アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,641物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年2月18日 17:52 |
![]() |
28 | 7 | 2015年2月18日 10:40 |
![]() |
33 | 16 | 2015年4月5日 22:53 |
![]() ![]() |
62 | 22 | 2017年11月13日 10:11 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月22日 11:12 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月18日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
コーナービュー&カメラなのですが、ルームミラーに映るのは常時なのでしょうか?
それともスイッチがあって必要な時にスイッチを押したら映るシステムなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:18488706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
普通に考えたら常時ルームミラーに映るって言うのは考えにくいです。
なので、ボタン押して必要な時にルームミラーに映すってことだと思います。
車速に応じて、映るってことも書いてないので、そのような機能もないかも知れません。
ディーラーオプションですし。
このオプションをカタログで見たとき、普通にコーナービューって書いてあるところがボタンだろうと思ってました。
いずれにしても店員さんに確認したほうがいいと思います。
書込番号:18490010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
カタログをよくみると、コーナービューてっ書いてあるしたにうっすらと長細いボタン見えないですか?
ソコがボタンだろうとだろうと考えてます
書込番号:18490026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームミラーにスイッチ付いてたような気がしますよ。
DOPですから後付けできるみたいですね。
書込番号:18491256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチが付いているタイプなら安心です。
スイッチがステアリングスイッチに移植できるともっと便利なんですがね…^^;
書込番号:18491388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんでした。
私の思いこみでした。
後付けできないみたいですし、オートかオートじゃないかのボタンが付いてるみたいに見えただけです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:18491466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
トヨタのディーラーオプションナビは機能的にどんな感じでしょう?ナビにあまり詳しくないので教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:18487367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転中は使用制限が多いです。助手席に人が乗ってようが乗ってなかろうが関係なくです。
良い面は保証が長い
今回のはOPにJBLを採用。
トヨタのアプリを入れてナビと連携すれば
月額有料の方ならば車の状況が解る
車の現在位置やドアが半ドアだとかです。
書込番号:18487895
5点

dark1984さんこんばんは。
MOPナビはJBLサウンドシステム、パノラミック、ETC、左右確認サポート、シースルービュー、 ブルーレイ再生、メーターとの連動 、NAVI・AIーSIFTとの連動、ETCとの連動、Tーconnect、ハンズフリー、収まりのよさなどいいところ、社外ナビやディーラーナビにはない機能がたくさんあります。ただ高いです。
私は性能面重視なので決して高いとは思いませんでした。
性能面重視ならMOPナビをお勧めします。
ただ値段重視。安ければそれでいいという方にはお勧めしません。
k結局のところナビに何を求めるかだと思います。
書込番号:18488174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルモデルチェンジ後は車種用の取り付けキットも無く社外ナビが付けられないために純正ナビの需要が増えますが、徐々に社外品でも対応されてくるとわざわざ高い純正ナビを選択する人は少なくなりますね。あと、MOPナビは良くも悪くも替えがきかなくなるため長く乗られる方は良く検討されてみたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:18488254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。スレ主様はディーラーオプションオプションナビについて聞かれてましたね。メーカーオプションナビと勘違いしてました。失礼しました。
いろいろ調べて後悔のないようにしてくださいね。
書込番号:18488340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。私は当初ディーラーオプションの9インチを付ける予定でしたが型落ちのNSZT−Y62Gの新品をヤフオクで見つけた為こちらを付けることにしました
現行の9インチと見比べても見た目は全く同じだし機能も大して変わらなかったので購入しました
バックモニター付けてもディーラーで買うより遙かに安かったので浮いたお金で何か買おうと思ってます
ネットで未使用品をゲットするのも有りだと思います。
書込番号:18488505
5点

