アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 96〜4954 万円 (6,531物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 22 | 2017年11月13日 10:11 | |
| 7 | 4 | 2015年2月22日 11:12 | |
| 5 | 6 | 2015年2月18日 09:35 | |
| 7 | 4 | 2015年2月16日 22:12 | |
| 70 | 21 | 2015年2月19日 13:31 | |
| 31 | 19 | 2015年2月27日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
MOPのナビは高価なのでアルパインのビックXにしようと思ってましたが色々なスレを読ませて頂いて今になってまたMOPのナビにするか迷いだしました(^_^;)
しかしパノラミックビューモニターは702000円もしますがインテリジェントパーキングアシストは561600円となっています!
値段の差を考えるとパノラミックビューモニターの方がやはり値打ちが有るのでしょうか?値段の差は何でしょうか?
自分はあまり必要では無く思ってましたが妻の方が私より運転する事が多いと思われますので安心かなって思ったのですがどちらの方が車に傷が付くリスクが少ないのかカタログを読んでみてもイマイチ分かりませんでした!見栄え的にはインテリジェントパーキングアシストの方がインパクトが有るように思いますがこの件に詳しく方が居られましたら是非ご教授お願いします!
社外品でもカメラを増設すればまかなえる問題でしょうか?
書込番号:18485918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、初めまして。
私も妻の運転する機会が多々あり、どちらにするか悩んだ結果、バノラミックビューを選択しました。
傷が付くリスク自体は、IPA2のほうが自動ゆえ、低いと思われます。
スレの趣旨から少々外れてしまうかもしれませんが、私がパノラミックを選んだ理由としましては、個人差があるでしょうが、いずれ車両感覚が掴めてくることから、IPA2は使わなくなるだろうという予想からです。決めつけは良くないですが、私の経験上、車に傷が付くのは多少運転に慣れてきた頃が一番多いのではないかと思われます。(奥様も運転が慣れてくる頃には、自身で駐車したほうが手っ取り早いですし、IPA2は使わなくなるのではないでしょうか。)
こういった己の考えを踏まえ、客観的にIPA2とパノラミックビューどちらを多用するかと想定した場合、パノラミックビューで死角を補いつつ、自分のハンドル操作で駐車するほうが結果的に使用頻度は高くなりそうだなと思いました。
書込番号:18485968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
702,000円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
・レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円
561,600円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
よってレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円を付けるのであれば価格差はそれほどでもありません。
自分の場合は561,600円のナビにパノラミックビューモニター64,800円レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円の計702,000円になります。
書込番号:18486055
6点
例えばレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円はいらないけど、パノラミックだけが欲しいとします。
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
上記の組み合わせでパノラミック仕様のMOPナビになります。
この場合にはインテリジェントパーキングアシストのナビでもパノラミックになり、インテリジェントパーキングアシスト機能はなくなります。
※インテリジェントパーキングアシストとパノラミックは併用できないため。
書込番号:18486073
4点
outshine−silk さん
返答ありがとうございます!
確かにパノラミックビューモニターの方があとあとの事を考えると良いですね!
でもインテリジェントパーキングアシストの方が同乗者にはインパクトが有る気がします!
早く決めないといけないのにまだ気持ちが決まりません(笑)パノラミックビューモニターを付けている方の方が多いのでしょうか?
書込番号:18486189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CORSAIR@ さん
早速の分かり易い説明をありがとうございます(笑)
値段の事は納得しましたがどちらを選択した方が良いのかまだ迷っています、何か決め手になる事柄は無いでしょうか?
質問ばかりですみません(^_^;)
書込番号:18486206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HV-SR-Cを注文したものです。
私は、パノラミックビューモニターを注文しました。
最初はIPA2のほうにしましたが、ボンネット上の補助ミラーが付くのと
20系のパーキングアシスト?!を一度も使ったことなく、
不必要だったため、ディーラーさんに無理言って変更して貰いました。
価格差もあまりないように思えた為です。
補助ミラーなしが一番の理由ですかね。
どうもあのキノコのようなものがかっこ悪くて^^;
どちらのMOナビのほうが多いのですかね。比率を聞きたいですね。。
書込番号:18486229
4点
スレ主様
奥様が運転する機会が多いとのことですが、それなら尚更パノラマミックの方がいいと思います。
本来、縦列駐車や車庫入れ、狭い路地の左折や右折などは自分のハンドル捌きとアクセル加減や侵入角度や切り返しの角度を自分で判断しないとダメですよね。
それをパノラマミックにより車体の感覚が把握しやすくなり運転技術の向上に繋がると思うからです。
数年後にはパノラミックに頼らなくとも運転できる技術を身に付けていると思います。
あと車が曲がって駐車しなくなると思います。
パーキングアシスト2の紹介動画を見てもらってもわかると思いますが、かなり低速と思われます。
その証拠にパーキングの設定のところから、車庫入れ寸前の停車の場面まで動画が飛んでいます。
インパクトはある装備には違いませんが、同乗者からは低速での駐車や設定の一手間二手間による実用性のないもので逆にインパクトが下がるかもしれません。
それに大概うちの嫁もそうですが、商業施設の駐車場でデンパるのは、後続車がつまり始めたときだと思います。
後続車が連なっている場所で、パーキングアシスト2の設定を悠長に設定しつつ、スローで駐車のプレッシャーに耐えられますか?
