トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(65066件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

インパネ周りのきしみ音

2015/10/13 20:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

久々の投稿になります!
納車して半年たちますが、過去に質問させて頂いた内容など、多数の不具合も購入した売りっぱなしディーラーは対応してくれずトヨペット本社にてやっと全て直りました(ーー;)

これでやっと新車らしいなと満足しておりましたが、最近気づいたのが、走っているとどこからとなくきしみ音がしてきます(>_<)
多少は仕方ないと思いますが、シフト周りのインパネと純正ナビ周辺がプラスチックと合皮が当たって鳴るギシギシがすごい気になります、、、
この部分はCパケ以上の大型コンソール以外のグレードも同じなので、他の方々でシフト周りのきしみ音が気になる人は居ますでしょうか?

また、シフト左側の小物入れのポケットの蓋のスライドがかなり固くなりました(>_<)
これも仕方がない事ですかね?

非常に当たりの悪い新車だったので、もう何が仕方がない事で何が悪いのか区別がつきません(´゚∀゚`)笑

回答よろしくお願いします!

書込番号:19224307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/13 21:02(1年以上前)

>アルファードまんさんお久しぶりです。

実は私も最近になってキシミ音が気になっていました。

私の場合は超低速で段差のある道路を走行中に助手席前辺りから聞こえてきました。

常に出ないので中々原因が掴めませんでしたが、どうやらダッシュボードの木目の辺りを押さえると鳴り止むのでそこら辺が怪しいなと思っています。

しかし今のところはディーラーに言うまでも無いかと思い放置しています。

原因は違うかも知れませんが何か分かればまた情報共有の程宜しくお願い致します。

書込番号:19224401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2015/10/13 23:28(1年以上前)

やはりきしみ音は多少あるんですね(>_<)
アルファードは20系でもきしみ音があらゆる所からなっていたという意見があったのですが、今回もあるようですね(´・∀・`)
シフトの左側の小物入れのポケットの蓋のスライドは突然固くなり真ん中くらいでキューと鳴ります(>_<)
なんか次々と気になるところが出てくると萎えますね(>_<)

書込番号:19225001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/14 08:01(1年以上前)

きしみ音は気になりだすと本当に気になってしょうがないですよね(-。-;

以前ディーラーに相談したら、インパネ周りにスポンジっぽい緩衝材を入れてくれて少しマシになりました。

しかし完全に消し去ることは難しいようでしたね。

書込番号:19225595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2015/10/15 21:32(1年以上前)

>たまさん8888さん
私は以前はセダンに乗ってましたが、その時は全くと言っていいほどきしみ音等は無かったので、余計気になってしまいます(>_<)
アルファード程の大きい車になると避けられない問題なのでしょうかね、、、(>_<)

書込番号:19230100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/16 09:01(1年以上前)

>アルファードまんさん

始めまして。
当方も納車後数日は全く気付かなかったのですが、最近発進時にインパネ周りからビビり音が出ている事に気付きました。
アクセル踏んで出だし数秒、必ず不快な振動音がします。
納車後早々に助手席側ダッシュボード継ぎ目のズレも出てきているので、Dで対策相談してみようと思ってます。

書込番号:19231210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2015/10/16 12:46(1年以上前)

>ダイナミック縦笛さん
助手席ダッシュボード周りですか(´・∀・`)
私もディーラーに行きたいのですが、正直不具合があり過ぎてやっと全て直ったばかりでまたディーラーに行くのがもううんざりで考えてしまいます(ーー;)笑

書込番号:19231575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/16 14:09(1年以上前)

>アルファードまんさん

そうなんです。謎のビビり音の出所はメーターフード付近が怪しいです。
ダッシュボード継ぎ目の浮きは運転席から三角窓付近を左右見比べたら助手席側だけが不自然に浮いている事に気付きました(*_*)
お互いこれ以上何も出ない事を祈りましょう(>_<)

書込番号:19231726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2015/10/18 08:38(1年以上前)

>ダイナミック縦笛さん
お互い違う所が鳴るのでこれからも出てきそうですね(´・∀・`)
昨日高速を走っていたら新たに鳴り始めた所があり、高速を降りてから確認したらどうやらTコネクトナビから鳴っていました、、、
ディスク等取り出し時に液晶が開くと音が鳴り止むので液晶と周りのパネルが当たっているみたいです(ーー;)
自分でなんとかしてみますが、本当次から次へと(>_<)笑

書込番号:19237099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

雪用ワイパーの必要性について

2015/10/12 20:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

30アルS-Cに乗っています。
冬場のスキーシーズンに備えて雪用ワイパーを検討しています。
ノーマルのワイパーは見た目、フラットワイパーのように見えます(ワイパーブレード全体がゴムのようで、フレームが露出していません)。
ということは雪が溜まったり、フレームの可動部分が凍ることがないので、このままでも良いのではないかと考えが浮かんでいます。

このような30系のノーマルワイパーでも雪用ワイパーに変更する必要があるのでしょうか?

