アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,459物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 25 | 2015年12月16日 04:22 |
![]() |
3 | 8 | 2015年12月20日 16:10 |
![]() |
4 | 9 | 2015年11月26日 13:06 |
![]() |
31 | 7 | 2015年11月26日 14:22 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月27日 08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年11月30日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
昨日、一昨日と関東はかなり寒くて気温が一桁の中、アルファードを運転してるとフロントガラスが曇ってきたのでデフロスターを使いました。
車内温度を24度で走ってるとまた曇り…。結局デフロスターを付けっぱなしで走ったのですが、こんなもんなんでしょうか?何か操作が間違ってるんですかね?(^^;;
前車ステップワゴンはほとんど曇るという経験がなく、初トヨタ車なので質問しました。
もう1つは3列目のシートを前後に動かす際、ラグビーのタックル並みに押さないとシートが固くて動かないのですが、こんなもんなんですかね?
みなさんのお車はどうですか?よければ教えて下さいm(._.)m
書込番号:19355312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラス面の大きいミニバンは、効果を継続させるの
が難しいので、つけっぱなしになります。
よくいくスキー場に向かう途中、借り物ハイエース
は曇り倒して自分でタオルを使ってフロントガラス
拭きながら、運転してます。
書込番号:19355326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
今の時期は内外気の気温差などから、アルにかかわらずフロント・リアガラスが曇ります。
その対策として車内空気循環ではなく、外気導入に切り替えます。
外気導入はエンジンが温まらないうちは寒いので、温まってからがいいでしょう。
書込番号:19355329
1点

10系からの買い替えです。
私も、10系に比べて今回のアルはよく曇るなぁと感じてました。
特に下の方が曇ります。
また、ウインドウォッシャーを噴射してワイパーで拭くとワイパーがかからない場所が曇っているので、曇り止めをしばらく点けます。
10系ではあまり感じなかったんですが.....
サードシート硬いですよね。私も足を使ってセカンドシートを押しながら下げました。
10系はスムーズだったので、まだ新しいからかなぁと思いながらシートを動かしました。
書込番号:19355373
5点

>何か操作が間違ってるんですかね?(^^;;
A/C オン & 外気導入
・・・になってます?
書込番号:19355375
9点

前記の方と同じ内容です。
私の知り合いの車ですが
冬場に曇る窓をやたらとウェスで拭いたり、頻繁に窓を開けて曇りを取っていました。
見ると ACがオフ状態
そりゃあ曇るはずです
聞くと 昔から少しでも燃費を良くしたいからクーラーの使わない冬場はACをオフにしてきたと!
スレ主さんのケースと同じか分かりませんが念のため。
書込番号:19355442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅう☆ママさん
私は常時A/Cオンです。曇った事は一度もありません。
書込番号:19355468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅう☆ママさん
こんにちは
今日出勤時気温3度で出発時に使いました
曇りがとれたらACオン内気でも曇りませんでした
環境でイロイロ違うため一概には言えませんが
曇り止めスプレーでも効果がありますので施行したらいかがでしょうか?
3列目のシートはスライドからシートを上げるまで片手でストレス無くできますよ
Dにも展示車や試乗車が少なくなってきてますが
車のある店舗をDに調べてもらって
比べてみたらよいと思います
私は3列目のアームレストの右側が変形していました
両サイド同じ位置になりませんでしたので交換してもらいました
不具合かもしれませんので潤滑油等を自分でしないで
Dに行く事をオススメします
書込番号:19355469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます(^^)
そうなんですね(^^)安心しました。
書込番号:19356104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
外気にしてたんですが、どんどん曇ってきたもんで…;^_^A私のやり方が違うのかなぁと思いつつみなさんに聞いてしまいました(^^)
書込番号:19356114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るる姫さん
そうなんですー(>_<)下の方が曇ったままでした。で、だんだん全体も曇り始めるという…。あと3列目も固いですよね。同じような方がいて少し安心しました(^^)
書込番号:19356119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽん 船さん
>大阪おっちゃんさん
AUTOにしてたんですが、ACがついてたかどうかは見てませんでした!次に曇ったらみてみます(^^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:19356124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LOVE&PIECEさん
ACがついてたかどうかをみませんでした!アルファードはスイッチが沢山あって…(笑)今度曇ったらAC確認します(^^)ありがとうございます(^ ^)
書込番号:19356132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼちぼち団さん
3列目は1度Dに見てもらいました。Dもラグビーのタックルするみたいにしてました(笑)で、多少力を入れないと動きません…って言われて(笑)やはり固すぎもおかしいですよね⁈今度1か月点検の時に改めて見てもらいます。
書込番号:19356142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたし、アルですが、皆さんのコメント見ても、やはり気になり書き込みします。
わたしも、アルの窓が曇りがちなので気になってました。
過去に7,8台の車を乗り継いで来ていますが、
アルは窓ガラスが曇り易いと感じます。
冬場は、ACは基本offでいつも乗って来ていました。
但し、雨の日はAC入れないと当然曇ってしまいます。
しかし、アルは雨も降っていないのに、窓ガラスが曇る事があり何でだろうなと感じてました。
AC入れれば当然曇らないのですが、晴れの日にAC入れないと曇ってしまうなと違和感を感じているのは、
私だけでしょうか?
書込番号:19356229
4点

