アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,576物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2015年6月6日 18:08 |
![]() ![]() |
38 | 20 | 2015年6月4日 23:34 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2015年6月4日 20:22 |
![]() |
35 | 8 | 2015年6月4日 19:28 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年6月4日 18:02 |
![]() |
10 | 21 | 2015年6月3日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルかヴェル、そしてステップワゴン、最新の室内の広くて背の高いミニバン、を、検討しています。家族からのご意見は購入後もしくは購入前、何を基準にし選ばれたかお聞きしたい。私は走行性能、子供が室内を立って歩けるか、嫁が脚元、センターコンソールに当たるスパースにいかに手回り品が置けるかを基準で考えています^_^
書込番号:18840164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はロングドライブが好きで助手席には何時も嫁さんで後ろの席に子供達が乗ってました
ルームミラーで子供達が疲れてドアに寄りかかって寝てる姿を見て二列目がリクライニングに成れば
もっと楽に子供達も寝れるのかなと思いミニバンに乗換えしました、室内が広い方が家族は楽です。
今は息子達は一緒には乗りませんから嫁さんと二人で車中泊しながら旅を楽しんでます^^
書込番号:18840317
11点

★ケイン★さん
子供が寝やすい基準素敵です。後部座席で気持ち良くスヤスヤ寝ねててくれると幸せですね。
書込番号:18840339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10系アルファードからの乗り換えと言うこともありますが、頑張っているお父さんへの励みになるのなら好きにしてって感じでした(笑)有難いです。(ローンは重いですが・・・)
子供も小さいのでセダンにするよりはまたミニバンが便利だよねと・・(スライドドアが便利)
しかもアルファードに乗っていてその大きさになれてしまったせいか小さなバンに変えるのが抵抗があったのと、カミさんも次はハイブリッドが良いねということと1月にDに実車を見に行って写真で見るより実車は良かったのと、内装の高級感、足元の広さ、10系より乗り降りがしやすいなどでカミさんも納得しました。
子供が大きくなったらレクサスのセダンに乗りたいです。(買えればw)
今はアルファードが満足です。
書込番号:18840573
5点

広くて豪華で静かな車内環境ですね^^
前車のRKステップWもそこそこ広くて良かったのですが
アル・ヴェルには全くかないません!
内装もプラスチッキーでインテリアパネル付けてなんとか
良く見せていました^^;
奥さんも日頃運転するなら
アル/ヴェルよりノア/ヴォククラスがいいかも知れませんね!
なにせデカイ車なので運転が好き&上手な奥さんでないと
難しいかも・・・^^;
書込番号:18841188
3点

家は京都ですが妻の実家が長崎県なのでロングドライブをおこなうのと
家族がふだんは5人乗車ですが祖父母を載せたり甥っ子を載せたりするので
ミニバンになりました。
20系からの乗り換えですがヴェルがちょい悪イメージでよかったのと以前は三菱車に乗っていたのですが
アフターパーツが少ないのでパーツの多いトヨタもしくはホンダにしようと思っていましたところキャンペーンに当選し
20系に乗ることになりました。使い勝手は大変良かったです。前車は2.4Zプラチナ2しか選択肢がなかったですが30系は乗り換えなので悩みに悩み2.5Z-Gにしました。
書込番号:18841670
4点

やはり子供がいる方は乗り降りの楽な所でしょうか。
ウチは幼稚園児と赤ちゃんですが、特に赤ちゃんをチャイルドシートに乗せたりする時に背の高いミニバンは力を発揮すると思います。
以前は背の低いステーションワゴンでした。
後は視界が高いので運転しやすいです。その他、万が一事故に会っても周りがエアバッグで守られますし、大きな車体が家族を守ってくれそうです。
書込番号:18845157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私は子供が出来た事と今後両親を乗せて長距離ドライブをすることが増える為ミニバンへの乗り換えとなりました。
子供や両親と一緒に乗れる時間には限りがあるので快適で楽しい時間を少しでも多く過ごす為にアルファードを選びました^^
書込番号:18845707
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
はじめまして。
1月24日に群馬トヨペットでHVGFを契約して、6月の生産ラインに乗ると担当から言われた者です。
DOPでドライブレコーダーを追加するか迷っているのですが、10後期、20前期、20後期HVSRと乗り継いできて一度もドライブレコーダーを取り付けた事がないので、ドライブレコーダーがどんな物だかよく分かりません。
例えば駐車場に車を止めておいて当て逃げなどされた時、エンジンが停止していても前後何秒かは録画されるのでしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18771409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン切っていても当てられた衝撃で録画開始するドラレコがあるみたいですよ、
ただ、ドアパンや10円パンチぐらいの衝撃でも録画してくれるのかが…
書込番号:18771445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様次第でしょうね・・・・
傷をつけられないように祈ります
私も江戸川区のアパート駐車場内で 釘のようなもので傷を思い切りつけられて 保険で修理はしましたけど
本当に 悪質なイタヅラには参りますね・・・・・
結局車両保険でカバーしないといけないという事ですな・・・・ハハハ〜
書込番号:18771486
0点

