アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,638物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2015年2月18日 02:37 |
![]() |
39 | 22 | 2015年2月17日 22:59 |
![]() |
89 | 21 | 2015年2月17日 09:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月16日 22:12 |
![]() ![]() |
35 | 29 | 2015年2月16日 10:53 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月16日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ブラック(202)とスパークリングブラックパール(220)で悩んでいます。
202のブラックしかまだ見ていません。
220のブラックパールを見た人がいたらどちらの色の方が良かったか教えてください。
2点

私がブラック(202)のほうがカッコイイ!って言ったらブラック(202)にしますか?
色なんて個人個人の好みだと思うのでご自身で実車を見て判断してみては?
ディーラーに聞けば、どの色がどのお店に展示してあるか教えてくれますよ。
書込番号:18489263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きまぐれかずさん、こんばんは。
私はブラックパール契約しました。
当初はラグジュアリーホワイトパールだったのですが、嫁がブラックパールの方がフロントグリルやテールレンズの赤との見た目が良いと言われたのでブラックパールにしました(大蔵省ですので・・・)
さて、質問の件ですが、契約の日に実車を確認した時の写真添付します。
自分の見た目ですが、パッと見はブラックで日の当たり方で紫に見えるといった印象でした。
ちなみにブラックは実車確認はしていません。
参考になりますか?
書込番号:18489461
2点

私は202ブラックにしました。
220ブラックパールは実車を見たのですが濃紺?といった感じで個人的にはイマイチでした。
202ブラックの実車はカッコよかったです。
黒色を求めているのなら202、紺色を求めているのなら220ではないでしょうか?
書込番号:18489493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きまぐれかずさん、初めましてこんばんは!
MEGA WEBに展示されていたアルファードHV-SR・スパークリングブラックパールクリスタルシャインの写真です!
1〜3枚目がブラックパールで、4枚目がブラックです!
単独で見ると黒に見えますが、比べると濃紺だとわかります!(全体画像の黒は撮ってませんでした。スイマセン(*_*))
個人的には黒の方が良いなと思いました。オプション金額もかかりませんし(>_<)
そんな自分はホワートパールクリスタルシャインのアルHV-SRの納車待ちです(>_<)
ちなみに現車20系後期もホワイトパールですが、洗車後の仕上げが黒系に比べて格段に楽ですのでホワイトパールもおすすめです!
書込番号:18489604
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
本日千葉トヨペット&茨城トヨペットを訪問して値引き額を聞いてきましたが
ハイブリット車 G ガソリン車 SC Package
共に5万円+α(気持ち程度)
納期はSC Packageは今年の12月との回答でした! ハイブリットは少し早い
ベルファイヤーは同じグレードで25万位は値引きするそうです。
アルファードが購入したいので値引きは5万位が限界ですか?
下取り車はありません。10年前のエスティマなので・・・
0点

ヴェルはご自分で交渉したのですか?
書込番号:18435290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販社の数、トヨペットは各1
ネッツは千葉2茨城は3。当然ながら県内にて競合してるから値引きの幅も大きいです。
これまでお付き合いのないトヨペットからの値引きは非常に厳しいと思われます。ちなみにネッツ車を安く買いたいなら茨城で!と、私の担当は言ってました。笑
あと、私の販社(千葉)は発売後のヴェルの値引きは一定期間縮小すると言ってました。
書込番号:18435397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日初めて訪問したネッツですが
見積もりを頂いて値引き額を聴いたら
購入して頂けるなら25万位って言ってましたよ。
書込番号:18435430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルファードが本命でも値引きが大きいほうを買うつもりと言って数回千葉と茨城の
トヨペットを訪問して、どちらを買うかは未定だが買うのは本気と思わせることですね!
書込番号:18435545
5点

iyoiyo-RRRさん
そんな駆け引きしても恥かくだけですよ。
どっちでも良いなら、ネッツで買ってください!と言われるだけで、トヨペットにすら行き辛くなるだけです。納車が12月の車を大幅値引きして売るわけないです。
書込番号:18435616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまたけさん、はじめまして。
そもそもなんですが、納車が12月って本当ですか?
当方、今の車が今年の11月車検なので、それまでには買い替えようとは思っていますが、訳あって5月以降に契約しようと思っていたのですが・・・。
書込番号:18435683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ペットで発表前に参考に値引きは?と軽く聴いただけで10万出ましたけどね^^;
S-Cです。
結果約20万で1/25契約しました。
納車時期は4〜5月ですが、あれからわずか1週間で12月とは驚きです@@
書込番号:18436062
1点

