アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,497物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2015年4月7日 09:43 |
![]() ![]() |
158 | 11 | 2015年4月6日 23:43 |
![]() |
9 | 5 | 2015年4月6日 21:19 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2015年4月6日 20:40 |
![]() |
62 | 20 | 2015年4月6日 19:53 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年4月6日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
新型アルファードのハンドル調整ってどんな感じですか?
高級車ぽく上下前後が電動で調整できるのでしょうか?う
カタログ見たのですがまったくわかりません…
教えてください
書込番号:18420573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら、今回も全グレード手動調整のみです。ちなみにエルグランド上級モデルも手動です。。
恐らく、ミニバンには装着できない理由があるんだと思われます。
部品のスペースの問題とか・・・装着すると衝突安全の基準が下回るとか・・・
書込番号:18420589
1点

そうですかぁ…
手動ですと上下のみかもしれませんね…
ありがとうございました。
書込番号:18420603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て手動でした。
自分も期待してたんですが…
実車て確認済みです。
書込番号:18420700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もすこし期待してました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18421181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、ほぼ専用車なので、手動で十分ですが、
平日は奥様、土日祝のみ旦那というケースが多そうな車なので、
電動+メモリー機能は、必須のような気がしますね。
書込番号:18653261
1点

自分はコストがかかり値段が上がるなら、ステアリングの電動調整はいらないですね。そんなに頻繁に動かすものでもないですし。運転席周りも広いので、ステアリングを電動で上下させる必要もないですし・・・。
ま〜クラウンの様にエンジンスタートボタンに連動して、電動で動くのはカッコいいとは思いますが、必須かと言われればNOですネ。
書込番号:18657021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
↓の主要装備一覧表を見れば一目瞭然では・・・。
http://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/spec/alphard_equipment_list_201501.pdf
書込番号:18648850
10点

http://toyota.jp/alphard/grade/grade8/ S/A
http://toyota.jp/alphard/grade/grade7/ S/C
細かい所とか含めると色々違うので主要装備一覧表を見ましょう
http://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/spec/alphard_equipment_list_201501.pdf
スマホで見難いのでしたらディーラーへ行ってカタログを貰って来ましょう。
書込番号:18648883
8点

言葉や文章では説明しきれません。
穴があくほどカタログ見るべし!
アルファードのすべて。を買うべし!
百聞は一見にしかず!
書込番号:18648913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

忙しく、なかなかディーラーに行けない場合は、トヨタのサイトで無料請求できますよ♪
本気で購入意志がある様でしたら、近くのディーラーを指定して、コメントに
(後日、商談に伺いますので担当の名刺を送付してください。)
と入れておくと、スムーズに行けます(^^)
カタログの主要装備一覧表は、まるで間違い探しの様で楽しいですよ♪
書込番号:18649290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しくは私もよくわからないんですが、
ざっくりと言うと、シートアレンジが違います。
Aはロングスライドレール、Cはロングスライドレール無し。
その代わりCは、装備品が豪華です。
私自身はAパッケージです。実際に使用してみて
ロングスライドレールはかなり素晴らしいパッケージングと
感じています。
感動的です。
書込番号:18649484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

