アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,624物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 25 | 2015年3月21日 20:21 |
![]() |
111 | 23 | 2015年3月8日 18:03 |
![]() |
21 | 7 | 2015年2月26日 23:39 |
![]() ![]() |
70 | 13 | 2015年2月21日 05:51 |
![]() |
9 | 5 | 2015年2月16日 22:41 |
![]() |
8 | 2 | 2015年2月16日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
essence2009117さん、そしてこれから新型アルファードをご検討の皆様へ
昨日、新型アルファード 2.5X カラー202黒
メッキガーニッシュセット付きが納車されましたので、
ご参考程度にフロント・サイド・リヤの画像をアップさせていただきます。
皆様の今後のご検討の参考になれば幸いです。
ちなみに自己満足ですが、標準グレードでメッキガーニッシュセットを付けると更に高級感や落ち着き感がアップして、私的には『良い感じ』です。(^_^)
書込番号:18576358 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

はじめまして。
黒 カッコイイ!
自分は 新色のラグジュアリーパールにしたんですが…(笑)
ちなみに タイヤは 17インチですか?
また リア バックのガラスが かなり黒く見えますが これでも 標準なのでしょうか?もしくは オプションなのでしょうか?
参考までに お願いいたします。
書込番号:18576438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

synphonyさん、はじめまして♪(^_^)
タイヤは当方、標準グレードのXにしたので、《16インチ》になります。
リヤのバックガラスは標準のプライバシーガラスにプラスして、スモークフィルムを貼っておりますので、一応オプションになります。
ご参考になれば♪(^_^)
書込番号:18576462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
サケズキさんありがとうございます。
メッキはつけることにします。
あとは色だけ悩みます。
書込番号:18576601
1点

essence2009117さん
色は悩みますよね♪(^_^) ご参考程度ですが、
私はホワイトパールか、ブラックか!?
で悩みましたが、下取りのアルファード10系がホワイトパールで、ブラックに乗ったこともなかったので、『洗車の大変さ』で悩みましたが、ブラックにしました。(ホワイトパールは少々雑に洗車しても小傷なんて目立たないので…(^^;))
ただ、コーティング専門店にガラスコーティングは頼みましたけどね…(;^_^A
私感になってしまいますが、納車された黒を見て改めて《カッコよく、精悍さがあり》今は黒にして良かったと思っております。(^_^)
書込番号:18576863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サケズキさん
納車 おめでとうございます!
黒かっこいいですね!
メッキが映えますよね!
標準ボディの黒、アリですね!
書込番号:18579924
2点

スレ主様、まずはご納車おめでとうございます!
メッキガーニッシュいいですね!
私も検討しているパーツですが、差支えなければもう少しパーツに寄った画像も見てみたいなと思ったり(笑)
フロント両端のフィット感や、サイドの出っ張り感がカタログなどでは解りにくいもので・・・
書込番号:18580116
3点

tomocopさん、お久しぶりです♪(^_^)
ありがとうございます!m(__)m
ようやく納車されました…(;^_^A (笑)
エアロのS系グレード、もちろん『カッコいい』んですが、年齢的に《落ち着き感》と《高級感》を優先して、今回は黒の標準グレード:Xにメッキガーニッシュ付きにしました。
自分の中では大変満足です。(^_^)
tomocopさんも良いカーライフおくれるとイイですね♪
書込番号:18580155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DICE-7M2さん、はじめまして♪(^_^)
ご参考になるか!?分かりませんが、パーツに寄った画像撮って見ました。
近寄って見てみた感想ですが、フィット感は問題なく、サイドの出っ張り感は先端部分は2oほど、中央部分は1pくらいかなぁ〜? 膨らみ感はありましたね。
分かりにくいですね…(;^_^A すいません…(;^_^A
書込番号:18580336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サケズキさんこんばんは。
自分もメッキガーニッシュ付けました。ただ後ろだけは付けてなくて、今更ながらガーニッシュセットにしておけば良かったかな?っとも思ってます。
自分はミラーガーニッシュを付けましたが、いい感じでした。
書込番号:18582201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

