アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,487物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年12月16日 19:43 |
![]() |
2 | 11 | 2015年12月15日 21:05 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2015年12月24日 08:34 |
![]() |
3 | 1 | 2015年12月9日 08:42 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月9日 12:57 |
![]() |
75 | 17 | 2019年4月6日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードの2.5G 7人乗りに乗っているのですがフロアマットはOGドリームの最高級プレミアムフロアマットをつけていて今後クラッツィオのシートカバーをつける予定なのですが、同じOGドリームのラグマットを敷いたとするとオットマンとの干渉はするのでしょうか?もし同じように装着していてわかるかた教えていただけると幸いです。
書込番号:19399879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>if six was nineさん
はじめまして、参考になればと思い投稿させていただきました。
オージードリーム プレミアムフロアマットと
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio PUNCHING LE と
Y・MT ASTERISM 2NDラグマットSP(サイドプロテクトVer.)+3RDラグマットを取り付けた画像載せます。
私の感想です。
納車と同時に取り付けたのでノーマルがどの様な感じか分からないですがオットマンを出し入れするにあたり、YMTラグマットですが柔らかいせいか気になるほど干渉してる様には思いません。普通に手動ですが出し入れできます。
書込番号:19401461
0点

画像付きでありがとうございます!
YMTのラグは結構毛足長い物になりますか?
干渉しなければ安心して購入に踏み切れるのですがわざわざ勝手も干渉してオットマン機能しません!じゃ寂しいことになるので(*ToT)
書込番号:19401779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>if six was nineさん
自分はYMTのフロアマットの上にラグマットをひいています。毛足は短いほうだと思いますが2枚重ねです。シートカバーはクラッツィオラグジュアリーです。干渉しますが電動なので普通に作動しますがザザザっとなりますよ。気にする人は気になるかと思います。
シートカバーも同様、リクライニングすればレザーなら擦れる音はします。オットマンですが毎回出し入れする訳ではないので自分は気になりません。許容範囲です。参考になれば幸いです。
書込番号:19402669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり少し干渉するけど機能は完全に失われるわけではないんですね♪
ありがとうございます!!
書込番号:19404334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30ヴェルHV乗りです。条件は違いますがご参考までに…
私はクラッツィオのカスタムオーダーシートカバー+クラッツィオカスタムマット+クラッツィオラグマットです。
電動なら何も問題ないですが、手動ではレバーを引いても上がりません。最初少し手でオットマンを上げる必要があります。。。
書込番号:19407431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>if six was nineさん
>ぶたいぬ☆さん
こんにちは、干渉の件ですが自分のグレードは手動なので最初から手で上げる物だと誤解していました。すみません
ぶたいぬ☆さんの言う通り最初自分で上げないとオットマンは上がってきません。
書込番号:19409296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶたいぬ☆さん
やっぱりラグにひっかかるかんじがあるんですね(;_q)薄いラグにすれば大丈夫なのか?それともラグを敷く時点でアウトなのか?やってみないとなんとも言えないのが悩み所です(;o;)
書込番号:19410032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★satomiku★さん
自分も手動なので手でやらないと無理そうです(;o;)オットマンのレバーの意味がなくなってしまいますね(T^T)
書込番号:19410037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
MOPナビにiPhone繋いで動画を見ようと思ったのですが、ソース選択でiPhoneを選んでビデオを選択すると音は流れるのですが、映像がうつりません。
ソース違うのかなと思いVTRを選んだら映像はうつるのですが、音が出ません。
解決策ありますか?
書込番号:19397385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世代よりも今入れてるOSのバージョンのが大事かと。
書込番号:19397557
0点