>りゅう☆ママさん
A/Cオンだったかどうか気にしておられますが、デフオンした瞬間にA/Cオンと外気導入に自動で切り替わります(例え内気循環にしていたとしてもです)。なので意識してボタン操作していない限り、A/Cオン&外気導入になっているかと思います。ご安心を!
書込番号:19357179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓ガラスの曇りは、埃などが多いのが原因らしいです。埃が多いと、それに曇りが付着しやすいらしいのです。私も、今日知りました。
全く違う車種に乗っておりますが、前の車に比べると本当に曇りが酷いんです。
前の車ではエアコンをONにしなくても曇らなかったので、埃が原因と考えられます。
書込番号:19357277
1点

>コサックです。さん
私も同じ様に思いました。雨の日はまだしも、寒い晴れの日も曇るので、まだ納車したばかりなのに(*_*)と思ってしまいました。大きさとか形とか関係してくるんですかね?
書込番号:19357292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テツパパ123さん
ありがとうございます(o^^o)ということはデフONで曇りがとれたのは確認済みなので、OFFにした時にどの状態か確認してみます(^^)
>京香っちさん
埃ですか!なるほど。明日、洗車予定なので掃除してみます(o^^o)前のクルマの時はたまに内側拭く程度でも曇らなかったのに…車が大きくなると埃もたまりやすくなるんですかね〜;^_^A
書込番号:19357297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京香っちさん
以前に確かに窓が汚れていたので拭き掃除をしましたが、やはり曇りがちなんですよね。。。
>りゅう☆ママさん
わたし過去にエルも乗っていましたが、この様な事は無かったので車の大きさは関係無いと思います。
ポジティブに考えれば、気密性が高いのでしょうかね。。。
冬場は乾燥しているので、A/Cは出来るだけonにしたく無いと言うのが本音です。
長時間アルに乗ると喉の調子が悪くなるのがイヤですね。。。
書込番号:19357318
0点

>りゅう☆ママさん
あと、三列目シートの件ですが、
荷物を載せるために一度動かしたあと、元に戻そうと思ったら全く動かなくて、
壊れたかと思った事がある位重いと言うか硬いですよね(笑)
愛車にタックル。。。うけました
車も大切ですが、タックルで怪我しないように気をつけてください(笑)
書込番号:19357326
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