ディーラーの雪用ワイパーではボンネットを開けるときに干渉するような口コミもありましたので、ちょっと心配です。

書込番号:19221555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/12 20:44(1年以上前)

雪用ワイパーは、ワイパーモーターの負担を軽減するためにノーマルより短めになっています。
なので詰まる詰まらないよりも、モーターへの負担を軽減するという意味で取り替えたほうがいいかな?と思います。、

書込番号:19221681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/12 20:50(1年以上前)

norimonobakaさん

なるほど、そういう理由もあるんですね。ありがとうございます。
寒冷地仕様なんですが、それでも負荷になりますかね?
ディーラーの正規品(推奨品?)はノーマルより短いのでしょうか?
その分助手席側を長くしないと拭き残しが出来ちゃいますね。

書込番号:19221705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 21:10(1年以上前)

>zaku06r2さん

経験上、寒冷地仕様であれば豪雪でも雪用ワイパーにしなくても
問題ありませんでした。

ウインドシールドデアイサー付き、ワイパーモーターも高トルク型に
なってますので問題ないかと思います。

書込番号:19221790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/12 21:26(1年以上前)

>寒冷地仕様なんですが、それでも負荷になりますかね?

確かに寒冷地仕様の変更箇所でワイパーモーターの強化はありますね。スレ主さんの居住地域がわかりませんが、豪雪地でない限り著しい負担ではないと思います。
純正品も恐らく短いと思います。すみませんちょっとオプション品のワイパーが見つけられなくて確証がもてません。
ただ、スノーワイパーであればオプションでなくても各社だしてますのでそこで比較されてはいかがでしょうか?
またスノーワイパーは冬でも硬化しないようなゴムだと聞いたこともあります。

書込番号:19221850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/12 21:32(1年以上前)

>うましゃんさん

ありがとうございます。
そうですよね。今回のノーマルワイパーは特に雪にも強そうなイメージがありましたので。
とりあえず、一回使ってみるのが手ですね。

書込番号:19221888

ナイスクチコミ!1


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/12 21:34(1年以上前)

>norimonobakaさん

ありがとうございます。
各社、いいものを出しているはずなのでリサーチが必要ですね。
まだ、30系のものが適用車種表に出ていないのが難点。
冬までに各社に頑張ってもらいたいものです。

書込番号:19221892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/12 21:41(1年以上前)

こちらが冬ワイパーの品番です!

冬ワイパーは既に持っているので長さは明日確認してみたいと思います。

私は本当の豪雪地帯ですが、冬ワイパーじゃないとヤバイです^_^;
冬ワイパーでも雪が凍りつき綺麗に拭き取りも出来なくなります。
朝雪を降ろさないでワイパー動かすと、動かない位雪が降ることもあるので…。

書込番号:19221926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/12 22:04(1年以上前)

>Gたっちゃん。さん

品番の写真まで掲載いただき、ありがとうございました。
豪雪地帯だとそのようなことが日常なんですね。
私は南関東在住なんですが、年に何回か一晩で50センチ以上積もるスキー場へ出かけます。
リスクは最小にしたいと思うので、できれば準備万端にしたいところです。
ノーマルと冬用の長さの差がわかるとさらに助かります(ディーラーに聞けば調べてもらえますが・・・)。
お手数ですが、よろしくお願いします。
他にも知りたい方がおられると思いますので。

書込番号:19222021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/12 23:13(1年以上前)

東北住みでスノーボードが趣味で寒冷地仕様の車に乗ってますが冬用ワイパーに替えないで問題無く過ごしてます。
デアイサー付きの車になってからはワイパー上げることも無くなりました。

ですが替えたほうが安心するのであれば替えたほうがいいと思います。

書込番号:19222224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 23:18(1年以上前)

>zaku06r2さん

最近の車種は標準ワイパー自体の長さが短くなってますので
あまり気にされなくてもよいと思います。

北海道地区販売車両でも雪用ワイパーはオプション品ですから
メーカーとしては想定を超える場所以外は不要としているのだと思います。

書込番号:19222246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/12 23:56(1年以上前)

フラットワイパーを使用しています。
雪の時使用したら端の方に吹き残しが出来たので確認したところ、ブレードの下に雪が凍り付いていました。
フラットワイパーはブレード幅が広くガラスに近いので掃いた雪がブレードの下に溜まり易いのでしょうね。
端の方なのでそれほど走行に支障はありませんでしたが一応そんな事もあると言う事で。

書込番号:19222342

ナイスクチコミ!3


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/13 06:50(1年以上前)

>norimonobakaさん

ありがとうございました。
やはり、準備は万端にしたいものですね。

書込番号:19222637

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/13 06:52(1年以上前)

>猫の座布団さん

貴重な経験談、ありがとうございました。

書込番号:19222639

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/13 06:54(1年以上前)

>うましゃんさん

北海道でもオプションならば、ノーマルでもある程度は行けるのかもしれませんね。
北海道の雪は軽そうなのでワイパーの負担も低そうですが。
気温が低いので凍る方が怖いですね。

書込番号:19222644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/13 10:46(1年以上前)

夏ワイパーの上に冬ワイパーを、置いてみました。

長さはほぼ同じで76センチくらいです。

夏冬とワイパーの長さはほぼ同じでした。

契約書を見てみたら、スノーブレード3本セットで定価13000円くらいです。
ボンネットに干渉するくせに高いですね(笑)

書込番号:19223018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/13 18:23(1年以上前)

>zaku06r2さん

確かに最近のワイパーはフラットなため、以前のワイパーに比べて雪は詰まったり挟まったりしにくいですよね。

ただし、雪用ワイパーと通常のワイパーの大きな違いは、ワイパー本体がゴムで覆われていること、拭き取り用ゴムの材質が低温でも硬化しにくいという事とゴムの幅(高さ)が高い事だと思います。

私は降雪地帯に住んでいますが(豪雪ではないです)、フラットタイプのワイパーを降雪時に使用してもやっぱりガラスとワイパーの間に雪が挟まり視界不良となる事も多々あります。

