アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,401物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年12月24日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月24日 13:40 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2015年12月24日 08:34 |
![]() |
22 | 39 | 2015年12月22日 16:49 |
![]() |
38 | 16 | 2015年12月20日 19:47 |
![]() |
3 | 8 | 2015年12月20日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SCの購入を検討中です。
MOPナビのパノラミックビューモニター付きを選択すると、レーダークルーズ、インテリジェントクリアランスソナー、プリクラッシュがセットでメーカーオプションとなっています。
これは、MOPナビ代702,000円のなかにレーダークルーズ等の代金も含まれているという事ですか?
それともパノラミックビューモニター付きにすると、レーダークルーズやプリクラッシュのオプション代も自動的に追加されるという事でしょうか?
田舎でディーラーが遠くなかなか伺う事ができないので、諸先輩方にご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19429593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 はじめまして
メーカーナビ代金にプリクラとレーダークルーズ、ソナーが含まれます
リアモニターは後付けが出来ないのでサンルーフを削ってでも選択をおすすめします(^^)
自動開閉等、きっと気に入りますよ
ナビ使用時にはメーター内のインフォメーションディスプレイに交差点案内なども出ますのでこれも
気に入られると思います
書込番号:19429758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
セットでメーカーオプションとなっているものは、全部まとめてその値段ですよ。
なので、\702,000で全部含まれるということになります。
捨てちゃったので、うろ覚えですが、私の見積書には、
ナビ xxxx円
レーダークルーズ xxxx円
プリクラ xxxx円
ソナー xxxxx円
パノラミック xxxx円
などと、セットでいくら、ではなく、単品の合計で\702000になってました。
高いなー、と思ってましたけど、別々に書かれるとそうでもないか???と錯覚してしまいました。
書込番号:19429782
1点

追記ですが ナビ選択時に コンソール内にUSBポートとステレオジャック外部入力
コンソール後にHDMIとRGB入力が勝手に付きますが
オプション選択をしないとAC100Vが付きませんので
こちらも選択をされると後後便利です
この場合コンソール内とコンソール後の2箇所に付きます
書込番号:19429788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ショコラ可愛い様
ありがとうございます‼
セット料金という事で安心しました。
見積もりで、余裕があるようならリアモニも前向きに検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19431708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さやおまん様
とても参考になりました。
50万のMOPナビを装着してレーダーやらプリクラッシュを装着するつもりでいましたが、セット料金ならあまり変わらないので、そっちの方がお得な感じがしてきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19431712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ショコラ可愛いさん
追記とても参考になりました。
そこは完全に見落としてたので、納車されなきゃ気づきにくい事なのでとても助かりました。
自分的にAC電源はかなり必要なので本当にありがとうございました。
書込番号:19431718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんこんにちは。
ディーラー以外でモデリスタAの塗装、取り付けをされた方はお見えになりますでしょうか?
検討中のカラーはグレーメタリックです。
宜しくお願いします。
書込番号:19430792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30系、ヴェルファイア30系のパワーバックドアを装着されているオーナー様で、リアゲートドアを手動で開けた場合、電動で開けた場合と同じ開き具合になりますか?
私の場合、電動では完全に開き切りますが、手動だと90度ぐらい開いたところで止まりそれ以降は手で押し上げないといけない状態です。
これから雪山にも遊びに行くため雪が付着すると手動ではダンパーの力だけでは開かなくなると思います。
ディーラーで1度みて貰いますが、20系時に出ていたリアゲート対策ダンパー(黄色シールのダンパー)もまだ出ていないので…
私の車だけの不具合なのか?皆さんの現状をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19394124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも今確認しましたが手動だと90度ぐらいの所で止まりますよ。それから先はやはり押し上げないと上がりませんね。
書込番号:19394274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョコールさん
>まな325さん
私のはヴェルファイア Z-Gエディションですが、今確認してみたところ
手動でも電動でも同じ位置まで上がりましたよ。
手動だと、上がりきった位置より、気持ち下(数cmくらい?)から減速が入って上がりきる感じでした。
上に押し上げても、もう上がりませんので、いっぱいまで上がってると思います。
書込番号:19394471
2点