スレ主様
残念なことに、DOPのドラレコはアルファードに装着不可なんですよ。当て逃げなどに対応するには、駐車監視付きのものを買うか、本体にスマホなどのバッテリーを直結するなどの工夫が必要なようです。私も当て逃げ対策したいがために、だいぶ探しました(^o^;)
コストの問題、地デジとの干渉の問題等々ありますが、装着して損はないと思いますので、ご自身の納得いくものを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:18771542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いますが、衝撃(G)センサー付いてない単純なDOPドラレコですがタダだったので付けました!
お金を出すならばGセンサーは当たり前で駐車後もOKな社外品にします。
これからはドラレコは必須装備かと思いますよ。
書込番号:18771556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま おはようございます。
DRは多種多様なものがあります。
どこに重点を置くかで絞るしか無いと思います。
例えば
・高画質にしたい
・常時録画したい
・衝撃時だけでよい
・駐車対策もしたい
・前方だけでなく両側と後方も監視したい
・などなど....
専門のショップで相談する事が一番良い方法と思います。
以前100円パーキングに駐車していた時にバンパーをかなり強い衝撃でぶつけられていました。100円パーキングの監視カメラもありましたが車内のDRにその時の映像が撮影されていてナンバーまでハッキリと映っていました。監視カメラやDRに頼る事も無くお詫びと連絡先の書いたメモがワイパーに挟んであり円滑に解決となりました。本当であれば当て逃げもありな状況だったのでしょうが相手の方の正直な対応には感謝しました。
私はDRを付けた一番の理由は対人や対物などの交通事故があった時に誇張がない正確な情報を警察など第三者に判断してもらうためです。特に自転車や通行人は本当に怖いと思っています。自分が悪くなくても悪者にされてしまいます。自分自身を護衛するために付けましたがDRにお世話にならないように常に安全運転に努めたいと思っています。
書込番号:18771624
7点

elegance-wagonさん
こんにちは。
私もドライブレコーダーを検討中で、純正品か・市販品で比較していますが、
やはり駐車時の車を離れている時も監視ができるタイプが良いのではと思い
駐車モードに対応している「INBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-P」を検討してます。
ご参考まで。
http://inbyte.jp/cr-2000sp.php
書込番号:18771653
3点

皆様、早々のご返答どうもありがとうございます。
純正品なので取り付けもしっくりくるかと検討していましたが、性能はあまりよくないみたいですね。
先程、カタログを見てみたら《除くオートワイパーかつSDナビ装着車》と書いてありました。
それってHVGFには取り付け不可って事なんでしょうか?
ちなみにナビはDOPのナビを頼んであります。
不可なら社外品しか取り付けできないって事ですよね?
書込番号:18771982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのドラレコはユピテルのセキュリティと連動出来るモノがあります。
セキュリティに連動して録画してくれるので良さそうですね。
書込番号:18772243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
何度も申しますが、DOPのドラレコは新型アルファードには装着できません。どうしてもドラレコをつけたい場合は社外品になります。
ちなみにわ私はセルスター社のCSD-570FHを着けました。ご参考までに…。
書込番号:18772329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
スレ主さんが書いておられるように、30系でも、MOPナビが付いていない、又はMOPナビでも雨滴感知オートワイパー付きのグレードでないものは、DOPドラレコの装着は可能ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
現にアルファードのDOPとして、カタログにも載っていますので。
過去スレで、メーカーに問い合わせたという方の投稿があり、上記の場合にDOPドラレコを装着不可としている理由は、雨滴感知装置と、ナビと、ドラレコの配線の関係で、地デジに干渉する恐れがあるので、メーカーとしては推奨しないため、といったような趣旨であったと思います。
私は、2.5SCのため雨滴感知オートワイパー装着グレードであり、かつMOPナビをつけているため、DOPドラレコの装着不可との設定でした。
しかし、自分で責任をとるなら、ディーラーによってはつけてくれるかもしれませんね。
DOPドラレコは、駐車中の録画機能(動体を検知して録画する機能と、衝撃を感知して録画する機能)がないこと、撮影が前面のみで、後方が撮れないことから、もとからDOPは考えずに、これら機能のある市販のものを装着しました。
上のレスにもあるものです。
地デジの干渉は一切ありません。
なお駐車中の録画は、バッテリーの電圧が設定以下に低下するなどにより機能停止しますので、2、3日に1回しか車に乗らない場合、乗った日の駐車後、十数時間程度、機種によってはもっと短い時間しか録画待機できません。
写真は、暗くて見にくいですが、前方カメラです。真ん中にある棒が、雨滴感知装置です。
書込番号:18772919
0点

