アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,477物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年4月16日 11:38 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年4月14日 13:35 |
![]() ![]() |
205 | 21 | 2016年4月13日 18:09 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月12日 23:06 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年4月12日 17:57 |
![]() |
143 | 38 | 2016年4月11日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
たくさんカーセキュリティーについての質問があるのを承知で質問します(>_<)
みなさんはカーセキュリティーは後からカー洋品店などで付けられましたか?
それともディーラーなどで付けてもらいましたか?
付けられている方は純正のキーと連動させているいるのでしょうか?
今まで付けたことながないのでわからないことだらけなのでよろしくお願いします(>_<)
書込番号:19792087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分に好きなようにつければOK
個人的には、保険に入るなら要らないと思うけど、自分は、スターターと値段差があまり無かったので、セキュリティーにしちゃいましたが、工賃が高いので自分で出来ない人は、専門店の方が良いですよ。
書込番号:19792214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i.kazuさん
こんにちは。当方ヴェルファイアですが納車後にカーセキュリティ専門のショップにてバイパー3903Vをインストールしてもらいました。工賃込みで基本料金69800円(OPで追加料金はそれぞれ)で誤作動もなくバッチリです。もちろん車両保険もバッチリです。セキュリティのインストールは、数をこなして経験豊かな専門店がおすすめです。純正スマートキー連動で標準機能そのままで使いやすいです。前車の時に別にリモコンを持つのがかさばってイヤだったので今回はスマートキー連動モデルにしました。
書込番号:19792561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
おはようございます☆
私も待ちに待ったSCが来週遂に納車となるということで落ち着かない毎日です(笑)
ところで、皆さまの大切なアル様にはドライブレコーダーはつけてたりしますか?
今になって、、、やっぱ必要かな〜〜っと悩んでおります。
どんなことでもアドバイスいただけたらと思いますのでよろしくお願いします(o^^o)
書込番号:19780832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、駐車場でゴツンされました(-_-)フェンダー、ヘッドライト、バンパー全て新品交換 で50万ほど…相手の車は速度20qほど?です。
駐車監視モード付きがあったほうがいいかと思います。
書込番号:19780925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなに高価なものではないので、保険という意味でおすすめします。
私はドライブレコーダーが証拠となり助けられたことがあります。
今回はガーミンのものを取り付けます。ちなみに、前回はドライブマンでした。
ドライブマンは画像も悪くなく良いですが、違うものも試してみたくなり、今回はガーミンにしてみました。
書込番号:19782455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブレコーダー付けるべきです。
上位モデルなら多くの道路情報を教えてくれます。
セキュリティー面の部分も大きいです。
他のOP削ってでも付けた方が良いと思います
書込番号:19783370
0点

>アルうちさん
充実装備のSC、納車楽しみですね!
私は、下記が気になっています。
(ナビとの電波干渉などの詳細は分かりません)
BREX スマートレコ BCC410
http://www.brex.jp/sc/smartreco/
https://www.youtube.com/watch?v=CZGYGycoAvQ
私的には、ちょっとお高めな部類な機種ですが。
書込番号:19783948
1点