皆さん、現状を教えて頂きありがとう御座います。
因みに皆さんはJBLプレミアムサウンドは装着されていますか?
リアゲートに装着されるウーファー等の重みも影響している?のではないかと疑ってます。
トヨタもここまで動作検証しているのか疑問におもいます…
書込番号:19394553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
私のはメーカーナビなので、JBLです。ウーファー入ってます。
書込番号:19394775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
私もメーカーナビですが手動でほぼ全開します。
どちらが正しいのでしょうかね…。
書込番号:19394965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさん
自分も今確認してみましたがパワーでも手動でも同じ位置まで上がっているようです。押してもそれ以上上がらないので最大まで開いていると思います。
MOPナビJBLです。
書込番号:19395119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとう御座います。
私や、まな325さんのように中には手動では完全に開かない場合があり個体差?なのか不具合なのかわかりませがまずはディーラーで診て貰います。
まだまだ私のような不具合の方も見えると思いますので対策ダンパーが出るようにディーラーに要望をあげたいと思います。
また、不具合のある方はディーラーで診て頂き同じように要望をあげて頂ければ助かります。
もし、リアゲート不具合がある方は書き込み宜しくお願い致します。
またディーラー確認後の報告させて頂きます。
書込番号:19395174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったのでもう一度確認しました。手動でも電動と同じくらいに上がりました。最後の方はゆっくりですが。
書込番号:19395372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はJBLではありませんが、手動では90度どころか頭ぶつける位上がらないですよ꒰ *~ʖ̫~ ꒱
ディーラーに行ったら寒さのせいでショックが固くなっているから仕方ないと言われました(´Д` )
書込番号:19395798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳ございません。
私のは自動でも止まった後に手で少しだけ上に上がるのですが、これは正常ですかね?
いずれにしろ、手動では全然開きませんが笑
書込番号:19395909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファードまんさん、書き込みありがとう御座います。
私も自動の場合、約10センチ位は押し上げる分が有ります。手動は私も頭打つと言うよりは頭さえ入れれません…
しかし、寒さでダンパーに影響がでるなら寒い地方の方や、これからの季節どうすれば良い?と思いますが…
私は東海地方ですし一応、寒冷地仕様です。
昨日の暖かさでも全く関係なく開きませんでした。
頑張ってディーラーに声を挙げていきましょー!
書込番号:19396665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコールさんこんにちは!
電動のドアを手動で開ける事自体が間違ってるような気がしますよ・・・
車種は違いますが電動ドアを手動で開け閉めしてダンパー根元部分が変形(ボディ側)したのを見てますし、電動と手動ではダンパー自体が違いますので既に無理な開閉でボディ側が歪んでて手動では開かないのかもしれませんね・・・
書込番号:19396908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコールさん
>アルファードまんさん
先の書き込みにも書きましたが、私のヴェルは手動電動ともに同じ位置まで上がりまして、
身長180cmの私が、気をつけの姿勢で、少し頭がぶつかるくらいです。
お二人がよほどの高身長なら別ですが、頭が入らない程度しか上がらない、というのもどうかと思います 笑
それにしても、ドアの開き具合にばらつきなんてあるんですね、ちゃんと作って欲しいですね。
書込番号:19398537
1点

>キートン 55さん
電動、手動の両方で開閉出来る様にしたトヨタの設計ミスと言う事でしょうか?
私は20の時もパワーバックドアでしたが開は手動、閉は自動で何の問題もありませんでした。
>チョコールさん
もしキートン55さんの言われる事が原因ならばメーカー保証で対応して貰えるかも知れませんね。
書込番号:19398606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとう御座います。
そもそもトヨタが自動か装着されている場合の手動の考え方が私と違っていたら開かないですね…
ただ、私みたいに中には開かない方もいるのでその差は不具合だと思います。
私は手動ではほとんどバックドアを持ち上げている位です。
因みに身長は、約170センチです。
近くディーラーに行くので自動、手動の考え方も聞いてみたいと思います。
書込番号:19398909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコールさん
キートン55さんが仰るようなことは無いと思います
パワーバックドアだからと言って手動で開けると歪みだのなんだのって不具合が出るのなら、外側から開けられる手段なんて用意されてないと思いますから。
パワースライドドアメインスイッチがON状態で、スライドドアを無理矢理手動で開けるとかなら問題ですが...
前車のE52エルグラや会社にあるエリシオンにもパワーバックドア付いてましたが、手動電動どちらでも問題ないですよ。もちろん歪みなんかないです。
なので、何らかの不具合なんだと思いますよ。
私もLOVE&PIECEさんと同じ感じで、開けるのは手動、閉めるのは電動手動両方でやってますが、全く何も問題ないですね。
うまく調整できて治るといいですね。
書込番号:19399102
3点