ちゃぴなんさん
返信X件目
はじめまして!アルファード2.5G来月納車予定の者です。
私もナビについては悩みまくり、各メーカーの機能や性能を検証しました。更にはオーディオレスに使用するカバーとスペーサーまで注文して削り出しを検証しました。
しかし、30系の高級感に手作り感は勿体無いと家族から反対され、毎週クラブの遠征や出張にも多様する為、ビッグXの発売までまてない!と、様々な条件のなか、原点に戻りTコネクトのディーラーナビ(64)を他車種に付いてたもので半日ですが使いまくりました。結果、ナビは機能不足は見当たらず、純正レベルで考えて充分です。オーディオについては前後席で違うソースが選択できるのはもちろん、DSPもなかなかの臨場感!その他の付加価値はビッグXやサイバーナビには劣るものの、毎日使うものではないと判断しました。私には使い切れないかもしれません^_^;
更に決定的だったのは、地元のトヨペットさんで後席モニターとセットなら7万円キャッシュバックをやっていますので、現行でのビッグXで予想した価格より2万円安くあがり、保証も安心なので決断しました。
9インチナビ、11インチ後席モニター、フロントカメラ、リアカメラ、連動ETC、HDMI端子の装備がスッキリ収まり楽しみにしています!
それぞれの解釈があると思いますので参考になれば幸いです(^○^)
書込番号:18490318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、先程投稿の最初の二行に余分な文章が付いてしまいました。失礼しました。
書込番号:18490335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆様お世話になっております。
表題通りの内容なのですが、ラウンジ以外のグレードの内装を
ラウンジ仕様にしたいと考えております。
当方エアロボディが好みなのでSA-Cパッケージで契約しております。
ほぼフルオプションなので値段的にはラウンジと変わらないのですが、ラウンジのみに採用されている各種内装の装備が魅力的です。
具体的には
1.各部位のオリーブアッシュバール木目調の加飾
(SA-C本革シートだと黒木目調で悪くは無いのですが、すごく地味でした・・・)
2.ブラックの天井色
(同じくいたって普通のライグレーで高級感ゼロ)
3.エグゼクティブ専用のフロアマット
(これは実物見たことが無いので注文済みのDOPラグジュアリーとの差異がわかりません)
ディーラー担当者に問い合わせてみましたところ、1の加飾についてはパーツの供給が落ち着いたら注文で取り寄せて付け替える事ができるとのこと。まだ値段はハッキリしませんが、1台作業費込みで20万ほどあればいけそうみたいです。
アルファード以外の車でもそういったパーツ変更をされるお客さんが多いですとの事。
なのでしばらく黒木目で乗ってみて、汚れたり飽きたりしたら交換しようかなと思いました。
2の天井の内張りについては、現状回答しかねるとのこと。
ラウンジ以下のグレードのライトグレーも、専用の黒も製造コストなんて変わらないはずなのに
グレード間の差をつけるために無理やり専用にしてる感があってちょっとトヨタに幻滅しましたね・・・
3については憶測ですが、1と同じように後日取り寄せで交換する事が可能だろうと思います。
まぁ普通のラグジュアリータイプでも10万オーバーなので、これまたラウンジ仕様にすると20万ほどかかりそうですが^^;
当方と同じように内装のラウンジ化を目指している方いましたら、意見交換しませんか?
よろしくお願いします!
3点

御世話になります!
エグゼクティブラウンジ車にスポーツタイプバンパーつけるのはどうですか?
30万ぐらいでいけそうですね
書込番号:18487096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイス-Tさん
こんにちは、おっしゃる通り逆の発想もアリですね〜。
でももうSA-Cで発注してまして、一度キャンセルしての順番並び直しはキツいので
内装交換の方法で考えております!
書込番号:18487113
2点