>アルうちさん
ケンウッドさんから発売されたドラレコには衝突警告、車線逸脱警告、発進遅れ警告の運転支援機能があります。
私は信頼性などもう少し様子を見て買おうかなと思ってます。
書込番号:19785123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はインバイトのCR-2000+です。
2カメラで駐車監視にも重宝しますよ。
ただ、真夏の炎天下では動作しないのが難点です!
屋根のある駐車場だと問題無いかと思いますが。
他の駐車監視ドラレコも同じく炎天下には弱いのでは無いでしょうか。
書込番号:19785632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>god10さん
>葵の紋子さん
>TAKADORENさん
>ふきゃんさまさん
>けんにーマリンさん
>あさももさん
回答ありがとうございました☆(o^^o)やはり保険という意味で必要ですね☆
皆さまからのおすすめ商品よく勉強して購入したいと思います☆
書込番号:19787389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードS-Cパケが2月の末に納車され、旅行などですでに3000キロ走行しました。そこでそろそろ車高を下げたい病が出できました(笑)以前の10系もダウンサスのみでした。でも家族から乗り心地が悪いと不評でした。そこで今回は車庫調にしたら乗り心地良いのかと思い乗り心地いいメーカーなどありましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:19747808 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>みえたく9884さん
純正より固くなるのは明らかですね。
けれど、純正がフワフワしてイヤだと感じるなら、車高調組むとしっかり感が出ます。
乗り心地は
商品によりますが、ダウンサスのみ交換
よりも車高調の方が、ショックとサスのバランスは考えられて設計されているので良いでしょう。
書込番号:19747856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車高を下げれば、
バネの巻数が減りバネ定数が上がる&ストロークが無くなるので硬くせざるをえない、のは当たり前。
更に、純正との違いがどんなアホでもわかるように硬くなっている。
せっかくのクルマが、リアカー化するわけだ。
更に見た目が下品で、乗ってる奴が程度低いって宣伝にもなる。
良いことずくめだ。
書込番号:19747879 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>みえたく9884さん
車高調入れると決めた段階で乗り心地が変化するのは大前提なのですよね?
ある程度の許容範囲なら良いかなぁと思われるならありだと思います。
下品なほど下げる&悪化するのは極端な例であって、、
いつも極論でしか判断しない考えのピン逃げ粘着のネガコメはスルーしましょう。
実車を所有されていて装着されてる方の意見のほうがよっぽど参考になりますよ。
車高調でローダウンをされる場合、アルミとタイヤはどうされるのでしょう?
純正のまま行くか、インチアップするか。。
乗り心地はむしろ車高調よりもインチアップとタイヤの品質でかなり変わります。
車高調で変わるのは乗り心地より乗り味のほうが大きいと思います、全てとはいいませんけど。
どのメーカーも一長一短でしょうけど、単筒式と複筒式、減衰力の設定でかなり変わります。
車高調をレーススペックでしか考えられない方の意見はスルースルー。
少し下げたい、でもバネだけだと決め打ちで乗り心地が決まってしまう、それが不安、、であれば
いろいろ調整できる車高調、ありだと思います。
書込番号:19748006
41点

>☆香風智乃☆さん
ありがとうございます〜〜。そうですね。やはり車高調ですねぇ。
書込番号:19748022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YujikunDOTcomさん
ありがとうございます〜〜
ホイール、タイヤはノーマルでいこうかと思います。
そうですね。10の時はホイール19インチ35とかでした。嫁の車のウエイクはダウンサスだけなんでまぁまぁ跳ねますね。
車高調ならHKSもかになるのですかねぇ。
自然な感じにやりたいなぁ〜〜みたいなぁ(笑)
書込番号:19748053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みえたく9884さん
ボクは10系でもHKSでした。
今回もHKSなので他社車高調はレビンとシビック、R31の、ミニバン以外でしか経験がありません^^;
そういえばP10プリメーラでもスポコンしてましたけどw
HKSはしなやかというか、しっとりしていてボクは好きです。
減衰も初期値なのですが、街なかではインチアップによる接地面積の増加で若干、ほんとにビミョーに、
純正よりも接地感があるなぁと感じます。
柔らかくは感じますが、揺り返しのような感じはありません。
高速ではもう少し硬いほうが好みかなぁと思いますが、特にロールを多く感じることもありません。
快適に乗れるので、あまり煮詰めることはしないよう、普段通りで良いかなぁと、思ってます。
ミニバンですしね。
書込番号:19748153
5点

いずれにしても車高を下げると底付きを回避する為スプリングは固めにしますよね
※2CMダウンとかであればほぼ乗り心地を犠牲にせず可能だと思いますが大きく下げれば
どうしても硬いスプリングがセットになります
その硬いスプリングでも全長調整式のショックアブソーバーでプリロードを少なく(0付近)にすれば
ノーマルショックより乗り心地は良くなるでしょうが
車高を下げるスプリングを使えば大抵スプリングの自由長も短くなりもしかするとノーマルショックでもあまりプリロード
掛からないかもしれません
なので基本は車高調にしたからと言って
「家族から乗り心地が悪いと不評」
は解決しないでしょう
まず部品を探す(選ぶ)より詳しいお店を探すのが一番
組み合わせ次第でしょう
どの程度下げたいのか解りませんが
モデリスタ程度であれば
逆に新車直後に変えれば
車高についても乗り心地についても「元々こんな車だよ」
で通る程度かと思います
書込番号:19748193
2点

