アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,649物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2023年11月13日 18:40 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月31日 05:53 |
![]() |
3 | 6 | 2023年10月8日 07:02 |
![]() |
31 | 14 | 2023年9月15日 23:27 |
![]() |
64 | 36 | 2023年9月13日 18:30 |
![]() |
18 | 8 | 2023年8月25日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
過去色々語りつくされたかとおもわれますが、今一度、アルファードに対しておすすめタイヤございますか。
アルファード30系後期 SCパッケージ タイヤはノーマルの18インチ履いています。
静粛性、乗り心地とコストパフォーマンスを求めています。
ミニバン用のレグノVUよりレグノXUをアルファードに履かせた方が全体的に良いという事も聞きました。
いま悩んでいるのが、
TRANPATH LuII
レグノXU
ADVAN dB V552
となっています。 性能的にはレグノが性能面では一番良いとおもっていますが、金額に見合った性能かよくわかりません。
もしトランパスで十分ということであればトランパスで考えています。
またその他にもおすすめのタイヤがあれば教えて頂けたら幸いです。
1点

私感ですが、レグノに1票
他のタイヤに変えたら良く分かるレグノ
ミニバン用のGRVはGRXに比べふらつきを抑えるためか固く感じるかと思いますが、安定する思います。
とくにGRXが不安定ってわけではないと思うので、問題にはならないけど、偏摩耗はするかもしれません
今のタイヤで満足しているなら、同じ奴でもいいかと思いますが・・・・
参考までに
書込番号:25403354
5点

mossa2467さん
価格も重視されるとの事ですからTRANPATH LuIIをお勧めしたいですね。
その理由ですが、TRANPATH LuIIはアルファード等の重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤだからです。
つまり、TRANPATH LuIIならアルファードとの相性が良いと考えて良いのです。
又、価格面では下記の価格コムでの比較表のように、TRANPATH LuIIの価格コム内の価格はREGNO GR-XIIの半値位とかなり安価です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610333_K0001122168_K0001025400&pd_ctg=7040
ただ、TRANPATH LuIIは2014年発売と設計が古い点が少し気になりますが、その分安価とお考え下さい。
最後に下記の30系アルファードと30系アルファードハイブリッドのTRANPATH LuIIのパーツレビューも参考になりそうなのでご確認下さい。
・30系アルファード
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&kw=TRANPATH+LuII&trm=0&srt=0
・30系アルファードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10082&kw=TRANPATH+LuII&trm=0&srt=0
書込番号:25403372
7点

>テキトーが一番さん
返答ありがとうございます!
なるほど、やはり他のタイヤと比べると能力が高いのですね。
ミニバン用にはミニバン用の理由があるんですね
年間走行距離が5000kmも走らないのと、雪国なので夏タイヤの走行距離も必然的に少なくなりますが、やはり偏摩耗は怖いですね。
書込番号:25403445
1点

>スーパーアルテッツァさん
レグノの半額位というのが私も魅力感じました。
レグノ高いですし、性能がいいのは当たり前だと思っております。
TRANPATH LuUは性能がそこそこ値段も安いという事であれば純正タイヤよりよければこれでもいいのかなと思ったりもしました。
設計が古いということなのでそろそろ新型でないかなという期待もありますw
みんからレビューのURLありがとうございます。
こちらを見て検討させて頂きたいと思います!
書込番号:25403452
1点

スレ主がタイヤの性能に見合ったドライビング能力や感性を持っているのか?
こういう書き込みをしてる時点で何使ってもタイヤの性能を十分に発揮する事は無いでしょうから安いので問題ないでしょう。
書込番号:25403630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