外見での一番大きな違いはアルミホイールです!
書込番号:18650026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ザックリですが、
シートの質と形が違って、コンソールが大きくなります。
運転席と助手席以外のドアと、シートが電動になります。
フォグと室内の照明がLEDになります。
大きく言ったらこんな感じで、まだ細かい所もあったとおもいます。
S-Aにオプションで追加出来る装備は少なくて、これだけの装備で40万だとお買い得に思えてきたんで、僕はS-Cにしました!
書込番号:18650747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も悩みに悩んでCパッケージにしました。
ウチは小さい子供が2人いるのでシートアレンジが多いAパッケージがベストかなぁとか色々悩みました。
カタログを見て上級グレードにしかない機能や装備を考えたらCパッケージしかないと思い決めました。
パワーバックドア、大型コンソール、デイライト機能ヘッドライトの3点が大きな決め手でした。
書込番号:18652611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は2.5SCを契約しています。
SCとSAの違いについてですが、
▼まずはエクステリア。
SCはヘッドライトにデイライトとコーナリングランプが付きます。SAにはつきません。デイライトはパッと見でグレードの違いが分かってしまいます。
後はホイールが変わります、18インチは一緒ですが、SCは切削光輝のホイールになります。
エクステリアで大きな違いは以上です。
▼続いてインテリアの違いです。
最も大きな違いはセカンドシートが電動(SC)か手動(SA)かです。手動にもメリットがあり、座席の左右は手動のSAしか動きません。助手席のスーパーロングスライドも手動のSAのみの機構です。
ちなみにSCは前席も電動シートで、運転席にはシートメモリーも付きます。
運転席と助手席の間のコンソールボックスにも大きさに違いがあり、高級感や使い勝手はSCが格段に高いですが、サイズが大きい為、助手席からセカンドシートにウォークスルーは厳しくなります。
シート自体はSCは合皮のハーフレザーで、オプションで本革設定があります。SAはファブリックで、本革はシートカバーでの対応となります。
照明はSAはバルブで、SCはLEDです。LEDは3段階の調光付です。
SCなら、2列目、3列目のウィンドウ下から引き上げ式のサンシェードが付いています。
後、細かく言えば、ステアリングや、メッキ部分の耐久性にも違いがあります。
▼その他の機能
SCはバックドアが電動になります。SAは電動には出来ません。
後、SCしかDCMという通信サービスのオプションを選択出来ず、付属の盗難防止システムもSCのみとなります。
まだ色々ありますが、だいたいこんなものです☆
個人的にはSCがお勧めですが、セカンドシートへのウォークスルーだけは、正直悩みました。
色々考えられて、良い選択をしてください♪
書込番号:18655856 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ホントはS-C欲しかったですが、金が無くS-Aにしました。
S-Aのロングスライド、正直全く使えないだろうと思ってましたが、かなり良いです。
前にもレール幅が広がったので、最前までスライドさせると2列目チョーゆったり。シート背面にもスライドレバーあるので、スゴく動かしやすいです。
3歳の子持ちとしてはS-Aで正解でした(と言い聞かせています(^_^;))
書込番号:18656197 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

30型ハリアー出た時も納期が半年待ちが続いた時に増産したが余り変わらなかったとトヨペット担当者はおっしゃっていましたよ。その教訓を生かして目に見える増産してもらいたいものですね
書込番号:18654671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NSC2 さん
こんにちは。同じグレードで3月中旬に契約して11月頃の納車と言われています。
数日前に再度ディーラー担当さんに納期について尋ねましたが今のところ早まることはないとの返答でした。
愛知です。
書込番号:18654692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
増産されても、結局受注をハケる営業所の能力によると思います。
その営業所で、SCだけではなく他のグレード、ましてや他の車種もあるのですよね。
SC自体、週に営業所単位で2台、多くて3台位が現状入庫してますが、これ以上入庫だけ多くても
上記の理由により、さばけないのではないでしょうか?
当方のDですと、週2台SCが入庫、一ヶ月で処理できるSCは8台から10台が限界だと入っています。(これ以上入庫があっても殆ど変わらない)
アルファードと同じように、ハリアーやプリウス、納車をクビを長くして待ってらっしゃる方が多いと思いますし、アルファードだけをさばく訳にはいかないでしょうし。
単純に担当が倍に増えて、入庫が倍に増えても、時間は同じく限られてますから、ナカナカ目に見えるほどの増産の恩恵が
見えにくいのだと思います。
この一ヶ月で納車が早まった方々は、ソレこそ入庫のめどが立たない中、見越して納期を長くとっている担当もいたでしょうし、それがはっきりと確定されてきた、納期が当初より早くなった、、と感じる部分もあると思います。
私自身、1月初旬注文で当初3月末だった納期が、6月に延び、先月中頃に4月末に納車確定となりましたが、増産の恩恵と言うより、受注数が予測よりかなり多く、確定出来ない中での右往左往に振り回されただけのような気もしています。
書込番号:18654759
2点