◆純正サス→ 街乗り用ダウンサス
見た目がカッコ良くなる代わりに乗り心地と走行性能が悪くなる
◆街乗り用ダウンサス → 街乗り用車高調
車高が調整できるので、もっとカッコ良く出来る。かも。
乗り心地と走行性能が、ダウンサスよりもチョッとマシになる。
そんな感じ。
見た目と乗り心地が優先なら、
テインの複筒式車高調がイイんじゃないでしょうか。
推奨車高くらいに下げられればイイのであれば、
(ダウンサス・プラスα程度の下げ幅でイイなら)
ネジ式の方がイイかも。
サーキットを走ったり、峠を攻める訳じゃ無いですから、
複筒式 + ネジ式 + 減衰力調整ナシ
・・・の一番安い構成が、
実は、一番乗り心地が良かったりしますよ。
書込番号:19748291
14点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます❗
モデリスタですね。ディーラーにでもありますね。昔からの付き合いのあるショップがなくなったので情報がとぼしくて……参考なります!>ぽんぽん 船さん
書込番号:19748518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みえたく9884さん
もっと深く掘り下げると
純正ショックは純正サスのバネレートや自由長に合わせて設計されています。
それを、サスのみバネレートを上げ自由長が短くなればバランスは崩れるし、底付きするかも知れない。
考えてみれば分かりますよね。
ダウンサスのみ交換は余りオススメしません。
バランス気にせず見た目のみカッコイイなら良いよ
でしたら選択しても良いが、乗り心地を気にしていらっしゃるのでやはりオススメしません。
ローダウンだけ出来ればよくて、車高を調整しないなら、TRDとかが販売している(アルファードはあったかな?)ショックとサスがセットされているスポーツサスキットでもよろしいかと。
または、車高調でも減衰力が調整出来る商品は高いので、減衰力固定式でサスのバネレートが柔らかい商品を選ぶと良いのでは。
車高を下げたいという事は
インチアップ予定している?のですよね。
インチアップは純正サイズより2インチアップまでにする事です。
乗り心地優先でインチアップしたい場合は1インチアップまでが良いでしょう。
まぁ、乗り心地の定義が人それぞれ違いますが、
ミニバンのふらつき感やフワフワ感が減るのでその面が車高調のメリット。
書込番号:19748578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆香風智乃☆さん
ありがとうございます。
HKR.TEINのどちらかに決めようと思います。
ただTEINのEDFCUが気になります。
書込番号:19749313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高を下げつつ快適性の確保となると、車高調一択しかないと思われます。
シルビア用の固いは本当に固いですが、クルマの特性上快適性は無視出来ませんからノーマル然としています。
ただ快適性確保のため脚(サスペンション)が良く動くので、路面との干渉の危険性が増しますが。
メーカーについてはお好みでどーぞ。
街乗り向けや快適性を謳っており、ダウン量が控えめのモノなら問題ないでしょう。
https://www.tein.co.jp/index.html
書込番号:19749473
3点

