アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,448物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 13 | 2015年9月19日 18:42 |
![]() |
53 | 27 | 2015年9月21日 23:03 |
![]() |
19 | 5 | 2015年9月16日 12:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年9月14日 17:43 |
![]() |
94 | 36 | 2017年8月1日 06:08 |
![]() |
35 | 6 | 2015年9月16日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
もうすぐハイブリッドGが納車になります。
車高の高さが気になっています。
ダウンサスか車庫調で下げると燃費は悪くなりますか?
また車高はそのままでホイールをインチアップすると燃費は悪くなりますか?
車高も下げてインチアップすると、燃費はとても悪くなりますか?
燃費、乗り心地がどのくらい変わるか教えて下さい。エアコンや走り方、乗車人数で変わるとは思いますが....。宜しくお願い致します。
書込番号:19148367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

powerシンさん
>ダウンサスか車庫調で下げると燃費は悪くなりますか?
ローダウンによって快適性は悪化傾向ですが、燃費には影響は与えません。
>また車高はそのままでホイールをインチアップすると燃費は悪くなりますか?
一般的にはインチアップするとタイヤ&ホイール重量が増加しますので、燃費は悪化傾向です。
ただ、軽量ホイールと転がり抵抗の少ないタイヤを選択すれば燃費の悪化を防げます。
>車高も下げてインチアップすると、燃費はとても悪くなりますか?
ローダウンは上記のように燃費には影響を与えません。
又、インチアップも上記の通りです。
つまり、ローダウン&インチアップを同時に行っても、選択するタイヤ&ホイールによっては燃費は悪化しないと言えるでしょう。
書込番号:19148401
4点

便乗の質問ですいません。
私もスレ主と同様のことも考えておりました。車高調も検討しましたが、乗り心地やメンテナンス等のことで断念しました。
そこでインチアップを試みて、その後ダウンサスを検討してます。
燃費と乗り心地についてのご指摘があり、具体例をもって質問させてください。
ホイール:レニオス wx
タイヤ:yokohama rvo2 235/50/18
ダウンサスはモデリスタのものを考えています。
そこで、ノーマルからの燃費・乗り心地についてご意見いただけたらお教えください。
ダウンサスなどの導入が初めてなので想像もすかないもので。。。
よろしくお願いします。
書込番号:19148455
0点

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます!
車庫調で検討してみます。
口コミで車庫調も拝見しておりましたので、メーカーなど参考に検討してみます。
ちなみにスーパーアルテッツァさんのオススメ車庫調ありますか?
書込番号:19148742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

powerシンさん
標準装着のブルーアースは、運動性能と低燃費を両立した優秀なタイヤだと思いますので、更なる低燃費タイヤでない限り、
低扁平タイヤやワイドトレッドタイヤに交換すると、摩擦抵抗や転がり抵抗が増えるため、燃費の悪化は、避けられません。
また、レグノ等のハイクオリティタイヤでない限り、乗り心地も悪化します。
shu1210さん
モデリスタのローダウンスプリングは、乗り心地や操縦安定性への悪影響が少なく、お薦めです。
ご指定のタイヤであれば、燃費及び乗り心地の悪化は、少ないものと思います。
タイヤとスプリングの両方を交換されると、操縦安定性は良くなるものと思います。
書込番号:19148756
0点