ヴェルファイアに乗っています。
リアゲート上まで上がらなくなり、ダンパー交換してもらいました。
寒くなってきた影響かもしれませんが納車二ヶ月で上まで上がらないのはおかしいと工場長も言っていました。
メーカーに報告するとも言っていました。
ドアの重さのわりに、ダンパーが細くかんじます。
書込番号:19399727
0点

アルファードに乗っております。
バックドア、手動だと半分くらいしか上がらず、その後よっこらせと言った感じで押してやらないと全開しませんでした。てっきりそう言う仕組みなのかと・・・。
情報ありがとうございます。
それと実は私、現行ハリアーの初期トラブルが多すぎて、今回アルファードに乗り換えたのですが、アルファードのバックドアのダンパーの細さはあり得ないくらいです。まだハリアーの方が軽そうなのに、しっかりと太いですし、外からもタッチで電動で開けられます。
書込番号:19400450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この週末に朝気温7℃と、昼気温約20℃でリアゲートの開き具合の検証をしました。
やはり、気温差にもろに影響を受け、朝イチと昼間のリアゲートの開く速度と開く角度に違いが出て、朝イチは約45度、昼が約90度の開き具合でした。
ガスダンパーは外気温に影響を受けやすいみたいです。
真冬は全く手動は使い物にならないのが確定的です…
トヨタが日本の気候を把握し実証してダンパーの採用をしていればこのような不具合は出なかったと思うし、念願のアルを購入したのに残念でなりません。
あと、ダンパーの品番はJBL装着車、非装着車で違うことは確認してきました。
JBL装着車のがガス圧は強そうですね…
非装着車の方が装着車のダンパーに代える場合は保証範囲内の交換は無理のような気がします。
また、今週にディーラーで診て貰いますので結果報告させて頂きます!
書込番号:19404300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、ディーラーにてリアゲートダンパーの検証と交換をして頂きました。
交換前と交換後の開き具合(角度)、開くスピードは明らかに改善されました。
ディーラー側も今回の件をトヨタへあげる言っていましたのでこの不具合が多いようであれば20系の対策ダンパーが出る可能もあるとのことです。
私のような症状の方は是非交換をして貰って下さい。
保証範囲内での対応でした!
書込番号:19430232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
お世話になります。
この度、S-Cグレード、カラーは070を購入し、1月に納車となっております。
今回は、ノーマルで!と思っていたのですが、納車が近づくにつれ、色々と物色しているところです。
前車ACR30エスティマではWALDリップで、ボリューム感のあるタイプだったので、今回はシルクプレイズのリップがスマートでかっこいいかなと思っています。
皆さんの中で、シルクプレイズリップ(できれば、エアロはリップのみ)の装着画像を見せていただければ、ありがたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19420497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SilkBlazeのサイトに装着画像見当たらないのでしょうか?
書込番号:19420574
0点

カメカメポッポさん
早速のレス、ありがとうございます。
もちろん!穴が開くほど見ました。
カタログ写真ではない、自然な雰囲気といいましょうか。
ノーマル車高での写真等、是非とも参考にさせていただきたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19420639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおいく7019さん
シルクブレイズ凄くカッコいいですよね!!僕も購入検討中ですが、リップでもver .1やら2やら色々種類やツートンカラーまであるので悩みますよね(^_^;)
確か、過去スレにあったハズです(^^)
リップの他に、来年1月に発売予定のノブレッセ両面テープ本付けディヒューザーも気になってまして、どちらを先に買おうか悩み中です(^_^;)
書込番号:19420767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-22らぷたぁ さん
ご返信ありがとうございます。
色々と種類のあるなかで、特定せずにご要望しておりました。
「FRONT LIP SPOILER Type-S」が欲しいなと思っています。
070単色にするか、202とのツートンにするか。
ずいぶん、イメージかわりますよね。
ノーマル車高でリップだけをつけた写真を見てみたいと思っています。
宜しくお願いします!
書込番号:19420800
0点