私は納車前に、Dオプとレクサス純正を考えて、目に付く車、ネットを見て長い間悩みました。
結果は無しです。
無しで良かったと思っています。
書込番号:19354910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よろしくメカキャットさん
はじめまして(≧∇≦)
何も付けないのもシンプルでいいですね(≧∇≦)
ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:19355050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からいりさつさん
大半の方はプレステージタイプのフレームをサービスしてもらってそれを装着してると思います。
私もその1人です。
書込番号:19355630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高崎住まいさん
ありがとうございます(≧∇≦)
初めは付けてなかったんで何かいいフレームないか
聞いてみたかったんですよ^ ^
書込番号:19356089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からいりさつさん
私はLS用のを付けましたが、フィッティングがイマイチでした。からいりさつさんのは何用ですか?
書込番号:19396800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS用だったと思います。どんなフィッティングが悪かったんですか?
書込番号:19413747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からいりさつさん
遅くなりました。画像をみてください。上の方はすきまが出来ています。下の部分は密着しています。ボディとナンバーフレームの湾曲の具合が違ったようです。からいりさつさんのはどうですか? IS用の品番おしえていただけませんか?
書込番号:19420665
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードのオーナー様、そしてこれからの皆様こんにちは。久しぶりに載せました。 ECOタイヤを装着してますが汚れが目立ち洗っても取れません、ノータッチのワックスを使用しても時間が過ぎればまた同じ、何か良いタイヤワックスがあれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19352693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤワックスを塗るより走行中のちょっとした気遣い例えば水たまりは避けるとか徐行する事でだいぶ違います。
まあワックスも使いましたがかえって埃を付けたり変にぎらついたりして止めました。
書込番号:19352708
1点

>ECOタイヤを装着してますが汚れが目立ち洗っても取れません
本当に汚れですか?
タイヤゴムから染み出している保護成分じゃないですか?
※最初から、保護成分が染み出すように作られています。
もし保護成分なら、
水洗いで落ちないものは、そのままの方がイイですよ。
「 艶出し剤/保護剤は、タイヤの表面に染み出して劣化を抑える成分(老化防止剤)を落としてしまい、ひび割れひび割れなどの原因となることがあります。塗布はできるだけ控えてください。 」
ダンロップ: http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/care.html
「 タイヤの汚れは水洗いで落として下さい。しかしどうしても美化剤やつやだし剤を使用したい場合、石油系溶剤を含んだものには、ゴムの変質・劣化に影響を与えるものもありますので、注意してください。水溶性のものはゴムの変質・劣化に影響が少ないと言われています。 」
ブリヂストン: http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_10/index.html
そう言えば、
ブリヂストンブランドの艶出し剤がタイヤ館で売られているので、
どうしても使いたいのなら(艶々にしたいのなら)、
それがイイかも知れませんね。
書込番号:19352755
3点

ぽんぽん 船さんありがとうございます。
保護成分は全く知りませんでしたが表面には何か錆た様な黄色を帯びた感じです。
やっぱり保護成分でしょうか?
書込番号:19352769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

含有する油分が染み出したものです、保護成分ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17847063/
シリコーン系の被膜、特に硬化タイプ(樹脂系かな?)は、ひび割れを誘発します。
あまりテカテカじゃない方がタイヤにとっては都合がいいんです。
書込番号:19352818
0点

チャーリーコークンさん
↓に貼り付けた写真のPROXES T1Rにはタイヤワックスを結構使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333431/SortID=19348816/#tab
PROXES T1Rは約4年間使用しましたが、写真のように問題となるようなクラックは発生しませんでした。
ただし、タイヤに悪影響を与えないように、水性のタイヤワックスだけを使用してきました。
例えば↓のシフト99のタイヤワックスには水性と油性があります。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/tire.html
タイヤに悪影響を与えないように、チャーリーコークンさんも水性のタイヤワックスを使用される事をお勧め致します。
書込番号:19352827
0点

>スーパーアルテッツァさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19352836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古河薬品のプロタイプタイヤワックスがお勧めです。
水溶性なので艶の持続は悪いですけど、タイヤには優しいてす。
量もたっぷり入っているのでかなり持ちます。
ギラギラテカテカではなく自然な感じの艶なので、好みは分かれますけどね。
書込番号:19352837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽん 船さん
>ジマダさん
ありがとうございました。 学習しました。
書込番号:19352849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護成分は全く知りませんでしたが表面には何か錆た様な黄色を帯びた感じです。
>やっぱり保護成分でしょうか?
それ、保護成分ですね。
私も知らずに洗車ブラシに洗剤を付けてゴシゴシ落としていたら、
友人(タイヤショップの息子)に 「 取っちゃダメだよ 」 って言われました。(笑
彼のショップもブリヂストン系列だったので、
どうしても使いたいのなら、
これ・・・って言ってました。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=ugzQ1p3jSyw
私は使ったことが無いですが・・・
書込番号:19352907
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
整備士がナビを付ける際にダッシュボードにキズをつけてしまい
こちらがきずくまでなにもいわれませんでした
新車なのに最初からキズがあるのはがっかりしました
どなたか同じようなかたいらしゃいますか?
どのような対応をしてもらいましたか?
書込番号:19352268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ma0928さん
ダッシュボード交換になるでしょうね。
書込番号:19352274
3点

>ma0928さん
悩む必要有りません。
ダッシュボードの交換を要求するのみです。
書込番号:19352316
6点

>ma0928さん
明らかに先方の不手際ということであれば、交換して頂いた方が良いと思います。
書込番号:19352333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初〜って事はDラーさん?
新品交換は当たり前、
場合によってはDラーの店長に報告してもいいかと、故意にキズ付けた訳ではないと思われますが、
>ma0928さん
が気づかれるまで、報告せず黙っていた行為には呆れますね(-_-;)
書込番号:19352354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

顔アイコン通りの年齢ですか?車の購入は初めてですか?
交換してくれると思わなかったのでしょうか?‥不思議です。
書込番号:19352700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma0928さん
トヨペットらしいミスですね!
ナビ類は下請けの業者が取り付けてます。
交換してもらいましたが、やはり確認しないで返却でガラスに擦り傷のような汚れ、手垢でかなり汚れました。
ラジオアンテナ見接続、テレビアンテナを逆につけてありました。
営業は開き直りでした。
丁重にお取り引きをお断りしました。
愛知県ですw
書込番号:19353034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
どなたかアルファードとヴェルファイアのテールランプを入れ替えた方いませんか?
できるかどうかすらわかりませんが、
いらっしゃったら画像も添付していただけるとありがたいです。
書込番号:19351451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tcyy様
交換出来るみたいですね。みんカラで見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2271874/blog/36318451/
書込番号:19355111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カリツォーさん
まさしくこれです!!!
画像もありますね!!
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:19355135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在、アルパインのBIG-Xにリアカメラ(パナソニック製)とサイドカメラ(ネットで購入)を取り付けていますが、両方ともRCA接続の為、リアカメラのみRCA接続し(RCA接続が一つしかできなそうなので)、サイドカメラは、オーディオケーブルを使用し外部入力端子に接続しています。そのせいか、サイドカメラがオプションキーに設定できません。何かいい方法をご存知の方は、教えてください。
書込番号:19351029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドカメラをRCA接続にすればオプションキーが使えます。
バックカメラは配線加工してカメラダイレクト接続ケーブル KWX-Y008HA を使えばいけると思うんですが試したわけじゃないんで
確実と断言できません。
配線加工とはカメラ側の配線切って接続する形になるんでポン付けではできないです。
ある程度の知識があってDIYが好きならやってみるのもいいかもしれませんが・・・
書込番号:19351872
0点

返信ありがとうございます。
配線加工、もう少し勉強し、可能であればやってみたいです。
書込番号:19365239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,658物件)
-
アルファード Z 1オーナー 有償色 ムーンルーフ 有機ELディスプレイ ベンチレーター デジタルインナーミラー (新車保証継承令和8年9月)
- 支払総額
- 674.0万円
- 車両価格
- 657.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 428.8万円
- 車両価格
- 417.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 488.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 693.0万円
- 車両価格
- 681.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルファード Z 1オーナー 有償色 ムーンルーフ 有機ELディスプレイ ベンチレーター デジタルインナーミラー (新車保証継承令和8年9月)
- 支払総額
- 674.0万円
- 車両価格
- 657.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 428.8万円
- 車両価格
- 417.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 488.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 693.0万円
- 車両価格
- 681.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.4万円