アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 96〜4954 万円 (6,581物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2023年12月22日 14:39 | |
| 91 | 45 | 2023年12月4日 23:52 | |
| 115 | 10 | 2023年11月24日 19:28 | |
| 38 | 13 | 2023年11月13日 18:40 | |
| 10 | 3 | 2023年10月31日 05:53 | |
| 3 | 6 | 2023年10月8日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めまして。
初心者なので教えてください。
アルファード30後期、タイプゴールド2 TEINのHIGHTECHというダウンサスで2.5センチほど落としています。
この度フロント:9J 21インチ +38
リア:9J 21インチ +27
のホイール装着を考えています。
こちらハミタイせず装着可能なものでしょうか??
書込番号:25553892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
装着可能かと思いますよ
書込番号:25553912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかた4192さん
こんにちわ
過去の口コミを見る限りですが、少なくとも40mm以上ローダウンしないとはみ出そうですね
カーポートマルゼンやフジコーポレーションへメールにて問い合わせてもらったほうが確実だと思います
書込番号:25554866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
型落ちになり安い中古が出回るようになると、こういう下品な仕様にしたがる輩が増えるのがイヤなんだよね。
30系も悪くないけど同じように見られるのが嫌だから買い替えたくなるんだよ。
早く40系普通に注文出来るようにならんもんかね。
書込番号:25555755
12点
お返事ありがとうございます。
マルゼンさん、フジコーポレーションさんに問い合せたところ、リアがかなりパツパツかもしれないけど入りそうとのお返事頂けました。
大変助かりました。
書込番号:25555976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
子供が産まれて、子供の乗せ降ろしが大変になり、アルファード30系後期のSCパケ、SC、GF(当初は3年落ち、3万キロぐらい)いずれかのグレードを買いたいと思ってます。
2024年3月末には車検が来るので(2013年式、フォレスターXT)できれば、それまでに買い替えたいけど、中古アルファードがあまりに高くなりすぎてて、ビックリしている状態です。
そこで、皆様のアドバイスとか頂きたいです。
皆様は来年の3月までに価格は落ちてくると思いますか?
中古の30系は買うタイミングとしてどう思いますか?
幸い、今の車は壊れてはないので車検通してタイミング待つのも手かと思ってます。
些細なことでも結構です。何かご意見頂ければと思います。
書込番号:25523981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
40系が受注停止、長納期化している為30系の中古車市場の人気はしばらく衰えることはないと思います。
少なくとも高額で買い取っている間はそれ程落ちることはないと思います。
アルファード以外の選択肢はありませんか?
書込番号:25524024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この車は中古で買う車じゃ無いです
新車で買って,乗り換えましょう がお得
最初の新車が無理ならノア辺りで我慢されては?
書込番号:25524026 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
輸出は生産後 12〜60カ月で認めらてますので
お買い得を考えると 5年をすこし超えた車を狙うのはありかなーー
書込番号:25524034
4点
>yuu_nannさん
高いと思う時点で辞めときなよ
ノア、セレナ、デリミニ、買えそうなのにしなよ
書込番号:25524035
19点
>yuu_nannさん
「いつ買うの?」「今でしょうー」って言うのは古いですが、、、。
毎年1-2月は価格が上がってきます。
買うならその時期を外した方が良いと思います。
(4月になると下落しやすいですが、車検の都合上厳しいですよね。)
ただ、アル/ヴェルに関しては、高止まりが続くと思われます。理由は下記の通り。
(1)円安。この車は輸出される事が多いので、円安になると相対的に国内価格が上がります。
(2)40の供給が追いついていない。「30から40に乗り換えたいけど40が買えないからこのまま30を乗り続けよう」って考えるユーザーが多いため、30の中古車が市場に出にくい。また、貴殿のように新規で40が欲しいユーザーも多く、「本当は40が欲しいけど、買えないから30の中古で我慢しよう」と思う人が多い。
私の知り合いも40が欲しかったけど抽選に外れて購入できなかったので、30中古車を探したけどあまりにも高く諦めていました。結局、40販売再開までのつなぎとして、(比較的か価格が落ち着いている)エルグランドの中古車を購入しました。
自分なら、今は買いません。
「車検を通す」または「他車種新車」/「他車種中古車」のいずれかにします。
余談ですが、当方、40ヴェルファイア納車待ち(8月)状態ですが、あまりにも30の相場が高いので6月に購入予定だったNXを前倒して購入し、先に今載っている30アルファードを売却することにしました。なんと、購入価格より売却価格の方が高いです。今は売り時ですので、逆を言えば「買い時じゃ無い」とも思います。
書込番号:25524046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
3月は決算期。
昔なら新車は安くしてくれる希望はありますが、仕入れ値が確定し売値もほぼ決まってる中古の値落ちはそもそもが厳しいです。
新車が昔のような納期で買え、中古車需要が落ちるなら仕入れ値も下がり転売価格も下がります。
でも今はまだ…
書込番号:25524058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu4788さん
ありがとうございます!
