きが悪いと言うのは関係ないのでわないでしょうか?
それか車によって違うかですが。
ちなみに北海道在住で毎朝−10°C近くまで冷えます。ひどい時は−20°C近くまで冷える日もありますが直ぐでは無いですが温まりますよ。
書込番号:19565449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Semimeyu1714さん
>ハイブリッドを乗っている人は寒くないですか?
寒いですよ( ̄▽ ̄)
上であったように後付けシートヒーターでカナリましになるかも?
>つぼろじんさん
やればぁ?
っていうか、やってちょーだい→感想レス待ってます!
書込番号:19565508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将棋の世界でいうところの「王より飛車を可愛がり」ですね。
書込番号:19565568
3点

暖房の熱源はエンジンからの排熱です。積極的にエンジンを止めたがるハイブリット車は気温も手伝って排熱が期待出来ません。
もう一つ。燃費その他を追求した結果、熱効率の良さも効いていると思います。
それならば冷えなくすれば良いと考えたのか、グリル塞ぎなんて言うウルトラCがありますがどうなんでしょう?
書込番号:19565574
4点

Semimeyu1714さん
車種の関係なく、体を直接温めるシートヒーターが必須ですね
ハイブリッドだから寒いのではなく、装備の問題だと思います。
なので私は、本革シートが必須で高く付いてしまいます。
ちなみにハイブリッドなら寒冷地仕様の方が、気持ち程度
ヒーター能力が上だったと思います。
ガソリンに買い替えても根本的な解決にはならないですよ。
書込番号:19565707
6点

こちら札幌住みですが普通に暖まります。
もちろんスターター付けてますよね?
書込番号:19565717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらヴェルHVですがそんなに寒いですか?
20系ガソリンから乗り換えですが、エアコンの効きは
変わらないと思いますよ(笑)
エアコンの故障とかずっと外気導入になってるとかいう
オチでないことを願いますが、一度デイーラーへ相談されては?
書込番号:19565733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーにも1日預けて見てもらいましがエンジンかけて1時間近くしないと暖かいのが出ないと言われましたが仕方なく様子見てますエンスタも付けても温風が出るまで時間が掛かってしまうので効果なし車内は昼間以外は−温度です
書込番号:19565923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度ディーラーに預けて見てもらいましたが温風が出るまで1時間近くしないとでてこないという返答が帰ってきましたのでエンスタも付けても暖かくならずとりあえずシートヒーターなども考えてディーラーでステアリングヒーターが付けれるかどうか?聞いて見ます
書込番号:19566055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の寒い時期ならガソリン車もハイブリッド車も変わりないです!
トヨタのハイブリッド車にはオーナーズセレクトがありますから、暖房が効くように変更すれば早く暖まります!
書込番号:19566066
7点

いや、そこは是非とも布団乾燥機で!←しつこい
というかキャンパーには常用手段なんですけどね
もしかして100Vつけてない?
書込番号:19566086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100Vは付いてません。発表前にアルファード買ったため、しっかり情報収集をせずに買ったのでオプション含めて納車後失敗感はあります
書込番号:19566103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
書込番号:19566112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは北海道在住、現在猛吹雪の真っ最中です。
所有車輌はヴェルファイアHVZR。 もちろんこの時期スターターで暖めておかないと車内は寒いですが、
運転し始めると5分程度で温風を感じます。 (ステアリングやシートのヒーター機能はありません)
リアの暖房が切れていると運転後しばらくたっても背面からの冷気を感じますが、前席後席とも暖房を入れておけば
運転後数分で寒さを感じる事はありません。
これはHV車、ガソリン車の違いではないのじゃないでしょうか?
運転後1時間しないと暖房風を感じないのは修理すべきでは・・・?
書込番号:19566169
3点

〉エンジンかけて1時間近くしないと暖かいのが出ないと言われましたが仕方なく様子見てます
明らかに異常でしょうから、様子見るのではなくメーカー保証で修理するのが当然と思います。
書込番号:19566209 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,702物件)
-
- 支払総額
- 404.2万円
- 車両価格
- 394.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 422.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 351.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 404.2万円
- 車両価格
- 394.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 422.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 351.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 11.7万円