スレ主様
車高調、インチアップしている者です。
燃費ですが、たいして変わりませんよ。
乗り心地も減衰力調整で問題なしです。
それより、ノーマルのタイヤハウスの隙間の方が問題だよ(笑)
車高調、インチアップされ、シブイ車にしてねー
書込番号:19149012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高杉晋作さん としぞ〜さん
ハイクオリティタイヤ、インチアップも検討してみます。車高調は決定です。
初めてのハイブリッド車、できる範囲でハイブリッドの性能を生かして走りたいと思っています。しかしあの車高は気になる(笑)
書込番号:19149213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poewrしんさん。
初めまして!当方、8/22にアルファードHV-X納車済みの者です。
ローダウンとインチアップについて少しだけアドバイスすると、インチアップとローダウンはセットで実施して初めてバランスが取れるドレスアップだと思いますので、車高調を入れるのであれば、同時にインチアップもされることを強くお勧めします。
ノーマルアルミで、ローダウンだけするとDQN車っぽくなって、チョット貧乏臭く見えてしまいますし、逆にノーマル車高でインチアップだけすると、ノーマルアルミ以上に腰高感が強調されて馬車のように見えてしまいます。
この傾向はホイルのサイズが大きくなればなるほど顕著に現れます。
私は、納車前に車高調(HKS)と22インチアルミをショップに注文しておき、納車1週間後に同時に取り付けました。
HV-Xは純正16インチで、あの車格には全くそぐわない小径ホイルと、商用バンと見紛うばかりのありえない高車高ですので、ローダウン、インチアップで劇的にルックスが変化します。
22インチは少し思い切りが要るサイズではありますが、30系は20系に比較してボディ側面の面積が拡大しているため、20系でジャストサイズとされてきた20インチアルミでもあまり大きく見えなくなっていますので、インチアップされる場合は、21インチ以上を入れられることをお勧めします。
まあ、そうは言ってもドレスアップは個人の主観で決める自己満足の世界ですから、ご予算と相談して、楽しんでいただくことが大事だと思います。
それではハッピーアルライフを!
書込番号:19151338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV-Xで22インチは、DQN車ではないのですか??
書込番号:19152437
3点

>高杉晋作さん
まあ、車をいじる気が全くない方から見れば、少しでも車をいじりだした時点である意味みんなDQNなのかもしれませんが、
私がノーマルホイルのままローダウンするのがDQN車っぽいと言ったのは、古手のクラウンやセルシオをノーマルホイルのまま
ペッタペタにして走っているリアルDQNの方々のイメージがあったからです。
ただ、アルでノーマルホイルのままローダウンだけしておられる方もたくさんいらっしゃると思いますので、そうした車を
まとめてDQN車っぽいと書いたのは良くなかったですね。すみません。
高杉晋作さんが、「HV-Xに22インチはDQN車じゃないの?」と言われているのは、Xという最下位グレードに22インチは
アンバランスと思われているのか、あるいはそもそも22インチ自体がオーバーサイズと思われているのかは分かりかねますが、
私個人の主観としては、車格にあったサイズであり、DQN車ではないと思っています。
書込番号:19152776
1点

>j-yossyさん
今月頭にHVーG納車になりまして、
ど純正で乗っています…が、
やはり、見た目ですがタイヤハウスの隙間がどーしても気になるので、車高だけ2〜3センチ下げたいのですが…つまりタイヤは変えません…バランスの良いもの、アドバイス頂けますでしょうか?
書込番号:19153359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>powerシンさん
どうも。ローダウンだけということであれば、お手軽にバネだけ変えるダウンサス導入という手もありますが、フェンダーとタイヤのあの隙間が気になるのであれば、あとあと後悔しないように初めから車高調を入れておかれることをお勧めします。
ハイブリッドは元の車高がガソリン車に比べて高いので、ダウンサスを入れても下がり幅が少なく感じてしまう恐れがあります。
その点、車高調なら納得行く下げ幅で調整できますし、減衰調整がついているものなら乗り味を変えることもできます。
私も前車(10年落ちMPV)にシグマベータというダウンサスを入れていましたが、結局下がり幅が少なく後悔してましたし、
ダウンサスの場合、純正ショックを使用しますので、サスストロークが短くなり、大きなギャップを乗り越える時に、バンプタッチ
による底付き感を感じやすくなります。
ということで、仮に2〜3センチしか下げないという場合でも、車高調を入れる方が、将来性や後悔せずにすむという安心感が
あると思いますよ。
お勧めは、やっぱりHKSのハイパーマックスですかね。テインのフレックスAのデモカーにも試乗させてもらいましたが、
ギャップを通過した時の揺れの収まりがHKSの方が優れていましたね。(あくまで主観ですが・・・。)
コスパ重視であれば、ブリッツのZZ-Rも良いと思います。
書込番号:19153911
2点

私の経験上では燃費はさほど変わりませんよ。
そんな事よりアクセルワークや走行における環境条件の影響の方が
はるかに大きいです。
インチアップすると慣性重量が減るので燃費は良くなる方向ですが、
タイヤの幅が増えるので相殺って感じです。
書込番号:19154221
1点