>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。
OSは6です。
書込番号:19397626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ後ろから何本ケーブル引っ張りましたか?
自分はアルパインで、接続機種はiPhone6です。
映像、音声、充電出来るよう2本ケーブルを引っ張ってきて、間に2本を1本にするアダプターを付けiPhoneに接続しています。
書込番号:19397872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まな325さん
コンソールboxの中にあるusbとauxが一緒になってるとこに接続してます。
ちなみに配線はトヨタ純正じゃなくアルパインのiphone接続配線です。
アルパイン用なのでダメなんですかね?
ヴェルファイアスレでアルパイン用の配線でいけるという内容を見たのですが…
書込番号:19397892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしのアルさん
MOPナビのことは申し訳ありませんがわかりません。
自分はナビ後ろからじゃないと無理ですと言われたのでHIMDで接続しましたが、最初は音声、映像のみでした。因みにその時は1本でした。充電出来ないと意味がないので、もう一度お店に話をし、アルパインに確認して注文してもらい映像、音声、充電出来るようにしてもらいました。今、2本から1本にするアダプターの写メ撮ってきます。
書込番号:19397945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まな325さん
ありがとうございますm(__)m
ご丁寧に画像までm(__)m
MOPはわからないですか。
了解です!
ありがとうございます!
書込番号:19398012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしのアルさん
分からなければDで聞いちゃったほうが早いかもですよ。うまく出来ればいいですね!
書込番号:19398021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にHDMIケーブルだろ(笑)
書込番号:19398930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30ヴェルHVオーナーです。
iPhoneのミラーリングですが、ライトニングケーブルの世代以降はアップルのAVアダプタが必要です。
またリアのHDMI端子に接続してもフロントには映りません。
フロントにも映す場合はHDMI端子をビデオ端子に変換し、市販のVTR入力ハーネスを使います。
HDMI変換はメーカー品ならビートソニックにHDMI変換があります。無名品でも「HDMI変換」「HDMIコンバーター」で出てきます。ただ中華製はノイズが出やすいのでオススメ出来ません。
ビートソニックなら無線で繋がるAirPlay対応品もあり。
VTR入力ハーネスはデータシステムにありますし、安い中華製もいっぱいあります。
書込番号:19407444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30系、ヴェルファイア30系のパワーバックドアを装着されているオーナー様で、リアゲートドアを手動で開けた場合、電動で開けた場合と同じ開き具合になりますか?
私の場合、電動では完全に開き切りますが、手動だと90度ぐらい開いたところで止まりそれ以降は手で押し上げないといけない状態です。
これから雪山にも遊びに行くため雪が付着すると手動ではダンパーの力だけでは開かなくなると思います。
ディーラーで1度みて貰いますが、20系時に出ていたリアゲート対策ダンパー(黄色シールのダンパー)もまだ出ていないので…
私の車だけの不具合なのか?皆さんの現状をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19394124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも今確認しましたが手動だと90度ぐらいの所で止まりますよ。それから先はやはり押し上げないと上がりませんね。
書込番号:19394274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョコールさん
>まな325さん
私のはヴェルファイア Z-Gエディションですが、今確認してみたところ
手動でも電動でも同じ位置まで上がりましたよ。
手動だと、上がりきった位置より、気持ち下(数cmくらい?)から減速が入って上がりきる感じでした。
上に押し上げても、もう上がりませんので、いっぱいまで上がってると思います。
書込番号:19394471
2点