静粛性、乗り心地を最優先するなら、以下のいずれかだと思います。
レグノGR XU > ADVAN dB V552
トレッドに柔らかさがあるから静粛性や乗り心地が得られやすいと考えたとき、背高重量級の車種では耐摩耗性や偏摩耗が心配です。
走行は少ないし、偏摩耗したらすぐ替えるから気にしない、という場合はレグノGR XUですね。
↓ レグノGR XUの摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf
偏摩耗を回避してライフの長さ(コストパフォーマンス)も得たいなら、以下銘柄だとを思います。
TRANPATH LuII
↓同時期に発売されたTRANPATH mpzの摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
↓ TRANPATH LuIIのロードノイズ(アルファードに235/50R18サイズを装着)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00079/05.pdf
↓商品説明
https://www.toyotires.co.jp/press/2013/131218.html
ミニバン専用としてBluEarth-RV02なら使用しましたが、効果時期でも偏摩耗が感じられなかったのは好印象でした。
いまSUV用を使っていますが、充分な性能があるのに安価なのがTOYOです。
書込番号:25403756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>銀色なヴェゼルさん
このようなサイトがあるの知らなかったです!
ありがとうございます!
大変助かります。
参考にさせていただきます!
書込番号:25404084
0点

私も現状S Cパケの後期型に乗ってますが、
純正装着のトランパスもかなり性能は良いので、上位グレードのレグノ辺りのタイヤに交換するのはアリだと思います♪
私はヨコハマのV552に交換した事がありますが、
まず静粛性は1段階上がりますね♪
そして乗り心地やグリップ感は気持ち上がります♪
さらに雨天時のグリップ感が好印象ですね♪
別の車に履かせたレグノはサイドウォールがしっかりしてたので、手応えがしっかりしてる方が良いのならレグノも有りです♪
タイヤを交換するのならダウングレードではなく、アップグレードする方が納得できますので、妥協は禁物です♪
書込番号:25406465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よくばりばんばんさん
純正タイヤより下げるのは避けたいですよね!
ADVANdBもそこまで高くないので試してみようかと思っていました。 走行性能と静粛性のバランスが良いみたいなので、実体験の話を聞けて良かったです!
一発目はADVANdBにしてみようかと思います!
書込番号:25406583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30後期SCパッケージに
乗っていましたが
レグノVIIからXIIに履き替えましたが
格段にXIIの勝ちです。
乗り心地、静粛性ともにレベルが違いました。
さすがクラウンやLSなどに
履かせられているだけあります。
書込番号:25448080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグノGRVU18インチををアルファードに履かせております。
選ぶならレグノがおすすめです。ノーマルに比べ若干柔らかくなってしまい、柔らかい分少しだけ重く感じますが
路面の雑音はかなり減少します。更に雑音を減らしたいのなら、タイヤハウスのデッドニングを試してください。
僕もFOCALで施工してもらいましたが最高にいいですよ。サードシートの声も十分聞き取れ、音量のボリュームを
下げても十分聞き取れるようになります。
ただしタイヤはGAVUは柔らかいので耐摩耗性は他社と比較してはダメだと思います。あくまで乗り午後地と静音を
求めるだけだと思います。XUも良いとも聞きますので次はそうしようと思ってます
書込番号:25504081
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30前期 エグゼクティブラウンドに乗っていますが、リアショックが抜けてしまい、ネットで新車外しで探しているのでが後期型でも取付可能ですか?
お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25484946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能ですよ 私の友人が同じような事で交換してました。
書込番号:25485014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーナリングとか、車体がフラフラ、フワフワして危険ですよね。
書込番号:25485555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30後期Xグレードに先日乗り換えました。
ショートクリッカーという製品を取り付けたあとに、皆様のいじりを参考にポチガー(ウチガー)を
アシストグリップに取り付けしました。
ショートクリッカーは普通に動作しているのですが、後から付けたポチガーがうまく作動しません。
https://cepinc.jp/chumon/torisetsu/short_click_sd_s.pdf
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raidou/ledpotiga.html
助手席側はポチガーのスライド線を繋ぐと、ピピッ※と音がして、その後ポチガーも
スライドドアのボタンも作動しません。(ポチガーのスライド線の割り込みを外すと何事もないように通常に戻ります)
※パワードアをオフにしているときにスライドドアのボタンを押した場合に鳴る「ピピッ」と同じ音です。
スライドドア線を繋ぐと通電してしまってる??
運転席側はスライド線を繋いでも音はならず、ポチガーのみ機能しません(スライドドアのボタンは機能している)
ポチガーの不良とも思いましたが、両側で機能しない けどイルミは機能している状態でして。
(結線の場所は何人か取付されている方のHP参考にしてるので合っていると思うのですが)
こんなマニアックな質問で申し訳ございませんが、解決のためのヒント等
どなたかご教授頂ければ幸いです。
2点