私が掲載した画はクラウンHVですが、ドラレコの隣はレインセンサーです。
トヨタ純正OPドラレコですがメーカー指定の位置に付けました(センチ単位で位置が指定されてます)
ドラレコとレインセンサーは干渉することはないと思います‥取付指定位置を見る限り。
書込番号:18773161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずで分かりにくくすいません。配線の物理的な干渉ではなく、配線の距離が近くなることによる地デジへの 電波 干渉です。
書込番号:18773291
0点

私はINBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-PをDにて取りつけてもらいましたよ。
駐車監視のため後方カメラを室内撮影専用にして「車上あらし」対策としました。
カメラごと壊されたりしたら元も子もないですが・・・
夜間の映りも非常にきれいで駐車監視モードも時間を選べるのでバッテリー上がりなどにも安心です。
(私のアルはHVなのでバッテリーはすぐに上がりませんが・・・)
唯一、INBYTE FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pが韓国製と言うことだけが・・・・
国産で出してほしいですね。
あと、外出先などで自分のスマホなどに異常通知してくれるカーセキュリティを上手くインストールしたいと思っています。
セキュリティつけてもかけつけたら愛車は無残な姿に・・・・じゃ意味ないので。
犯人と鉢合わせにならないと懲らしめられないので・・・。
書込番号:18788154
2点

私はINBYTEの FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pと
BLWのXR8000のどちらかで考えていました。
両方ともほぼ同じスペック、見た目です。
違いは前者が韓国メーカーの韓国製品
後者は日本メーカーの物ということ。
スペックや機能、見た目を比べていると
後発のINBYTEが丸パクりしたんだろうなぁと思える点が多々ありました^^;
ほど同じスペックの両機種ですが、決め手になったのは
録画映像をナビ上に出力できる点でした。(INBYTEの方しかできません)
小さなカメラで確認なんて無理がありますし、SDカードを抜いてパソコンでわざわざ再生っていうのも億劫ですからね。
おや?と思ったときに大画面のナビですぐに再生できるのはかなり有利な点だと思います。
その分値段も高いですけどね、INBYTE。
個人的には全く信用してない韓国製品だけに耐久力やアフターサポートなどは期待できませんが、
ユピテルあたりから同じような製品が出るまで使うつもりです。
今後ドラレコはもっと多機能高性能化してゆく市場でしょうし、はやく日本メーカーに
頑張って欲しいですよね。
需要はかなりあると思うので、ほんと期待してますわ。
書込番号:18790211
1点

皆さま こんにちは
私は、散々迷った挙句、BLWのXR8000を取り付けしました。
やはり国産であるということと、自分で取り付けするので
直接電話でサポートしていただけるようでしたので、BLWに決めました。
まだ取り付けたばかりなので信頼性は不明ですが、
画像は、前も後ろも結構きれいではないかと思っています。
自分で取り付けたため結構大変でしたが、うまく収まったかなと思います。
なお、後ろのカメラは室内向きで取り付けています。
駐車モードにするとレンズ周りのLEDが点滅し、
イベントが発生すると光が回転するように設定しているので、
夜間のセキュリティは、向上したのではないかと思います。
ただ、下位グレードのS-Aパッケージなのでホイールが狙われたりすることも、
上位グレードよりかは低いと思うので、自己満足の部分が多いですね・・・
ご参考までに取り付けた写真をアップいたします。
何かのお役に立てればと思います。
それでは皆さん、楽しいアルライフを贈りましょう!!
書込番号:18790606
4点

個々の掲示板はすごく情報がありありがたいです。
当方も納車に向けドライブレコーダーを検討しておりINBYTEかBLWどちらにしようかと悩んでました。
INBYTEが韓国製なのも知らなかったですし、XR8000の使い勝手もここで情報が得られすごく助かりました。
一番の懸念はやはりどこの国の物なのか?と、後方カメラのケーブルがアルファードで届くかでした。
INBYTEは韓国製と言う事を知り真っ先に候補から外れ、XR8000のケーブルの長さも問題ないとの事で私もXR8000を購入することにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18793742
6点

BLWのXR8000ですが、韓国製ですよ。以前にBLW社に確認済みです。
BLW社のホームページ内の基本操作方法の中に言語設定画面の
キャプチャーがありますが、ここの言語が韓国語やロシア語が
ある時点で国産ではないと思い確認しました。
ちなみに、BLW社のホームページには、国産とも自社製造とも
一言も書いてはありません。
恐らく韓国のメーカーから輸入販売をする際に何らかの指示や
依頼をしている事を含め【 商品開発を行っております 】
という言葉を使っているのではないかと思います。
私の個人的な感想ですが、BLW社の担当者の方は良い感じの方でしたし
しっかりとした製品を販売されているのではないかと思っています。
書込番号:18794651
2点

jjchocoさん
情報ありがとうございます。
そうなるとガーミンにしようかな?
ちなみにセカンドカーは現在コムテックですが不満はありません。
ただ後方カメラとか駐車モードとかが無いんですよね。アルファードには付けておきたいですし。
書込番号:18797312
1点