やはり、専用品の雪用ワイパーには叶いませんでした。

やっぱり材質と高さがあるために雪を掻く能力が高いのかなと思います。

私の車にもデアイザー付いてますが、停車時は良いと思いますが、走行中はあまり役に立ってません…

ただ、1度純正ワイパーで雪道を走行してみて考えるのも手かなと思います。

書込番号:19223917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/13 22:52(1年以上前)

>Gたっちゃん。さん

お忙しいところ、比較写真を投稿いただきありがとうございました。
よくわかります。

それにしても13,000円は高いですね。(-_-;)

雪用ワイパーは高さと重さで雪をかいていくというのがコンセプトかなと思い始めました。

書込番号:19224864

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件

2015/10/13 22:54(1年以上前)

>にゃーリストさん

やっぱり専用品にはかないませんよね。
ありがとうございました。

書込番号:19224872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/15 00:33(1年以上前)

北海道在住です。
北海道では冬用ワイパーじゃないと乗り切れません。
ワイパーに雪が付くとだんだん塊が大きくなり雪を掻けなくなります。
掻き切れないで残った雪が固まりどんどんウィンドウ上に溜まってワイパーが乗り上げてしまいます。
悪天候で止まれない道路状況の時にそういう事態になると非常に危険です。
前が見えない、止まれないとなりますから。
他地域ではそこまではならないのかも知れませんが万全を期すというのなら冬用ワイパーのほうがいいと思います。

書込番号:19228005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/15 02:04(1年以上前)

本車種では無い個人的な経験からですが、以前ディーラで雪用だかウィンターブレードだかの謳い文句で外品を装着したところ、あろうことか凍結や雪で替える前の普通ブレードより浮いてしまって、全然ダメだったことがあります。
当然いい物もあるとは思いますが、Gたっちゃん。さんの純正は大丈夫としても、メーカ・モデル等を明確化しないと外品の『雪用』は微妙ではないかと思います。

書込番号:19228134

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 洗車する度水垢と細かいキズ…

2015/10/12 18:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

5月にアルちゃんが納車されてから5ヶ月ですが 買った時にセルフリストアリングコートとかいうのがしてあるためガラスコーティングはしない方がいいとディーラーから言われ コーティングはやめたのですが 主人が毎週のように洗車をする度に洗剤の垢みたいな…水垢なのか…洗う度に車全体に残ってしまって しまいにはタオルで力任せに拭くからキズだらけ&#8252;&#65038;せめてセム革で拭いてって言っても 新しいタオルだから大丈夫とか言う始末です…今じゃ新車とは言えないぐらい細かいキズと水垢だから…アルちゃんを見る度悲しくなってしまいます(T ^ T)
ガラスコーティングをして綺麗に戻したいのですが本当にセルフリストアリングコートやらとかいうのが 効かなくなってしまうのか どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
おすすめがあればそちらも教えてください&#8252;&#65038;
お願いします。

書込番号:19221234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/12 18:30(1年以上前)

>hijilkunさん
こんばんは。
ヴェルですが失礼しますm(__)m

私のDは逆に「セルフリストアリングコートを守る為にも...」
と言うことでガラスコーティング施工しました。

書込番号:19221298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 18:37(1年以上前)

>ヴェルファード2977さん
ありがとうございます。
ガラスコーティングしても セルフリストアリングコートの機能は効くということですよね。

書込番号:19221318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/10/12 18:50(1年以上前)

今されてるコーティングは残念ながら粗悪で欠陥品レベルのコーティングです。しかも厄介な事に普通の業者さんでは綺麗に磨くのが不可能に近いくらい難しいです。

結論は可能です。

綺麗に磨くだけで数日はかかりますし費用も通常よりも高額になるのは覚悟しなければなりません。信頼出来るプロショップを探して、親水性クオーツガラスコーティングをおすすめします。

書込番号:19221340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/12 19:01(1年以上前)

とりあえずセルフリストアリングコートの前に、旦那さんの洗車の時は何の洗剤を使っていますか?

洗剤の成分に金属封鎖材(キレート材)が入っていないと、洗っても水アカのようなものが残ります。

最近の洗剤はたいてい入っているんですが、昔ながらの改良していない低技術の洗剤だと入っていないかもしれません。値段の高い安いは関係ありません。ぶっちゃけ中身は中性の食器用洗剤とほとんど変わりませんから。成分表示をしていない洗剤は要注意です。

書込番号:19221372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/12 19:55(1年以上前)

>hijilkunさん
私はガラスコーティングを自分で行いその時に軽い磨き傷ができましたが仕方なくそのままガラスコーティングを行いました
二週間後洗車をしたときに傷はわからなくなっていました
セルフリストアリングコートの効果は残るみたいです
ただガラスコーティングをしてもイオンデポジットはつきますので(撥水性の場合)イオンデポジット除去材
業者に頼むのだったらメンテナンス材で早めに落としたほうがよいです
傷だらけでイオンデポジットもかなり付いているのだったらプロに任せたほうが良いとおもいます
施行業者によっては新車の時とそうでない車の場合は施行金額が違う時があります

書込番号:19221541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/12 21:47(1年以上前)

こんばんは〜

もしかして202ブラックですか?