>なおいく7019さん
こんにちは。
私もこのリップを購入検討中です。
ヨメさんが運転する事が多いため、まずはこのリップで十分慣れてもらいそのあとモデリスタをつけたいなぁと、計画しています。
リップのカラーですが、当方のカラーも070なので最初は070とガンメタを考えていました。
理由としては、純正グリル下の部分がガンメタなため、バランスが良いかなぁと思いまして。
同社のバンパーカバー?を装着するなら、カバーが白なのでリップも白単色が良いかなと思ったり。
今は結構、、ガンメタ単色がかっこいいかなぁ、と思ったりしてます。
白いバンパーにガンメタのリップ、、サイドとリアをつけないフォルムなので白いリップだけ目立つよりも、しっかりフォルムはリップついてるけどそこだけ浮く心配が無いような感じもするので。
今も悩んでますが、たぶんガンメタ単色にすると思います。
書込番号:19420901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YujikunDOTcom さん
早速のレスありがとうございます。
ガンメタ単色もカッコいいですねぇ。渋い!
色々とみているのですが、シックスセンスもいいですね。
シルクブレイズよりも少し厚めになるのでしょうか。
シルクブレイズは中央 4.5cm 、サイド 3.5cmの車高ダウン。
シックスセンスはもう少し下がりそう?
だとすると、リップだけだと。やはりシルクブレイズのほうが自然かもしれせんね。
私は070単色か、202のツートンか、迷っています。。(^^♪
書込番号:19420923
0点

>なおいく7019さん
過去スレ調べてましたらヴェルスレの方でした(^_^;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19169527/
同じ兄弟車なので、どちらのスレも参考に両方のスレを楽しみにしてますのでどっちがどっちか訳が分からなくなってきてます(^_^;)
スミマセンこちらはアルスレでしたね...
ちなみに僕はヴェルなんですが、お互い兄弟車と言う事で仲良くしてくださいね
宜しくお願いいたします(*^^*)
書込番号:19421276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-22らぷたぁ さん
こちらこそ、宜しくお願いします。
先ほど、ご紹介いただいたスレ確認いたしました。
このさりげなさ!いいですねぇ。
202ボディに070リップツートン。かっこいいです。
さて、アルでの実装着。是非、見させてください!
引き続き、宜しくお願いします。
書込番号:19421667
0点

>なおいく7019さん
ネットで拾った画像ですが、、SCにつけるとこんな感じですね。
070とクロのつーとんかなぁ、これ。
やっぱツートンもカッコイイですね。
ノーマルにこれだけ付けてもぜんぜんオッケーですね〜
書込番号:19422576
1点

YujikunDOTcom さん
ありがとうございます!
いいですねぇ!やっぱり2トーン!
ノーマルでもいけそうな感じしますね!
うーん、もう少し見てみたい!
書込番号:19422620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおいく7019さん
ですよね、ノーマルでもすごくカッコイイ。
後はこのツートンのクロが、全体的に見て分割線になって見えちゃって腰高なイメージにならないか、、
070単色のほうがフロントバンパーとして一体感があるのではないか、、
悩みどころです。
ちなみに、いま注文しても年明け1月中旬納期だそうです〜
書込番号:19422662
0点

YujikunDOTcomさん
まさに、そこなんですよね。
ツートンの見切りが、見た目のインパクトの反面、腰高感が気にならないか?
070同色のほうが、スマートに見えるのではないか?
色々気になります。
書込番号:19422824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のヴェルくんも単色かツートンカラーか非常に悩んでます(^_^;)
書込番号:19422835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-22らぷたぁさん
らぷたぁさんのヴェルはバーニングですよね?
クロ単色もかっこよさそうですが、、ガンメタとのツートンも相性良さそうですよねぇ。
あ、、でもガンメタ単色も逆にアクセントついてカッコイイかも。。
やっぱ、悩みますねぇ。。
シルクブレイズ、、ヴェルファイア用のリップは2種類も出てるんですね!
こちらもカッコイイですね〜
書込番号:19422954
1点