皆さんアドバイスありがとうございます!
ローダウン、インチアップで理想の形に仕上げたいと思います。こうやってあれこれ考え悩んでいる時が楽しいものです(笑)
皆さんの意見とても参考になります。
書込番号:19154394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV-GF納車待ちの者ですが
車高調の導入を考えております
HKSにしてもTEINにしても
他の方の目安を見ていると
40~50ミリの車高ダウンをされているようですが
全長式なので車高ダウンについてはあまり心配はしていないのですが
ストロークなどは装着後自分で調べてみたいと思います(底付きなどの検証)
スタビリンクとの兼ね合いはどの様な感じでしょう?
それともスタビリンクの専用品が同梱されているのでしょうか?
ストラット側のマウントはほとんどの商品が固定式になっているみたいなので
最低限スタビリンクも調整式の物に変えた方が良いのでしょうか?もしスタビリンクを変更するとしたらピロ化まではしたくないのでどちらの商品が良いでしょうか?
それともスタビリンクのマウントは車高ダウン量に合わせて位置変更されているのでしょうか?
メーカー推奨値のダウン量はスタビリンクの長さに合わせて設定されているのでしょうか?
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します
書込番号:19143807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い車ですが、なぜ、新車なのに、かえるの?
書込番号:19144465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

pnktさん
見た目ではなく、操縦安定性の重視であれば、クスコのスタビライザーやモデリスタのローダウンスプリングを推奨します。
書込番号:19144525
3点

各メーカーさんが、少なくとも専用に開発テストをして販売されているのだと思いますので、推奨車高の範囲内で必要と判断すれば、スタビリンクは付属なり別売で購入の勧めなりされているのではないでしょうか?
車高のダウン量は、見た目や走行安定性や運動性能を考えて、設定されていると思います。
ショックアブソーバも1番性能が発揮できる位置で設定されていると思いますので、推奨車高範囲内で設定される事をお勧めします。
余談ですが、アフターパーツメーカーのショックアブソーバは、不具合ではなく正常なのに、シュシュと音が出て気になる物もありますので、ショップとよく相談して購入された方が良いと思います。
書込番号:19144778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在エスティマHVに乗っており
何もせずに来ました
ホイールぐらいは変えようかな?
と思っており
ホイールを変更したらフェンダーとの隙間が・・・
って事で検討している次第です
社外スタビは過去何台かに入れてきました
確かに効果はありましたが
今度の車両にはそこまでとは考えております・・・
DOPのバネも考えたのですが・・・
落ち幅はどの様になるのかが気になる所です
※ガソリン車は元々の車高が少し低いのでサマになるようですがHVでは半端になりそうな気がしております
車高調も過去の車には入れてきておりメリット・デメリットは承知しており
一度車高を決めたらほぼ弄らないと思うのでローダウンスプリング又は純正形状のサスペンションセットでも良いと思っているのですが
落ち幅の関係で悩んでおります
コメントありがとうございました
もう少しネットで参考画像など検索してみたいと思います
書込番号:19144787
2点

>kariyuさん
確かに専用品として開発されていると思われるので信用できると思いますが
中には専用品と言いながら粗悪な物も存在するのが事実です・・・
底付き地獄・バネの線間密着など・・・
贅沢を言えば信用できるショップでPCRや他のショックをベースに制作してもらうのが一番なのですが
そこまでやるとなると悩みます・・・
音は覚悟しております
ってことは足回りは純正でとの結論になってしまうので話が破綻してしまいますね
各社スタビリンクが付属していないと言う事は純正のスタビリンクでの使用は問題無いと思います
その辺りは実際に装着して検証する必要がありそうです
コメントありがとうございました
書込番号:19144817
1点

pnktさんの仰る通りですね。
粗悪な物や、見た目重視の物がいっぱい出回っています。
ご自身で設定されるのも、費用や手間の問題もありますし、ちゃんと開発されているメーカーにはかないません。
後は大手メーカーさんを信用するしかないですよね。
私も納車待ちですが、色々と検討中です。
余計な事で失礼致しました。
書込番号:19144845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
全然余計では無いですよ
コメントありがとうございます
車高調が安価な価格で購入できる代わりに
いい加減なショップ(各車種専門有名ショップなど)
ブログに得意そうに開発しましたみたいな事書いていて、実は底付き地獄・ストロークは30ミリしかしない
などのクソ脚を偉い高価な値段で販売したりしています(私も騙されました)※特に輸入車ショップ
ですから足回りの選定には気を遣います
そのまま乗るのがベストなのはわかりますが・・・
やはり車高を下げた方が・・・なんて思います(30ミリでも下がれは良いかな)
お互い良いショップと部品が手に入れば良いですね・・・
ありがとうございました
書込番号:19145101
1点