書込番号:19221942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2015/10/12 22:27(1年以上前)

セルフリストアリングコートは、塗装一部(所謂、柔軟性のあるクリア塗装)ですので、後からおこなうガラスコーティング等とは違います。
ですので、他の方が仰られている通り、コーティングをしても問題ありません。
ただ、現状傷が目立つという事なので、コーティング前の下地処理(磨き?鏡面処理?)がうまく出来るかではないでしょうか?
こればかりは、作業者の腕によるところが大きいので、この様な塗装をしてある車でも対応できる、良いお店が見つかるといいですね。

これも余計なお世話とは思いますが、洗車は水道水に含まれる塩素や、洗剤が残るのが一番の大敵で、日の当たる場所や暑い日に洗車をすると、拭き取る前に乾いてしまい、その跡が塗装にしみこんでいき取れなくなっていきます。
あと、拭き取りもタオルの繊維で傷になりますので、奥様の仰る様に合成セーム等をお使いになるといいと思います。
洗車は出来るだけ日の当たらない涼しい場所でやられ、面倒なら洗車はしない方がましかもしれません。

書込番号:19222098

ナイスクチコミ!3


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 22:31(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
粗悪…ショックです(T ^ T)

やっぱりガラスコーティングします(>_<)

書込番号:19222111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 22:34(1年以上前)

>Gたっちゃん。さん
202ブラックです(´-`).。oO
コンパウンドはダメなんですかね…

書込番号:19222119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 22:41(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。
主人の使った洗剤は…KYKコーティング車用泡シャンプーと書いてありまして、両性界面活性剤、と書いてあります。
写真で載せたいのですが 載せ方かわからなくて…すいません>_<

書込番号:19222135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 22:42(1年以上前)

>hijilkunさん

トヨタマジックに引っかかりましたね

202は必ずガラスコーティングは必要です。
少し拭いただけでも傷だらけになります。
洗車ですが、ボディーについた水滴が乾く前に拭き取らないと
イオンデジポットだらけになります。

ちまちま拭き取るのは面倒ですので、乾く前にホースで水だけかけて
乾燥しない状態にしておき、全ての洗車が終わってから拭き取れば
良いと思います。

今後ですが、一度専門店で傷取りを行ってからコーティングを施工してください。
それでも日常の中でボンネットやルーフのイオンデジポットは防げませんので
無理に取ろうとはせず、半年に一度は専門店でメンテナンスを受けてください。

車を綺麗に保つのは手間暇お金もかかりますよ

書込番号:19222140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/12 22:49(1年以上前)

丁寧に洗車しても光を当てると傷が見えてしまいます。

この様に綺麗になります。が、コーティングかけてる最中の拭き取りから傷付きます><

202でしたか^_^;

セルフリストアリングコートの、202でかなり苦労しました(今もしてます)
水をたっぷりかけフカフカムートンで優しく洗い、新品の柔らかいのマイクロファイバークロスで優しく吹き上げ、もちろん風やホコリのない車庫で洗車してますが傷付きます(泣)
コーティングやっても簡単に傷がつきますよ。
私自身何層も硬化系コーティングやってますから。

コンパウンドは手磨きならNGだと思います。

ポリッシャーを使える環境にあれば良い組み合わせ(ポリッシャーとコンパウンド)は見つけました。
見つけるまでは相当苦労しましたけど^_^;
もちろん磨いて綺麗にして、丁寧に洗車しても傷が付くので半分諦めて1年に1回くらい自分で磨く様にしました。

書込番号:19222158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:02(1年以上前)

>うましゃんさん
やっぱり…
毎回車検が来る前に新車に買い替えてるのですが…
ここのディーラーの担当者は本当毎回勉強不足で 毎回毎回買い替えの度に色々な失敗が出てきてるので 次回は絶対違うディーラーから買うことにします(>_<)
毎回もめてるのに 今回も…ディーラーの口車に乗せられた自分自信にイラ立ちが…

書込番号:19222186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:07(1年以上前)

>kariyuさん
ですよね、ですよね(>_<)
何度もタオルで拭くなと言っても納得しなかった主人が kariyuさんの文を読んでようやく納得してくれました(T ^ T)
ありがとうございます。
コーティングだします。
プロに…

書込番号:19222198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:12(1年以上前)

>Gたっちゃん。さん
わざわざ写真投稿ありがとうございます。
主人が自身でコーティング…恐ろくて主人にはさせられません(>_<)
やっぱりプロにコーティングしてもらって 1年間は高圧洗浄のみにしてもらい1年おきにメンテでプロにだします(>人<;)
本当色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:19222221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:16(1年以上前)

本当に皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
感謝しています( ´ ▽ ` )
これを期に主人1人で洗車はさせないと心に誓いました(p_-)
またガラスコーティングしてから 結果を投稿させて頂きたいと思います(^∇^)

書込番号:19222233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:19(1年以上前)

>ぼちぼち団さん
ありがとうございます。
返信の順番がばらばらになってしまった事を許してください(>_<)
すでにキズだらけでイオンデポジットがたっぷりついてますので プロにお願いする事にします。
本当にありがとうございます。

書込番号:19222251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 23:25(1年以上前)

>hijilkunさん

誰もが1回くらいは痛い目に合うもんです。
車が綺麗に復活することを願っています。

書込番号:19222264

ナイスクチコミ!2


スレ主 hijilkunさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/12 23:39(1年以上前)

>うましゃんさん
毎回痛い目に合ってました…
前回アルちゃんをかってトヨタで毎回泡コーティングシャンプーをしてもらってたのですが かなりキズが入ってて それをトヨタに言った時に そんな事ですね言われたのは初めてです 見せに来てくださいって言われて なんでこっちが見せに行かなきゃいけないんだと思った時点で そこのディーラーから買うのをよせばよかったのに…また買ってしまった…自分にムカつきますwww
綺麗に蘇ったらまた書き込みします。
本当にありがとうございます。

書込番号:19222304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/12 23:43(1年以上前)

KYK(古川薬品工業)のサイト、見てきました。
カーシャンプーすべてにキレート材が入っているとは見えませんね。水アカ用シャンプーには入っているようですが。つまりは水アカを取りたい時はこれ、普通の時はこれと使い分けなさいというあまり親切ではない(儲けるためにいろいろ買わせる)メーカーですね。
シュワラスターとかの水アカシャンプーとかをオススメします。

書込番号:19222313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 諸先輩方のアドバイスを!