私は2月1日に茨城のトヨペットでS-Cパケ契約しましたが6〜8月になるとのことでした
書込番号:18436086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茨城のネッツは狙い目なんですね。なんででしょう?3会社あるから?神奈川県もありますよね。
書込番号:18436139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファード ガソリン scパッケージ2015年12月納車ですか!1月26日メーカー発表があり先週末千葉トヨペットに実車を見てきましたが、まあすごい人気で1台のアルファードに5家族ぐらいが見学していました。ヴェルファイアーを去年10月に買ったばかりなので、当面様子見ですね。
書込番号:18436217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スゴイ人気になっていますね・・・
先日の2/1(日)
トヨペットでの商談組は5組でみな、アルファードのカタログ見ながらフルオプション商談でした(笑
私は、実車見に行くついでに内金支払ってきただけでしたが、早々に注文入れて良かったと実感した次第です♪
書込番号:18436366
1点

本当に12月って書いてありますね。
営業さんの間違いだと良いんですが、間違いなければ、トヨタのHPに載っている情報は当てにならんですね。
家の近くでも聞いてみようと思います。
書込番号:18436426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茨城トヨペット、1月初旬の時の値引きはきっぱり10万円でした。
オプションのオマケも無し。
オーディオレスで注文しているので後でDOPのナビと後席テレビを購入する予定ですが、ナビとテレビの値引きは「出来たとしてもほんのわずかと思う」と今から言われています。
書込番号:18436805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車庫ギリギリさん
そもそも12月納車が本当なのか?
いくら人気があってもそんなにかかるはずないし、12月納車が本当なら尚更
どっちみち早く購入出来ないならあわてず、じっくり競合させるのが得策です。
月間自家用車などの雑誌にどうしたら大幅値引きが引き出せるか、参考例など
沢山載っています。
私はこれまでトヨタ、日産ほかいろいろと交渉して雑誌に記載されている目標値引き
を越えてから購入しています。
慌てて、いかにもアルファードが欲しいような言葉とか、態度でセールスマンも
相手を見て交渉してるのです。
大幅値引きが無理としても他の人よりは値引きを多くしようとしたら勉強が大切です。
書込番号:18437508
7点

12月に納車して欲しいと言えばああ言う見積もりになりますよね。
書込番号:18437611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月納車は信じがたいですが、スレ主さんが販売店に出向いてるのだから信じましょう。。地域によりかなり違うようですが・・・仮に生産が月産4500台と仮定して、1店舗あたりの振り分けは月平均5台しかありません。となると、有り得ない話ではないですね
iyoiyo-RRRさん
雑誌等を見て勉強されるのは結構ですが、現状だと目標値引きはおそらく5万と掲載されませんか?
となると、スレ主さんはあなたのおっしゃる目標達成というわけです。
それぞれの考え方あるでしょうが、現状の話で進めると、掲示板情報見ても関東圏は値引きは厳しい模様です。
書込番号:18438480
0点

私も千葉、茨城で何台も車を購入し交渉もいろいろな店で競合させ、雑誌に書いてある
目標値引きを超えて購入しています。
県境に住んでるだけでいろいろな沢山の店に交渉に行けて有利ですが、沢山回っているうちに
値引きが拡大していきます。
最新の月刊自家用車の本体値引き目標は18万円と書いてありました。
6号店の話ではアルファードの納期は4ヶ月前後とのことでした。
スレ主さん 全部込みで20万以上の値引き頑張りましょう!
書込番号:18439315
3点