>みえたく9884さん
私はタナベの車高調(サステックプロCR)で45mmと推奨値よりちょっとだけ下げてますが、乗り心地は全く問題無いですよ。
ちなみに20インチでタイヤは245/40です。
家族も何も言わないですし、じいちゃんばあちゃんなんかはホント乗り心地いいねぇ〜とまで言います。
乗り心地の感じ方は人それぞれのため、自分以外の意見(?)も参考までに記載しました。
あくまでも人それぞれ、自己責任でお願いします。
書込番号:19749620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メジャーでオススメは、テイン、HKSです。違いを簡単に説明すると、複筒テインは、ノーマルぽい乗り味です。単筒HKSは、余計な動きを抑えた上質な乗り味です。
街乗りメインで車重が軽い車なら、複筒テインをオススメします。高速道路等の長距離移動や車重が重い車なら、単筒HKSをオススメします。
アルファードなら、HKSがいいのでは?
書込番号:19750061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トランスマニアさん
>KTHAヴェルさん
ありがとうございます〜〜(^o^)/
参考になりました。
HKSで検討します。明日から往復二千キロの旅行に行くので……
書込番号:19751122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バネの巻数が減りバネ定数が上がる&ストロークが無くなるので硬くせざるをえない、のは当たり前。
↑
出だしから終わりまで全部間違いでナイス入れてる奴もアホなんかな?笑
書込番号:19751906 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かに因果関係が無茶苦茶だけど、
取合えず 「 硬くせざるをえない 」 だけはあってる。(笑
根本的な改善(車高と乗り心地のバランス)をするなら・・・・
「 このクルマは、市販の金属チェーンは ご使用になれません。 スタッドレスタイヤをご使用ください。」
「 このクルマは、金属チェーンが必要な環境では走行できません。 」
・・・って条件で、最初からクルマを開発するしかないでしょうね。
この条件をお役所が認めてくれるなら、
自動車メーカーが最初から車高が低くって乗り心地の良いクルマを作ってくれるかも知れません。
せめてスポーツカーやスポーツセダンだけでも認めてくれないかなぁ。
書込番号:19757952
4点

余計な御世話ですが、チェーンを使用出来ない設定の車はいくらでも作られていますよ。
因みに、アルファードも18インチを付けているタイプはチェーン使用出来ませんとなっています。
書込番号:19758194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像ください。ノーマルでモデリスタダウンサス装着の方お願いします。
どんだけ下がってるか知りたいです。装着前装着後の画像お願いします。
書込番号:19759768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HKSのが良いです。ただドア開けて油断したら歩道の段差でもぶつけちゃいます。
書込番号:19784787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんばんは。
先日の日曜日にHV-Gが納車となり、皆さんの仲間入りを果たしました。
実際に自分の車として乗り出してみると、あらためていい車だなと感じているところです。
で、1つお伺いしたいのですが、カタログの装備一覧表・収納の項にある”コインポケット”は、
どこにあるのでしょう?
ノアにはハンドル右側のスイッチ類の並びに小銭を入れるポケットがあり、駐車場利用時に
重宝しているのですが、そういうものとは違うのでしょうか?
----
そういえば、コインPで乗ったまま精算機で精算する際に、ドアの窓が高い位置にある(ボディー
部が大きい)ので、かなり体を乗り出さないと手が届かないのは想定外でした・・。
0点

firebird2001さん
運転席ロア小物入れがコインポケットの事かな?
書込番号:19768081
3点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
コインポケットとは、あの小物入れのことだったのですね。
疑問は解決しましたが、小銭を入れておく用途としては微妙な大きさですね。
他車でサイズの合うスイッチカバー方式のポケットを探してみることにします。
書込番号:19771467
4点

>スイッチカバー方式のポケットを探してみることにします。
コインの入れっぱなしは、車上荒らしに遭いやすいのでご注意を!
書込番号:19773028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
こんばんは。ご指摘ごもっともですね。
数百円・・といえども現金ですから、外から見えるようになっていると狙われてしまう可能性が高くなる・・という
ことですね。
今日、1カ月点検の予約と運転席/助手席窓のカタカタ音を見てもらいにディーラーに行ったついでに、サイズ
の合いそうな他車のものは無いか、聞いてみたのですが、最近は、商用のライトバン以外の車種にはスイッチ
カバー型のコインポケットは装備されなくなっている・・とのことでした。
ETCが普及して小銭を使う機会が減ったから・・との説明でしたが、車上狙いの被害に遭うのを防ぐ狙いがある
のかもしれませんね。
付けるかどうかはさておき、とりあえずサイズが合うものがないか、確認してもらっています。
書込番号:19773372
1点