2015/10/12 17:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード購入を目指し、目下ディーラーの営業さんと交渉中の者です。長文ですが失礼致します。

現在2001年式エスティマTアエラスACR40所有ですが、各所に不具合が出てきたため、来年の車検は受けず、後継車導入を検討、当初は20系中古アルヴェルを考えておりましたが、10年は乗る覚悟で、少し予算を上乗せして新型アルファード購入を視野に入れました。

今現在ディーラーに見積もりを出してもらっているグレードは2.5SAパッケージ4WDでしたが、7人乗りか8人乗りかで、必要性も考慮し、まだ迷っている部分もあり、8人乗りの場合はSかXにグレードを変更する事も考えておりました。

メーカーオプションはラグジュアリーパールホワイトとプリクラッシュレーダークルーズ。

ディーラーオプションはT-Connectナビ10インチ、11型後席ディスプレイ、バックガイドモニター、ETC車載器、バイザー、マットなどです。予算的にはSAパッケージにこれらのオプションでギリギリいっぱいです。(値引き、下取り含む)

Sにした場合は上記に加え両側パワースライド。

さらにXにした場合、同じく両側パワースライドと、予算に余裕が出るので少し奢って標準ボディ用モデリスタエアロキット。

グレードや予算や内装の話をすると、実のところS系統よりは標準ボディのスピンドルグリルが好みだったりします。また、上級グレードに設定されている2列目シートの固定式肘掛けですが、せっかくの広い空間の拡張性を阻害している印象があるため(個人的主観です)SCパッケージは考慮に入れることが出来ませんでした。まぁ、実際は高額すぎて買えないというのが正直なところではありますが、資金が潤沢でもあのシートは躊躇するところです。しかしSCパッケージの充実した装備とアルミホイールは大きな魅力ですね。

このように、色々と考えながら購入に向けて煮詰めて行こうと思っていたのですが、この期に及んで、無警戒だったGグレードの充実した装備にまた心が揺れ始めてしまいました。

SAパケ、SやXにはない、運転席パワーシートやサンシェード、木目調ステアリング、デイライト機能付きヘッドライト、見栄えのする17インチアルミホイールなど。しかし、Gグレードを選択して上記のオプションを取り付ける場合、4WDを諦めFFにしなければ予算内に収めることはできず難しい決断になります。

当方、雪の降る地方居住で4WDは絶対条件なのですが、周りの友人、知人のミニバンに乗っている人間で、FF乗りはかなり多く、ならば自分もFFでも大丈夫だろう、という気持ちにもなりましたが、後付けできない機能だけになかなか踏ん切りがつきません。

アルファードを契約、納車された先輩方で特に寒冷地にお住まいでFF車を選択された方、あるいは予算との兼ね合いでも4WDは譲れなかった方、また、それ以外にもSAパッケージやS、Xグレードを購入された方などのご意見なども幅広くお聞かせ頂ければと投稿致しました。今回、たまたまなんとか購入資金を用意することができたましたが、アルファード購入後は、万が一手放す事がなければ最後まで乗り潰す覚悟であること、おそらく人生で最初で最後のアルファードになろうかと思いますので、後悔する買い方だけはしたくないと考えておりました。

最終的には自分で決断しなければならない事をとりとめのない文章でつらつらと書いてしまいました。不愉快な気分になられた方はどうかスルーしてください。

どうぞよろしくお願い致します。



書込番号:19221156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/12 19:43(1年以上前)

はじめまて!

2.5G(FF)8人乗りに乗っております。

おっしゃるとおり、あのエグゼクティブシートは車内の広々感が損なわれると感じたクチです・・・あくまで個人的見解ですが(汗)

8人乗りの2列目、広いですよ♪
あぐらかいても、寝転がっても持て余します。

それから運転席についても、大型センターコンソールがあった方が高級感があって良さそうですが、GとかS-Aみたいに跳ね上げ式のひじ掛けがあるシートのほうが、左足をあぐらみたいにして広げられたりしてゆったり座れます(笑)
助手席や後席へのウォークスルーも楽々です。

それから個人的にLEDデイライト機能は絶対あったほうが満足度高いデス!
前の車のリアに写りこむ姿を見るたびニンマリです♪

パワーシートも、スマートエントリーと言って、エンジンオンオフで乗り降りしやすい位置にスライドしてくれる機能があってかなりご機嫌ですし、ドアパネルにシートメモリーのスイッチが付いてるだけで高級車みたいです(笑)

さらにGの8人乗りですと助手席もパワーシート+オットマン付で無駄にゴーシャスです(笑)

Gの外装が好みで、さらに内装色に抵抗が無ければGかなりオススメだと思います!
私は内装色からG一択でしたが。

FFかAWDかについては、積雪地でないので何とも申し上げられませんが、スタッドレスの性能がかなり向上していますので、FFで浮いた金額を2〜3シーズン毎のスタッドレス新調代にあてる、というのも有りではないでしょうか。