2列目シートの黒木目はどうにも出来ないので中途半端な感じになりそうですね。エグゼクティブにするなら2列目シート全取っ替えで出来るかどうか。エグゼクティブを頼んでsの顔にする方が現実的ですね。確かに並び直しはきついでよね。。。秋になりますから。。。。
書込番号:18487247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ワル1116さん
ご指摘のとおりですね
2列目のアームレスト兼、カップホルダーの蓋になっている部分は
ラウンジとは完全に別物でした・・・
残念ですが全部位を揃えるなら普通の茶木目調で妥協するか、後々発売されるであろうサードメーカー製にするかですね。
書込番号:18487594
1点

スレ主さま 待てるようでしたらELにした方が満足度は高いと思いますよ!S-CはSの派生ですから、ELにかなうわけありません。
書込番号:18487649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Executive Loungeの後席シートとSACのシートではシート幅も10cm程違いますし、シートの革質やオットマンやパワーシートなど別物過ぎるので、どうしてもExecutive Loungeにしたいのならオーダーを組み直す方がいいと思います。
書込番号:18487695
6点

私はヴェルのZR-Gを納車待ちです。
最後までELと迷いましたがスレ主さんと同じようにエアロボディを選択しましたのでお気持ちは良く分かりますがELの最大の魅力はやはりシートなのでわたしはマイナーチェンジでエアロタイプが追加される事を期待して待ちます。
出なければ次は子供の年齢などからミニバンは卒業ですが…(笑)
書込番号:18487945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.modellista.co.jp/shop/personal/index.html
私はSAパッケージで、内装は大体あんなものでいいんですが
黒木目が気に入らないんですよね。
それでパーツ交換も考えていますが、
モデリスタ個別オーダーの水圧転写パネルが
すごく気になっております。
スレ主様のEL化とは方向がちがうかもしれませんが、
内装カスタマイズの方法としてはいかがですか?
書込番号:18488155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様おはようございます。
>ワル1116さん
残念ながら注文しなおして秋まで待てない状況なので、現状をどうするか考え抜いてみます!
>CORSAIR@さん
たしかにラウンジとはコストが違いすぎるので、当方が目指してるのはなんちゃってラウンジですw
つまるところ単にSCの内装の色が気に食わないだけなんですよね・・
>シュナカットさん
当方二人の子供がやっと遠出をして遊べる年齢になったところなので、今回が初のミニバンだったりします。なので今後10〜15年はミニバンしか乗らないと考えています。
仕様変更を見越して3年での乗り換えも見越して、あんまりお金かけない方向性もアリだな〜と思ったりします。
>ブッ飛び野郎!さん
モデリスタがそんな事までしてるとは、知りませんでした!
個別オーダーと書かれているのでそれなりに高額なのでしょうかね?
当方も黒木目がイヤなので、ご教示いただいた水圧転写パネルがすごく魅力的に見えます。
スレ題はラウンジ化としていますが、要は木目の色がイヤなのと天井色に不満があるだけでして。
その両方を装備しているのがラウンジだったので、こういうスレ題にしています。
なのでちょっと誤解をいだかれた方々に申し訳なく思います。
ところでモデリスタの個別オーダーとは、やはりモデリスタの実店舗まで行かないとダメなのでしょうか?HP見たところ東京と神戸の2箇所しか無いようなので。。。
トヨペットに部品取り寄せで施工してくれるなら頼んでみたいと思いますね!
書込番号:18490202
3点

撫子奴さん、そうですか。
私も今まで子供を連れてたくさん遠出してきました。
ミニバンは子供たちとのたくさんの思い出づくりには欠かせない素晴らしいアイテムですよね。
これからもお互いにもっともっと素敵なミニバンライフが過ごせるといいですね。
書込番号:18490709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヴェルハイ(ZR-G)を注文したものですが、なんちゃってラウンジ化、大いに同感です。外観はともかく内装は毎日目にするところですし。黒い内装が好みなので本皮エグゼクティブシートにしたのですが、あの黒木目調パネルがいまいち好きになれないんですよね(地味というか暗いというか)。雑誌等で見たラウンジシートのオリーブアッシュバール木目調は、黒皮シートにしっくりあっていると感じました。
通常のエグゼクティブシートの手すり(カップホルダー)の木目部分はダメにしろ(ここに掲載のモデリスタ水圧転写シートでごまかすか、サードパーティー製にするか?)、他のパネル部分はラウンジシート純正品で取り換えたいななんて思っています。インパネ廻りからドア関連、特にステアリングが難関(費用も)かな。すべてで20万円くらいとのことですが、ステアリング込みですか(工賃も)?
天井部分の違いはちょっと気付きませんでしたね。
ぜひ今後とも情報交換したいですね。
書込番号:18541839
1点