スレ主さんこんばんは。
「増産」についての一言なのですが…
増産には簡単に「タクトアップ」「残業増」があります。
ラインタクトを約10秒早くすれば1日で十数台の増産に繋がります。
後は残業を何分するか…
ラインタクトを何秒で回すかによって1日の生産台数が変わって来ます!
2交代で稼動すれば1日100台近くの増産になるかな?(ラインタクトや残業時間により違いはあります)
単純に1日100台増産して22日稼動だと2200台も増産してる!!
って、思いがちですが…
出荷先が世界中になると規模が違って来ます…
ですので前スレにもあるように「増産」って言葉に過度の期待は禁物かと思われます。
書込番号:18655168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めまして。ほぼ毎日拝見しております。
当方、今月2.5SC契約しました。
担当Dの話では、地元本社と納期確認がとれて9月には納車出来ますとの事でした。
地域によって納期違うのでしょうか。
以前30ハリアー契約したときは、納期半年と最初言われましたが結局4ヶ月ぐらいで納車されました。
増産で皆さん早まれば良いですね。
書込番号:18655511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつもこちらでは良い参考にさせていただいてます。私はまだ納車前なんですが、皆さんはスモークフィルムを貼られますか?
私の希望としては、少し外からの透視性を防ぎたい程度で考えているのですが、貼られた方はどれくらいの濃度など、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:18647054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、はじめまして。
私も新型の納車を待っているものですが、今20後期に乗っているので参考になれば!
フィルム業者さんに行くと業者さんはよく、1.濃い 2.薄い 3.中間 と3段階で提案してきます。
濃いくしたい!と思われるのであれば、3の中間を貼ればかなり濃いくなります。
エンパイアステートさんのように少しくらいの〜ってイメージならば2の薄いのが良いと思われます。
私は20アルちゃんにはシルバーのミラータイプのフィルムを貼りました♪
濃さもそこそこ濃いくなり、昼間光が当たると熱反ガラスの様に反射するので、
「かっこいい〜」っとかなり自己満足してます^^
納車されたら今回もミラーを貼るつもりです。
ご参考になれば♪
書込番号:18647137
3点

sophie2さん
ありがとうございます!
そうなんですねー。あまり濃すぎると夜がぜんぜん見えないかなーと思いまして^^;
プライバシーに薄いを貼っただけでも外から見えにくいぐらいになりますか?
表現が難しくてすみません^^;
書込番号:18647366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンパイアステート さん
プライバシーに薄いを貼っただけで、普通のフィルムの濃いくらいか、それ以上の濃さになると思いますよ。
親切な業者さんなら、フィルムを少しカットしてくれて
実際に現車にフィルム仮貼りしてくれると思いますよ〜♪
それから判断しても良いかと思います。
ただしリヤ5面にすべて貼ると、仮貼りした時よりは暗くなりますのでご注意を!
(仮貼りしてくれるのは1枚の内の少しの部分だけでうから・・・)
お互い納車まで、楽しみですね〜♪
書込番号:18647491
1点