赤い消防団長さん、今晩は♪(^_^)
202黒、標準グレードにメッキガーニッシュ、お互いいい感じですね〜。(笑) (^_^)
ミラーガーニッシュ! モデリスタのミラーガーニッシュですね!! 私も悩んでおります。(;^_^A
納車時は付けずに納車して後日検討しようと思ってましたが、画像見させていただくと、やはりカッコいいですね!!(^_^)
私も付けようかな!(^o^) 画像ありがとうございます!m(__)m
書込番号:18582253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サケズキさん早速の返信ありがとうございます。
標準ボディーいいですよねー。
黒いボディーにメッキが良く映えて自分的には
満足してます。後はバックドアガーニッシュに悩んでます。
サケズキさんもメッキにこだわってる様ですが、バイザーのメッキはどうですか?それも悩んでまして(^_^;)
書込番号:18582547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤い消防団長 さん
私も標準ボディーが魅力で1月12日契約で2.5Gの納期待ちです!いつ頃の納期になりますかね?;(^_^;)
皆の写真とってもカッコイイ感じですね(笑)自分の事の様に嬉しいです!
メッキのバイザーが有るのですね?
凄く気になりました!カタログでも結構ですので是非写真を見てみたいです!
書込番号:18582684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Spupuroさんこんばんは。
すいません書き方が悪かったですね。
普通のディーラーオプションのバイザーの事でした。
上の方にメッキが付いているので。m(__)m
書込番号:18582755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤い消防団長さん、今晩は!(^_^)
標準ボディー良いですよ! 私にとっては最高です!(笑)
私はサイドバイザーを付けましたが、『サイドバイザー無し』と比較しても違和感ないと私は思いますよ♪ちゃんとメッキも有りますしね♪ (^_^)
自分メッキにはこだわってますね♪(;^_^A
黒202を選んだこともあり、少しでも《落ち着き感》と、《高級感》をさらにUPさせたいと思っていますので♪(^_^)
お互い満足のいくアルファードに仕上げたいですね!(^_^)
書込番号:18582879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様! 大変ナイスな画像をありがとうございました!!
フロント部、オプションカタログ画像を見ると先端と両脇がメッキじゃないように見えるんです。
でも画像を確認させて頂き、カタログ画像はメッキの反射で黒く見えているだけだと判断いたしました☆
オプションカタログの裏表紙とかご覧になられてみて下さいw
サイドもイイ感じだと思いました♪
ブラック+メッキパーツの雰囲気、たまりませんね☆
書込番号:18583062
3点

やっぱ純正のガーニッシュかっこいいですね
私は予算の関係でサイドとミラーしか付けられませんでした。f(^_^;)
フロントとリアは、社外の安いやつを狙ってます。
スポーツタイプの純正フロントガーニッシュが高額ですし、私にはちょっと派手かな?と
そんな理由もありまして、
若者がやっているラグジュアリー系??やたらメッキパーツ付ける系
あれだけにはならないように気をつけたいと思っています。
書込番号:18584295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイス-Tさん、はじめまして♪(^_^)
お褒めのお言葉ありがとうございます!m(__)m
メッキガーニッシュの値段高いですよね…(>_<)
エアロパーツとそんなに値段変わらないですもん…
(>_<) サイドのメッキガーニッシュは4万円〜でも納得しますが、フロントとリヤのメッキガーニッシュは高過ぎる気がします…(;^_^A フロント2万円リヤ2万円が妥当な価格かと…(;^_^A
あと、アイスーTさんが言われるようにやたらめったにメッキパーツを付けまくるのは私はやめたいと思っています♪(^_^) (同感です♪)
『 好みは人それぞれ』ですので、他人の好みを「ああだこうだ」批判するつもりはありませんが、せっかくの《高級感》《品格ある》標準グレードのアルファード☆(笑)(;^_^A
品格を損わない程度のドレスアップを楽しもうと思います!
書込番号:18584530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サケズキさんこんばんは。
バイザーの画像ありがとうございました。
自分もバイザーをつけて、3月19日(大安)に納車する事にしました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18586003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤い消防団長さん、今晩は!(^_^)
あら!? まだ未納車だったんですね…(;^_^A
19日大安納車、おめでとうございます。m(__)m
また、サイドバイザーの画像が参考になったみたいで何よりです♪m(__)m
お互い、新型アルファードで良いカーライフおくれるとイイですね♪ (^_^)
書込番号:18586069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初はSグレードしか興味がなかったのですが、どうしても内装のフラクセンが良くて標準グレードのXを契約しました。約30万円浮いたので上級グレードのヘッドライトユニットも購入いたしました。まだ未納車で、待ってる間、やっぱりSグレードに未練がありましたが、この口コミと画像を見ている内に吹っ切れました!標準グレードのスピンドルグリル高級感ありでとてもカッコ良いですね〜私もメッキスポイラー付けようかな〜
書込番号:18589242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
20アルファードの2,4LのSに付いてなかった、「ヒルスタートアシストコントロール」です。
ネットでは他の車ですが、信号待ち等で停車している時に不安で使っていない方が結構います。
便利な装置なので「ヒルスタートアシストコントロール」に慣れて、是非使って下さい。
詳しくはこちらにUPしています。
http://ameblo.jp/onocoon3/entry-11998462993.html
3点