>なおいく7019さん
またまたすみません。。
ネットにこんなのもありました。
。。そんなに大きくないですね〜
全体の写真、アルミ違うのでイメージが湧きにくいですが、、
わりと厚みがないので、腰高感はないかもです。
070単色のほうが一体感があるかもですね。
書込番号:19423034
1点


パート2
私も070納車待ちです。
070/202ツートンは男前ですね。
ガンメタツートン、ガンメタ単色、070単色の顔は、
どんな感じになるか、こういった写真で見てみたい。
書込番号:19423523
1点

YujikunDOTcom さん、TAKADOREN さん
画像ありがとうございます!
TAKADOREN さんのアップいただいた写真。まさにこの写真に心奪われました。。
しかし、ツートン、確かに男前!
どうしても、サイド、リヤまで期待してしまいます。。
今回はなるべくノーマルで、でも、さりげなく「うん?なんか違うな?」
くらいのトーンで気づくレベルを目指したいと思っています。
やはり、070モノトーン。かなって思っています。
どなたか、装着事例ございませんでしょうか!?
書込番号:19423895
0点

>なおいく7019さん
夕方、070と202のツートンを注文しました。
電話で納期を聞くとやはり、六週間だそうです。。
前後バランスはどうでしょうね、リヤも購入しよかなぁ。
ヨメにも慣れてもらって、そのあとはまたゆっくり考えます〜
070単色にしようか、最後まで悩みましたが
前から見ると、クロがアクセントになって良いかなぁと。
もしボディーカラーがクロだったら、ガンメタ単色を選んでたかもです。
1月半ばが、待ち遠しいですw
書込番号:19423996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YujikunDOTcomさん
ツートン注文されましたか!!
6週間待ちですか、長いですね(^_^;)
でも、新車のアル君の納車待ちのワクワク感がまた味わえますね(*^^*)
僕も悩みましたが、YujikunDOTcomさん
と同じくツートンにします\(^^)/
会社の同僚に写真を見せたら迷わずツートンが良いと言ってくれたので踏ん切りがつきました(笑)(^_^)v
写真と同じ純正色&シルバーです。
週末くらいに注文予定です(^^)
6週間長いですねー(^_^;)
またYujikunDOTcomさん、是非また見せ合いっ子しましょうね!!
\(^o^)/
書込番号:19424098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
どなたか30系アルヴェルのバックドア裏の内貼りを開けたことのある方、天井への配線引き込みフロントへ這わせたことがある方どうやってやったかアドバイスいただけたら幸いです。
10系ではバックカメラ取り付け時に配線を天井にはわせるのは断念してトリムの中を通して床からフロントに持っていきました。
自分でやった人いますか?
3点

>メタル者さん
ご無沙汰しています。
バックカメラを付けるためではないですよね?(もうついてますよね?)
内張りを外すのは極々簡単ですが、カメラ以外に何か配線をされるのですか?
天井の内張りって、なんかデリケートな気がして勇気が入りますね。
外すのは出来るでしょうが、そのあと緩みが出たり将来的に何か異音がした時に、
天井外したのが原因かな〜なんて思ってしまったり。。
私は先々そういう懸念があるのも嫌なので、
前にメタル者さんがやられたとおりトリムから下に這わせた後
側面やステップマット下を通す感じでフロントへ持ってきたほうが安心してしまうタイプです。
カメラならカプラーオンですけど、他への配線が必要な場合私は足元から引いてしまいますね。。
書込番号:19409222
8点