よって奥様の技術向上のアシストのためにパノラミックに一票となります。
パノラミック自体の方が視野的な意味で安全性もあり、同乗者にもインパクトを与える装備の一つと思います。
僕自身もたまに、「ん?ちょっと曲がってる?」って時に現行のヴェルファイアに付けたサイドニューカメラで確認したりと役に立っており全周囲のカメラになったらもっと楽になるだろうと期待しております。
書込番号:18486267
8点
悩んでパノラミックにしました
メガWEBでIPA2体験試乗しました
思っていたよりスムーズで
使えそうだなってのが
率直な感想ですが
最初はIPA2
車両感覚になれるに連れて
パノラミックの方が
使うようになるだろうとの
判断でそうしました
もちろんキノコミラーレスに
なるのも1要因です
書込番号:18486293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェルHVZRG さん
早速の返答ありがとうございます
インテリジェントパーキングアシストが以外とスムーズとの事ですが我が家のように白線が無くても問題はないのでしょうか?
やはり自分で駐車する感覚よりは大分と時間が掛かりますか?私の家の前は幹線道路の為車通りが多いので余り時間が掛かると困ります(^_^;)またまた質問でお返ししてすみません(^_^;)
書込番号:18486335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
私は、ヴェル購入予定のものですが、私もアルパインから発売されるであろう、ナビを入れようかなと思ってました。
しかし、いつ発売も決まってないですし、どんな仕様になるかも分からないので、メーカーナビのパーキングアシストにしようかなと考えているところです。
もし、どちらか迷っているようでしたら一度体験してきたらどうでしょう?
あたしも、いずれどちらも体験してそれから考えようと思ってます
書込番号:18486384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですが、営業さんに聞いたら、どちらも使うのは最初だけだと。
先代もそうでしたが、発売した当初は、メーカーナビは選ぶ人は多いんですが、色んな情報がて出てくる1年後位には選ぶ人は少ないらしいです
書込番号:18486391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ともか2020 さん
アルパインのビックXが間に合うなら多分ビックXにしてると思うのですがその間の事がお金に変えられず悩むポイントになっています(T ^ T)
アドバイスして頂いた通りディーラーに行ってみようと思います!
しかしインテリジェントパーキングアシストの選択の方は少ないのか情報が少なく選択した方が居られましたら情報教えて下さい
書込番号:18486426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
IPA2は
白線がないと出来ないと
体験試乗の時に言ってました
白ガムテープみたいなもので
白線のように記せば出来ますが…。
縦列駐車アシストは
白線なくても出来たはずです
書込番号:18486520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です
スピードに関しては
運転したわけではないので
アクセルどの程度踏めるかわかりませんが
体験試乗では
クリープ現象+α程度でやりました
感覚的には
通常のバック駐車の
半分くらいのスピードではないでしょうか?
(すみません個人的な感覚です)
セットボタン押して
マルチディスプレイで
確認してステアリングスイッチで
選択して
画面の指示通りギアとアクセルって感じです
書込番号:18486534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パノラミックビューモニターはレーダークルーズとセットオプションだったと思います。
なのでメーカーナビとパノラミックのセットは出来なかったと思います
書込番号:18486605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん ビックxが間に合うならビックxにする位の考えならMOPというよりはDOPナビの方がいいような。そもそもMOPとビックx自体を比べる時点で比べる対象の価値が違うような気がします。IP2よりパノラマの方が実用的ですし、もしIP2がなきゃバックも縦列も不安で出来ないようなら車をサイズダウンした方がいいかと思います。ビックxとDOPナビやリヤモニターが比べる対象としては同じ位ですよね。
書込番号:18487429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Kikirara171さんこんばんは
パノラミックはMOPナビとセットオプションです。
レーダークルーズはインテリジェントクリアランスソナーとプリクラッシュとのセットオプションです。
書込番号:18488107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2008年から最近まで、ヴェルファイアの3.5ZGに乗っていました。
当時はパノラミックビューは無く、MOPの一番高いナビを付けると勝手に付いて来たものですが、パーキングアシストは一度使用して、その面倒くささに、6年弱で、一度しか使いませんでした。
入れたい所をバックカメラで枠内に入れるのですが、まずそれが非常にシビア!!