案外バッテリを交換したらよくなったりして
書込番号:25450150
0点

>ポポRB3さん
取り付けた2つのユニットの配線図をアップして頂けませんか?
車両配線にどの様に割り込ませて配線したのか知りたいです。
書込番号:25450335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
バッテリー、いったんマイナスでも外してみますかね。
>ALPHARDさん
わかりづらいですが、ポチガーの配線はスライド線、イルミ線、アース二つに接続で、写真は助手席側のセカンドドア入口部で
スライド線は下側三つのコネクター(黄丸)の左のピンク線、イルミは上のコネクター(赤丸)の緑
アースは下側右のコネクターあのアース線に付けてます。
(助手席側は接続しているとスライドドアのボタンも機能しないので今は外してますが)
ショートクリッカーは先に付けていて普通に機能しています。
こんな説明ですみません。
書込番号:25450742
0点

>ポポRB3さん
(1)ポチガーの配線図がぼやけて見えないので、解像度を上げて再掲載頂けないでしょうか?
(2)また、4枚目の配線図(ショートクリッカー)の図にポチガーを繋いだ線を追記頂けますでしょうか?
(3)ドアロック線の配線はどうなっているでしょうか?
「ピピッ」っていう音はドアロックがかかっている時にドアスイッチを押した時の音ではないでしょうか?(音色が同じ)
(4)運転席側のポチガースイッチは長押し(5秒程)しても動作しませんか?
書込番号:25450952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARDさん
返信遅くなりすみません。
(1)今手元になく、再度アップしますがあまり変わらないですかね。
(2)(3)ショートクリッカーとの配線とはあまり関係なく、唯一スライド線(ドアロック?)に割り込んでいるぐらいで
4枚目の配線図「赤/白」のあたりにスライド線を繋いでいます。他はアースとイルミで一番上の通りつないでいます。
「ピピッ」はまさにその音かと思います。
(4)長押ししてもダメでした。
求める回答でないかも知れませんがすみません。。。
書込番号:25452285
0点

今回事象ですが、結果として以下の通りでした。
・ポチガーの裏側止めるナット?を最後締め付けした際、配線を巻き込んでおりショート(助手席側)
・ショートクリッカーのダイオードの取り付けが逆?だった。
現在無事動作しております。
大変お騒がせいたしました…
書込番号:25453497
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
トヨタ純正セキュリティーが8月から販売開始したそうですが、取り付けた方いらっしゃいますか?
CANインベーダーに有効なら値段が安いので取り付けたいのですが、防犯対策にどれくらい有効なのか詳細が分からないのでIGLA2にするか悩んでいます。
https://bestcarweb.jp/feature/column/699069
https://www.author-alarm.jp/product.html?id=Igla
ハンドルロックとか毎回面倒くさいし監視機能付きセキュリティーだとバッテリーが上がりやすいのであまり考えてません。(通勤用の車があるのでアルファードには週末くらいしか乗らないので)
ほとんど自宅駐車場に停めており、一応監視カメラ等の防犯対策はしてあるので個人的には車両さえ持っていかれなければそれでいいです。
どなたかいい情報があればご教授お願いします。
書込番号:25406362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正なら盗賊団も買って解析を進めると思いますよ。
まぁ、100%防げるものじゃないので気休めですね。
書込番号:25406424
4点

ドアロックコンピューターの経路に 物理的/ソフト的 に何かするのでしょうね
詳細には公開できないと思いますが
書込番号:25406481
1点

純正は実績ないので誰にもわかりません。価格は魅力ですが盗難上位の車種に採用してるので、セキュリティ攻略するならまず純正から始めるのが加害者心理です。
社外品のイグラはそれなりに高い費用ですけど、これを仕込まれていれば他のセキュリティも警戒する。そこまで時間はかけずに諦める可能性は高いです。
自宅は誰の目にも入る場所なら純正は怖い。ハンドルロックも秒で解除されます。無難にいくなら社外のイグラ。安心感は全然違います。
書込番号:25406493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身で簡単に取り付け可能って謳ってる時点で簡単に外せるものだって話ですよ。
推測ですがOBDソケットにアダプター噛ますだけのもの。
書込番号:25406738
3点