やはり、下がらないんですね。年数経つごとに新車時の9割、8割、と下がってくれればと思ってたのですが。
他はデリカD5、エルグランド、ノア、ヴォクシーも考えました。
デリカ、エルグラはモデル変わりそうだし笑
ノア、ヴォクシーを新車で500近く出すなら、アルファードの中古がいいなって思って今です。笑
書込番号:25524136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuu_nannさん
〉ノア、ヴォクシーを新車で500近く出すなら、アルファードの中古がいいなって思って
そうなんですよね。
比べると30系アルファードはお得感があります。
ナビや安全装備系が新しくなった2020年式以降がお勧めです。
ただ燃費は悪いし維持費はノアヴォクよりも掛かります。
書込番号:25524143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます!
やっぱ新車なんですねー。
最初はノアの現行モデルも少し考えてたんで、グレードとか装備とか一旦見てみます!!
書込番号:25524144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
輸出は60ヶ月までなんですね!そこまで調べれてなかったです!!
アルファードで考えると30系の前期くらいですかね!?
中古のアルファード見てるうちに前期もアリかなーって少し考えも出てきたところでした。笑
書込番号:25524157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!
いや、そうなんですよ。少し背伸びし過ぎてる感はあるかもしれないです。笑笑
軽は小さいんでパスで、セレナの良いところはプロパイロット2.0?くらいがだなーって思っててパスで、ってなるとノアかヴォクシーくらいが現実的なんですかね。
でも、これらの新車の値段とアルファード中古ならアルのが!!って
頭凝り固まってるかもしれないです。笑
書込番号:25524180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それらのグレードは肘掛けが邪魔でチャイルドシート使いにくいですよ。子育てで考えるならおすすめしません。
あと、ジュニアシートの時期。子供が自分でベルト締めるときに干渉し、手が入らなくて締められないため、使えないものが多いです。
さらには、子供がなにかこぼしたり吐いたりしたとき掃除しづらいです。
うちはそれらが主要因でCパケからタイプゴールドに買い替えました。
値段の面からもSグレードがタイプゴールドのほうがいいと思います
書込番号:25524229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!
中古は大きく値崩れしないんですね。
私も新車で2〜3ヶ月で納車した記憶があります。
年末に買って値引きも大きかったので、それを聞くとなんかモヤモヤした感じがあります笑
今じゃないんでしょうね。でも、車見てると欲しくなってきてるのもあるんですが、安易な考えはだめですね笑
書込番号:25524325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問者様がアルファードを買う為に背中を押すアシストをするならば、3年落ちアルファードにいくらまで出せるか(価値があるのか)だと思います。
フォレスター購入の時もそうだったかと思いますが、仮にフォレスターが500万円だったら買っていたのか?
なので自分の価値まで値段が落ちるのを待つしかありませんが、現実的ではないですよね。
30ヴェルの前期もかっこいいです!
アルファード購入の予算が450万だったとして、将来売却した時に70万円で買い取ってもらったら実質380万円で買った車と言えます。
今も値落ちしない車ならではの考えになりますが。
あとは無理して買って支払いがキツイと思ったら売却です。←この開き直りの精神が一番だと思います。
書込番号:25524351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前期は運転支援系、安全装備系で後期と差がありますし、グレード間での機能の違いもありますのでよく調べてから買われることをお勧めします。
書込番号:25524392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タマロンレンズさん
ありがとうございます!