>GOGOYUさん
同じ意見の方がいて嬉しいです!
Dの人が言っていただいたい20万っていう話は工賃別ですね。
別途5万くらいは必要かもです。
また、ハンドルは入っていません。
ハンドルの場合は木目パネルだけ交換とか無理なのかな?
ハンドルごと交換となるとかなりややこしいかもですね。
納車されたら時間を見つけて神戸モデリスタへドライブがてら相談しに行って見るかもです。
今後も情報共有させてくださいねー!
書込番号:18542215
0点

ハンドルは木目部分だけって訳はいかないでしょうね。ホーン(エアバッグ)やスイッチ関連以外の部分全てでしょう。
ハンドルが別途費用となるとたぶん、更に5万くらいはかかりますね・・・。
よくみるとコンソール廻りなんかもありますよね。パネルだけの部品は取れないとかで、他の部分も全取り換えしなくてはならないなんて可能性も大いにありです。
あとシフトレバー廻り。横のBOXもね。
なんか希望の光はどんどん遠のいていく・・・・って感じです。
今後もなにか情報ありましたら是非教えてくださいね。
書込番号:18542417
1点

さらに、大型ハイグレードコンソールボックスの場合、木目調リヤエンドボックスっていうのが後席側についているんですよね。いろいろあるなー。
しつこいようですみません。納車が間近なんですが、今日たまたま仕事が休みだったんでそんなことばっかり考えてました。
書込番号:18542490
3点

内装では無いのですが、EL専用の足回りチューニングとはサスやショックも他のグレードと差別化されてるんでしょうか?それとも同じパーツを調整してるのでしょうか?もし同じパーツなら同じチューニングに出来そうですね(^-^)
書込番号:18546756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撫子奴様 はじめまして
現実的なのは、ELに注文変更され、モデリスタエアロキット207,360円(税込)のOPでしょうか。
但し、ELは、トヨタ車体の夏期休暇までの生産枠は、既に埋まっており、11月以降の納車になると思われます。
EL以外は、増産体制を構築中のようですが、ELは、専用設備の関係上、予定なし(無理)とのことです。
書込番号:18652847
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
MOPのナビは高価なのでアルパインのビックXにしようと思ってましたが色々なスレを読ませて頂いて今になってまたMOPのナビにするか迷いだしました(^_^;)
しかしパノラミックビューモニターは702000円もしますがインテリジェントパーキングアシストは561600円となっています!
値段の差を考えるとパノラミックビューモニターの方がやはり値打ちが有るのでしょうか?値段の差は何でしょうか?
自分はあまり必要では無く思ってましたが妻の方が私より運転する事が多いと思われますので安心かなって思ったのですがどちらの方が車に傷が付くリスクが少ないのかカタログを読んでみてもイマイチ分かりませんでした!見栄え的にはインテリジェントパーキングアシストの方がインパクトが有るように思いますがこの件に詳しく方が居られましたら是非ご教授お願いします!
社外品でもカメラを増設すればまかなえる問題でしょうか?
書込番号:18485918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、初めまして。
私も妻の運転する機会が多々あり、どちらにするか悩んだ結果、バノラミックビューを選択しました。
傷が付くリスク自体は、IPA2のほうが自動ゆえ、低いと思われます。
スレの趣旨から少々外れてしまうかもしれませんが、私がパノラミックを選んだ理由としましては、個人差があるでしょうが、いずれ車両感覚が掴めてくることから、IPA2は使わなくなるだろうという予想からです。決めつけは良くないですが、私の経験上、車に傷が付くのは多少運転に慣れてきた頃が一番多いのではないかと思われます。(奥様も運転が慣れてくる頃には、自身で駐車したほうが手っ取り早いですし、IPA2は使わなくなるのではないでしょうか。)
こういった己の考えを踏まえ、客観的にIPA2とパノラミックビューどちらを多用するかと想定した場合、パノラミックビューで死角を補いつつ、自分のハンドル操作で駐車するほうが結果的に使用頻度は高くなりそうだなと思いました。
書込番号:18485968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