間もなくSRCが納車になる者です。
納車準備で、このスレが大変参考になりました。
INBYTE FineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pを考えています。
ただ、私も、正直韓国製というのが、引っかかります。
セルスター ディスプレイ搭載ドライブレコーダー + 常時電源コードセットGPS内蔵 CELLSTAR CSD-570FH 05がいいなあと思っていたのですが、前方しか撮れないので断念せざるを得ません。
駐車中も自動で撮れるもの、前後撮れるのが条件です。
例えば、セルスターを前後につけることは可能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:18797334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗質問させてください。
XR8000を取り付けようと思ってるのですが、ナビや地デジ等の電波に干渉は無いでしょうか?
友人が他のドラレコで、地デジに干渉してまともにテレビが見れなくなったようなので。
購入、取り付けされた方、情報をお願いします。
書込番号:18840350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今回20インチホイールを装着しようとタイヤ屋さんに聞きましたがお店により売りたいタイヤが違うのか正しい情報をお伺い出来れば助かります。
(タイヤ屋さんではトランパスとブルーアースをすすめられました)
20インチで乗り心地を求める事は厳しい事は承知しておりますが19インチはタイヤ屋さんもあまりすすめられなかった事とホイールとのマッチングから20インチでいきたいのですが、ファミリー用ですので出来るだけ乗り心地を重視したタイヤをご教示頂けると幸いです。
書込番号:18774490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずタイヤサイズは245/40R20 99XLをお勧め致します。
その上で乗り心地最重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V551が良さそうです。
又、偏摩耗等を考慮しながら乗り心地も重視するならプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIをお勧め致します。
書込番号:18774649
1点

森のくまたろうさん
245/35R20というサイズなら、245/40R20よりも選択出来るタイヤ銘柄が多くなります。
しかし↓のような理由で245/35R20はお勧め出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400714198/SortID=18687295/#18688256
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287170/SortID=18758340/#18758645
更にはハイブリッドならロードインデックスが95となる245/35R20では、タイヤの負荷能力不足となりそうですので、20インチなら245/40R20というサイズとなるでしょう。
書込番号:18775050
2点

スーパーアルテッツァ様
大変ご丁寧にありがとうございます。
乗り心地重視ならコンフォートかトランパスとの事。
ゴツゴツ感が少ないのはコンフォートなのでしょうか?
またダウンサスで同様に乗り心地が固くならないオススメがあればご教示頂けると助かります。
純正オプションのサスで2pさがる製品はありますが固さが標準品と同じかわからないので選択しあぐねております。
予算的にも車高調迄は考えておりませんがタイヤ屋さん曰くダウンサスのみしかり車高調は確実に乗り心地は悪くなるとの事でしたので悩んでおります。
書込番号:18775139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正サイズが225/60R17(17×61⁄2J)で3インチもインチアップにダウンサスとなると
見てくれ重視の展示車みたいに思え。
乗り心地との共存は難しいでしょう。
また、路面がキレイな道路なら良いけど、凸凹があったらホイールリムが曲がる事もありうるので
常に徐行運転頻発w
扁平率40以下は気を使う。
実用的なら1インチ迄かなぁ〜
サスもタイヤ屋さんに同意。売りたい店員がそこまで言ってくれるのは珍しいね。
後先気にせず、利益率の良いの勧める方が多いのに。
書込番号:18775211
0点

私も気長な納車待ちです
ホイールに関しては悩んでおります
17インチは流石にと言う感じです
今までの経験から
扁平率は45迄が限界かなと考えております
それでもガリ傷には相当気を付けないとやってしまう可能性大です
タイヤサイズから逆算してホイール選択を考えております
純正にスペーサーも考えたのですが
それなりのスペーサーを入れないと怖い気もします
書込番号:18775639
0点

森のくまたろうさん
>ゴツゴツ感が少ないのはコンフォートなのでしょうか?
その通りです。
ミニバン用タイヤはフラツキヤ偏摩耗を軽減する為、コンフォートタイヤに比較して硬めの乗り心地となります。
又、私の場合、今の車も前に乗っていた車もインチアップして40偏平のタイヤを装着しています。
硬めの乗り心地を好む私とって40偏平は特に問題無い乗り心地ですが、乗り心地は好みがありますので、難しいところですね。
>またダウンサスで同様に乗り心地が固くならないオススメがあればご教示頂けると助かります。
TEINとTANABEのローダウンスプリングのスペックは下記の通りです。
・TEIN HIGH.TECH
F:40mmダウン、36.3N/mm、3.7kgf/mm
R:45mmダウン、65.7N/mm、6.7kgf/mm
・TANABE SUSTEC NF210
F:35〜45mmダウン、28.4N/mm、2.9kgf/mm
R:35〜45mmダウン、59.8N/mm、6.1kgf/mm
・RSR 未発売
このスペックだけを見ればTANABEのSUSTEC NF210の方がバネレートは低く乗り心地が良さそうです。
書込番号:18775915
1点