GとS-A あるいはGとXの装備差は思いのほか大きくて後付けの困難なものばかりです。

エアロボディが人気でS-Aばかり見かける気がしますが、Gは何気に大穴グレードだと思ってます(笑)

まとまらない文章で申し訳ありませんが、好みが似ている気がしましたので。


クルマ選び、楽しまれて下さい♪

書込番号:19221499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


zaku06r2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 20:14(1年以上前)

はじめまして。
私はS-C 4WDに7月から乗っております。
年間数回、雪の深いところに行くため、4WDを選択しています。前車の20アルも4WDでした。
今度の30系4WDはユーザーが4WDを切り替えることができません(スイッチがありません)。後輪にトルクをかけるか否かはコンピュータが判断しており、車内のディスプレイを見ると(4WDには専用の4輪駆動状態が表示されます)、発進時や加速時にも後輪にトルクがかかっていることが解ります。
そのことを考えると雪国の方はかなり有利ではないかと考えます。

私が後悔しているのはアクセサリーコンセントを付けなかったことと、レーダークルーズを付けなかったことです。
いずれもMOPなので後付けはできません。

MOPでしか付けることが出来ないオプションは十分検討され、後で後悔しないようにしてください。

エアロもDOPも後で付けることが出来ます。
MOPだけはダメです。

色々考えているときが一番楽しいものです。
ぜひ、その貴重な時間を楽しんでくださいね。

ちなみに私はディーラー担当者にせかされて試乗後2時間で決めちゃいました。その後悔が前述です。(笑)

書込番号:19221596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/12 20:51(1年以上前)

>シュガーグッドポジションさん
私はS-Aですが
Sにパワースライドドアとレーダークルーズを付けるとレーダークルーズのオプション金額もSとS-Aで違いますので金額の差があまりなくなります
Gもかなり迷いましたが私のところは子供がまだ幼いもので嫁のプリウス内装ベージュの時にシートクリーナーで落ちないくらい汚れたためS-Aにしました
Gのホイールが好みならば、Sと、S-Aは、変更すると約4万円安くなるのでその金額でウッドハンドルに変更しました
10系の時は4WDでしたが30系は2WDにしました
私はスキーに行く頻度が減った為に変更しましたがやはり4WDの安心感は別物です
走らない事はないけども神経を使います
8人乗りならばXで自分好みにするのも楽しみの一つだと思います
私は7人乗りのXがあれば間違いなくXを選びました
コストパフォーマンスナンバー1と思います


書込番号:19221714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/13 07:21(1年以上前)


使うことないだろうと思ってたプリクラ、高速道路で使ってみると便利です。

割り込みされるとワンクッションおいてからの急なエンジンブレーキが起きますが便利ですた。



書込番号:19222679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/13 10:57(1年以上前)

スレ主様
私はヴェル乗りですが、アルのGグレートと同じVグレードに乗っております。
Gグレード以上とX、S、S−Aパケではカタログで見るよりも遥かに内装の豪華さが違います!
カタログではシートも同じファブリック(Gは+合皮ですが)で柄が違う程度の書き方ですが、ファブリックの生地が違うみたいに、まるで仕上げが違い、高級感も全く違います。
ドア回りでフラクセンの合皮のところもV以上は合皮(ステッチ付き)+スパッタリング+茶木目調、X、S、S−Aパケは合皮+シルバー塗装+茶木目調と書いて有り、同じような感じに思えますが、実物を見るとまるで違いますのでお気を付け下さい。
私はシートと、2列目のドア回りの余りの差に驚き、Xハイブリッド購入予定をやめてGのFFに変更しました。
是非実物を見比べる事をお勧めします。
私は、DでハイブリッドのアルGとXを見比べて決めました。(ネッツにはVグレードの展示車が無かった)
私も雪国ですが、4WDは雪道では安定してとても良いとは思いますが、FFでも十分走りますので4WDは止めて、それをOPにあてました。
X、S、S−Aパケが高級感が無いと言っているのではなく、十分な装備と高級感は有りますが、それ以上にGグレード以上は高級感の演出が上手いと思います。
又7人乗りを選択しました。理由は3列目へのアクセスが圧倒的に楽な為です。私は6人乗車の機会が多く、以前はE51エルグランド8人乗りでした。3列目への乗車がどうしても2列目を畳んで乗車して貰ってましたが、一番大事な人は2列目に乗車させておりました。その大事な人が一番最後に乗るというのは、何だかおかしいと思い、7人乗りにしました。
結果、大正解でした。全ての乗車する人が簡単に乗れて大満足です。
高い買い物ですので、ご自身が納得されたグレードを購入された方が、後々後悔がないと思いますよ^^

書込番号:19223035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/10/13 12:37(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

DICE-7M2さん

エグゼクティブシートに同じような意見を持っている方は少なくないと思っていました。

左足あぐら運転はわかります(笑)あれ楽ですよね、ただ、ずっとやっていると足が痺れる時ありますが(笑)

Gで8人乗りを選択すると助手席もパワーシートだとはわかりませんでした。すごい!