エラーの連発で、はっきり言ってそれを一発で合わす技量があれば、とっくにそこに入庫できてるんじゃないかと思うくらい。。。
今の機能がどこまで発達してるか分かりませんが、車が、自動で入れる隙間に入れてくれる様なイメージをお持ちでしたらガッカリしますよ!
一度試された方が良いと思います。
書込番号:18488358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
孝丸さん
スマホからの投稿だったので言い方が悪かったです
パノラミックビューモニターを付けたらレーダークルーズもセットで付いてくると言いたかったです。
パノラミックビューモニターだけ装備してレーダークルーズは要らないは出来ません
高い方のナビを購入すればパノラミックビューモニター、レーダークルコンが強制的に付いてきます
安い方のナビはレーダークルコンだけ追加可能ですね。
両方ともフリップダウンモニター追加可能です
こんな感じですね
書込番号:18488565
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
モデリスタのエアロ画像は最近こちらの掲示板やYouTube等で拝見するのですが、純正エアロのメッキガーニッシュ等の画像をお持ちの方いませんか?
OPカタログの用紙に載っているのを是非写真で見たいです。
書込番号:18485882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モデリスタのエアロよりイカつい顔になりますね、これ
でもカッコイイ
書込番号:18486451
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV SR-Cパッケージを注文した者です。
スマートキーはおそらく2個標準で頂けると思うのですが、
あともう1つは欲しいと思ってます。
ディーラーオプションの冊子には載ってないのですが、
いくら位で追加可能なのでしょうか?又、できないのでしょうか?
今20系に乗っているのですが、妻には予備のキーとしてハート形の
スマートキーを前回は購入しました。
今回はそういうものが載っていません。
ご存知の方がいましたらご教授願います。
書込番号:18485400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
ディーラーに言えば買えると思いますよ。2−3万ではないでしょうか。
リモートエンジンスターター スマートキータイプで8万ちょっとという手もありますが、高いですよね。。
書込番号:18485562
![]()
1点
当方リモートスタート(スマートキー一体型)をDOPでつけました。
この場合は上記の一体型リモコンが2つ、標準でもらえるのでしょうかね?
もしくは1つはリモートスタート付いてない、普通のスマートキーになっちゃうのでしょうか???
書込番号:18486434
1点
スマートキーは、標準でメーカーが付属しているもので、
リモートスタート(スマートキー一体タイプ)は、DOP(販売店のオプション)なんで、全部で3つになりますね。
オプションカタログに とても小さい字で、”メカニカルキーは車両のキーナンバー確認後手配なので、しばらくは、車両付属のスマートキーも一緒に持っていてね。”と書かれてますので、しばらくは2つ持ったほうが安全かもしれません。
書込番号:18488323
0点
ハート形ありましたね。
たしか腕時計もありましたよね?
腕時計あったら絶対買ってたなぁ。残念。
脱線してすみませんでした。
書込番号:18488359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初に付いてくるスマートキーをもうひとつ
買うしかなさそうですね。
時計とかハートのキーは、売れなかったんでしょうね(ToT)
皆様有難う御座いました。
書込番号:18488521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>donapapaさん
なるほど〜そういう事ですか
ありがとうございました。スッキリしました。
書込番号:18490156
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
2.5S-Cパッケージの購入を考えています。
MOPのリヤシートエンターテイメントシステムは単体でも装着可能なのでしょうか?