エンパイアステートさん
グレードは何ですか?
上級グレードだとメッシュが付いてるじゃないですか?
あんな感じのをウチはリアガラスに貼ろうかなぁ?と思ってます。
オートバックスで安く売ってたので
書込番号:18647923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんばんは!お気持ち、すご〜く分かります。
スレ主様の投稿内容なら、透過率30%〜15%でしょうか?
30%15%の貼り分けも、専門業者さんならやってくれますよ(^^)v
ヴェルのスレに15%の画像を貼らさせていただきました。参考程度にご覧くださいm(__)m
書込番号:18648365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sophie2さん
ありがとうございます!
一度、業者さんと話してみます^^
お互い納車までこんな話してワクワクできるといいですね!
書込番号:18649260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雅律さん、こんばんは。
僕のグレードはs-cです!確か付いてたと思うんですが、スタイリング的にも貼りたいなーっと思いまして^^
書込番号:18649275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽこぴ〜さん、こんばんは。
ありがとうございます!
ヴェルのスレ見させていただきました!
こんな感じです!!いいですねー!
濃すぎず、薄すぎずがいいです!
ぽんぽこぴ〜さんのフィルムだと中からはどんな感じなんですか?夜の視界とかは見にくいですか??
書込番号:18649291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽこぴ〜さん
すみません、下の方のレスに室内からの写真がありました^^;
感覚的にはプライバシーが少し暗くなったぐらいでしょうか?
書込番号:18649352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンパイアステートさん
そうですね、車内から外を見た感じは「暗めのプライバシーガラス」というイメージでしょうか(^^)
夜間の運転についても、気にされるレベルではないと思いますよ。逆に30%とかだと「貼った感」がしないかもです(((^^;)
書込番号:18649574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽこぴ〜さん
とても参考になりました!
僕が想像しているのがまさに!って感じだったので、15%を目安に業者さんと話してみます。
ちなみにフィルムのメーカーはリンテックがオススメですか?
書込番号:18650233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンパイアステートさん、こんにちは!
他のフィルム屋さんも他2店を回ってみたのですが、やはりリンテックのウィンコスを強く勧めてました。私はサンプルでしか見比べていませんが、クリアさの違いは素人の私でも感じました(^^)
15%とはいえ、やはり暗くなりますが、夜間ドライブでもクリアな視界で、全くストレスがありません。
また、ウィンコスは優れた断熱性能とハードコート処理でキズがつきづらい、というのがウリのようです。ただ、この2点はまだ実感出来ていません(((^^;)
個人で切り盛りしているお店ですがよろしければ施工店お教えしましょうか?(^-^)v
書込番号:18650341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽこぴ〜さん、いつもありがとうございます!
素人目でもわかるというのは本当に良さそうですね!僕もリンテックの15%にしょうと思います!パクってすみません^^;
ぜひ近くなら教えていただきたいのですが、僕が愛知県なんです。
書込番号:18650646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンパイアステートさん、当方埼玉です(TT)
かなりリーズナブルな業者さんなので関東圏なら高速を使ってでもと思ったのですが・・・ すいませんでした(><)
書込番号:18650737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽこぴ〜さん
そうなんですねー(>_<)せっかくいただいたのに、すみません!
ちなみに差し支えなければおおよそどれぐらいでできたんですか?約とかで構いません^^;
書込番号:18650777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5面で20,000円切りました。ウィンコスでこの価格はかなり安かったです。
相場で3万〜4万くらいで見ておけば良いのではないでしょうか?
お力添えできずスイマセンでした(TT)
書込番号:18651405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽこぴ〜さん、先日はお世話になりましたm(__)m
宜しければ、施工店教えていただけますか^^;
都内在住なので是非お願いしたいと思いまして( ´ ▽ ` )
因みにキーパーラボでの見積もりは43000円くらいでした´д` ;
書込番号:18652104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーいさん、こんばんは!
立派なブースを備えるような店舗ではなく、一人で切り盛りしている個人店ですが、丁寧な仕事しますよ。
リンクは貼りませんが、「さいたま市・膝子・カーフィルム」で検索してみてください。
「昔のレースカーは・・・ 」で赤黒の古いレース車が出るHPです。
メールで見積できますよ。ウィンコスでも驚くほどリーズナブルでしたし、何より親切で、代車もありました。
私が話しを聞きに行ったときも、都内からのお客さんが施工中でした(^^)
東北道、浦和インターから15分〜20分くらいでしょうか。
ご参考まで(^^)v
書込番号:18652466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽこぴ〜さん
教えていただき、ありがとうございますm(__)m
丁寧でリーズナブル
いい響きです( ´ ▽ ` )
納車はまだ先ですが、断熱の7%をお願いしたいと思ってます( ´ ▽ ` )
毎回、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございますm(__)m
書込番号:18652517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、こちらこそ(^^)v
個人でやってるからか、えらく地味な店構えですが、いい店主さんでしたよ。
心配な点は色々聞かれたら良いと思います。丁寧に教えてくれると思いますよ(^-^)v
書込番号:18652559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
井上工業LEDパーフェクトecoU
弊社商品をご検討くださいまして誠にありがとうございます。
ソナー、プリクラッシュに関してですが、弊社のLED式の照明器具
でしたら問題なくご装着いただけます。
最近の検証では
ソナーに関しましては新型アルファード、
プリクラッシュに関しましてはLS460にて実車検証を行い、
全く問題が無いことを確認しております。
弊社のLED式照明器具はノイズ対策を施した設計になっておりますので、
よりノイズの発生しにくい仕様となっております。という回答をもらったんですが、大丈夫かなぁ〜 着けたいと思ってる人はどう思います?
書込番号:18520798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水を差すようで申し訳ないですが・・
希望ナンバーにはするつもりですが、字光式にしてまでナンバーを目立たせようとは思いません。
まして、誤作動やノイズのリスクまであるそうなのに。
書込番号:18520937
16点

保険の代理店さんに言われたことですが、字光式(「ろ」ナンバー)は保険料率が少々高い、
月々何百円?の違いですが、普通の塗装式ナンバーよりも任意保険料が高いですよ。
裏を返せば、「ろ」ナンバーは事故率が高いということ。
スレ主さんが事故る確率が高いという意味ではなく、字光式ナンバー車の方が
そうでない車より事故率が高く、それが保険料に反映されているということですので
お間違えなく。
追記:字光式は「津山」の「り」を除いて、全国統一「ろ」ナンバーです。
書込番号:18521233
4点