702,000円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
・レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円
561,600円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
よってレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円を付けるのであれば価格差はそれほどでもありません。
自分の場合は561,600円のナビにパノラミックビューモニター64,800円レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円の計702,000円になります。
書込番号:18486055
6点

例えばレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円はいらないけど、パノラミックだけが欲しいとします。
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
上記の組み合わせでパノラミック仕様のMOPナビになります。
この場合にはインテリジェントパーキングアシストのナビでもパノラミックになり、インテリジェントパーキングアシスト機能はなくなります。
※インテリジェントパーキングアシストとパノラミックは併用できないため。
書込番号:18486073
4点

outshine−silk さん
返答ありがとうございます!
確かにパノラミックビューモニターの方があとあとの事を考えると良いですね!
でもインテリジェントパーキングアシストの方が同乗者にはインパクトが有る気がします!
早く決めないといけないのにまだ気持ちが決まりません(笑)パノラミックビューモニターを付けている方の方が多いのでしょうか?
書込番号:18486189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CORSAIR@ さん
早速の分かり易い説明をありがとうございます(笑)
値段の事は納得しましたがどちらを選択した方が良いのかまだ迷っています、何か決め手になる事柄は無いでしょうか?
質問ばかりですみません(^_^;)
書込番号:18486206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV-SR-Cを注文したものです。
私は、パノラミックビューモニターを注文しました。
最初はIPA2のほうにしましたが、ボンネット上の補助ミラーが付くのと
20系のパーキングアシスト?!を一度も使ったことなく、
不必要だったため、ディーラーさんに無理言って変更して貰いました。
価格差もあまりないように思えた為です。
補助ミラーなしが一番の理由ですかね。
どうもあのキノコのようなものがかっこ悪くて^^;
どちらのMOナビのほうが多いのですかね。比率を聞きたいですね。。
書込番号:18486229
4点

スレ主様
奥様が運転する機会が多いとのことですが、それなら尚更パノラマミックの方がいいと思います。
本来、縦列駐車や車庫入れ、狭い路地の左折や右折などは自分のハンドル捌きとアクセル加減や侵入角度や切り返しの角度を自分で判断しないとダメですよね。
それをパノラマミックにより車体の感覚が把握しやすくなり運転技術の向上に繋がると思うからです。
数年後にはパノラミックに頼らなくとも運転できる技術を身に付けていると思います。
あと車が曲がって駐車しなくなると思います。
パーキングアシスト2の紹介動画を見てもらってもわかると思いますが、かなり低速と思われます。
その証拠にパーキングの設定のところから、車庫入れ寸前の停車の場面まで動画が飛んでいます。
インパクトはある装備には違いませんが、同乗者からは低速での駐車や設定の一手間二手間による実用性のないもので逆にインパクトが下がるかもしれません。
それに大概うちの嫁もそうですが、商業施設の駐車場でデンパるのは、後続車がつまり始めたときだと思います。
後続車が連なっている場所で、パーキングアシスト2の設定を悠長に設定しつつ、スローで駐車のプレッシャーに耐えられますか?
よって奥様の技術向上のアシストのためにパノラミックに一票となります。
パノラミック自体の方が視野的な意味で安全性もあり、同乗者にもインパクトを与える装備の一つと思います。
僕自身もたまに、「ん?ちょっと曲がってる?」って時に現行のヴェルファイアに付けたサイドニューカメラで確認したりと役に立っており全周囲のカメラになったらもっと楽になるだろうと期待しております。
書込番号:18486267
8点