スーパーアルテッツァ様
大変ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になります!
書込番号:18776126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も19インチか20インチで悩みましたが、先日トヨタの人がHVはガソリンと少し足回りの調整が違うので、できれば17インチのままか18インチまでにした方が車に良いですとはっきり言われ、もう少し周りの方の様子を見てから考えたらどうですか?て言われました。
そう言えば今のままでも十分走れるので、当分様子を見ることにしましたよ。
モーターの動きなどもあるのでしょうかね。
なので、ノーマルのままで走ることにしました。
でもほしいですよね。
大きいホイルが。
書込番号:18776206
0点

私は19インチと悩んだのですが、燃費と乗り心地を考慮して18インチの鍛造ホイールにブルーアースRV-02(235/50/18)を履かせています。
扁平率が変わったので当たり前かもしれませんが、純正17インチ(E51)と比べて18インチ(RV-02)でも乗り出し時にゴツゴツ感は分かりましたよ。
今は私自身が慣れたせいかタイヤが一皮剥けたせいか何も感じませんが…。
因みに、Dの営業さん曰く19インチ以上にする場合は
車高を下げないとカッコ悪いと言っていました。
タイヤとボディの隙間が気になるのでは?との事です。ご参考までに。
書込番号:18778166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァ様
早速ご推奨頂いたサスの相談に行ってきました。
販売店側は20インチにするならすき間が出来るため、車高調のTEIN FLEX Aをすすめられましたがいかがでしょうか?
当初、他販売店では車高調は乗り心地が悪くなると聞きましたが、やはり乗り心地重視するなら車高調で一式変えた方が良いのでしょうか?
町乗りでの段差やスーパーの坂の上がり下がりの際もサスのみだと心配ですので車高調にするとそうした心配はなくなるのかなとまた悩んでおります。
書込番号:18779733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまたろうさん
車高調の方がバランスは良いと思います。
又、TEINなら下記の3種類の車高調があります。
・FLEX Z
F:49.0N/mm、5.0kgf/mm
R:88.6N/mm、9.0kgf/mm
・FLEX A
F:49.0N/mm、5.0kgf/mm
R:88.6N/mm、9.0kgf/mm
・STREET BASIS
F:39.2N/mm、4.0kgf/mm
R:88.6N/mm、9.0kgf/mm
減衰力の調整は出来ませんが、バネレートはフロント側がSTREET BASISが低くて乗り心地は良さそうです。
ただ、リアのバネレートは同じですから、リアの乗り心地重視なら減衰力が調整出来る車高調の方が良さそうですね。
つまり、リアの乗り心地重視ならFLEX ZかFLEX Aとなりますが、FLEX Zは現時点では在庫切れ(6月15日入荷予定)です。
書込番号:18782239
1点

スーパーアルテッツァ様
いつも大変ご丁寧にありがとうございます。
車高調使用した経験なくご教示お願いいたします。
タイヤ屋さんにFLEXAをすすめられましたがZとの違いは価格差なみにあるのでしょうか?
現状ではコスパ的にもTEINがいいのでしょうか?
また下がりすぎて坂道の上がり下がりの時や段差で気を使うのも気掛かりですがどうでしょうか?
書込番号:18782999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまたろうさん
>タイヤ屋さんにFLEXAをすすめられましたがZとの違いは価格差なみにあるのでしょうか?
大きく車高を下げてフルバンプするような状況になれば差はありそうです。
しかし、そのような状況にならなければZとAの差は殆ど無いと考えています。
>現状ではコスパ的にもTEINがいいのでしょうか?
そうですね。
私も1月まで乗っていた車にはTEINの車高調を取り付けていました。
>また下がりすぎて坂道の上がり下がりの時や段差で気を使うのも気掛かりですがどうでしょうか?
車高調ですからローダウン量を調整出来ますので、下がりすぎと感じたら車高を上げれば良いでしょう。
逆にローダウン量に満足出来なければ、下げる事も出来るのです。
書込番号:18783080
0点

スーパーアルテッツァ様
早速ありがとうございます!
Aはフルに下げたい方向けなんですね♪
売り切れてるのがZの理由が解りました!
調整が出来るとの事ですがFLEXは車内からスイッチか何かしらで調整出来るのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
書込番号:18783133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまたろうさん
減衰力はOPの電動減衰力コントローラを取り付ければ車内から調整する事は可能です。
しかし、車高はレンチを使っての調整になりますので結構手間は掛かります。
書込番号:18783153
2点