大手社外品の車高調ならスタビリンクは付属してません。
当方、純正18インチにブリッツの車高調で4cmダウンですさせていますが乗り心地・異音等、特に問題なしです。
見た目も良くなり、お値段も手頃でお勧めですヨ。
書込番号:19145119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます
ブリッツはクラフトさんで10万ポッキリでセールやってますね
値段も含めてブリッツ気になってましたが
底付きとかありませんか?
魅力的な価格です
色々調べたらTEINのバネでもいいかなって思ってます
どうせ車高は後々弄らないと思うので
検討してみます
書込番号:19145440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車高調入れ500kmぐらい走りましたが、今のところ、底つきはありません。
リヤサスがダブルウィッシュボーンなのでリヤの片輪がマンホール等の凸にのっても、いい感じに吸収し収まりも良いです。
テインのtypeAと同等の出来ではないでしょうか?
予算が有るならHKSに行かれた方が満足度は高いと思います。
書込番号:19145564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます
やはりHKSの方が良いのでしょうか?
比較してどの様な所が優れているのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません
書込番号:19145583
2点

バネレートがHKSの方が低いですので、乗り心地ならHKSではないでしょうか?
対してブリッツはリヤのバネレートが高いので走りの方向に振っている気がします。
また、人や重量物を後ろに乗せた時の沈み込みも、ブリッツの方が少ないと思います。
HKSは、5万円ほど高い様ですが、それに見合った物かは乗っていませんので分かりかねます。(評判はいいようです。)
どちらが良いかは好みもありますが、ブリッツの商品は値段の割に良いと思いますし、各車デモカーをみましたが真面目な作りに好感が持てましたので勧めですヨ。
書込番号:19145774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私はヴェルファイアのHVですが、納車後すぐにタナベのNF210と245/40/r20に変えました。下がり幅は前後共に35mmでした。丁度指3本です。モデリスタを装着していますので、これ以上さげると擦りそうです。
書込番号:19145958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
毎度ありがとうございます
バネレートですか
必ずしも値段の差が性能に直結するとは限らないので
購入する際は色々調べてみたいと思います
貴重な情報ありがとうこざいました
書込番号:19146017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロクロマンさん
コメントありがとうございます
最初は19インチを考えておりました
40より45あたりがガリキズなどの心配が減ると思いましたので乗り心地も含めて
でもやはり20インチからでないとバランスが悪いみたいですね
ところでバネだけの変更はいかがでしょうか?
出来ましたらもう少し詳細をお願い出来れば幸いなのですが
指3本
それぐらいが理想だと私は思います
ボイルが大きくなれば多分良いバランスになるのではないかと
書込番号:19146048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車高調導入によって少なからずバネレートはUPしますから、スタビリンクは特に必要は無いと考えます。
拡大解釈をするなら、車高調の開発車両の足回りはインチアップのみで、スタビその他はノーマル状態の筈。
最も多く想定される状態で無いと間尺に合いませんね。
>全長式なので車高ダウンについてはあまり心配はしていないのですが
全調式なら縮み側のストロークはある程度確保が出来ますが、伸び側は如何にもなりません。
ダンパーのセッティングは縮み易く伸び難いのが基本。路面追従性の悪化は免れませんよ。
車高を落としたい。しかし悲しいかなノーマルのクルマは、それに対応出来る程調整幅を持ち合わせていません。
それ以前に、メーカーは車高ダウンを前提としたクルマ作りをしていません。
落としたいでも操縦性が・・・クルマ好きの永遠のテーマやね(*_*)
書込番号:19146320
2点