チャイルドシートは回転式の大きいやつを使ってます。妻とも邪魔かもしれないと話をしたんですが、結論は「今が、スライドドアじゃないし、回転できなくても今よりはマシでしょ」となってました笑
正直、SCからゴールドに乗り換えられるくらい不便だったんですね。
値段的にゴールドいいですよね!
実は装備とか色々調べました。笑
私は
アダプティブLEDヘッドライト(昔からの憧れ)
シートベンチレーション(極度の暑がり)
大型コンソール(ただ格好いい)
嫁は
助手席の電動オットマン(運転はほぼ私)
が希望でした。
でも、今の状況を考えるとグレードも一度考え直してみます。
書込番号:25524393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボスヌ夫さん
ありがとうございます!
価値…そうですね。本当は450万位だったら嬉しいんですけど。
30後期が高いなら前期も考えないといけないですかね。
そつですね!!考え過ぎて動けなくなりそうです。でも、最悪は売れば何とかなりますよね。笑
書込番号:25524529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。自分が同じ立場ならどうするかで考えました。
・程度の良い5年経過していない30系は基本輸出される&円安で馬鹿高いのでNGです。
・5年経過した30系前期は安いですが売る時も安いです。多分一番お金を失います。
以上の理由からアルファード30系は買わずに40系が再度販売されるのを待ちます。
でも購入出来るか分からないので繋ぎでヴォクシーの新車、新古車を買います。
ヴォクシーHVs-zも輸出されます。ただし装備を絞って総額400万以内です。
それならあまり値落ちしないので良いとの結論になりました。
書込番号:25524569
0点
>YASSY 824さん
ありがとうございます!
運転支援、安全装備など新しいもの本当は大好きです。笑
現車がアイサイトや全車速のオートクルーズ位なので、アルファードの方が良いだろうとあまり詳しく見てなかったので調べてみます!
書込番号:25524658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuu_nannさん
チャイルドシートのうちは回転に不便なだけでどうにかなります。
ジュニアシートで、子供が自分でベルトをつける頃からが問題で、チャイルドシートのように車両シートベルトはつけたままになるのではなく、乗り降りのたびに車両シートベルトを付けたり外したりとなり、ジュニアシートを適切な位置で使おうとすると肘掛けとジュニアシート座面の間の隙間が小さく、手が入らないので固定できなくなります。
子供が自分でベルトができるかを確認し、ちゃんと使えるジュニアシートを買う又は7歳ぐらいまで使えるチャイルドシートにする、もしくは子供の安全性に難がありますが、ジュニアシートを使わない方法なら問題ありません。
うちの場合は安全性が最優先なこと、すでにジュニアソートがあったこと、下取りがよかったことからタイプゴールドへの買い替えを選択しました。
あと、多少子供が大きくなってくると母親が2列目になる機会が多く、助手席オットマンを使わなくなりましたし、2列目から運転席への飲み物等の受け渡しが増えたため大型コンソールより普通のコンソールが便利と感じました。また、革でないので暑さ寒さや汚れの心配も少ないこと、三眼も付いていることから、子育て中ならタイプゴールド(ハイブリッド除く)あたりが最適解だと思いますよ。(Cパケ以上はファミリーカーよりショーファーカーの要素が強く、かゆいところに手が届かないと思います)
中古で買って、子供が多少大きくなる頃には買い替えでしょうからそういう選択もありかと思います
書込番号:25524704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
埼玉トヨペットで購入した方にお聞きしたいです。
契約条件で下取り必須といわれ、そのまま契約しました。今更ですが、他の方も本当にそうだったのかなと思い、同ディーラーで契約した方の状況をお聞きできればと思います。(下取り車のない方や増車の方は販売もしてもらえないのか、とも思いました。あと、ミニカーも楽しみにしていたのですが、今回はなしと言われガッカリでした。)
よろしくお願いします。
16点
同じ条件でした。ミニカーも難しいって言われました(泣)
ちなみに納車が早まり12月中旬ぐらいって連絡来ました。モデリスタフルです。
書込番号:25514634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
下取りなしでも買えましたよ。
書込番号:25514655 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>今岡山県にいますさん
埼玉在住の方ですか?