悩んでパノラミックにしました
メガWEBでIPA2体験試乗しました
思っていたよりスムーズで
使えそうだなってのが
率直な感想ですが
最初はIPA2
車両感覚になれるに連れて
パノラミックの方が
使うようになるだろうとの
判断でそうしました
もちろんキノコミラーレスに
なるのも1要因です
書込番号:18486293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルHVZRG さん
早速の返答ありがとうございます
インテリジェントパーキングアシストが以外とスムーズとの事ですが我が家のように白線が無くても問題はないのでしょうか?
やはり自分で駐車する感覚よりは大分と時間が掛かりますか?私の家の前は幹線道路の為車通りが多いので余り時間が掛かると困ります(^_^;)またまた質問でお返ししてすみません(^_^;)
書込番号:18486335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私は、ヴェル購入予定のものですが、私もアルパインから発売されるであろう、ナビを入れようかなと思ってました。
しかし、いつ発売も決まってないですし、どんな仕様になるかも分からないので、メーカーナビのパーキングアシストにしようかなと考えているところです。
もし、どちらか迷っているようでしたら一度体験してきたらどうでしょう?
あたしも、いずれどちらも体験してそれから考えようと思ってます
書込番号:18486384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、営業さんに聞いたら、どちらも使うのは最初だけだと。
先代もそうでしたが、発売した当初は、メーカーナビは選ぶ人は多いんですが、色んな情報がて出てくる1年後位には選ぶ人は少ないらしいです
書込番号:18486391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともか2020 さん
アルパインのビックXが間に合うなら多分ビックXにしてると思うのですがその間の事がお金に変えられず悩むポイントになっています(T ^ T)
アドバイスして頂いた通りディーラーに行ってみようと思います!
しかしインテリジェントパーキングアシストの選択の方は少ないのか情報が少なく選択した方が居られましたら情報教えて下さい
書込番号:18486426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
IPA2は
白線がないと出来ないと
体験試乗の時に言ってました
白ガムテープみたいなもので
白線のように記せば出来ますが…。
縦列駐車アシストは
白線なくても出来たはずです
書込番号:18486520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です
スピードに関しては
運転したわけではないので
アクセルどの程度踏めるかわかりませんが
体験試乗では
クリープ現象+α程度でやりました
感覚的には
通常のバック駐車の
半分くらいのスピードではないでしょうか?
(すみません個人的な感覚です)
セットボタン押して
マルチディスプレイで
確認してステアリングスイッチで
選択して
画面の指示通りギアとアクセルって感じです
書込番号:18486534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パノラミックビューモニターはレーダークルーズとセットオプションだったと思います。
なのでメーカーナビとパノラミックのセットは出来なかったと思います
書込番号:18486605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん ビックxが間に合うならビックxにする位の考えならMOPというよりはDOPナビの方がいいような。そもそもMOPとビックx自体を比べる時点で比べる対象の価値が違うような気がします。IP2よりパノラマの方が実用的ですし、もしIP2がなきゃバックも縦列も不安で出来ないようなら車をサイズダウンした方がいいかと思います。ビックxとDOPナビやリヤモニターが比べる対象としては同じ位ですよね。
書込番号:18487429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kikirara171さんこんばんは
パノラミックはMOPナビとセットオプションです。
レーダークルーズはインテリジェントクリアランスソナーとプリクラッシュとのセットオプションです。
書込番号:18488107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008年から最近まで、ヴェルファイアの3.5ZGに乗っていました。
当時はパノラミックビューは無く、MOPの一番高いナビを付けると勝手に付いて来たものですが、パーキングアシストは一度使用して、その面倒くささに、6年弱で、一度しか使いませんでした。
入れたい所をバックカメラで枠内に入れるのですが、まずそれが非常にシビア!!
エラーの連発で、はっきり言ってそれを一発で合わす技量があれば、とっくにそこに入庫できてるんじゃないかと思うくらい。。。
今の機能がどこまで発達してるか分かりませんが、車が、自動で入れる隙間に入れてくれる様なイメージをお持ちでしたらガッカリしますよ!
一度試された方が良いと思います。
書込番号:18488358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