メーカーHPの見積りシュミレーションでは単体で装着する事が出来ました。
どなたか単体で装着された方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:18484408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、MOPナビは選択してませんが、たしかリアモニター単体の設定はできないと思います。
が、ディーラーで確認していただくのが間違いないかも。
書込番号:18484582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/spec/alphard_equipment_list_201501.pdf
*36. T-ConnectSDナビゲーションシステムを選択した場合、装着できます。
となってますので、見積もりシュミレーションのバグでしょう。
書込番号:18484613
0点
やはり単体での装着は不可の様ですね。
MOPのナビ+リアモニターのセットは結構な金額になるので悩み所です…
MOPならではのフィット感も捨て難いですし。
書込番号:18484678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、こんばんは。
悩む点がかなり違っていると思いますが参考までに。
私はMOPのナビにするか、DOPのナビにするかで散々悩みました。
悩んだ結果、DOPにして注文したのですが、↓こちらのスレを見てMOPに注文し直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18465585/#tab
私の個人的な理由としては、
@マルチアングルやレーダークルコン等、MOPの中に含まれているものもオプションで付けていたので、
不要なオプションを含めて差額が30万程度に収まった事
A後席モニターやマルチアングル等、MOPにするとすっきりする事
※後席ミニターは別オプションですが、DOPの時は11インチモニターを付けていました
BDOPの後席モニターだと今時、HDMIに対応していない事
Cキノコみたいなミラーが付かなくなる事
の4点です。
(差額30万の中には、JBLスピーカーやDSRC、ブルーレイ対応等が含まれていますしね)
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18485037
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
試練の色と言われている202ブラックで契約しました。
コーティングは名前は忘れましたがDOPで18万くらいのやつをお願いしてます。
基本年一回更新でコーティングしてもらうのは理解してるのですが、普段の洗車について知りたいです。
だいたいコーティング車は水洗いのみでおkとの触れ込みなので、2週に1度くらいの頻度で
近所のガソリンスタンドに水手洗い洗車に出すか、もしくは自宅でケルヒャー洗車を考えています。
ただ洗車が趣味という人間ではないので、洗車はともかく拭き上げが大変だろうな〜あの巨体だと、、、とちょっと憂鬱になったりもします。
となりとやはりガソリンスタンドでの洗車をお願いする事が多くなると思うのですが、洗車傷を最小限に抑えるには拭き上げをスタンドの人にやってもらわずに、洗車機でブロアだけ通してもらうのがいいのかな?と思っています。
それでどれだけ水が落ちるか疑問ではありますが。
コーティング車の洗車についての経験談やオススメ方法などありましたら
どうか教えてくださいませんか?
9点
ケルヒャー洗車は水流が強いのでキズが付くおそれがあるのでやめた方がいいですよ。
吹き上げは手早くやらないと跡が付くし、飛んできた塵でキズが付くので、風の無い日の屋根下が良いです (室内洗車がベスト)
他人に任せるならオートバックスの手洗い洗車がオススメです。
書込番号:18483566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はケルヒャーで洗車後、コンプレッサー+エアガンで水滴を飛ばし、拭き取りを最小限に抑えております。
殆ど飛ばせますので、残った水滴をセームでチョンチョンと押さえるだけで完了です。
コンプレッサー使用は少々大袈裟とあれば、コーティング済みのボディなら市販のブロアで十分水滴飛ばせると思いますよ。
数千円で購入出来ると思います。
出来るだけ風圧、風量の大きな物を選んで下さいね。(音はうるさいですが・・・)
充電式のコードレスブロアも使い易く便利だと思いますが、アル、ヴェルの大きなルーフの水滴を飛ばすには、非力かと。
毎回スタンド通いよりも、やはり手軽に自宅で洗車して頂きたいですね〜。
私も日々、楽々洗車法を思案中です。
書込番号:18483601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ソリッドブラックは水道水の拭き残しが乾くとミネラルが残り水シミ(ウォータースポット)の原因となります。
ですからブロアを使った後も黒専用のクロス等で完全に拭き取らなければなりませんよ。
書込番号:18483958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分も202で納期待ちです。
自分は洗車機です、2年も経てば同じですから。
でも、今回はレクサスでおなじみのセルフリストアリングコートを採用していて、磨き傷やドアハンドルまわりのツメ傷を復元してくれます。コーティングするとダメみたいですよ。
書込番号:18484365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑コーティング大丈夫ですよ。
爪キズを修復するほどの能力は無いですよ‥。
書込番号:18484391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レクサスとは塗装の質が格段に違いますから自己キズ修復機能も大した期待は持てないでしょう。
コーティングについては過去スレを参考にしては…。
まあ塗装の痛みはキズだけではなく紫外線、酸性雨、黄砂etc…色々ありますからね〜。