書込番号:25514758 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ドロンパちゅっちゅさん
ありがとうございます。私も早まり12月予定です。やはり同じ感じなんですね。このような条件が初めてだったのですが、今後はこんな感じになるですかね。
書込番号:25514881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こちらは埼玉のカローラですが下取りやローン、コーティング等の指定オプションもなく現金で購入可能でした。ミニカーもいただけました。
書込番号:25514976 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>コムドット価格さん
ありがとうございます。参考になります。全国津々浦々の販売方法を見ていると色々と考えるキッカケになりました。
ちなみにそちらは抽選とかありました?こちらは条件が整えば先着という話でした。そのため安心して購入できました。
書込番号:25515134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も埼玉トヨペットで注文しました
条件も一緒でミニカーも当然もらえず、しかも納車もいつになるかわかりません(遅くとも来年6月までのはず)
今となっては焦らずに近隣のその他のディーラーに片っ端から連絡してみたら良かったなと思ってます
書込番号:25517359
9点
>片瀬那奈LOVEさん
ありがとうございます。ディーラーや営業マンとお付き合いだったり、この車種だからこのディーラーといった時代ではなくなったのですね。納期は急に早まることもあるようですが、期待せずに待ちましょう。
書込番号:25518614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は関西のトヨペットっで購入し、納車済みの物です。
条件としまして下取り、残価ローンの2つは必須でしか抽選に当たらないと言われました。
ただ特別枠ってのがあり、その枠の人は基本的に条件なしで買えたみたいです。私の営業マンに教えてもらいました。
特別枠がどれだけの数あったなどはわかりませんか(笑)
ネッツトヨタでは予約スタート当日に連絡してお店に行こうとしましたがその時点で抽選のはずの予約枠が事前に集めていたみたいでいっぱいでした。
書込番号:25518720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>車大好き出張族さん
ご納車おめでとうございます。その条件もなかなかでしたね。商売とはいえ、もう少しやり方を考えて欲しいですね。抽選も公開してもらいたい。
書込番号:25519180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
過去色々語りつくされたかとおもわれますが、今一度、アルファードに対しておすすめタイヤございますか。
アルファード30系後期 SCパッケージ タイヤはノーマルの18インチ履いています。
静粛性、乗り心地とコストパフォーマンスを求めています。
ミニバン用のレグノVUよりレグノXUをアルファードに履かせた方が全体的に良いという事も聞きました。
いま悩んでいるのが、
TRANPATH LuII
レグノXU
ADVAN dB V552
となっています。 性能的にはレグノが性能面では一番良いとおもっていますが、金額に見合った性能かよくわかりません。
もしトランパスで十分ということであればトランパスで考えています。
またその他にもおすすめのタイヤがあれば教えて頂けたら幸いです。
1点
私感ですが、レグノに1票
他のタイヤに変えたら良く分かるレグノ
ミニバン用のGRVはGRXに比べふらつきを抑えるためか固く感じるかと思いますが、安定する思います。
とくにGRXが不安定ってわけではないと思うので、問題にはならないけど、偏摩耗はするかもしれません
今のタイヤで満足しているなら、同じ奴でもいいかと思いますが・・・・
参考までに
書込番号:25403354
5点
mossa2467さん
価格も重視されるとの事ですからTRANPATH LuIIをお勧めしたいですね。
その理由ですが、TRANPATH LuIIはアルファード等の重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤだからです。
つまり、TRANPATH LuIIならアルファードとの相性が良いと考えて良いのです。
又、価格面では下記の価格コムでの比較表のように、TRANPATH LuIIの価格コム内の価格はREGNO GR-XIIの半値位とかなり安価です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610333_K0001122168_K0001025400&pd_ctg=7040
ただ、TRANPATH LuIIは2014年発売と設計が古い点が少し気になりますが、その分安価とお考え下さい。
最後に下記の30系アルファードと30系アルファードハイブリッドのTRANPATH LuIIのパーツレビューも参考になりそうなのでご確認下さい。
・30系アルファード
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&kw=TRANPATH+LuII&trm=0&srt=0
・30系アルファードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10082&kw=TRANPATH+LuII&trm=0&srt=0
書込番号:25403372
7点
>テキトーが一番さん
返答ありがとうございます!