私も東京都と千葉県の県境に住んでいるので、東京トヨペットと千葉トヨペット本社両方で交渉することができます。今週末がアルファードの発表会なので、東京と千葉両方で商談しようと思います。Xグレードにフルオプションするつもりなので、納期を確認したいと思います。
書込番号:18439666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、県をまたいであちこち店舗を周るのですか…
スレ主さんに限らず、他の方も含め交渉結果を楽しみにしてます。
東京近辺は苦労されている方多いようですから、非常に参考になると思います
書込番号:18440009
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ハイブリットは今では主流かも知れませんが、実際燃費などはどうなんでしょうか。
冬場に結構、長距離(高速)を走るのですが、まず燃費のいい車がほしいのです。
理由は中国道などは夜中に高速のガソリンスタンドが開いていない、また雪国や田舎の方面へ行けば、これまた夜はガソリンスタンドが開いていない。
ディーラーの方に聞くとガソリンの2,5L方が燃費が良いと言います。
特にHVは冬は燃費が悪いのでと言われました。
市内をウロウロ、チョイ乗りはHVが良いとか。
解る人があれば教えてください。
3点

単純に燃費だけならもちろんガソリンよりハイブリッドですね。カタログにも記載されてます。
書込番号:18478716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きまぐれかずさん
HVは減速時のエネルギーで発電及び蓄電して、この蓄電した電気でモーターを回して走行するのです。
しかし、ストップ&ゴーが少ない高速道路では蓄電する機会も少ないでしょう。
という事で高速道路での実燃費はHVと2.5ガソリンでは小差だと考えています。
HVは車重が2.5ガソリンよりも約200kg重いですしね。
書込番号:18478816
10点

100%高速を走るのでなくトータルしたら市街地走行がほとんどかと思います。
トータル燃費が良いのはHV車です。
しかし車両価格が高く損得勘定が合わないことが多いのですが‥、
HV車は静粛性や先進性そしてエコロジーが魅力で、それに投資する価値は有ると思います。
書込番号:18478828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間走行距離で、きめれば?
ハイブリッドのほうが高いんだから、
元が取れるかどうかで。
書込番号:18478832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在ハイエースのミドルワゴンで6年で10万キロを走っています。
その前はアルファードでこれは5年で10万キロを走ります。
ほとんどが高速ですので、両車ともブレーキパットの交換もしたことがありませんでした。
その上10万キロをスタットレスと純正のタイヤだけで交換もせずに走っています。
今度も買えば10万キロを走る予定です。
どちらが良いのでしょうね。
書込番号:18478968
2点

同クラスのハイブリッドとガソリンの価格差は約100万円。
◆すごく単純にHVがリッター20km/ガソリンがリッター10kmと仮定し、年間1万キロ走るとすると、
レギュラーガソリンが120円ならば、1年間のガソリン代は6万円/12万円となり1年間の差額は6万円・・・
つまり16年ぐらいで元が取れます。
◆すごく走る人で年間5万キロ乗ったら、30万円/60万円となり差額は30万円・・・
3年ちょっとで元が取れます。
こう書くとたくさん距離を乗れば元が取れるんだと思ってしまいそうですが、
15万キロも走ったらその間にタイヤやバッテリー等の消耗品の交にのお金がかかり、さらに下取り価格もガクンと
落ちるので結局は損してしまうでしょう。
トヨタの営業マンもこのテの質問はよく受けるそうで、最初はHVを買う気満々だった客もこの計算を見せると
考え直してガソリン車になってしまうことが多いと言ってました。
私が契約したディーラーでは新型アルファードのHVはまだ2割も出てないとか・・・。
以上は燃費で元が取れるかどうかという話です。
初期投資で高く払って、その後の維持費を安く抑えたいという考え方もありますし、
低速走行や停車時の静寂性、車庫内で排気ガスを出さない、世間体・・・など、HVならではのメリットも多いので
一概にどっちがいいとは言い切れませんけどね。
ちなみにうちはガソリンの2.5Gです。
20系の時はセンターコンソールを外してウォークスルーにしたかったので(HVはセンターコンソール部分が
バッテリーになってて外せない)必然的に2.4ガソリン車になりましたが、リッター10キロぐらい走るので
別に不満はありませんでした。
30系では助手席ロングスライドがあるのでウォークスルーは出来そうですが、その度に助手席を
後ろに動かすのも面倒なので多分センターコンソールは外してしまうと思います。
(30系のバッテリー位置は確認してません)
書込番号:18479171
16点