ヒルスタートアシストコントロールはスイッチじゃないですよ!
ホールドのスイッチはただブレーキをホールドしてるだけだった気がします。
書込番号:18552329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オノクーンさん
はじめまして。
名前のとおりでオーナーではありませんが、アル購入に向けてカタログやHPを
熟読する毎日です。
つーしゃさんのおっしゃるとおり、ホールドは単に電動パーキングブレーキの
ホールドで、ヒルスタートアシストコントロールとは違うようです。
プリウスαのスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=14512914/#tab
に使い方が書いてありました。
最近のトヨタ車は、電動パーキングブレーキ非装着車でも装備されているようです。
オーナーでもないの失礼しました。
書込番号:18552572
8点

スレ主様
ヒルスタートアシストコントロールとブレーキホールドは、別物ですよぉ💦
誤解を招くスレは訂正された方が…💦
書込番号:18552893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すいません…
ヴェル納車待ちです。
ヒルスタートアシストコントロールとブレーキホールドの違いって何でしょうか?
ブレーキホールドは止まった時にサイドブレーキをホールド状態にして停止を維持出来るんですよね?
ヒルスタートアシストコントロールって何ですか??
エリシオン大好きさんの貼ってくれたのも見たのですが違いがよくわからなくなりまして。
このスレを見るまでなんの違和感もなくすごしてたのですが…
よく知らないのに間違った書き込みされると頭がこんがらがってホントに困ります。
書込番号:18553220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイーツパラダイスさん
ヒルスタートはブレーキホールドが搭載される前の時代に搭載されていたもので、例えば20系ヴェルファイアなどはブレーキを強く踏み込むと「ピッ」と音とともにメーター内にあるマークが点灯し「2秒」ほどブレーキ状態をキープします。
解除条件はアクセルを踏むか2秒経過するかで自動的にクリープ(坂道であれば後退)が発生します。
使い方は、坂道やデパートなどの駐車場の上りの途中で停車する場合、ブレーキとアクセルを踏みかえるタイムラグの後退をなくし、車の停止をキープするものになります。よって時間的には2秒ぐらいなんです。
もちろん平坦な道でブレーキを強く踏み込むと作動します。
しかし、今回のヴェルファイアは僕もよくわかりませんが作動条件は坂道での停車で自動なのかもしれません。(強く踏み込まない)
この辺りは納車済の方に委ねます。
書込番号:18553355
4点

ちょっと説明追記で
20系の場合はブレーキを踏んで停車中にブレーキを強く踏み込むと「ピッ」と音が鳴り、そのまま踏み続け普通に(前進するまで)停車をし続け、ブレーキを離した瞬間から「2秒」後退をキープします。
今回のアルファードも説明書には「2秒」と書いてあります。
ブレーキホールドのデメリットはクリープを使い、ちょこちょこ進んだり停止したりしたい場合には不向きな機能になります。なので、立体駐車場や坂道の渋滞時にはヒルスタートの方が微妙な車間距離を調整しやすいので使いやすい機能かと思います。
普通の高速道路の渋滞では全車速プリクラが使いやすいかと。
書込番号:18553408
4点

こちらが参考になるかと…
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/active/dac_hac.html
書込番号:18553627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CORSAIR@さん
vellfianさん
ありがとうございます!
とてもわかりやすく、今回のサイドブレーキホールドとの違いもよくわかりました!
今回の新型ではほぼ使うことのなくなるような機能ですね!
ありがとうございました!
これでこのスレにも存在意義が出たのではと思います!
オノクーンさん よく勉強してから書き込み&ブログを書いた方がいいのでは?
私のような素人にとってはとっても迷惑です。
書込番号:18553851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒルスタートアシストコントロールとは(HAC)
http://toyota.jp/anzen_anshin/010/
イメージはリンク先のように、今どきの車は自動でずり落ち(後退)を防止します。
(その際はメーター内で点灯や作動音はしなかったような気がします。ISの時そうだったような気がします。ずり落ちないな〜程度でしか気にしてなかったので。)
このHP内の搭載車種のアルファードはガソリン車と書いてありますが、Hybrid含む全車ですし、ヴェルファイアは二台載ってますので、踏み込み式も誤記の可能性もあり作動条件も怪しいところです。
書込番号:18553894
3点