どこ保険会社かしらないけど、私自身、損害保険会社に勤めてますので、字光式で割高になることは、ありません。
書込番号:18521279 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回字光式ナンバーにしようと思いましたが誤動作がある危険とゆう事で辞めました。
こういう情報が上がった限り自分なら付けませんね。
いくら大丈夫とゆわれてももしものために。
書込番号:18521302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の字光式は(ら)ナンバーですよ!
書込番号:18521368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして
まっつん0213さん
字光式を普通のナンバーに変更されたんですか?
書込番号:18521413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のナンバーも字光式の「ら」ですよ!!
書込番号:18521474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひと昔まえはそうでしたが、現在は「ろ」とは限りません。
書込番号:18521485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セルしゅんさんはじまして!
私は字光式から変更してないですよ!
現在、陸運局の字光式を使ってます。
書込番号:18521509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私は『と』ですよ?
書込番号:18521586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん 取り付け不可といっても、好きな人はチャレンジするですね!ちなみにどこのメーカーかわかりますか?私が着けようとしている別のメーカーですか? それと配線の穴は開けて配線見えないようにしてますか?ディーラーが穴あけ言わなければ
気にならなかったのに、聞いたばっかりに気になって!
書込番号:18521663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[18521233]の投稿内容に誤りがありましたので訂正し、皆さんにお詫びいたします。
セルしゅんさん、ご指摘ありがとうございました。
現在の任意保険はいわゆる「リスク細分型」ですが、料率を変えてもよいのは
下記の項目だけとのことです。
(1)年齢 (2)性別 (3)運転歴
(4)営業用、自家用、その他の車の使用目的
(5)年間走行距離、その他の車の使用状況
(6)地域 (7)車の種別
(8)車の安全装置の有無 (9)車の所有台数年齢
一時期、「ろ」ナンバーの事故率が高いので、保険料率を上げてはどうかという
話があったそうですが、今のところ字光式だから高いということはないそうです。
それと、字光式でも希望ナンバーの場合は「ろ」とは限らないそうです。
重ね重ね、たいへん申し訳ありませんでした。
書込番号:18521685
1点

自分は今までと6台、現在所有4台を字光式にしてきましたが、一昨年買ったハイエースを初めて普通のナンバーにしてみました。理由は最近はLED点灯で真っ白く鮮やかなので、すると車の後ろ姿もとても鮮やかですし、なんとバックカメラがナンバー灯のおかげでとても明るく見やすかったので、字光式卒業します。
今までは仲間にも何でも字光式にするの?と言われてましたが好みですね、高級感からしてましたが今はLED高級感ありますね。
書込番号:18521836
3点

誤作動が心配でしたら、フロントはプレートのみ、リアだけ自光式器具を付ける仕様はどうですか?
車検基準は、リアのみ発光してればOKです。
書込番号:18522176
3点

私も初め字光ナンパーを希望してましたが、パンフレットに字光不可と記載があり何故かDに調べて頂いた結果厚みの関係にてバックカメラが半分近くかけてしまうらしいです。後着けナビならOKかもしれませんが
書込番号:18533690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコーさんはじまして!
陸運局の薄型を使ってますが、欠けはないですよ!
夕方に画像アップしますね!
書込番号:18534292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セルしゅんさん、こんばんは!
先ほど配線確認しましたが、私のは穴を開けずにやってありました。
右上に配線が見えますが、黒テープでわかりにくくしてるみたいです。
書込番号:18535688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっん0213さん ありがとうございます。
穴あけは抵抗があったので、私も穴あけ無しで取り付けお願いしたいと思います。ちなみに私の近所にすでに2台納車されたアルファードがあります。びっくりです。毎日眺めながら通ってます。
書込番号:18536141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろ?
自分 つ ですけどね😬
保険料も変わりませんよ👍
書込番号:18655150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
DOPでリモートスタート(スマートキーと一体型)を付けようと考えています。
よくカタログを見たら大きさが縦91ミリ横44ミリ厚さ20ミリと記載してました。
キーケースぐらいのデカさがあることがわかりました。私は普段ポケットに鍵を入れる人なのでリモコン別体タイプにしようか迷ってます。
使用している方のご意見伺いたいです。
邪魔になったりかさばらないでしょうか?
書込番号:18652326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん。はじめまして
昨日納車されて使ってますがジャンパーのポケットに入れているので問題ないですが一体型じゃない方を選択するとスマートキーも一緒に2個持ち歩かないといけないですね!
ディーラーに見本あると思うので確認してみて下さい。
書込番号:18652504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の添付ありがとうございます。タバコより少し小さいぐらいなんですね。
SCパッケージですが、一体型タイプはウエルカムパワースライドドア機能やパワーバックドア開閉などもできるんですか?
書込番号:18652545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KAIRIYUIさん
私はヴェルファイアのZRでオプションでパワーバックドアとウェルカムスライドドアを追加したのですが上の写真にあるように機能すべてスマートキー同様に操作出来るようになってます。
グレードごとにメーカー側が作ってるみたいなのでオプションや機能によっては違うみたいです。
書込番号:18652615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
疑問が全て解消されました。
少し検討して決めたいと思います。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:18654056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,723物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.5万円