書込番号:18484530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スミマセン言い間違いです。
コーティングをしてはダメではなく、塗装の「耐すり傷クリア」に傷がついた場合復元しますが、コーティング膜に傷がついてもそのままっだって事を営業マンに説明されました。
書込番号:18484573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20系のダークブルーマイカメタリックでディーラーで勧められたコーティングをしていますが、本当に効果があるのか疑問だらけです。
買って半年頃に木の枝でスライドドアに引っ掻き傷を付けたことがあって、ポリッシャーを使って自分でコンパウンドとバフ掛けして治したんですが、治した部分と他の部分とで見分けが付かないんですよね。
雨の日の水弾きも変わらないし、そこだけ汚れが残るなんてこともない。
こんなものに数万円も払うのはどうかと思い、現在注文中の30系では有料なら断ろうと思っています。
普段はブリス等のお手軽DIYコーティングで済ませ、2年ぐらいして汚れや洗車傷が気になってきたら潔くポリッシュして。。。という感じで考えています。
ショップに頼んでも4万円ぐらいだと思うんで、新車のような艶が蘇るんならこの金額もアリかなと。。。
説明書には水洗いとありますが、スポンジの滑りを良くしたいのでシャンプーを使っています。
拭くときはウェスの端を両手でつまんでボディ表面を滑らすようにして水を吸い取らせます。
晴れの日はすぐに乾いて水滴模様がこびり付いてしまうので厳禁。
いろいろ大変ですが濃色車の宿命です。でも洗車後の輝きは格別ですよ。
書込番号:18485104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
塗装面のコンディションの見解は人それぞれですキズだらけなのに‥凄い綺麗と思う方もいます。
私は施工時にする鏡面研磨、そしてその塗装面の艶を出すコーティング層には価値があると思っています。
キズ予防を期待するなら、コーティングは効果ないので施工する意味はありません。
書込番号:18485462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんご意見、アドバイスありがとうございます。
>JFEさん
ケルヒャーを使ってよく洗車していましたが、一番強力なノズル(サイクロンジェット)を使わなければ大丈夫でしたよ。ホース散水よりちょっと強いくらいの威力でした。
オートバックスの洗車が評判良いのですね、参考にさせていただきます。
>ポポ1519さん
コンプレッサーまでお持ちとは!うらやましい限りです。
当方よくレビューで見かける日立のブロワーでも買って見ようかと考えています。
音がうるさそうなのが難点ですけどね。。。
>シュナカットさん
黒色専用のクロスなんてあるのですか!?
それは知りませんでした。お勧めのクロスがあれば教えていただきたいです!
>ギニュー特選隊さん
セルフコートにはあまり期待しておりません。。。
所詮レクサスとは別物ですからね;;
書込番号:18486424
2点
リニア95さん
コーティング車は基本水洗いでおkみたいですが、やっぱり洗車する時は泡があった方が気分が乗りますよね〜
なのでコーティング車専用の中性のカーシャンプーを使用していました。
しかしやはり最適なのは水オンリーで洗う事なのでしょうかね?
その辺り皆様のご意見を聞ければ嬉しいです。
書込番号:18486677
2点
撫子奴さん 参考までに
もしブロア購入されるのであれば・・
主なメーカーは日立,マキタ,リョウビかなと。
私はこのうち日立とリョウビを所有してます。(電動工具大好き人間ですので (^◇^;))
日立,マキタは風量,風圧共に同等かと。
リョウビは値段も安く、風量風圧共に両者以上です。
ただし、音量も最強です。
環境を考慮してベストなご選択を (^-^)/
書込番号:18486761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん 皆さん こんにちは
洗車って奥が深いですよね(笑)
同じ車を見ても、「とても綺麗」と思う人もいれば、
「汚い」と思う人もいる
また、コイン洗車場で一日中かけて、細かいとこまで磨く人もいれば
水をぶっ掛けて、拭かずに帰っていく人もいる。人それぞれですね。
私もヴェルファイア ZG 202ブラック納車待ちです。
また、今回は セルフリストアリングコートの性能を十分 体感したく
特別なコーティングはしません。ゼロウォーターのみ でいきます。
2年後ぐらいに後悔してるかもしれません(笑)
私の洗車方法は価格COMで教えてもらった下記です。
■バケツ1杯の水だけで簡単にできる愛車のボディに一番優しい水洗い術
http://kurumapikapika.com/mizupika-top/mizuarai.html
これを基本に自分流にアレンジして洗車しております。
もちろん、水をジャブジャブかけて洗車することもあります。
手を抜いて洗車するときは上記です。
この方法の良いところは、冬場はバケツ1杯のお湯で洗車ができること。
時間がないときは、フロントのみ、右側面のみ のように限られた範囲だけで洗車ができることです。
ミニバンですと、上面は見えませんので たまにしか 洗いませんね(笑)
ミニバン1台で1時間掛かりませんね。(水をぶっ掛けないので時間短縮できます)
何分 数ヵ月前に この方法に出会いましたので、洗車キズ 云々は まだ判定には早いかと思います。
今のことろですが、洗車キズは気になりません。、
綺麗になる、ならないも。少なくとも、私は綺麗になっていると思っています(笑)
ヴェルファイアが納車された後も この方法で洗車する予定ですが
数年後後悔するようなら、売るか、専門店でコーティングをお願いします(笑)
書込番号:18486952
2点
>ポポ1519さん
ブロワーのアドバイス、ありがとうございます。
まずは日立を購入してみたいと思います。
>golgolsさん
洗車の美学とは、これまたすごそうなサイトを教えていただき感謝です。
夏場はフロント周りやサイドミラーに虫の死体がこびりつくので、教えていただいた方法で部分洗浄やってみたいと思います!