なるほど、やはり他のタイヤと比べると能力が高いのですね。
ミニバン用にはミニバン用の理由があるんですね
年間走行距離が5000kmも走らないのと、雪国なので夏タイヤの走行距離も必然的に少なくなりますが、やはり偏摩耗は怖いですね。
書込番号:25403445
1点
>スーパーアルテッツァさん
レグノの半額位というのが私も魅力感じました。
レグノ高いですし、性能がいいのは当たり前だと思っております。
TRANPATH LuUは性能がそこそこ値段も安いという事であれば純正タイヤよりよければこれでもいいのかなと思ったりもしました。
設計が古いということなのでそろそろ新型でないかなという期待もありますw
みんからレビューのURLありがとうございます。
こちらを見て検討させて頂きたいと思います!
書込番号:25403452
1点
スレ主がタイヤの性能に見合ったドライビング能力や感性を持っているのか?
こういう書き込みをしてる時点で何使ってもタイヤの性能を十分に発揮する事は無いでしょうから安いので問題ないでしょう。
書込番号:25403630 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
静粛性、乗り心地を最優先するなら、以下のいずれかだと思います。
レグノGR XU > ADVAN dB V552
トレッドに柔らかさがあるから静粛性や乗り心地が得られやすいと考えたとき、背高重量級の車種では耐摩耗性や偏摩耗が心配です。
走行は少ないし、偏摩耗したらすぐ替えるから気にしない、という場合はレグノGR XUですね。
↓ レグノGR XUの摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf
偏摩耗を回避してライフの長さ(コストパフォーマンス)も得たいなら、以下銘柄だとを思います。
TRANPATH LuII
↓同時期に発売されたTRANPATH mpzの摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
↓ TRANPATH LuIIのロードノイズ(アルファードに235/50R18サイズを装着)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00079/05.pdf
↓商品説明
https://www.toyotires.co.jp/press/2013/131218.html
ミニバン専用としてBluEarth-RV02なら使用しましたが、効果時期でも偏摩耗が感じられなかったのは好印象でした。
いまSUV用を使っていますが、充分な性能があるのに安価なのがTOYOです。
書込番号:25403756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
このようなサイトがあるの知らなかったです!
ありがとうございます!
大変助かります。
参考にさせていただきます!
書込番号:25404084
0点
私も現状S Cパケの後期型に乗ってますが、
純正装着のトランパスもかなり性能は良いので、上位グレードのレグノ辺りのタイヤに交換するのはアリだと思います♪
私はヨコハマのV552に交換した事がありますが、
まず静粛性は1段階上がりますね♪
そして乗り心地やグリップ感は気持ち上がります♪
さらに雨天時のグリップ感が好印象ですね♪
別の車に履かせたレグノはサイドウォールがしっかりしてたので、手応えがしっかりしてる方が良いのならレグノも有りです♪
タイヤを交換するのならダウングレードではなく、アップグレードする方が納得できますので、妥協は禁物です♪
書込番号:25406465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よくばりばんばんさん
純正タイヤより下げるのは避けたいですよね!
ADVANdBもそこまで高くないので試してみようかと思っていました。 走行性能と静粛性のバランスが良いみたいなので、実体験の話を聞けて良かったです!
一発目はADVANdBにしてみようかと思います!
書込番号:25406583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30後期SCパッケージに
乗っていましたが
レグノVIIからXIIに履き替えましたが
格段にXIIの勝ちです。
乗り心地、静粛性ともにレベルが違いました。
さすがクラウンやLSなどに
履かせられているだけあります。
書込番号:25448080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レグノGRVU18インチををアルファードに履かせております。
選ぶならレグノがおすすめです。ノーマルに比べ若干柔らかくなってしまい、柔らかい分少しだけ重く感じますが
路面の雑音はかなり減少します。更に雑音を減らしたいのなら、タイヤハウスのデッドニングを試してください。
僕もFOCALで施工してもらいましたが最高にいいですよ。サードシートの声も十分聞き取れ、音量のボリュームを
下げても十分聞き取れるようになります。
ただしタイヤはGAVUは柔らかいので耐摩耗性は他社と比較してはダメだと思います。あくまで乗り午後地と静音を
求めるだけだと思います。XUも良いとも聞きますので次はそうしようと思ってます
書込番号:25504081
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30前期 エグゼクティブラウンドに乗っていますが、リアショックが抜けてしまい、ネットで新車外しで探しているのでが後期型でも取付可能ですか?