あれ、そもそもこれって40系アルファードヴェルファイア対応してましたっけ?
書込番号:25406752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません2015年モデルでの口コミでした。
ご放念ください。。。
書込番号:25406753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
車内側にOBD2ドングル刺してる状態では
CANバス割り込み禁止するドングルなら
施工は簡単ですね
修理上で本当に必要になればドングルを外すだけですので
ドアロックECUのソフト更新は必要だと思いますが
書込番号:25406779
2点

取り付け時間が0.7から1.4hと書かれてますので、さすがにOBDはは無いと思います…
自分はオーディオ裏かコラム周辺かなと推測しております。
またDに行った時に担当に詳細を聞いてみようかと思います!!
書込番号:25406937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先のセキュリティに対するご投稿に記述させて頂きましたが、残念ながら結論から記述しますと、プロの窃盗グループに対しては、どんな後付けセキュリティ対策を施してもお手上げだと思いますので、
1.屋内タイプの駐車場(車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポートの保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
なお、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果化は高いように思われます。
最後に、どんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、プロの窃盗団は容易に解除しますので、複合的な盗難対策は必須ですが、結局は盗難後の事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:25411373
1点

>ゴリピアさん
自分は詳細はわかりませんが、今週日曜日に取り付け依頼しています。
詳細わかりましたらこちらに書き込みしようと思います。
書込番号:25411390
2点

セキュリティ関連の過去スレッドにも記述しましたが、結論から記述しますとプロの窃盗グループは、どんなに高額な物理的後付けセキュリティ対策を施しても機能解析し突破して来ますので、結果として鼬ごっことなりお手上げです。
ある意味、セキュリティ対策を施していると思う一種のプラシーボ効果の呪縛と単なるマスターベーションに過ぎず、正直何もしないよりは盗難時にやや時間稼ぎになる程度だと考える方がベターだと思います。
仮に、最新後付けセキュリティ対策を施しても、それとてプロ窃盗団による解析研究により1年も経過しない内に容易に解除されているのが現実ですので、真に盗難対策を講ずるのなら、
1.屋内タイプの駐車場(クローズドタイプの車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポートの保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
なお、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果は高いように思います。
最後に、どんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、その後付けセキュリティ対策を時間経過と共に解析し、結果プロ窃盗団は容易に解除しますので複合的な盗難対策は必須です。
結局は盗難後の事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:25411409
2点

蛇足ですが情報まで、質問はセキュリティに絡むので答えられません
自分アルベルオーナーではなくセダン車両なのであしからず。
https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/7487133/note.aspx
正式名称はセキュリティアップデート
【対象車両】
対象車種はカタログ、発表資料を見ると
アルファードであれば2023 5月以降製造であれば対策済みとも読めますが
ここに落とし穴
クラウンを例にとると2022.7月製造であれば対策済み。あくまでも「製造」と考えるそうです。
220クラウンの場合、オーダーストップは2022.4月なのでカタログでは2022.7月製造から対応と読みおけますが、最終製造車が該当すると考えられなくもないのですが、恐らく最終製造車は未対応、新型は対応済みでしょう。「新型は対応しますが確証はありません」とディーラーから前置きされましたが
これは、電話では教えてくれません(;^ω^)
【注意すべき事項】
同意書を書く必要がありますが、よーく同意書見るとヘッドライト改造車両は動作しないことに了承する必要があります。
つまりヘッドライトを上位グレードにして、さらにヘッドライトECUとボデーECU交換、もしくは上位グレードヘッドライト交換で純正ECUそのまま、さらにECU書き換えて動作させてるアルベルが対象と思われます
荒業ですがヘッドライトレベリングモーターを下位グレードから取り出して移植し、ECUはそのままと言うカスタマイズされてる場合はokと思われます。(ECU、レベリングモーターがそのままなので)
※レベリングモーターは起動時もしくは平滑動作時にLin通信します。
レベリングモーター動作時点でECUと通信しますので(通信の頭にID通信が入り以後は電圧レベル差を通信)上位アップグレードする場合は、これが悪さしてエラーを出しますのでヘッドライトアップグレードに苦労するわけです。
ヘッドライト交換+ECUそのまま+レベリングモーターのみ移植でアップグレードされたアルベルは運がよければokかもしれません
【その他】
OBDコネクタに機器を挟む類ではなく、完全にECUコネクタピンから変えるアップデートなためCANインベーダーアタックはigraのような動作で遮断し、さらに発砲しますがリレーアタック、リモコンキーのキージャックには効きません(キーの施錠押しながら開錠2回押しで電波遮断しておくことをお勧めします)
Dのお勧めはアップデート+ユピテル アルゴ取り付けだそうです。つまりセキュリティの上流下流側に対策することが安全と説明されてました。
以上、情報まで
書込番号:25416593
2点