スレ主さま はじめまして!
スレ主はガソリン代などでどちらが得かではなく、ガソリンの給油回数を減らしたいという事ですよね?
自分の妻がHVに乗っておりますが、高速での燃費はよくは有りません。
乗れば乗るほど平均燃費は落ちていきます。
どれほど?と聞かれるとハッキリはわかりませんが、平均燃費が1キロほどすぐに変わりますね。
それほど妻ので長距離の高速を乗ったことがあるわけでないのにです。
妻が乗ってるのはタンク自体が小さいので給油回数は普通の車とあまり変わりませんがトータルのガソリン代は安くなってると思いますがこれはアルHVには該当しませんね。
そうとう高速に乗られるようなので感じ方ではガソリンの方がよさそうに思いますが。
冬に燃費が悪くなったとかは妻は言っておりませんが。
HVは町乗りには力を発揮する印象ですが高速での遠出では普通のガソリン車とあまり変わりないと感じます。
ですので、アルのようなHVは世の中への貢献、エコへの配慮で購入するものだと思いました。
バッテリー等の寿命が短いようですのでホントにエコへの貢献が出来るかはわかりませんが、静寂性も魅力ですのでそのどちらかで購入する方が多そうな感じがします。
自分はまだまだ未熟ですのでエコへの貢献をするつもりになれずガソリンのヴェル待ちです。
かなりの長文申し訳ありませんでした。
書込番号:18479368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんにはディーゼル車が合っているような感じがします。
一度CX-5など試乗し検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:18479480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのこと三菱デリカのディーゼルにするとか・・・・・・・
書込番号:18479534
4点

これまでエスティマハイブリッド乗りで、今回ヴェルファイアハイブリッドに乗り換えです。
これまでのエスハイは、平均13km〜14kmでエアコンを使わない春秋は15km乗れる感じです。
高速でも平均燃費13km〜15kmでした。
エスハイより、08モードでの燃費も良くなっているので、個人的には15km〜16km走れば良いのかと思っています。
ちなみに職場の方でNXのハイブリッド乗りがいますが、17km位は走るそうです。
ハイブリッドの恩恵は、都市部の道路が一番だと思います。
逆に高速になると、ずっとエンジンがかかりっぱなしなので、燃料が消費されガソリンと変わらなくなる可能性もあります。
でも、今回の2.5HVは2.4HVよりトルクが向上しています。
よってエンジン自体が効率化されているので、高速域は2.4HVより燃費は良くなるのかと勝手に思っています。
感覚的なものなので、確証はないのですが、参考にしていただけるとありがたいです。
書込番号:18479639
5点

みなさんありがとうございます。
今ディラーへ行って色々聞いてきましたが、やはり2,5Lのガソリンが良いそうです。
高速や長距離ではHVの燃費はガソリンとほとんど同じぐらいだそうです。
車体価格の分だけ損ではないですが、高い買い物になるみたいです。
で4WDのS−Aパッケージに決めてきました。
値引きも良い感じだったので。
ありがとうございました。
書込番号:18479909
2点

一応、HVの下取り価格は同クラスガソリンに比べと数十万円良くなりますので、トータルコストで比較されるなら考慮いただくのが良いかと思います。
書込番号:18479962
4点

私もリニア95さんのような計算でガソリン車にしました。
HV買うならプリウス、アクア、カローラフィールダー
EVならリーフ買います。
書込番号:18480221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこんな感じで考えました。
私の家族構成から8人乗りが前提、OP及び下取り車含めて500万の予算でクルマ選びしております。
HV−Xにするか2.5G(4WD)で購入を検討しましたが、下記の考え方でHV−Xにしました。(北海道)
解りやすくするために、OPや諸経費は抜きで計算しております。
本体価格 HV−X 4,237,625円
2.5G(4WD)4,162,418円
差額 75,207円
年間走行距離 12000km
ガソリン リットル当たり 140円
燃費消費率20%減で考えました。
HV−X (12000Km÷15.52km)×140 年間108,247円
2.5G(4WD) (12000Km÷9.28Km)×140 年間181,034円
差額 72,787円
10年乗る予定なのでHV−Xが727,870円お得
ちなみに前車の10系も12年乗りましたwww
まぁ〜こんな感じでどのタイプを選ぶか、何年乗るかにより、お得感がまったく違う結果となると思います。
皆さんそれぞれの車ライフにマッチした考え方で車選びをされると良いと思います。
書込番号:18480313
6点