孝丸さん
スマホからの投稿だったので言い方が悪かったです
パノラミックビューモニターを付けたらレーダークルーズもセットで付いてくると言いたかったです。
パノラミックビューモニターだけ装備してレーダークルーズは要らないは出来ません
高い方のナビを購入すればパノラミックビューモニター、レーダークルコンが強制的に付いてきます
安い方のナビはレーダークルコンだけ追加可能ですね。
両方ともフリップダウンモニター追加可能です
こんな感じですね
書込番号:18488565
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
モデリスタのエアロ画像は最近こちらの掲示板やYouTube等で拝見するのですが、純正エアロのメッキガーニッシュ等の画像をお持ちの方いませんか?
OPカタログの用紙に載っているのを是非写真で見たいです。
書込番号:18485882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モデリスタのエアロよりイカつい顔になりますね、これ
でもカッコイイ
書込番号:18486451
1点




自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV SR-Cパッケージを注文した者です。
スマートキーはおそらく2個標準で頂けると思うのですが、
あともう1つは欲しいと思ってます。
ディーラーオプションの冊子には載ってないのですが、
いくら位で追加可能なのでしょうか?又、できないのでしょうか?
今20系に乗っているのですが、妻には予備のキーとしてハート形の
スマートキーを前回は購入しました。
今回はそういうものが載っていません。
ご存知の方がいましたらご教授願います。
書込番号:18485400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ディーラーに言えば買えると思いますよ。2−3万ではないでしょうか。
リモートエンジンスターター スマートキータイプで8万ちょっとという手もありますが、高いですよね。。
書込番号:18485562
1点

当方リモートスタート(スマートキー一体型)をDOPでつけました。
この場合は上記の一体型リモコンが2つ、標準でもらえるのでしょうかね?
もしくは1つはリモートスタート付いてない、普通のスマートキーになっちゃうのでしょうか???
書込番号:18486434
1点

スマートキーは、標準でメーカーが付属しているもので、
リモートスタート(スマートキー一体タイプ)は、DOP(販売店のオプション)なんで、全部で3つになりますね。
オプションカタログに とても小さい字で、”メカニカルキーは車両のキーナンバー確認後手配なので、しばらくは、車両付属のスマートキーも一緒に持っていてね。”と書かれてますので、しばらくは2つ持ったほうが安全かもしれません。
書込番号:18488323
0点

ハート形ありましたね。
たしか腕時計もありましたよね?
腕時計あったら絶対買ってたなぁ。残念。
脱線してすみませんでした。
書込番号:18488359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に付いてくるスマートキーをもうひとつ
買うしかなさそうですね。
時計とかハートのキーは、売れなかったんでしょうね(ToT)
皆様有難う御座いました。
書込番号:18488521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donapapaさん
なるほど〜そういう事ですか
ありがとうございました。スッキリしました。
書込番号:18490156
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,936物件)
-
- 支払総額
- 539.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 465.4万円
- 車両価格
- 452.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
アルファード Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 690.7万円
- 車両価格
- 677.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 455.1万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
70〜599万円
-
35〜2898万円
-
21〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 539.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 465.4万円
- 車両価格
- 452.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
アルファード Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 690.7万円
- 車両価格
- 677.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 455.1万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 10.1万円