皆さん、現状を教えて頂きありがとう御座います。
因みに皆さんはJBLプレミアムサウンドは装着されていますか?
リアゲートに装着されるウーファー等の重みも影響している?のではないかと疑ってます。
トヨタもここまで動作検証しているのか疑問におもいます…
書込番号:19394553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
私のはメーカーナビなので、JBLです。ウーファー入ってます。
書込番号:19394775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
私もメーカーナビですが手動でほぼ全開します。
どちらが正しいのでしょうかね…。
書込番号:19394965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
自分も今確認してみましたがパワーでも手動でも同じ位置まで上がっているようです。押してもそれ以上上がらないので最大まで開いていると思います。
MOPナビJBLです。
書込番号:19395119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとう御座います。
私や、まな325さんのように中には手動では完全に開かない場合があり個体差?なのか不具合なのかわかりませがまずはディーラーで診て貰います。
まだまだ私のような不具合の方も見えると思いますので対策ダンパーが出るようにディーラーに要望をあげたいと思います。
また、不具合のある方はディーラーで診て頂き同じように要望をあげて頂ければ助かります。
もし、リアゲート不具合がある方は書き込み宜しくお願い致します。
またディーラー確認後の報告させて頂きます。
書込番号:19395174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったのでもう一度確認しました。手動でも電動と同じくらいに上がりました。最後の方はゆっくりですが。
書込番号:19395372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はJBLではありませんが、手動では90度どころか頭ぶつける位上がらないですよ꒰ *~ʖ̫~ ꒱
ディーラーに行ったら寒さのせいでショックが固くなっているから仕方ないと言われました(´Д` )
書込番号:19395798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳ございません。
私のは自動でも止まった後に手で少しだけ上に上がるのですが、これは正常ですかね?
いずれにしろ、手動では全然開きませんが笑
書込番号:19395909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファードまんさん、書き込みありがとう御座います。
私も自動の場合、約10センチ位は押し上げる分が有ります。手動は私も頭打つと言うよりは頭さえ入れれません…
しかし、寒さでダンパーに影響がでるなら寒い地方の方や、これからの季節どうすれば良い?と思いますが…
私は東海地方ですし一応、寒冷地仕様です。
昨日の暖かさでも全く関係なく開きませんでした。
頑張ってディーラーに声を挙げていきましょー!
書込番号:19396665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさんこんにちは!
電動のドアを手動で開ける事自体が間違ってるような気がしますよ・・・
車種は違いますが電動ドアを手動で開け閉めしてダンパー根元部分が変形(ボディ側)したのを見てますし、電動と手動ではダンパー自体が違いますので既に無理な開閉でボディ側が歪んでて手動では開かないのかもしれませんね・・・
書込番号:19396908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコールさん
>アルファードまんさん
先の書き込みにも書きましたが、私のヴェルは手動電動ともに同じ位置まで上がりまして、
身長180cmの私が、気をつけの姿勢で、少し頭がぶつかるくらいです。
お二人がよほどの高身長なら別ですが、頭が入らない程度しか上がらない、というのもどうかと思います 笑
それにしても、ドアの開き具合にばらつきなんてあるんですね、ちゃんと作って欲しいですね。
書込番号:19398537
1点

>キートン 55さん
電動、手動の両方で開閉出来る様にしたトヨタの設計ミスと言う事でしょうか?
私は20の時もパワーバックドアでしたが開は手動、閉は自動で何の問題もありませんでした。
>チョコールさん
もしキートン55さんの言われる事が原因ならばメーカー保証で対応して貰えるかも知れませんね。
書込番号:19398606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとう御座います。
そもそもトヨタが自動か装着されている場合の手動の考え方が私と違っていたら開かないですね…
ただ、私みたいに中には開かない方もいるのでその差は不具合だと思います。
私は手動ではほとんどバックドアを持ち上げている位です。
因みに身長は、約170センチです。
近くディーラーに行くので自動、手動の考え方も聞いてみたいと思います。
書込番号:19398909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコールさん
キートン55さんが仰るようなことは無いと思います
パワーバックドアだからと言って手動で開けると歪みだのなんだのって不具合が出るのなら、外側から開けられる手段なんて用意されてないと思いますから。
パワースライドドアメインスイッチがON状態で、スライドドアを無理矢理手動で開けるとかなら問題ですが...
前車のE52エルグラや会社にあるエリシオンにもパワーバックドア付いてましたが、手動電動どちらでも問題ないですよ。もちろん歪みなんかないです。
なので、何らかの不具合なんだと思いますよ。
私もLOVE&PIECEさんと同じ感じで、開けるのは手動、閉めるのは電動手動両方でやってますが、全く何も問題ないですね。
うまく調整できて治るといいですね。
書込番号:19399102
3点

ヴェルファイアに乗っています。
リアゲート上まで上がらなくなり、ダンパー交換してもらいました。
寒くなってきた影響かもしれませんが納車二ヶ月で上まで上がらないのはおかしいと工場長も言っていました。
メーカーに報告するとも言っていました。
ドアの重さのわりに、ダンパーが細くかんじます。
書込番号:19399727
0点