ただ、内装色に抵抗が全く無いわけではないんです。汚れを考えたとき、家内はS系の黒内装の方が良いと言っています。内装色はオプションで選択できるようにしてもらいたかったですね。

zaku06r2さん

現在所有のエスティマもアクティブトルクコントロール4WDですが、スイッチでモード切り替えできるタイプでした。圧雪道でもどっしりと路面を捉え、滑った記憶はありませんでしたが、もともと車重が重く、また駆動輪の上にエンジンがあってトラクションも高く、そのせいで滑らないのか、4WDの性能で滑らないのか、その違いを体感できませんでした。トルク配分を確認するディスプレイなどがなかったためです。新型アルファードはマルチディスプレイがついてトルク配分などの確認が容易にできますね。やはり4WDは必須か…

レーダークルーズを付けなかったこと、後悔されているようですが、私などはやっと決断して契約注文し、納車されるまでの間にも、優柔不断さを発揮して心がグラグラと揺れまくりそうで怖いです。

ぼちぼち団さん

確かに、SAパッケージとSだと、金額は結局大して変わらなくなりますね。黒内装で8人乗りを希望する場合の苦肉の策でSを選ぶという感じです。

フラクセン内装は、やはり汚れのリスクは頭をよぎります。最廉価モデルのXはクオリティとコストパフォーマンスの高さ、Gはその充実装備というそれぞれの強みと、内装の汚れのリスクを考えてどちらを取るかになりますね。

また、SAパッケージやSで、Gの17インチアルミにダウンしようとしましたが、4WDだと16インチへのダウンしか選択できません。これも困ったところです。

今回のXは何気に一番面白いグレードなのではないかと思っています。Gの至れり尽くせり感満載の豪華装備を我慢してXを選択してもあれこれオプションを付けてかつ低予算で自分好みに仕上げる事ができますね。少なくとも外観にチープさが無いですし、Gグレードの顔つきと変わらないあのスピンドルグリルにはグッと来ます。

アイス-Tさん

私が免許を取って初めて中古で買った、日産セフィーロにクルーズコントロールが装備されていて、とても便利だった記憶があり、今回、アルファードにクルコンを付けたいと営業さんに言ったら、このレーダークルコンは凄いんです、と説明され迷わず付けようと決めました。プリクラッシュ、車速追従、これらの装備が最廉価モデルのXにも設定できるのは凄いですね。納車されたら一番に試したい装備ですね。

yoshiy55さん

ご指摘の内装の詳細部分は、カタログではなかなか確認できないところですね。当方のお世話になっているディーラーさんではS系とXの試乗車や展示車しかなくGグレードの実車は見ておりません。

やはりそういったところは実際に購入した方の意見はとても参考になります。

7人乗りか8人乗りかの選択については、妻と娘と両親での移動を考えると2列目に3人が座れるのがベストで、8人乗りが正解かと思います。助手席もパワーシートになるようですし。しかし、助手席ロングスライドと2列目のキャプテンシートも捨てがたい…

それから一番大切な要点の4WDについてですが、同じ雪国でFFを選択されたというご意見はとても勇気付けられます。この点をクリアして細かい部分で予算との調整をすればすぐにでもGグレードを注文したくなってきました。

ディーラーさんからはSAパッケージ、S、Xならば1ヶ月程度で納車可能と言われましたが、Gグレードの納期は確認していませんので、その辺りも含め、家族と予算や内装色などを話し合って、納得して決めたいと思います。

書込番号:19223240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2015/10/14 00:00(1年以上前)

>シュガーグッドポジションさん

こんにちは。私は2.5G 4WD 7人乗りで、冬は雪が降ります。
昔のようにアイスバーンが続くわけではないのですが、最近は、ゲリラ雪?みたいなのが多いのと、豪雪地でもないので、除雪が間に合わないこともあります。

2年前に20系のアルで仙台にいったときに山の上り坂で信号待ちで止まりました。そしたら、大変 もう登れないどころか、ずるずると後ろにさがってくし。 ちょっとアホなことをしまして、ちょうど車検後で、車検整備で4WDスイッチをOFFにされていることに気づかずに、なんで4WDなのに、こんなに登れないんだろうと思いつつ、そのまま四苦八苦しました。 乗用車は、殆ど登っていくのに、自分のアルは重たくて。。 結局、バックで傾斜の少ないところまで戻って、クリアしましたが。。

たしかにFFも多いですが、ほんの一部の道路の轍でも、はまると出れなくなるのをよく見るので、私の選択肢では、4WDはmustでした。

100Vコンセントは、MOPであとからつけられない割には、オプションとしては安いのでつけておくとよいかもしれません。
ガソリン車は定格が小さいので、用途は限られますが、携帯充電などに使えます。

書込番号:19225084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/10/14 10:08(1年以上前)

シュガーグッドポジションさん
HV-X(8人乗り)をお薦めします。
推奨OPは、ラグジュアリーホワイト、寒冷地仕様、1500Wコンセント、パワースライドドア、(パノラミックビュー)です。
特に雪道(凍結路)では、電気式無段変速の電気式4駆が圧倒的に有利です。
何といっても2.5LのCVTより、HVは、圧倒的に静粛性が高く、高級感、上質感があり、快適でストレスフリーですよ。
人生最後の高級車に相応しい品格がありますよ。

書込番号:19225857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/10/15 08:44(1年以上前)

donapapaさん

私の住む地方は豪雪地帯ではないですが、一応積雪、凍結路での運転技術はそれなりにあると自負しています。通勤用の軽はFF車です。

私の場合、親戚の多くが遠方で、場合によっては冬季間の遠乗りも視野に4WDを諦めることができません。

まぁ、雪道も運転の仕方次第なんですが、4WDは後付け不可能なオプションなので慎重になっています。


高杉晋作さん

お薦めのHYBRID-X、E-Fourですね。

トヨタのウェブサイトで見積もりしてみた結果、2.5Gより若干ですが価格が抑えられました。

また新たな選択肢が増えてしまいましたw

悩みますね。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

無事、契約、納車出来ましたらご報告差し上げます。

書込番号:19228526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

純正LEDフォグ

2015/10/10 05:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 ソウエさん
クチコミ投稿数:4件