>マイペェジさん
コメントありがとうございます
確かに車高を落とす前提で車体を作ってる訳ではないので
それを落とそうとしているのだからどこかに負荷は掛かりますね
スタビリンクの件ですが
ストラット側のマウントの位置とスタビ側の位置が気になりました
純正のマウント位置と極端に違うのに同じ長さのスタビリンクでは走りや乗りごごちが悪化するし
各部に負担が掛かりすぎると思った次第です
そんな事考え出したら
フルオーダーで製作するか
弄らず純正でなのでしょうね
簡単に車高を落とそうと考え出したらキリがありません
ありがとうこざいました
書込番号:19146803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pnktさん
ローダウンした分だけ操縦安定性や路面追従性の悪化は、避けられないかと思いますが、限界走行する車ではないので、
全く問題ないかと思います。
普通の運動神経があれば、操縦安定性や路面追従性が悪化した分だけ、無意識に走行ペースを控えられていると思います。
(その結果、操縦安定性や路面追従性の悪化に気づかない方が大半かと思います。)
乗り心地の感性は、もっと曖昧で、直ぐに現状(交換後)が普通(問題なし)と再認識されているかと思います。
乗り心地の極端な悪化を防ぐには、ダウン量に合わせて、スタビリンクの調整や交換が必要かと思いますが。
書込番号:19146880
1点

車高を下げる事自体は限度はありますが、なんら問題無いと思います。
車高を下げるイコール、乗り心地が悪くなる訳ではありません。
かえって重心が下がるので揺さぶられ感は少なくなります。
簡単な説明ですが、車高調などに使われる直巻きスプリングはバネレートの設定はしやすいですが、ストローク初期から同じバネレートなので、ゴツゴツ感が出やすいです。
ノーマル形状の荒巻スプリングはストロークしていくとバネレートが上がりますので、ゴツゴツ感が出にくいのですが、車高を下げる為にスプリングを短くすると遊びが出てしまいます。
アフターパーツメーカーの物はスポーツ志向が強くバネレートやショックの減衰力が高すぎる傾向にありますね。
まぁ、レースで鍛えたとか、サーキットでも通用しますみたいなのりが強いですからね。
またスプリングのみの交換だとバネレートによっては、ショックが負けてしまいヒョコヒョコというか、おさまりの悪い乗り味になってしまいます。
私のお勧めはビルシュタインのノーマル形状のスプリングのタイプですが、まだ新型用は出て無いかなぁ?
バネレートもそんなに高く無いですし、車高も3・4cmダウンです。
ビルシュタインの良さはショックのストロークスピードが速い事ですね。
でも車高調の方が見た目も格好良く、愉悦感があるんですよねぇ〜
書込番号:19146940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kariyuさん
>高杉晋作さん
コメントありがとうございます
サス変更である程度悪化する部分は承知しております
犠牲にしなければいけない・我慢が必要な所はあるでしょうね
30〜40ミリ落ちるであればビルの純正形状とても興味があります
色々とありがとうございました
書込番号:19148941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
来月納車待ちの者です。
納車までの間、楽しく拝見させていただいております。
アルファードXグレードを契約したのですが、16インチアルミではさみしいので、
アルミとタイヤ交換検討中です。
エアロタイプの純正18インチアルミのデザインが好きなので
装着したらどんな感じになるのかと、いろいろ画像を探したのですが、
見つからないので、自分で合成してみました。
自分ではなかなかいい感じと思っていますが、いかがでしょうか?
納車までの時間、いろいろ考えてる時間が楽しいですね。
6点

ゴルゴゴルゴゴルゴさん
純正16インチは、スタッドレス用として人気なので、ヤフオクで16インチを出品され、18インチを購入されると、差額10万円以内で
インチアップ可能かと思います。
書込番号:19143682
2点

>高杉晋作さん
お返事ありがとうございます。
自分もヤフオクで購入&売却を考えております。
売却は、送付が梱包とか大変そうですが。
納車前に購入し、ディーラーで取り付けてもらおうと考えております。
書込番号:19143879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアXに乗ってますが、私もエアロ18インチに替えました。
4月のことになりますが、ヤフオクで18インチは納車外しを8万でゲット、16インチはしばらく乗ってから4万2000円で売却出来ました。
ディーラーに持ち込むのも取り付けしてもらえて楽かとも思いますが、外した梱包でまたくるむだけなので、一緒にやってしまうと楽ですよ。ヤマト便なら発送も頼みやすいです。
参考までにリアからの写真を付けておきます。
しばらく納車までのワクワクも楽しんでくださいね!!
書込番号:19144307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルゴゴルゴゴルゴさん
ヤフオクで購入された18インチの梱包資材をそのまま16インチの売却時に使用されたら如何でしょうか。
G's 260RSさん
差額4万円でのインチアップは、お得でしたね。
16インチを4万2千円で購入された方もお得ですよね。
書込番号:19144445
3点