お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25484946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
可能ですよ 私の友人が同じような事で交換してました。
書込番号:25485014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コーナリングとか、車体がフラフラ、フワフワして危険ですよね。
書込番号:25485555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30後期Xグレードに先日乗り換えました。
ショートクリッカーという製品を取り付けたあとに、皆様のいじりを参考にポチガー(ウチガー)を
アシストグリップに取り付けしました。
ショートクリッカーは普通に動作しているのですが、後から付けたポチガーがうまく作動しません。
https://cepinc.jp/chumon/torisetsu/short_click_sd_s.pdf
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raidou/ledpotiga.html
助手席側はポチガーのスライド線を繋ぐと、ピピッ※と音がして、その後ポチガーも
スライドドアのボタンも作動しません。(ポチガーのスライド線の割り込みを外すと何事もないように通常に戻ります)
※パワードアをオフにしているときにスライドドアのボタンを押した場合に鳴る「ピピッ」と同じ音です。
スライドドア線を繋ぐと通電してしまってる??
運転席側はスライド線を繋いでも音はならず、ポチガーのみ機能しません(スライドドアのボタンは機能している)
ポチガーの不良とも思いましたが、両側で機能しない けどイルミは機能している状態でして。
(結線の場所は何人か取付されている方のHP参考にしてるので合っていると思うのですが)
こんなマニアックな質問で申し訳ございませんが、解決のためのヒント等
どなたかご教授頂ければ幸いです。
2点
案外バッテリを交換したらよくなったりして
書込番号:25450150
![]()
0点
>ポポRB3さん
取り付けた2つのユニットの配線図をアップして頂けませんか?
車両配線にどの様に割り込ませて配線したのか知りたいです。
書込番号:25450335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひろ君ひろ君さん
バッテリー、いったんマイナスでも外してみますかね。
>ALPHARDさん
わかりづらいですが、ポチガーの配線はスライド線、イルミ線、アース二つに接続で、写真は助手席側のセカンドドア入口部で
スライド線は下側三つのコネクター(黄丸)の左のピンク線、イルミは上のコネクター(赤丸)の緑
アースは下側右のコネクターあのアース線に付けてます。
(助手席側は接続しているとスライドドアのボタンも機能しないので今は外してますが)
ショートクリッカーは先に付けていて普通に機能しています。
こんな説明ですみません。
書込番号:25450742
0点
>ポポRB3さん
(1)ポチガーの配線図がぼやけて見えないので、解像度を上げて再掲載頂けないでしょうか?
(2)また、4枚目の配線図(ショートクリッカー)の図にポチガーを繋いだ線を追記頂けますでしょうか?
(3)ドアロック線の配線はどうなっているでしょうか?
「ピピッ」っていう音はドアロックがかかっている時にドアスイッチを押した時の音ではないでしょうか?(音色が同じ)
(4)運転席側のポチガースイッチは長押し(5秒程)しても動作しませんか?
書込番号:25450952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ALPHARDさん
返信遅くなりすみません。
(1)今手元になく、再度アップしますがあまり変わらないですかね。
(2)(3)ショートクリッカーとの配線とはあまり関係なく、唯一スライド線(ドアロック?)に割り込んでいるぐらいで
4枚目の配線図「赤/白」のあたりにスライド線を繋いでいます。他はアースとイルミで一番上の通りつないでいます。
「ピピッ」はまさにその音かと思います。
(4)長押ししてもダメでした。
求める回答でないかも知れませんがすみません。。。
書込番号:25452285
0点
今回事象ですが、結果として以下の通りでした。
・ポチガーの裏側止めるナット?を最後締め付けした際、配線を巻き込んでおりショート(助手席側)
・ショートクリッカーのダイオードの取り付けが逆?だった。
現在無事動作しております。
大変お騒がせいたしました…
書込番号:25453497
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,887物件)
-
- 支払総額
- 239.5万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 453.6万円
- 車両価格
- 445.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 533.1万円
- 車両価格
- 525.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 709.4万円
- 車両価格
- 697.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.5万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 453.6万円
- 車両価格
- 445.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 533.1万円
- 車両価格
- 525.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 709.4万円
- 車両価格
- 697.4万円
- 諸費用
- 12.0万円



