S-AパッケージのハロゲンのフォグをCパッケージのLEDのフォグに交換したいのですが、ポン付けで交換可能ですか?配線など、そのままで使えますか?
宜しくお願いします。

書込番号:19213867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2015/10/10 06:09(1年以上前)

ソウエさん

↓の方の整備手帳を見たところではポン付け出来そうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2433089/car/1950318/3303766/note.aspx

書込番号:19213895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/10 08:24(1年以上前)

ハロゲンと同じ規格のLEDに交換するだけで楽ですよ
時代遅れ?かもしれませんが、一体式HIDにする手もあります。安いので。

書込番号:19214084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:43件

当初、純正のエンジンスターターの取り付けを考えていたのですが、走り出す前に一旦エンジンを止めなくてはならないことや高価なことで二の足を踏んでおりました。最近カーメイトのTE-W72PSBとハーネスTE157の組み合わせで対応できることを知り、購入を検討しております。カーメイトの説明にドアロックアダプター等を使わずに車両のドアをロック/アンロックすることができる。アイドリング中に電子キーを車内に持ち込み、全てのドアを閉めて、5秒経過後、フットブレーキを踏むと エンジンを再始動せず走行ができる。とありますが実際のところどうなんでしょうか、使い勝手はどうなんでしょうか、取り付けされた方がおられましたら是非お教え頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:19211687

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/09 15:33(1年以上前)

>フローリアンさん

こんにちは。
当方は純正のエンジンスターターを使用しています。

たしかに、アイドリング中にドアを開けると一旦エンジンが止まりますが乗り込んで、
再度いつもの動作でプッシュキーを押してエンジンをかけるだけですので不便さは感じません。

カーメイトの仕様をや動作を調べたのですが、この製品を使用してアンジンをスタートさせた場合
純正のスマートキーでの解錠が出来ないためスマートエントリーではなく、本製品付属のリモコンで開け閉めすることになるんですね。

且つ、フローリアンさんの仰る通り

・ エンジンを再始動せず走行するには、アイドリング中に電子キーを車内に持ち込み、
全てのドアを閉めて、5秒経過後、フットブレーキを踏んでください。 

・ 車両のオートライト機能をONにした状態でエンジンスターターを使用するには、
TE204オートライト車対応コードが必要です。

・ スマートエントリー機能を使用して車に乗り込むには、リモコンでエンジンを止め、
ドア部のロックスイッチを押して一旦ドアロックの操作を行い、3秒以上待ってからドアハンドルを引いてください。

というような仕様上の制限というか制約がありますので、これらを踏まえて一連の動作を
おこなって初めて実現する機能よりも、何も気にせずいつもどおりの動作で乗り込んでエンジンをかけ直すほうが簡単で良いかなと思いました。

これは私の性分なのですが、、普段はスマートエントリー、スターターの時だけ別のリモコンで操作、という使い分けが当方には
難しいです。。

取り付けたレビューでは無く、仕様で判断しただけですので実際には便利なのかもしれません、参考にならず申し訳ないです。







書込番号:19212145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2015/10/09 21:31(1年以上前)

>YujikunDOTcomさん

ご返信ありがとうございます。

>一連の動作をおこなって初めて実現する機能よりも何も、気にせずいつもどおりの動作で乗り込んでエンジンをかけ直すほうが      簡単

言われて見ればそうですね。ドアのロック/アンロックにせよ、数秒待っての操作にせよ、慣れないとギクシャクしそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19213027

ナイスクチコミ!1


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2015/10/11 23:33(1年以上前)

>フローリアンさん

こんにちは。私も純正のリモコンエンジンスターターを付けたので ご質問の主旨とそれてすいませんが、
純正の利点がもう少しありますのでご参考までに。

私は元々社外品をつけるつもりでいたのですが、スマートエントリーに加えて 下記の理由で 今回は 純正をつけました。
(確かに社外品と比べると高いですよね。)

1. ドアミラーが閉めたままエンジンがかかる。
 20系のときは、社外品だったので、エンジンかけるとドアミラーが開いてしまいました。アルファードだと車幅がでかいので、外出時の駐車場だと、横の車との隙間もなく、隣の人が乗り込むのに邪魔だったり、開閉時にドアがあたるなどの心配がありました。
さらに、遠隔なので、見えてないときもあったので。 これが純正だとリモコンエンジンスタートだと閉めたままなので安心です。

2. ライトがつかない。
 30のAUTOライトは、スイッチがOFFの隣になって結構便利で殆ど、その位置にしてるのですが、純正リモコンエンジンスターターだとライトが点灯しないように制御されます。 これも、冬場の夜には便利かなと思いました。

3. デフロスター
 まだ、本格的な冬を迎えてないので試してませんが、5℃を境い目に、デフロスターが動作するようです。 細かいことはわかりませんが便利そうです。。。

1つだけ難点があります。リモコンがでかいです(笑)

書込番号:19219366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/10/12 18:47(1年以上前)

>donapapaさん

情報ありがとうございます。
3点とも知りませんでした。
リモコンエンジンスターターに関しては純正に勝るもの無しといた所ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19221336

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:100〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,659物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,659物件)