書込番号:18486995
1点
おはようございます
ブロワならRYOBIのブロワバキュームがお勧め
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/movies/2014/12/000712.php
洗車だけでなく、庭掃除に便利です。(ちょっと煩いけど)
ちなみに、私は 高圧洗浄機もRYOBIです。
冬は寒いのでバケツ一杯の お湯 で洗車してますが(笑)
書込番号:18489703
1点
私もガラスコーティングした黒色の塗装の車に乗っていますが、洗車はKeeper洗車を使用しています。
http://www.keeperlabo.jp/service/wash/
メニューは、「純水手洗い洗車」、融雪剤散布のの道を走った時は「下回りクリーニング」もオプションでやってもらっています。
書込番号:18490077
0点
もう、何台も202ばかり乗っていますが洗車はたまに手洗い、ほとんどブラシがクルクル回る洗車機です。近くでよく見ると洗車傷は分かりますが1Mはなれたら分かりません。
書込番号:18490105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もキーパーの純水手洗いを利用しています。
気になる部分をしっかり洗って丁寧に拭き上げまでしてもらえます。
今時の洗車機は昔と違いキズに対しての心配はあまし無いとの事ですが、やはり洗い残しがどうしてもできるので私は手洗いにこだわります。
書込番号:18490293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま おはようございます。
当方も納車待ちで、あれこれと毎日思案中です。
コーティングの件ですが、元の塗装がどういう種類のものであれ、ガードコスメ(ですよね?)本来の目的としては一定以上の効果があるのではないかと思います。基本的にワックスやシャンプー洗車不要、水洗いのみでオッケー、、このうたい文句に私自身2年間先代20系アルで恩恵を受けました。
(とはいえ2年で乗り換え&ガードコスメ約10万、、年間5万円のコストはかかってますが)
20系の前は10系に乗っていたのですがこの時はコーティングせず、フツーにシャンプー洗車などしておりましたがやはり走ってればつく汚れや水垢、シミや鉄粉など、シャンプーしただけではナカナカ努力しなければ落ちない付着が多々ついてしまい、ワックスでゴシゴシ、、みたいなことをしておりました。こすって余計に付着しやすいボディになってしまってたかもしれません。。私も元来車好きで、洗車も苦ではなくどちらかと言えば楽しむタイプです。。。ですが、この直近2年を振り返りますと、一度もワックスがけなし、ガードコスメのメンテキットで2度ほど部分的に汚れ落とし、シャンプー洗車なしの水洗いのみで過ごしてきたアルの被膜の綺麗さに感動しています。今回の30系も含め3台ともクリスタルホワイト?系ですのでスレ主さまや他のみなさんの濃色系の方々の心配や努力の比では無いかもしれませんが、私的にはガードコスメをしてよかった、、正解だったと思いました。 今回話題というか、気になるところとしてはセルフリペアコートに対してガードコスメがどうなのか?っていうところですよね。。悩ましいところですが、私は今回もやはり申し込みました。理由としてはセルフリペアコートはある程度の磨き傷を目立たなくしてくれるでしょうが水垢や汚れをつきにくくするものではない(間違ってたらすみません)ガードコスメはそもそもキズに入り込む汚れや塗膜に作用するシミや付着物をコーティングにより軽減してくれるものと思っています。すごく硬いサランラップのような(笑)もちろんセルフリペアコートに上掛するので本末転倒な部分もあるのでしょうが、水垢やシミの軽減、結果的に洗車が楽、という事にはなるかと思います。参考にならないかもですが、2年間基本的に水洗いのみのもうすぐお別れの愛車の写真です。わかりにくいですが、水洗いだけでここまで白いなんて、ガードコスメなしでは無理だったと思います。
書込番号:18493844
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アイドリングストップ機能
ガソリン2WDで、皆さん付けますか?