>G's 260RSさん
写真ありがとうございます!
色も同じなので、とても参考になりました。
いい感じですね!
ヤフオクで購入&売却金額も参考になりました。
いい金額で購入&売却できましたね。
購入した梱包をまた使って発送してみますね。
>高杉晋作さん
お返事ありがとうございます。
外径は一緒くらいなので、そのまま使えますね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19144812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SCグレードにて発売されているアドミレーションのエアロを検討してますがどなたか既に取り付けされた方がおられましたらレポート頂けると幸いです。
書込番号:19139353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のくまたろうさん
30系アルファード
アドミレーション発売されたのでしょうか?
書込番号:19139379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まど☆マキ様
アドミレーションのエアロは発売されており今月初旬から発送開始されたようです。
ホームページには画像がありましたが実車取り付けされた方がおられましたら拝見できればとお願いさせて頂きました。
書込番号:19139416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のくまたろうさん
今見てきました^ ^
アドミレーションも綺麗ですね
自分もモデリスタかメッキガーニッシュセットか迷ってますが更にアドミも…>_<…
でも迷ってる今が幸せだったりするんですよね
ありがとうございました
書込番号:19139620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
別スレて ヘッドライト換装 ありましたが
3月頃で止まってましたので 質問させて頂きます。
アル3.5SAを納車後 デイライトのところが光らない事に 愕然としておりました。
ライトユニットは 左右別々に ヤフオクで購入し
左はパラストみたいなの付いていて新品 右はSACから外して バラスト無しです。
別スレでは、
ライトスイッチの操作と、dimmer switchの操作で車両情報とハイトセンサー情報を入力します。
と、おっしゃっていた方がおりましたし
制御ユニット「バラストみたいなの」は 既存を使うべきなのか? ※既に車輌情報が入っているとか?
新しく 換装されたがいらっしゃいましたら 情報をお願いします。
書込番号:19135634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZRX1300さん
ご無沙汰しています。
換装されたのですね、これで気にされていた部分も払拭されたのではないでしょうかw
ZRX1300さんの前回スレッドでエアロに惚れてしまい、やっとヨメに理解を得たので夕方トヨペットにモデリスタのツアラーキットを申し込んできたところでした。
足廻りやアルミはそのまま、SCの良い部分として変更せずいきます、一度にやるとヨメに怒られそうですし。。
またいろいろ、参考にさせて下さい。
書込番号:19137131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YujikunDOTcomさん
おめでとう ございます。 いい意味で アルファードを別の車にしてくれる感じ 気に入ってます。
お仲間増えて 嬉しいです。
ライトは 換装前ですが ヤフオクで 右3.5左4.5でゲットしました 流石に25万は手が出ませんでしたが
後10万未満で換装できればいいなと、思っています。
書込番号:19137805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZRX1300さん
早とちりしてスミマセン、これから換装されるのですね。
ライト付属のECUには一度でも車輌に取り付けていたものであれば(共販などでで部品として購入以外は)
車両情報は入っているような気がしますね、定かではないですが。。
ちなみにサードパーティで販売開始されているようですね、過去スレで紹介されてたショップですが。
http://www.s-vibes.com/lampkit/
ショップにてヘッドライト購入するとプラス制御ユニット代5万円で、
これ以外にヘッドライト持ち込み対応も先の金額に別途プラス5千円で行けるようです。
車両情報の件も、こういう事例はショップも相談を受けているでしょうから、対応してくれると思います。
これだと、チョットお得ですね。
書込番号:19139347
2点