スーパーアルテッツァ様
いつもご丁寧にありがとうございます。
初歩的な事をお伺いしますが、私の様に20インチで乗り心地を求める場合は足回りは車高調(TEIN FLEXZ)>サスのみ>純正のままといった順の認識でよろしいでしょうか?
タイヤ屋さんによって答えが異なるので悩んでおります。
書込番号:18786077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

森のくまたろうさん
単に柔らかさを求めるなら、純正のままが最も柔らかいでしょう。
それでは見た目がイマイチとなるのでローダウンする訳ですが、ローダウンスプリングだけではショックアブソーバーとのバランスが崩れます。
という事でローダウンスプリングだけの交換よりは、車高調に交換した方が足回りのバランスが良いのです。
書込番号:18786336
0点

スーパーアルテッツァ様
アルファード用の20インチタイヤの最終検討にあたり先日推奨頂きましたadvan db v551の相談にタイヤ屋さんにてレグノを薦められましたが乗り心地重視したグレードではやはりadvan dbがいいのでしょうか?
書込番号:18837322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまたろうさん
REGNOは既に発売中のREGNO GR-XTも、7月に新発売されるREGNO GR-XIも245/40R20というサイズのタイヤのロードインデックスは95です。
つまり、車重の重いアルファードHVでロードインデックス95のタイヤでは、負荷能力不足になる可能性がありますので、お勧め出来ません。
書込番号:18837692
1点

スーパーアルテッツァ様
いつもご丁寧にありがとうございます。
今日も別のタイヤ屋さんに相談したらやはりミニバンの重量からはミニバン用のタイヤの方が固めになっておりますがコンフォートタイヤよりもトランパス、ブルーアースがいいとの事でした。
乗り心地の面からおすすめ頂きましたアドバンdbでいくつもりでしたがいかがでしょうか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:18838596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
4月末に3.5納車されました。
ディーラーOPでスモークフィルム貼って頂きましたが先日、直径1ミリ程度のエアーが入っているのを発見しました。
この程度なら我慢すべきかクレームで貼り直していただくか悩んでる次第です。
皆さんならどうするかアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:18836615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2台目アルさん
直径1mmという事は、ゴミを挟み込んだのでしょうね。
私なら「ゴミを挟み込んでいますね」とだけは伝えるかもしれませんが、貼り換え要求はしません。
もし、貼り換え要求を行うと、ディーラーから「厄介な客だな」と思われる可能性が高いのでは。
つまり、貼り換え要求を行う事で、今後のディーラーとの良好な関係が築けないように思えるからです。
ただ、「ゴミを挟み込んでいますね」という言葉に対して「それでは貼り直し致します」と言ってくれたら、その言葉に甘えるかな・・・。
書込番号:18836695
5点

スーパーアルテッツァさん
私も、たまたま視線が向いて発見したくらいなので本当に目立ちません。
今後のディーラーの関係も考慮して1ヶ月点検の際に担当者に柔らかく言ってみる方向で進めてみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます
書込番号:18836772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2台目アルさん こんばんは
お仕事落ちつかれましたか?
私も納期確定してワクワクです
本題のフィルムですが
ゴミならフィルムの張り替えは普通じゃないですかね?(。-∀-)
キズなら仕方ないけど
私ならやさしく指摘して 張り替えしてもらいますね! 指摘したからって関係は壊れませんよ きっと!
アルライフ 楽しんでくださいね(゜∇^d)!!
私も ワクワクです
書込番号:18837247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分なら張り替え依頼します。物でも不良なら交換ですし、作業に不具合があれば修理・交換・修正等してもらうのが普通です。
時間が経てば経つほど貼り直しして貰いにくくなりますよ。
自分なら担当者に一報入れて対応を待ちますね。
これぐらいではクレーマー扱いはされないと思います。お金を払った対価は求めるものだと思います。
貼り直しして貰いスッキリする事をお勧めします!
書込番号:18837697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当然私も張り替えを要求しますね。
きちんと施工することを前提として代金を払う訳ですから
適当な施工で大丈夫な客だと思われたらその後も必ずそうなります。今後のことを考えるならなおさらかと。
書込番号:18837832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2台目アルさんこんにちは。
私ならディーラーに相談して、その回答を尊重します。
モヤモヤしてるより話した方が楽になりますから。
書込番号:18838380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三建目 さん
お久しぶりです。
納車確定おめでとうございます。
楽しみでワクワクの毎日ですね!
私は農家の忙しい時期の納車でしたのでワクワクしている余裕がありませんでした(泣)
最近仕事も少し落ち着いて満喫しています。
スモークの件、1カ月点検の際、担当者にしっかり話してみます。
書込番号:18839341
3点