私もHVーGにしましたが、正直今考えるとどうかなぁ〜と思っています。燃費は、やはり使ってみないと何ともいえませんね。それにしてもガソリン車、HV微妙な燃費ですよね。当然かもしれませんが、消費者を悩ませます。
書込番号:18480317
3点

コスト計算なら迷わずガソリンだと思います。
私は20SRから30SRに乗り換えましたが理由は静粛性です。
ガソリンを試乗して、鳴り続けるエンジン音を久しぶりに聞いて驚きHVに即決しました
書込番号:18481374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HVで年数を乗ると元を取れるという人がいるのですが、電池って年数はどのぐらい持つんでしょうか。
また交換の場合はどのぐらい費用がいるのでしょうか。
書込番号:18482607
2点

ハイブリッドカーに使用されているバッテリーの保証期間は、トヨタやホンダでは新車を登録した日から5年間、走行距離が100,000kmまでとなっています。しかし実際は15万km〜20万kmは余裕でもつように造られているそうです。
書込番号:18482658
5点

追伸
バッテリー交換費用ですが15万円ほどとのことです。
しかし、実際は交換する事態になるような方がほとんどいないうえ、仮に交換する場合でもほとんどが無償で交換してくれるらしいですよ。
書込番号:18482671
6点

僕も悩んでいたので
為になりますね(^^)
ありがとうございます(´ω`)
ちなみに、MOPか標準装備《例えば本革シート30万分とか》が少し変わってくるのでそこでも差し引きしてみると
また、変わってくるかもしれませんね♪
書込番号:18485931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
2.5S-Cパッケージの購入を考えています。
MOPのリヤシートエンターテイメントシステムは単体でも装着可能なのでしょうか?
メーカーHPの見積りシュミレーションでは単体で装着する事が出来ました。
どなたか単体で装着された方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:18484408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、MOPナビは選択してませんが、たしかリアモニター単体の設定はできないと思います。
が、ディーラーで確認していただくのが間違いないかも。
書込番号:18484582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/spec/alphard_equipment_list_201501.pdf
*36. T-ConnectSDナビゲーションシステムを選択した場合、装着できます。
となってますので、見積もりシュミレーションのバグでしょう。
書込番号:18484613
0点

やはり単体での装着は不可の様ですね。
MOPのナビ+リアモニターのセットは結構な金額になるので悩み所です…
MOPならではのフィット感も捨て難いですし。
書込番号:18484678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
悩む点がかなり違っていると思いますが参考までに。
私はMOPのナビにするか、DOPのナビにするかで散々悩みました。
悩んだ結果、DOPにして注文したのですが、↓こちらのスレを見てMOPに注文し直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18465585/#tab
私の個人的な理由としては、
@マルチアングルやレーダークルコン等、MOPの中に含まれているものもオプションで付けていたので、
不要なオプションを含めて差額が30万程度に収まった事
A後席モニターやマルチアングル等、MOPにするとすっきりする事
※後席ミニターは別オプションですが、DOPの時は11インチモニターを付けていました
BDOPの後席モニターだと今時、HDMIに対応していない事
Cキノコみたいなミラーが付かなくなる事
の4点です。
(差額30万の中には、JBLスピーカーやDSRC、ブルーレイ対応等が含まれていますしね)
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18485037
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード2.5S-CパケOPプリクラを付けましたが、カタログでプリクラ専用エンブレムとの事なんですが、例えばクラウンの標準エンブレムは凹凸のある王冠エンブレムでプリクラ専用エンブレムは平べったいアクリル板の様なエンブレムになり標準エンブレムとの違いが一目瞭然でわかりますが、アルファードの場合は元々凹凸のない平べったいエンブレムなので見た目では、わからないのでしょうか?
書込番号:18478512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリクラ装備車のエンブレムはマークの淵が青色(LED発光?)ですね^^
凹凸はどちらも無かったと思います。
書込番号:18478592
2点