>ゴリピアさん
私は納車日と同時にイグラ2プラスをインストール(2日間)
その後、来年にパンテーラz306をインストールします。
書込番号:25423758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rika chanさん
たいへん参考になります。
追加のユピテルですが、ゴルゴでしょうかアルゴスでしょうか?
確認させくださいお願いいたします。
書込番号:25424219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今まで2015年式の車両にディーラーオプションナビNSZT-Y64Tと後席ディスプレイ V11T-R62Cの組み合わせで使用していました。そして今回ナビをNSZN-Z66Tに入れ替えて、後席ディスプレイもV12T-R66Cに替えたかったのですが、当方の車両にはデジタル配線GVIF方式には対応していないとのことでV12T-R66Cは断念しました。
そこでNSZN-Z66TとV11T-R62Cの組み合わせで後席ディスプレイの映像を見れる方式をご存知の方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21529784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YSAN615さん
やはりそうでしたか。。。
なにか裏技でできるかいろいろ探してみたのですが社外品でリアモニターを付けようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22313097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もその現象で行き詰まり、v12t-p66cかv12t-p68cでないと取り付け不可と聞きました。
そこでV11T-R62Cからv12t-p66cに変更されたと思いますが、取り付けサイズは問題なかったでしょうか?(以前の切り取った部分は隠れてますでしょうか?)
先人の方のご意見お聞きしたいと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23025142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YSAN615さん
私もその現象で行き詰まり、v12t-p66cかv12t-p68cでないと取り付け不可と聞きました。
そこでV11T-R62Cからv12t-p66cに変更されたと思いますが、取り付けサイズは問題なかったでしょうか?(以前の切り取った部分は隠れてますでしょうか?)
先人の方のご意見お聞きしたいと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23025168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベ27さん
V11T-R62Cからv12t-p66cに付け替えの際
v12t-p66c用の切り取り部より
V11T-R62Cの切り取り部の方が若干大きい部分が
一部ありましたが、取付カバーで完全に隠れますので
切り取り部には問題ありませんでしたが、
後席側に、当方は気にならない程度ですが
V11T-R62Cの取付カバー痕が
薄ら残りました。
書込番号:23025232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YSAN615さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
追加で質問で申し訳ございませんが、配線等は以前のものを利用できるのでしょうか?(v12t-r66c専用線が必要でしょうか?)
また、デジタル映像(HDMIなど)は出力されされますでしょうか?
ご回答頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23025371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベ27さん
電源等のケーブルは
v12t-p66cのフィッティングキットに
付属の物に交換が必要で、
映像出力のgvifケーブルが
2015年式の当方の車両には
天井から運転席側ピラーまでの
配線がない仕様だったので
トヨタ純正部品で、品番は忘れましたが
ノア、ヴォクシー、エスクァイア 用の
gvifケーブル(4mほどで3500円くらい)が
ディーラーオプションで
取り扱いがありトヨペットで
購入し取り付けました。
長さも問題なく、
外部入力での使用はしたことが
ないのでわかりませんが、
それ以外の純正機能(後席個別再生など)
は問題なく
デジタル出力で使用しております。
書込番号:23025540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YSAN615さん
ご回答ありがとうござます。
非常に参考になりましたm(_ _)m
書込番号:23025561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YSAN615さん
ディーラーオプションでgvifケーブルを購入したとの事ですが、フリップダウンモニターのV12T-R66C自体はディーラーで後付け設置した扱いでしょうか?掲示板を見られていたらご返信をお願い致します。
書込番号:23548719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっしろくまさん
V12T-R66Cは中古で入手して
自分で取り付けました。
書込番号:23554308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピラーからフリップダウンモニターまでのGVIFケーブルが足りず、トヨタ共販さんから購入できるとトヨペットさんから教えてもらいましたので、私もやってみます!
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:23554374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピラーからフリップダウンモニターまでのGVIFケーブルをトヨタ共販さんから購入したとのことですが、品番はわかりますか。
私も66系ナビと後席ディスプレイで悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23806062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局なくてもフィッティングキットの中の配線で足りました。でもハーネスの形状が違うので配線をバラして、黄色?だったかな。その配線を繋いだら、リアモニターとナビが認識してくれました。自動車整備工のオジサンに感謝です。
書込番号:23806121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YSAN615さんが購入されたトヨタ純正部品
のノア、ヴォクシー、エスクァイア 用の
gvifケーブル(ディーラーオプションで
4mほどで3500円くらい)の品番はわかりますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23806180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。。。品番忘れました。
でもナビとリアモニターの品番が分かれば、それを伝えるとトヨタ共販さんが調べて適切なケーブルを提供してくれますよ。
書込番号:23806452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hebelianさん
明日、ディーラーの担当に
品番の履歴をみてもらい
あらためてお知らせします。
書込番号:23806722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hebelianさん
ディーラーに電話したところ
本日、担当が休みだったので
また改めて確認します。
書込番号:23808395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12.1型後席ディスプレイデジタル接続ハーネス(ノア/ヴォクシー/エスクァイア用)の品番は、08632-28040 です。
書込番号:23810975
1点