スレ主さん
以前のトヨタ車の大きいサイズではスイッチのメクラを交換して取り付けられるコインホルダーがあったのですが、
現状の小さいサイズのコインホルダーは純正品ではありません。
ETCが使えない有料道路もあるので、個人的にはやはりあると便利かなと思いますし、
ハンドル左側のスイッチホールに取り付ければ車外からはそんなに目立たないかと思い
取り付けるつもりです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-CARMATE-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8-%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-DZ171/dp/B008UNXM2C
社外品でこのようなものがあるのですが、高すぎですし、個人的には趣味に合いません。
三菱の純正品がはまるみたいなのですが、近くに三菱のお店がなかったので、
三菱のOEM生産(共同開発?)であるDAYS用の部品を購入できないかと思い、
日産に行ったのですが、フレームナンバーがわからないと調べられないと言われてしまいました。
純正品番がわかれば、購入できると思うのですが、ネットで情報を見つけられなかったので
その後放置しています。
三菱純正品・日産DAYS用のコインホルダーが取り付けられるかどうかを
私が確認できておりませんし、車上荒らしの危険性が高まることも事実だと思いますので、
ご注意ください。
書込番号:19778014
0点

>三階から目薬さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
同じようなお考えの方がいて、良かったです。
他社のものでもサイズが合う場合があるのですね。
ご紹介いただいた社外品も見ましたが、私も趣味に合いません。
個人的には、あれば便利なのに・・程度で考えてますので、ディーラの回答を待って合うものが無ければ
諦めるつもりです。
書込番号:19782810
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
すいませんが!ALPINEナビ用のHDMIを大型コンソールボックスの中に通したいのですが。
どなたかアルファードに取り付けてる方がおられるなら!出来るのでしょうか?教えて欲しいのですがお願いします。
知っている方教えて下さい。
書込番号:19781630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KCU-Y60HUもしくは61HUが専用品になってます。
書込番号:19781646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました!
素早い>アルファードリボーンさん
対応ありがとうございました。
無事解決しました。
書込番号:19781803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
この度scパッケージを購入することになりました。
そこでディーラーとビックモータースで見積もりを出してもらったところディーラーでは520万円で金利が5.8パーセント。ビックモータースでは48万円で金利が2.8パーセント。
見積もりの内容はもちろん全く同じです。
ディーラーの方が安心感があるのは重々承知です(>_<)
ただ金利も価格も違うのでかなり悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
書込番号:19671163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>i.kazuさん
新車で買えば、保障は一緒です。
ビッグモータースは480万円ですかね?
金利を考えれば、安さで勝負でしょう!
書込番号:19671172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値段が10倍も違うのであれば、
ビッグモータースでしょう。
ちなみに、いくらローンを組みますか?
書込番号:19671175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ビックモータースは480万円の間違えです(>_<)
すみません(>_<)
書込番号:19671187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分、ビックモーターで買いました。
書込番号:19671236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カンチェンジュンガさん
300万円のローン予定です!
書込番号:19671245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i.kazuさん
販売会社のローンもいいですが、銀行が金利低いことがありますよ。
一度調べてみてはどうでしょう?
書込番号:19671300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i.kazuさん
アルファードS-Cパッケージ
同仕様、同MOP、同DOP、同サービス、同保証
ということですね?
トヨペット ディーラー
520万円 頭金220万円 自動車ローン300万円 金利5.8%
(5年60回均等払いだと金利463,189円)
ビッグモータース
480万円 頭金180万円 自動車ローン300万円 金利2.8%
(5年60回均等払いだと金利218,391円)
*何年何回払い、ボーナス払いの有無の記載が無かったので、
暫定で5年60回均等払いでシュミレーションしました。
*金利計算はGoo netで行いました。
http://www.goo-net.com/loan/simulation.html
ビッグモータースの方が総支払額で400,000円安く、金利で5年60回均等払いと
仮定した場合244,798円安いですね。つまり約64.5万円お得という計算になります。
トヨペットがスレ主様のご自宅の近隣であったりであるとか、
馴染みの営業マンが在籍されているとか、店舗の雰囲気が好きだとか、
メカニックが無理難題に応えてくれる等、価格以外の価値が見出せる等
無ければ全くの同条件同仕様であり、ビッグモータースがトヨペットと同様の
アフターサービスを提供してくれるのであれば私個人はビッグモータースを選ぶと思います。
トヨペット総額は約566万(金利含む)に対しビッグモータース総額は約502万円(金利含む)
ですとよほどトヨペット側に価格以上のメリットが見出せないと選択肢としては厳しいですね。
固定観念、心情的には正規のディーラーであるトヨペット店の方が安心感はありますが、
約64.5万円の価格差を考えるとビックモータースに軍配があると言わざるを得ませんね。
スレ主様にとってより良い選択をされることを祈っております。
書込番号:19671332
11点