コウ吉ちゃん さん
ろくさーじゅ さん
優待ゲスト さん
アドバイスありがとうございます!
この程度のゴミ入りで報告しようか迷ってましたが
きちんと報告する気持ちがかたまりました。
書込番号:18839354
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めて質問させていただきます。
アル2.5Gを納車待ちしています。
「侍プロデュース」と言うメーカーだと思うのですが「ガングリップステアリング」が気になっています。
使っている方がいましたら感想を聞かせて下さい。
また、購入するとしたらネットで買って、取り付けは何処に頼めますか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:18831495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうま子さん
侍プロデュースのステアリングは使ってないから回答になるかどうか?
私は今20系ヴェルファイアで”フレーダーマウス”のガングリップステアリング使用してます。
太めで握りやすく運転しやすですヨ
今、30系乗り換え熟慮中で決定したら”サムライ”も候補に入ってます。
取り付けに関しては専門店での取り付けが無難です。
私は契約段階でサービスで取り付けてくれるように頼みましたから無料でしてもらえました。
後から知った事ですが、失敗するとエアーバックが出てしまって大変な事になるらしいです。
何でもエアーバックが出てしまうと、もう修理がきかなくって全損扱いになるとか?
だから余程、自信と経験がない限りディーラー等で取り替えてもらった方が無難だと思います。
書込番号:18832217
1点

こんにちは。
質問とは違うかもですが、バッテリーを落として
交換すれば誤作動の心配はないですよ。
無難にD整備士にお願いしたらいかがでしょう?
多分、念のため整備士もバッテリーを落とすんじゃないかな?
書込番号:18832314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答をありがとうございます!
「納車時に取り付けてもらう」
社外品なので考えもしませんでした。
早速、Dの営業マンに交渉してみます!
引き続き、既に使用中の方がいましたら感想などの投稿をお願いします。
書込番号:18832544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうま子 さん
こんにちは。
2.5Gということは、ウッドとレザーのコンビハンドルですよね、、交換してしまうのがもったいない気もしますが。。
私は前車20系の時は240Sだったのでコンビハンドルでは無かったため、オプションでハンドルとATノブをコンビタイプに変更していました。
Gの内装、茶木目ですよね。
サムライさんのはピアノブラックですが、それは良いのでしょうか。。?
でも確かに、、ガングリップ形状ってかっこいいですね。
書込番号:18833098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YujikunDOTcomさん
ご指摘、ありがとうございます。
そうなんです、ピアノブラックなのは気になっていました。
納車時期が8月下旬と聞いているので、その頃に茶木目バージョンとか出てくれたらいいのですが・・
やっぱり合わないですよね、、
他社で同様のハンドルを知っている方がいましたら教えてください!
書込番号:18833157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALがガングリップステアリングを販売するらしいですよ。レザーとのコンビでバリエーションは
ブラックカーボン
ブラックウッド
ブラウンウッド
ライトブラウンウッド
ピアノブラック
ナップオールレザー
内装近似色らしいです。
書込番号:18833323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RONIX11さん
良い情報をありがとうございます!
メーカーサイトで確認しましたが、発売日が延びているみたいですね。
カラーバリエーションが豊富なようなので資料を取り寄せて確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18833918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20系でガングリップタイプ装着してましたのでデメリットを一つ。
確かに握りやすい形状なのですが、握る部分がエッジのあるデザインのため特に指輪の当たる左側だけレザーが擦り切れてしまいました。
使用期間は2年程です。
スレ主様も常時指輪をされる方でしたら同じようになってしまう可能性が・・・。
書込番号:18836469
0点

☆キリクマ☆さん
体験談をありがとうございます。
僕は既婚者ですが、指輪はしていません。
(作業をする仕事で危ないので)
けど、ご指摘をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
この辺で終わりたいと思います。
考えてた以上のご意見を頂けたので良かったです。
書込番号:18839105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは(^^)
最近よく投稿してる者です。
アルファードガソリン車の納車時期が早まってる口コミをチラホラ見ますが、HVの納車時期連絡来た方いらっしゃいますかー?
書込番号:18700568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shu-v-さん様、はじめまして。
全く早くなる気配がありません。
ディーラーからも早く納車させてあげたい!という言葉はおろか、そのそぶりさえ見えません。
言われているのは、「年内には・・・」です。
田舎なので「トヨタは何もしなくても売れる」という見本例のような有様です(笑)
書込番号:18700595
1点