自分は付ける方向ですが…
付けない方の意見も、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、SCパッケージ今注文で10月って言われちゃいました…(≧∇≦)
書込番号:18482009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリングストップのスレがあるので、そちらで確認するといいですよ。
書込番号:18482136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何の為に付けますか?
自分はそんな誤差みたいな燃費は気にしていないしいちいちエンジンが止まってしまうのは煩わしいし、アイストって軽自動車みたいで嫌なので付けませんでした。
書込番号:18485723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ありがとうございます。
あんまり人気無いのでしょうか…(≧∇≦)
アイドリングストップのスレ、探してみますが…アルファードのスレには、無さそうなので、ヴェルファイアのスレ見てきます。
書込番号:18485845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もアイドリングストップをつけるか迷いましたが、実際に試乗車に乗ってみて不要と考え、アイドリングストップ無しで注文しました。
意図しないエンジン停止が無いように、停止時に更にブレーキを踏み込むとアイドリングストップが作動する工夫は良かったのですが、2.5のセル音がその度に聞こえるのは個人的にはちょっと・・・ (((^^;)
ディーラー担当者さんは、スペアタイヤOP同様、燃費を上げたいというメーカーの思惑と話してました。
ちなみに、一度offにしても、次に乗る時にはまた勝手にonになるそうですね。
書込番号:18488050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
こちらのスレも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#18478567
私は4WDなので、取るというオプションがなくて。。。
書込番号:18488265
1点
ご意見、アドバイスありがとうございます。
アイドリングストップは、無しですかねぇ…エンジン始動音は気になりますかね。
今は、ヴェルファイアに乗っていますが、あの音が毎回は確かに気になりますね。
ただ、信号で停車時に静かなのが、良いかなと思ってます。振動も無いし…。
まだまだ迷いそうです。
減税、決まったんですね(^^)嬉しい^o^
書込番号:18489116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国の税率軽減措置は4月以降も続きますが、アルファード2.5は、基準未到達のため、アイドリングストップありでも、なしでも、取得税の減免の対象ではなくなると理解していますが、ここに来て、何か変わったのですか?
書込番号:18489944
0点
私も悩んでいるので参考までに。
アイドリングストップ有り
カタログ燃費12.8
実際燃費(x0.65で計算)8.3
年間10000km走行、ガソリン代¥150と換算で年間¥180722
アイドリングストップ無し
カタログ燃費11.6
実際燃費(x0.65で計算)7.5
年間10000km走行、ガソリン代¥150と換算で年間¥200000
その差額¥19278
元を取るのに約2.5〜3年です。
仮に年間8000km走行なら年間¥15422の差となり元を取るのに約5年でしょうか?
アイドリングストップのバッテリーが高価と聞きましたのでディーラーで確認すると、アイドリングストップ有り無し共同じバッテリーで交換時期も同じくらいだと聞きました。
書込番号:18491207
4点
ヨコヤリでスミマセン
私は現在ステップWに乗っておりヴェルに乗り換えを考えている者です。
現行ステップWにはアイストが付いておりますので
アイストの件を少しアドバイスさせて頂こうと思います。
始めは信号待ちの度にエンジンが止まり社内がとても静かになる事が
とても嬉しく信号待ちが楽しい時期がありました^^;
それに慣れてきますと皆さんが気にされている様に
イチイチ発生するエンジンの始動音が気になり始めます。
またそれに慣れてきますと全く気にならなくなります^^;
肝心の燃費ですが意図的にアイストをオフにしている時より
確実に上がります。
ただ、劇的ではありません。1〜2km/l位だと思います。
冬場と夏場では冬場の方がアイストしにくい傾向になります。
アイストしても時間がとても短かったりしますね。
一番困ったのが電装機器をあまり付けられない事でした。
車内間接照明・プラズマクラスター付リアエンタシステム・足元照明・フォグHID化等
色々取り付けたのですがエンジン再始動の際にリアエンタやナビがダウンしました。
エンジン再始動の際に電力不足になるのが原因でした。
明らかにアイストの副産物です^^;
解決策として小さなバイク用の様なバッテリーを予備電源として取付し
解決しましたが・・・
とまぁアイストはこんな感じです^^;
バッテリーもタイプにもよりますが標準型の倍以上しないですよ!