>YujikunDOTcomさん
情報をありがとうございます。
早速 電話してみました。
かなり信頼出来るショップてまあろう印象でしたので
お願いする事にしました。
交換は自分でやる事になりますので また 結果 ご報告しますね。
書込番号:19139367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラストみたいなものはヘッドライトのコンピューターです。
上級グレードのものを使用しないとコーナリングランプは点灯しませんよ。
書込番号:19140936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLACK@さん
情報をありがとうございます。
あの中に 車両情報とか入ってるみたいですね。
YujikunDOTcomさんの情報で サードパーティの VIBESと言うショップ http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Es%2Dvibes%2Ecom%2Flampkit%2F
に辿り着きました。
電話した所、VIBESの仕様では、コンピューターは 今の自分のヤツを使う様です。
なので デイライト仕様のライトを 元払いで発送して VIBESで 加工して貰い 55000円 元払いで 送り返してくれる様です。
初めての事だらけなので 取り付け終わったら 情報あげますね。
ありがとうございました。
書込番号:19141524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VIBESは配線でコーナリングランプ強制点灯させてます。
本来の動作とは異なりますよ。
そこまで予算あるならコンピュータ変えたらデイライトもコーナリングランプも動作しますよ。
書込番号:19173728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLACK@さん
貴重なご報告ありがとうございます
が、遅かったっす…
返送待ちです(^_^;)
Dに訊いても 車両情報の書き換え方の回答がありませんでした。
どうやるんでしょうね?
ライトスイッチとからしい までは ネットに書き込みありましたが
書込番号:19174389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして!色々勉強して私も交換しましたが、普通にディライトもコーナーランプも点灯してますよ〜因みに加工は一切してませよ(^^)
書込番号:19208010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆめのまりさん
早く知りたかったです。 ウチのディーラーでは 調べもせずに 断られました。
んで なんやかんや 25万位掛かりましたが 交換しました。
書込番号:19256650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめのまりさん
自分もライトのけんで悩んでいましす。先日S-Aを契約しましたが、やはりライトのイルミが、気になります。普通に付けただけで大丈夫なんですか?
書込番号:19471749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドライトにコンピュータがあるので、書き換えしないとライトは付きませんよ(^^)
書込番号:19484297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も S-Aですが デイライトだけ気になってます
それ以外に不満はないのですが...
書込番号:19484353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルまぁさんさん
はじめまして
自分は 3.5SA で、どうしても気に入らなかったので
ライトを加工して 付けました。
契約したばかりなら まだ間に合うのでは?
Cパケに 変更した方がいいですよ
シートも電動、リアゲートも電動 boxシートに なって デイライトで +40万のハズです。
ライトだけで 25万 掛かりましたから 間に合うなら 変更する事をお勧めします。
書込番号:19484745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、今思うとCパにしとけば良かったと思います。あの頃は納期が半端なかったのですが、今は落ち着いていると思いますし(^^)
新品を使けかえるのでしたら、考えた方がいいと思います。中古でしたら程度などにもよりますが、10万前後で付けれると思いますよ(^^)加工屋だと凄い値段しますので…(゚ω゚;A)
書込番号:19484777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルまぁさんさん
グレード変更がまだ間に合うならCパケにしたほうがいいですよ。
デイライトや大型コンソールだけでも後付けすると30から40万円かかってしまいます。
ホイールも違いますので40万円の差はありますがお得に感じると思います。
書込番号:19485302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆめのまりさん
当方も使用用途の都合でS-Aにしたのですが、デイライト付きに交換を考えてます。
しかし、情報がないので良ければ教えて頂ければありがたいのですが、交換はヘッドライト、LEDコンピューター、情報書き込みでデイライトも動作しますか?
もし他に要る物があれば教えて頂けるとありがたいのですが、、、
宜しくお願いします。
書込番号:19491567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんヘッドライト換装したりハンドルをウッドに変えたり、大型コンソールに交換したりLEDルームライトやLEDフォグつけたり
やってますが40万の差額でCパッケージを買ったほうが満足度も高いのではないでしょうか?
下のグレードを買って上のグレードの装備に交換していくと逆に高くつきますし最初からCにしたほうがステアリングヒーターやパワーバックドア、パワーシートやシートメモリー、ガラスシェード等々 40万では買えないような豪華装備がついているのですが何故に40万安いほうを買ってわざわざ後からお金を出してCに近づけたいのでしょうか?
しかも、今なら売って買い替えてしまったほうがかかるお金は同じくらいだったりしますよ。
書込番号:19493575
8点