やはりそうですか、、(._.)
僕も購入してからは連絡がまったくなくて少しイライラですね。
高額な買い物なので、購入後までフォローして欲しいものです。
書込番号:18703245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内で1月4日申込みSRーCです。
申込み時は4月中、発表後は未定、2月中頃に6月中、今月になって5月末に生産、先週末に連休明け生産で5月の3週目頃納車と変化してきました。
今週末に必要書類出して、DOP決めてきます。
書込番号:18708503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内でそれだけ遅れるんですね。
僕はSR千葉で3/2申込で6月下旬予定ですが、7月になる覚悟はしといたほうがよさそうですね。
夏前の納車優先を選択して、SR-Cを断念したので夏超えるようだったらショックです。( ̄▽ ̄)
書込番号:18708557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて投稿します。
サイタマトヨペットでHVSRを2/8に契約しました。OPはムーンルーフとパワースライド、バックドア、JBL、フィルム、リモコンキーそして各種ガーニッシュ、ダウンスプリングなどです。納車は4/29日です。
書込番号:18708885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京の、2月13日契約のSR-Cです。
さだきちですさんで5月下旬ですか?!
いったい、いつになるのやら…。
子供の夏休み中に間に合うかなあー(ToT)
書込番号:18712117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月8日HV-G契約 本日営業マンから、納期の連絡がきました。5月15日完成で、納車23日頃だそうです。2週間ごとに電話確認しておりました。今乗ってるエスティマも発売すぐに買いましたが、1カ月で納車だったので、こんなに待ったの初めてです。
書込番号:18712244
0点

埼玉で1/19に契約のHV SR-Cです。
4月末に納車予定となりました。
書込番号:18712977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
はじめまして!
昨日納車されました。
HV-SR
ラグジュパールです。
契約日は2月7日です。
自分の場合は予定より約半月ほど
納車が早まりました。
SRグレード については若干早まっている
かもしれません。
金曜日に生産の情報が更新
されますのでまずはDに確認取ってみては
いかがでしょうか??
そこで仮が付けば、順調にいって
約2週間で工場出荷されますよ!
あ、ただ生産ラインもゴールデンウィークに
入りますのでその分は時間がかかります。
書込番号:18712981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワクワクあるふぁさん
納車おめでとう御座います!
また嬉しい情報有難う御座います!
今日早速連絡してみますね(^^)
書込番号:18713173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HV-SR2月24日東京トヨペット契約、本日ディーラーから電話があり5月11日納車決定と言われました。GW前を密かに期待していたのですが……まあ決まったので良しとします。
副店長曰く、今は本革だけでなく合成皮革も不足しており、これから契約分の納期は10月以降未定だそうです。
書込番号:18714252
1点

スレ主さんはじめまして。
HV-Gを3月15日契約で、9月納期と言われています。
先日確認しても納期予定の変更なしと言われました。
私はネッツでの契約です。当然のようにヴェルを勧められました。
ヴェルの場合は、アルHV-G同等で5月納車と言われました。
ヴェルの方が生産ラインが多いとの事です。
因みにトヨペットでは同内容で10月と言われていました。
トヨペットはハリアー検討の際に対応が悪く、ネッツに頼みこみました。
値引きもそれなりに頑張ったようです。目標の50万には少し届きませんでしたが・・・。
まあ気長に待つしかないでしょうね。私は半年先ですが・・・。
書込番号:18715624
0点

愛知県
1/26にHV-SRを注文して、3/30に納車されました。
当初の予定より半月ほど早まった感じです。
書込番号:18715856
0点

shu-v-さん様、はじめまして。
HV−GF待ちです! 1月20日契約です。
今日、ディーラーに納車の状況を聞きに行きました。最初は5月末か6月頭にはと言っていたのですが、今日伺ったところ、6月後半か7月頭だと言われました。やはり「皮」が品切れ状態だと言ってました。
また納車が伸びるのではないかと不安です。
夏休みはこのアルファードで旅行に行く計画をしてるのに!それまでにはどうか間に合って欲しいです。
で、ディーラーからお詫びという事でDOPの1割値引きと取説書を頂きました。これでも読んで7月まで待てという事か!!
書込番号:18718904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HV-GF 1/30契約ですが、昨日連絡があり工場出荷が6月確定だそうです。1月に10型アルを売却してレンタカーを考えていましたが、売却先の買い取り屋さんが無償で代車を出してくれているので助かってますが…。待ちくたびれました(ToT)
書込番号:18719839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/19に契約のHV SR-C ですが4/下旬納車ではなく、GW明けに完成し5/中旬納車確定となりました。
今回のGWは20系との最後のドライブを楽しみたいと思います。
書込番号:18720013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月8日契約のHV SRCパッケージ スパークリングブラックパールですが、5月13日工場出荷との連絡が来ました。この時期に注文が集中したようで、契約が1週間遅れたら2〜3ヶ月遅くなっていたそうです。納車が楽しみですが、田舎(九州)なので目立ち過ぎないか心配です。早く仲間が増えるといいのですが・・
書込番号:18723883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月中旬HV-G契約し、8月納車と言われています
遅れそうですかね?
BIG-X装着予定ですので、そちらの生産ラインの安定も考えると良しとして、気長に待ちます(^_^;)
書込番号:18746215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いいアングルですね〜(^^)
やっばりブラックは高級感がありますね!
画像アップ有難う御座います^_^
書込番号:18768608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,825物件)
-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 462.3万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 497.9万円
- 車両価格
- 476.7万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 449.4万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 462.3万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 497.9万円
- 車両価格
- 476.7万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 449.4万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 9.4万円