淵が青色って言うのはガソリン車もそうですか?HVのヒートブルーみたいに派手ではないのでしょうか?違いは一目瞭然でわかりますか?返答よろしくお願いします!
書込番号:18478677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリクラ付きは凸凹なかったですね
近くまで行かないとわからないくらいです。
青くなっているのはHVだけだと思うんですが……
ガソリン車の場合メッキだと思います
写真は2.5S-Cプリクラ付きだったと思います。
ちがってたらゴメンナサイ。
書込番号:18478761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本カタログのP36に
ミリ波レーダー専用エンブレムとして掲載されてますよ^^
プリクラ装着車はガソリンも青色ですね
書込番号:18479308
1点

有難うございます。もう一度カタログ見て確認したいと思います。
書込番号:18479331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミリ波レーダー着けたら、HVもガソリンもフロントエンブレムが同じと言われてるのでしょうか?
カタログに載ってるのは、HV用だと思いますよ。
書込番号:18479485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログには(HV車)と確かにかいてありますが、見た目のエンブレムだけじゃプリクラ付けているのか付けていないのかの見極め難しそうですね⤵︎
ガソリン車のエンブレムはなぜ掲載していない??
書込番号:18479571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン車はマークは黒ですよ。ツルツルしてるだけですね。
HVは青色になります。
書込番号:18479779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付け加えます。
カタログの9ページにガソリン車でプリクラッシュ装着車の写真出てますよ。
エンブレムは黒です。
書込番号:18479791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログ見ましたが、私には青く見えますが。
書込番号:18479832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。ヴェルの方見てましたエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
書込番号:18479842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアのカタログではガソリン車のプリクラッシュ付きエンブレム画像確認できませんね。
書込番号:18480041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼプリクラ非装着車と見分けがつかなさそうですね。後は実車で見比べてみます。有難うございました
書込番号:18480161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

孝丸さん、
P9のSA-Cはプリクラ付いてないので黒いのでは?
説明書きのプリクラはP8の説明で最下段の説明書き(P9のSA-C)にはプリクラ書いてありません。
書込番号:18480172
0点

今日ディーラーに手続きに行った際、自分の納車予定のアルファードが届いていたため、エンブレム見てきました。自分の注文したのは、2.5Gでレーダークルコンつけましたが、エンブレムは黒でしたよ!
書込番号:18480273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンビビさん
こんにちは。
今日ヴェルファイアの試乗に行ってきました。
その時にプリクラ装備車のエンブレムをどうなっているか確認しました。
青ではなく黒って言ってました。
書き込みにもあった様につるんとしたエンブレムになるそうですよ。
その為わかる人にはわかる様になってますね。
書込番号:18480281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

和の職人さんこんばんは。
青色エンブレムはHVのみですよ。
基本的に写真の下に小さい字で〜はメーカーオプションと書いてある場合はその写真には装着されているということです。
書込番号:18480478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒でしたか・・・^^;
カタログの主要装備一覧表のクルコンの*印の詳細にもフロントは専用エンブレムになると
書いてあるんですけどね〜(ハイブリ・ガソリン共)
何気に青色が気に入ってたので、黒なら残念ですネ><
Dマンの勘違いであること、願ってます^^;
書込番号:18480482
0点

同じ黒ですが一目で区別できるエンブレムですよ。
書込番号:18480492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

孝丸さん
しつこくてすみません。
カタログP9の説明書、上2段まではP8の装備説明です。
3段目の説明がガソリンのSA-Cの説明ですよ。
プリクラはおろかクルコンも記されてません。
黒(青)エンブレムに関しては、リアのみハイブリとガソリンで色分けされてるのでは?と
希望を捨ててません(笑)
書込番号:18480550
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

DOPの事なら、ディーラーで聞いてみたらいかがでしょうか?。
どのOPが人気なのか、そういうデーターは持っていると思います。
書込番号:18481793
2点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,926物件)
-
アルファード 240S タイプゴールドII 2年保証 ナビ ワンセグTV フリップダウンモニター Bluetooth バックカメラ ETC サンルーフ 両側自動スライドドア
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 450.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
70〜599万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルファード 240S タイプゴールドII 2年保証 ナビ ワンセグTV フリップダウンモニター Bluetooth バックカメラ ETC サンルーフ 両側自動スライドドア
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 450.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 8.0万円