ケーブルを入手し、問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23816271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません 同様の事案で行き詰まりここにたどり着きました。
ヴェルファイアハイブリッドのH27年/8月の前期型で NSZN−Z66Tを付けてます。
なぜか最初から映らないV11T−R62Cのリアモニターがついてました。
これが映らないってことは判明したんですが、ここを頼りにV12t-R68Cを購入しデジタルgvifケーブルを購入したのですが
映りません。
解決出来たかた 他に何か作業されましたか??
書込番号:25421271
0点

度々すいません。
先ほどの者ですが、、
映りました。何の事ありませんでした。。
V12T-R68Cの裏のF,RのスイッチをFにしたらうつりました。
お騒がせしました。
書込番号:25421328
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

https://www.youtube.com/watch?v=6tXtGWUXAuI
白ボディに 黒ですか
ほぼほぼいないかと
塗装予定ならカッティングシート 3M2080で試してみては
書込番号:25395303
3点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
まぁなかなかいらっしゃらないですよねー。どんな感じになるのか見てみたいものでして。
書込番号:25395307
0点

誰も気づかないだろうけどねー
書込番号:25395389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誰も気づかないだろうけどねー
中古部品でも付けてるのかな?
塗装するお金ないのかな?
って俺なら思う。
よくドリ車で色違いのバンパーとか付けてる人とかいるじゃん。
あれと同じレベルに見えると思うよ。
書込番号:25395487
6点

>今岡山県にいますさん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
最近、トヨタではエアロ部をブラックアウト化したスポーティグレードを複数車種に展開しているんですよね。ウイングやドアミラーカバーとか。
アルヴェルにもカスタムしたら、どんな感じになるかなと思いまして。
書込番号:25395605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好きにしたからええがな
書込番号:25395658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>かず@きたきゅうさん
>BREWHEARTさん
まぁそうですね笑
書込番号:25395873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,927物件)
-
- 支払総額
- 468.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 529.9万円
- 車両価格
- 514.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ボディコーティング/アルパインナビ/フルセグ/Bカメラ/アルパインフリップダウンモニター/ハーフレザー/ステリモ/クルコン
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
70〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 468.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 529.9万円
- 車両価格
- 514.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ボディコーティング/アルパインナビ/フルセグ/Bカメラ/アルパインフリップダウンモニター/ハーフレザー/ステリモ/クルコン
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.0万円