私はきっとアイスト付けると思いますけどね!
書込番号:18492233
1点
皆さん貴重な情報をありがとうございます。
減税については、僕の勘違い…です。
身内のクルマ屋さんが税金を間違えて見積もり出してきた?かもです。下げて出してきたので(≧∇≦)
燃費についてはやはり、元取るまでに時間がかかりますね(^_^;)
貴重なアイスト情報を、ありがとうございます。不便な状況になるのは、とても困りますね(^_^;)
夏と冬で状況が、そんなに違うんですね…
とても参考になるご意見ありがとうございます。
アイスト付いてる状態のクルマを試乗してきます。アルファードは、ないかもしれませんが、別のを試乗してきます。
書込番号:18492548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
momoi価格さん はじめまして。
もう試乗はお済みになられましたか?
自分はヴェルの納車待ちのもので暇をもてあましたので本日書店で「アルファード ヴェルファイアの全て」なる本を読んだのですがそこで気になる文を発見したのです。
アル、ヴェルのアイドリングストップは全車電子式のサイドブレーキのため、一旦停止しエンジンがオフになるとブレーキを離しただけではエンジンがオンにならず、アクセルを踏んでからエンジンスタートとなると…
これってすっごく出足が遅れるのでは?
かなり早くかかるようにはされているみたいですがそれでもどうなのかと思います。
別の車種を試乗はなさると書いてあったのでそれではあまり意味がないかもしれません。
その点を踏まえ、アイドリングストップ機能のために試乗なさるのなら、アル、ヴェルのどちらかに付いているものを試乗なされないと後で思ったのよりも良かったや、悪かったなどになるかもしれません。
私は読んでいて「つけなくってよかったぁ…」って思ってしまいました。
書込番号:18501955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スイーツパラダイスさん
貴重な、ご意見ありがとうございます。
実は試乗する前にアイストを外して、今日契約しました。
やっぱり出だしが遅くなる事や、音の問題、元を取るのに時間がかかるなど、マイナスな部分が多いと判断いたしました。
こちらで、沢山の情報を頂き、自信を持ってアイストを外しました。
情報を頂きました、皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:18503592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご契約されたのですね!
大相撲じゃないですが、バカ売れ御礼状態のようですね。納車まで忍耐と妄想の日々が続きますが、これも人気の新型車を購入した宿命ですね!(^-^)
ウチのも、出荷、一体いつになるのやら(・・;)
書込番号:18503808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイスト付きで購入検討しているので大変興味深く各スレを読ませて頂きました。
どなたかアイスト付きで納車された方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。
書込番号:18521454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
先日ヴェルファイア2.5Lアイスト付き試乗しましたが、出だしのモタツキやエンジンの始動音は一切感じませんでした。
試乗車なんで急発進はしてませんが、右折時もスムーズに発進しましたし、音楽も付いてなかったのですがエンジン始動音は感じませんでした。
試乗後にアイスト付きというのを知ったぐらいです。
私はオプション追加したいぐらいでした。
書込番号:18521551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RONIX11さん
早速ありがとうございます。
しばらく悩みたいと思います…。
横から失礼しました。
書込番号:18521774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん納車日決まりましたか?
私は、2月21日に契約して、10月って言われて…今のヴェルファイアの時もタイの洪水で、5ヶ月待ったのですが、まさか今回はそれ以上になる可能性があるとは…
(≧∇≦)
RONIX11さん
貴重な情報をありがとうございます。
ですが、私はアイスト外して、その分DCMに化けてしまったトコなので、微妙な心境です。(^^;;
アイスト試乗しに行けば良かったかなぁ。
てか、アイスト試乗車探せばあったのかぁ〜と、思ってます。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:18522028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくらCパケでも10月はやり過ぎかと( ̄▽ ̄;)
7月〜8月くらいに何とかなりそうなもんですけどねぇ。
Dも今は納期トラブル回避で、遅めに言ってる感は否めませんね。
天気予報と同じで、早まる分には客は文句言いませんから。
書込番号:18522245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,831物件)
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 403.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 447.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 257.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 403.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 447.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 257.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 12.1万円






