>プラドンブレイクさん
皆さんそれぞれでは無いでしょうか?
自分はエグゼクティブシートが不必要だったのでAパケにしたのですが?
全ての方がCパケが良いならトヨタもCパケだけ販売するでしょう。
書込番号:19493909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プラドンブレイクさん
単純に計画性の無さだと思いますね私は
アルヴェルスレ見てたらよく思います。
デイライトがないことに耐えられなくて
同じ車から同じ車へ
乗り換える方がいるくらいですから
まぁみなさんお金持ちみたいで
私みたいな庶民には到底理解できませんが。
書込番号:19494046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

予定より遅れているわけでもないのに
納車のめどが たってない時に 何の連絡を希望されているのでしょうか?
書込番号:19133589
12点

掛かってこないなら自分で掛ければいいじゃない?
書込番号:19133625
6点

以前にも同じ様な事で議論になった覚えがあります。
マメに連絡をくれる担当者と全く音沙汰の無い担当者。
少しでも進捗状況を聞きたい人と納車の目処が付くまで連絡はいらないと言う人。
様々な意見がありましたが今回は取り敢えず月1は連絡しますと言われたからには音沙汰無しはダメですよね。
忙しかろうが変わりが無かろうが電話の一本でも入れるのが筋だと思います。
私なら嫌味の一つも言ってやりますが…。
スレ主さんも一度電話してみたらどうでしょうか?
決して安い買い物ではないのでこちらが遠慮する事では無いと私は思いますよ。
書込番号:19134024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3月に契約して納車まで約半年待った者ですが、お気持ち察します。
何も連絡無いと不安になりますし、だからと言って電話もしづらいし。。。
しょっ中電話してうるさく思われてしまうのでは。。。とか、色々考えてしまった半年間の自分が懐かしいです(笑)
私の場合、電話しても変わら無い、また、電話が無いのは問題が発生していない証拠と割り切りました。
でも、定期的に連絡欲しいですよね(笑)
あと、経験でお話しすると、カタログやネットで取説を読んだりして、楽しんでました。
今は、その楽しみというかドキドキ感は、逆に無くなってしまいましたけどね(笑)
書込番号:19135449
2点

本日Dに赴き、印鑑証明提出してきました。SR−Cを9月4日契約で10月下旬納車予定ですが、Dでもまだ納車時期ははっきりしていないとのことでした。
10月発注なのではっきりするのは10月中旬だそうです。
このサイトを見ながら気長に待ちます。
書込番号:19145866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taimomoさん
営業担当も良い情報なしにお電話しにくいものと察します。
こちらからお電話すれば、11月中に行けそうですとか、10月の生産枠に入るかもとか、確定ではないにしても前向きな情報が
得られるかも知れませんよ。
私は、3月に9月末納車予定で注文し、7月中旬に納車されましたが、4月、5月、6月とDOPを追加する度に、ディーラーに出向き、
値引き交渉を重ねました。
それを見兼ねた店長の策謀か?と思いますが、6月に営業担当を男性係長から、若い女性に交代させられてしまいました。
(その娘は、1年間レクサスに出向研修していたそうで、本革シートやコーティング等に詳しく、いろいろと勉強になっています。)
最後に店長と交渉し、営業担当の変更はOKなので、その分お安くしてと交渉し、販売会社役員決済の値引きを獲得しました。(笑)
店長推奨のダブルGも注文しましたので、ちゃんと店長の面目も保っています。
注文してから、納車されるまでが、毎日、クリスマスイブのようで楽しかったですよ。
書込番号:19146222
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,662物件)
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 355.8万円
- 車両価格
- 343.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
アルファード 2.5S Aパッケージ 純正モデリスタ/純正ナビ/地デジ/両側電動スライドドア/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/LED/ETC
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 745.2万円
- 車両価格
- 732.1万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 442.8万円
- 車両価格
- 431.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 355.8万円
- 車両価格
- 343.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
アルファード 2.5S Aパッケージ 純正モデリスタ/純正ナビ/地デジ/両側電動スライドドア/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/LED/ETC
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 282.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 745.2万円
- 車両価格
- 732.1万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 442.8万円
- 車両価格
- 431.5万円
- 諸費用
- 11.3万円