>coroncoronさん
一応住宅ローンを借りているところにも聞いてみます(>_<)
書込番号:19671357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mister Xさん
今までトヨペットでお世話になったことなどもないので金額だけで考えればすぐにビックモータースかなと。
ただここを見ているとディーラーで買ったほうがいいというのをよく見ていたので考えていました。
書込番号:19671363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i.kazuさん
メーカー保証のみの話ですが、新車でしたら登録後3年(5年)は日本全国のトヨタディーラーで保障が受けることが可能です。
ですが、ディーラー購入でないと親身に対応して頂けないケースもあります(走行に問題の無い異音等)
ですので、ディーラー以外で購入されたのでしたら最寄りのトヨペットに拘らず、親身に対応して頂ける最寄りのトヨタディーラー(ネッツ、カローラ、トヨタ店等)を探しておつきあいすることも可能です。
当方の知り合いで、エスティマをトヨタ店で購入したのですが整備品質、営業の対応(依頼したことに対する対応が遅い)等不満があり、当方が贔屓にしていたネッツで今後のサービスをお願いして現在に至る、と言う事例があります。
クレーム修理以外にもリコールも対応して頂けます。
書込番号:19671523
7点

ローンの金利は、ディーラーももっと低い金利が出せると思いますし、銀行ローン等もあるのでいいとして。
そもそも、40万の差は何ですか?
書込番号:19671654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kariyuさん
それは私にはわからないです。
同じ見積もりですので。
書込番号:19671677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨペットにビッグモーターの見積り金額を伝えて、同じ金額、同じローン金利にしてもらえるなら、そちらで買いたいってダメもとでも伝えてみたらいかがでしょうか。
差が全て埋まるとは考えにくいですが。
書込番号:19671805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単に値引き無し、基準金利の1回だけのお試し見積もりで比較してるんじゃないの?
同じ内容と言っても中身が不明では誰も内容に意見出来ないしね。
詳細書かないと。
書込番号:19671885
4点

>AS−Pさん
違いますよ
ビックモーターの見積もりをトヨペットにだして言われた金額です。
書込番号:19671920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はディーラーで購入したのは、1回のみ。知り合いのショップで、毎回購入しています。現金一括購入。正直、ディーラーより値引きも大きいことが多い。アフターサービスもディーラーの営業マンが、しっかり対応してくれますよ。異音系のクレームにも親身に対応していただけました。購入時、納車時などのタイミングで、ちゃんと挨拶の電話もありますよ。デメリットは、よくあるトンデモない値引きがないことかなぁと思います。
書込番号:19672126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>i.kazuさん
見積りアップできないですか?
もっと色々な意見、アドバイス頂けますよ。
書込番号:19672499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i.kazuさん
金額が高くなるほど、金利が重くなりますからね!
販売会社でローン組まないと値引きが渋くなるかもしれないので、金利手数料と値引き額を比較してみて下さい!
書込番号:19672818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨペットから見たらビックモーターはお得意様なのかもしれませんよ。
その、お得意様からお客を奪う事が出来ずに、あえて高い見積もりを出したんだと思います。
トヨペットにしてみれば業販だろうが直販だろうが、一台は一台という考えなのでしょう。
それに 「i.kazuさん担当のトヨペット営業マン」と「ビックモーター担当のトヨペット営業マン」は同じ会社なのでは?
同じ会社内で価格競争してお客を奪い合ったりするのは避けたいのかもしれませんね。
書込番号:19672819
6点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,749物件)
-
- 支払総額
- 675.9万円
- 車両価格
- 656.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アルファード 240S 車高調/WORK20インチアルミホイール/両側/純正8インチナビ/フルセグTV/バックカメラ/スマートキー2個/ワンオーナー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 469.9万円
- 車両価格
- 455.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 203.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 399.4万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜9999万円
-
26〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 675.9万円
- 車両価格
- 656.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
アルファード 240S 車高調/WORK20インチアルミホイール/両側/純正8インチナビ/フルセグTV/バックカメラ/スマートキー2個/ワンオーナー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 469.9万円
- 車両価格
- 455.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 203.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 399.4万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.5万円