アルファードに乗っております。
バックドア、手動だと半分くらいしか上がらず、その後よっこらせと言った感じで押してやらないと全開しませんでした。てっきりそう言う仕組みなのかと・・・。
情報ありがとうございます。
それと実は私、現行ハリアーの初期トラブルが多すぎて、今回アルファードに乗り換えたのですが、アルファードのバックドアのダンパーの細さはあり得ないくらいです。まだハリアーの方が軽そうなのに、しっかりと太いですし、外からもタッチで電動で開けられます。
書込番号:19400450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この週末に朝気温7℃と、昼気温約20℃でリアゲートの開き具合の検証をしました。
やはり、気温差にもろに影響を受け、朝イチと昼間のリアゲートの開く速度と開く角度に違いが出て、朝イチは約45度、昼が約90度の開き具合でした。
ガスダンパーは外気温に影響を受けやすいみたいです。
真冬は全く手動は使い物にならないのが確定的です…
トヨタが日本の気候を把握し実証してダンパーの採用をしていればこのような不具合は出なかったと思うし、念願のアルを購入したのに残念でなりません。
あと、ダンパーの品番はJBL装着車、非装着車で違うことは確認してきました。
JBL装着車のがガス圧は強そうですね…
非装着車の方が装着車のダンパーに代える場合は保証範囲内の交換は無理のような気がします。
また、今週にディーラーで診て貰いますので結果報告させて頂きます!
書込番号:19404300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、ディーラーにてリアゲートダンパーの検証と交換をして頂きました。
交換前と交換後の開き具合(角度)、開くスピードは明らかに改善されました。
ディーラー側も今回の件をトヨタへあげる言っていましたのでこの不具合が多いようであれば20系の対策ダンパーが出る可能もあるとのことです。
私のような症状の方は是非交換をして貰って下さい。
保証範囲内での対応でした!
書込番号:19430232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30アルファードに20インチのホイルを履かせようと思っているのですが、車高調で車検の高さまでギリギリ落としてフロント、リアとフェンダー加工なしで何Jの➕いくらまで履かせる事ができるのかわかる方是非教えてください。よろしくお願いします。
写真などある方載せていただけたら嬉しいです。
書込番号:19388645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ynelさん
ヴェルのスレですけど、このスレ参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#19371917
書込番号:19388823
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV-GFです
皆さんにお聞きしたいのですが
例えば速度が落ちて止まる寸前にわずかに回転が上がる際にダッシュボード奥から異音がするような気がするのですが
音の感じとしては経験上エアコンファンの音のような気がします
エスティマHVに乗っていた時に同じような音がして診てもらった事があります
音を言葉で表現するのは難しいのですが
ゴトゴト?ドコドコ?ドドドド?ってな感じです
わずかに振動も伝わってくるような気もします
音がする時間はわずかですが・・・
HV乗りの方はわかると思いますが
ヒューンと回生音が切れた後にドドドドってな感じです
エアコンファンであれば電気走行時も音がして当然だと思うのですが
電気走行時で停止する際には聞こえないような気がします
てことはエアコンファンではなく他の要因があるのでしょうか
何の音なんでしょうか?
それなりに耳につく音がします
納車一ヶ月ですが納車後乗り回して気がつきました
そんな音がするオーナーさんいらっしゃいますか?
書込番号:19388417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキ系だと思うけどなぁ。ブレーキの油圧ユニットの作動音とかブレーキパッドの振動音とか。
止まる寸前なら回生ブレーキが切れて摩擦ブレーキへの切り替わり目だろうし。
書込番号:19389092
0点

同じ症状かわかりませんが私も異音ありました。
当方Gグレードで納車日からゴトゴト・ゴロゴロ音がフロントの周辺から発生してました。
Dに1週間預け、ショック組み直しやアンダーカバーを外してみたりしても改善されず同様の事例が出てくるまで様子をみるとなった為、発生原因を自分で探してたとこ、フロントタイヤを打診したらキャリパーからコトコト鳴ってました。
試しにシムにパットグリスを塗布したら異音改善されました。そのままでは納得いかないのでDにキャリパー交換してもらい異音が無くなりました。
書込番号:19389286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