別車種でやった時には天張外して室内側からグロメットにワイヤーガイドを通し、配線を付けて引き戻せばできました。
あとは天張外してあるので好きなように配策すればOKですね。
書込番号:19409834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご存知とは思いますがバックカメラのためならバックドアからナビ裏まで配線が敷設済みですよ?
何か別のものの為、理由があって既存の配線が利用出来ないんだとしたら配線の必要はありがすが…
書込番号:19410573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>30アルッペさん
>TWELVE1212さん
>YujikunDOTcomさん
みなさん、ありがとうございます。
実はナビ不要と思っておりまして(iphoneで事足りる)カメラもついておりません。
カメラはドラレコのフロントと車上荒らし対策で車内駐車時撮影の2つしかついておらず、今回バック時の下回りを映す広角カメラを車外にと、後続車を映す望遠暗視カメラを車内から取り付けようと思っておりました。
モニターは常時視界に入る位置に置いておきたいと思ってバイザーモニターにしようかと思いましたが、純正感を崩したくないのでバイザーの前に増設しようかどうか思案中です・・・・。
バック時カメラはバックの信号でON,後続車撮影用は常時ONでモニターで切り替えられるように考えております。
本当を言うと、駐車時監視カメラは位置がわからないようにカモフラージュし尚且つ映像はiphonや外部の録画装置で遠隔監視できるようにしたいのですが・・・・・
書込番号:19411004
2点

>30アルッペさん
カメラはついていなくても、配線は設置済みなんでしょうか?だとしたらそれを利用しない手はないですね〜!
書込番号:19411010
1点

>メタル者さん
配線は来てますよ、バックドア、コンソール奥とも。
Dオプのナビはこの状態で入庫したのち、Dオプナビ装着しますからだいじょうぶです。
書込番号:19411023
3点

>メタル者さん
もう解決済みかもですが、、
私のアルも、納車時はまだ対応ナビが出ていなかったので
先に20アルで使っていたステアリング連動カメラ(30用もカメラ本体の違いのみ、電源ユニットなどは一緒です)
を一時的に使用していました。
このステアリング連動ナビのメリットがメタル者さんのお役に立つかと。。
このカメラに付属している電源ユニットですが、
電源供給の端子、カメラの映像を入力する端子ともう一つ、とても便利なアナログ映像アウト(よくある黄色いやつです)
の端子があります。
なのでこのカメラをつければ、ステアリング連動も出来て、かつ映像入力を持つ機器にそのまま映し出すことが出来ます。
(バックに入れた時だけでます)
私はビッグXが手元に届くまで、この映像をGPSレーダー探知機にそのままつなげて、
通常走行時はレーダーや燃費情報、諸々楽しい車両情報を楽しみながら
バック時にはきちんとバックカメラモニターとして便利に使っていました。
ガイド線も出ましたし、これはナビを付けない方、オーディオを組まれたい方にも有用だなぁ、と思って使ってましたよ。
レーダーはコムテックのZERO800Vです。
4インチなのでフツーにバックカメラの映像も見やすくて良い感じでした。
基本的にはこんな流れで実現しそうな気がします〜w
書込番号:19411945
2点

>YujikunDOTcomさん
貴重な情報ありがとうございました。
またすごく参考になります!
書込番号:19411964
0点

解決済みの様ですが配線は来てます。
バックドア中央部の空きカプラーからナビ裏のカプラーまでナビレス車でも配線のみ敷設してあります。
返信遅くなってすみませんでした。
解決済みのようですのでレスはしなくていいですよ。
当方、ナビ、フリップダウンモニター、サイドカメラ、フロントカメラ、バックカメラ、ドラレコ、レーダー、純正LEDから社外フォグ交換、リフレクターLED化、をDIYで設置。フルモデリスタ、TRDダウンサス。20インチ換装までですが行ってますので何かお役に立てることがあればまた。
素晴らしいアルファードライフを!
書込番号:19414420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30アルッペさんありがとうございました。
ステアリング連動型バックカメラって「アルパイン」から出ていますが、純性もありがとうございました。ステアリング連動型なんでしょうかね?
また、ナビ裏のカプラってRCAケーブルは出ていませんよねきっと・・・?
書込番号:19414906
0点