当方の場合ダッシュボード奥(フロントガラスの付け根)付近にある網目状の部分がビビり音の発生源と判明して、先週ディーラーで修理対応(部品交換)したところです。ダッシュボード全部取り外さないといけないらしく大がかりな感じでしたが、とりあえずはおさまりましたよ。
書込番号:19387905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キツツキと雨さん
ありがとうございます^_^、今週末ディーラーに行って対応してもらいます。 ちなみに対策品なのですか?
書込番号:19388011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不快なジリジリ音たまにありますねー。
一応1ヶ月点検の時に言うつもりですが。
最近気付いたのですがハンドルもまわすとブツブツブツとするような音がします。
もう少し完璧に作ってほしいものです。
書込番号:19388096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素人◎さん
ですよね、、、、
毎回ディーラーに言うのも嫌な感じがしますけど気になってしまうので、、、笑
今回のはハズレを引いたみたいです。
書込番号:19388155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅーくん1982さんこんばんわ!(^^)
ヴェル板にも似たようなクチコミがありました。
気にならないだけでウチのヴェルもでてるのかなぁ?(--;)
ちなみに何月頃の納車でしょうか?
書込番号:19388175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽこぴ〜さん
10月納車になります。 結構大きい音で鳴ります、、、、 舗装された道でもなるので困ってます、、、
書込番号:19388663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しゅーくん1982さん
最近ナビ付近や左の吹き出し口付近からビビリ音やバキバキ音がするので気になります。
ハーフアクセルでのエンジンの揺れ、寒さ、ヒーター、温度変化などが関係してるのかなとも思います。
いつもでは無いですが、結構不快な音です。
書込番号:19388687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よろしくメカキャットさん
僕も全く同じ所から音が出ています。
今週末ディーラーに行って対応してもらいます。 治った時は報告致します^_^
書込番号:19389016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくメカキャットさん
>しゅーくん1982さん
私も全く同じ所から出ていて、先週フロントスピーカーのカバー、左側の吹き出し口付近を外してクッション等手直しをディーラーにて施工してもらいましたが、左側の吹き出し口付近は治っていませんでした(´Д` )
どこからなっているのか正確に分からなければ治らなそうですね、、、
カバーごと部品交換した方がいいのか、クッションで治るのかも微妙な所ですね!
今後左側の吹き出し口付近原因分かれば私も教えていただきたいです!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19391575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードまんさん
情報ありがとうございます。
今週末ディーラーに行って対応してもらうので結果がわかったら報告致します。
書込番号:19391726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今ディーラーから帰ってきたのですが後日対応するとの事でした。 やはりフロントガラスのダクト付近からの異音の様でした。
メーカーにも報告するみたいです。
書込番号:19400731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もダッシュボードのビビリ音に悩まされていたのですが、ネットでの評判が良かったので、
エーモン 2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
を購入して本日取り付けました。
正直こんなもので直るなら苦労しないと思っていたのですが、ビビリ音がピタっとしなくなりました。
ディーラーが頼りにならないので相談する前に試して本当に良かったです。
書込番号:19420530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wwzzssさん
凄い物があるのですね‼
年明けにディーラーで治らなかったら試してみます。
書込番号:19421096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wwzzssさん
私もダッシュボードのビビリ音に悩まされていました。
気温が下がるとアルに限らず,他の車でも,ビビリ音出ているみたいです。
ご紹介のあった
────────────────────────
エーモン 2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
を装着したところ,全くなくなりました!
ほんとに,ありがとうございました!
────────────────────────
書込番号:19437945
5点

よかったです!
きれいに取り付けようとするとちょっとコツがいりますが、ビビリ音がピタっと止まると最高にうれしいですよね。
ディーラーに車を預けて場所を特定してとかやっている時間があったら、これを取り付けた方が全然早いです。
今まで悩んでいたのが嘘のように快適です。
書込番号:19437976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wwzzssさん
───────────────────────────────────
取り付けにおいては,差し込みをあまり深くしなくても,十分効果ありでした!
(私は,便宜上,長さを1pほど切りました。)
ディーラ担当者にも知らせようと思ってます♪
───────────────────────────────────
※添付写真(スレ題と内容が異なってしまい申し訳ありません。)
───────────────────────────────────
ちなみにロードノイズ低減のシートをネットで購入し
運転席・助手席・後部座席に設置しました。
ノイズを全くのゼロ!という訳には,いきませんが,足元からの微小のブルブル感が
なくなり,私は,これはこれもありかなと。。。(この感覚は,個人差あると思いますが)
色々なものがあるものですね。
───────────────────────────────────
書込番号:19438470
2点

すみません。私も異音がしてるのですが、センタースピーカーのカバーの外し方、教えて頂けませんか?
書込番号:22584014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,689物件)
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ナビ TV サンルーフ リアエンターテイメント
- 支払総額
- 444.0万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 494.9万円
- 車両価格
- 474.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 405.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 494.9万円
- 車両価格
- 474.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 405.9万円
- 諸費用
- 13.1万円