>メタル者さん
はじめまして、Kanackのアルファード、ヴェルファイア30系バックカメラ取り付けキットで取り付けました。
ナビ裏のカプラ−に取り付けるものと、バックドア内に取り付けるものと、カメラの台座になります。(カメラは別売)
少し高いですが、取り付けは簡単です。
ヤフオクにも似たような商品がでてますが、カメラの台座、バックドア内配線が少し違うようです。
書込番号:19414954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kisakuraさん
ありがとうございました。
結構簡単に取り付けられそうですね。
私はバックカメラをR信号連動ではなくACC電源でONできるようにして視線をさほど移動しなくても自然と視界に入る位置にバイザーか、その下にモニタを設置し任意で後方の映像が確認できるようにしようかと思っています。
ただ、バックカメラはおそらく広角でしょうから、バック時以外はむしろ望遠が良いと思っていて、今皆さんからいろいろ意見をお聞きして思案中です。
書込番号:19415474
1点

>メタル者さん
いろいろ調べてみました。
バックカメラ兼用とする場合、アルパインのマルチビューリヤカメラが最適だと思います。
これをRCA接続とする場合、バックドアのダイレクト結線が出来ない(結局天井もしくは床へからフロントへ持ってくる必要あり)
ですが、これを使えば広角(パノラマ)、両コーナー、バック足元用の3視点切り替えが可能です。
(延長のケーブル10mが付属してます)
これをバック線ではなくACCに結線すればお望みのようになりますね。
ただ、本来ナビ側で視点切り替えを行うのですが、今回そうではないため、
別売りのRCA入力を併せ持つ切り替えスイッチを組み合わせる必要があります。
カメラ型番
HCE-C250RD 22000円
コントロールボックス型番
KCX-C200B 5000円
これにパーフェクトフィットキットを使えばキレイにカメラが付けれますね。
KTX-C30AV 3800円
これがイチバンおすすめかなぁと、思いました〜
ご参考までw
書込番号:19415523
2点

>メタル者さん
carrozzeria ND-BC8の映像を中華製の12.1ミラーモニターに映したものです。
ガイド線・ステアリング連動はありません。
carrozzeria ナビに接続でガイド線が出るらしいです。
リアに5%のフィルムを貼ったら、嫁から見にくいのクレームをもらい、嫁が運転の時は常にこの状態で走行しております。
電源オフでもバック連動で映像はつきます。
ナビ裏でACCより電源を取っておりますが、セキュリティonで電源が供給される、もしくはエーモンのエンジンoffで電源供給、などを使って整流ダイオードを入れて2ヶ所からの電源供給にすれば、ご希望が叶うかと思います。
自分は、サイドカメラをスイッチでの電源供給で使っております。
各メーカーさんのバックカメラ映像募集でスレをたてて、見比べるのもありかもです。
書込番号:19415728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kisakuraさん
>YujikunDOTcomさん
みなさん、アドバイスありがとうございました。
凄く参考になります!
ご紹介いただいたものを検討し春までにはなんとか完成にこぎつけたいです!
寒いので外での作業が殺人的になります(笑)
書込番号:19421220
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

私は納車前に、Dオプとレクサス純正を考えて、目に付く車、ネットを見て長い間悩みました。
結果は無しです。
無しで良かったと思っています。
書込番号:19354910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よろしくメカキャットさん
はじめまして(≧∇≦)
何も付けないのもシンプルでいいですね(≧∇≦)
ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:19355050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からいりさつさん
大半の方はプレステージタイプのフレームをサービスしてもらってそれを装着してると思います。
私もその1人です。
書込番号:19355630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高崎住まいさん
ありがとうございます(≧∇≦)
初めは付けてなかったんで何かいいフレームないか
聞いてみたかったんですよ^ ^
書込番号:19356089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からいりさつさん
私はLS用のを付けましたが、フィッティングがイマイチでした。からいりさつさんのは何用ですか?
書込番号:19396800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS用だったと思います。どんなフィッティングが悪かったんですか?
書込番号:19413747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からいりさつさん
遅くなりました。画像をみてください。上の方はすきまが出来ています。下の部分は密着しています。ボディとナンバーフレームの湾曲の具合が違ったようです。からいりさつさんのはどうですか? IS用の品番おしえていただけませんか?
書込番号:19420665
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,606物件)
-
- 支払総額
- 451.5万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 401.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 292.8万円
- 車両価格
- 277.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 439.5万円
- 車両価格
- 420.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 451.5万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 401.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 292.8万円
- 車両価格
- 277.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 439.5万円
- 車両価格
- 420.9万円
- 諸費用
- 18.6万円