スイーツパラダイスさん
基本的に今回の新型では、平面⇒上り坂⇒平面⇒上り坂といった折り返しのある立体駐車場の場合、上り坂の途中で停止した際には、「電動パーキング」を入れて、進む際にはアクセルを入れれは解除されますので安全ですよね。
上り坂オンリーな局面なら「ホールド」を使えば自動で停止し、アクセル再開で解除といった使い方もできますし。
今までのサイドブレーキを下ろしつつアクセルや、左足でブレーキ緩めつつ右足でアクセルの両足使いの操作を、新型ではシフトレバーの横にある「電動パーキング」及び「ホールド」を指一本で操作して、その停止状態をそのままアクセルひとつで解除できるのがとっても楽な装備ですよね。
書込番号:18553959
1点

こんばんは。皆さんが書いている通り、写真は「ブレーキホールド」ですね。
現在LEXUS LSに乗っておりますが、メーター内の位置は違いますが、点灯しているランプは全く同じです。
今回のアル(ヴェル)は、LSと同じ機能を装備しています。(LSだけでなく、BMWやBENZにも装備していますよ)
・電動パーキングブレーキは、通常はボタンでAUTOにしておきます。オートマギアを「P」に入れると、自動でパーキングブレーキがセット状態になります。つまりサイドブレーキもフットブレーキ(左足側)もありません。また、「P」から「D」や「N」にレバーを動かすと、自動的にパーキングが解除になります。
30系に乗るようになると、「サイドブレーキ」や「フットブレーキ」などの概念がなくなりますよ。(笑)
・ブレーキホールドとは、信号待ちや坂道で、車が「ブレーキをかけた状態」を保ちます。流れとしては、交差点に差し掛かってブレーキを踏み停車したとします。その時車が止まるまでブレーキを踏んでいると思いますが、足をブレーキから話しても、ブレーキを踏んだ状態になっているということです。坂道でも同じですね。駐車場などの上り坂で前の車が止まって、自車もいったん停車したとします。ブレーキから足を外しても車は下がりません。同じくブレーキを踏んでいる状態を車が操作しています。
そして、アクセルを踏んで発進する瞬間に自動でブレーキが解除になります。
電動パーキング=パーキングとは、タイヤが回らないように何かで締め付けるような、タイヤに棒を差し込んでロックさせるようなイメージです。(実際は違うと思いますが・・・)サイドブレーキとかですね。
ブレーキホールドとは、ブレーキを踏んだままの状態を車がやってくれるということです。
BMW時代から現在まで何年も使っていますが、ブレーキホールドは慣れてくると、なくてはならないものになりました。ブレーキに足を乗せておく必要がないからです。今までの常識から考えると、「いるのか?」と思うでしょうが、相当に便利ですよ。
長文になってすみません。
書込番号:18553970
7点

追伸です。
ブレーキホールドというのは、エンジン始動後「HOLD」ボタンを押さないと機能しません。(多分ギアレバー横に「HOLD」というボタンがあると思います)
一番左の写真ですが、メーター内には「HOLD」がありませんね。つまり機能させていない(ボタンを押していない)ということです。
真ん中の写真は「HOLD」ボタンを押した状態。この状態でブレーキを踏んで車が停車すると、停車を保持しますよということです。ボタンを押すとメーター内に緑色のランプで「HOLD」と点灯します。
右側は車が一時停車している状態です。停車して「ブレーキを踏んだままにしていますよ」という状態ですね。車が止まると緑色のランプの下に黄色ランプで「HOLD」と点灯します。
ちなみに「HOLD」状態は長く続きません。安全対策だと思います。
3〜5分ぐらいで、チャイムのような音で知らせてくれて「ブレーキホールド」から、「パーキングブレーキ」に自動で切り替わると思います。(当方の経験です)
そのあとは、ハンドルの下あたりに「パーキングブレーキボタン」(通常はギアレバーに連動したAUTOですが・・・)を解除しないと車は動きません。このことを知らないと、長時間の信号待ちや、同じく長時間の踏切で、自動で切り替わった後あわててしまうことがあります。
電動パーキングに慣れてしまって、普段は「パーキングブレーキ」の操作をしないものだから、アクセル踏んでも何かに引っかかったような感じで車が動かないのです。昔僕もありました(笑)
参考になりましたでしょうか?
書込番号:18554136
7点

CORSAIR@さん
より詳しくありがとうございます!
貼っていただいたリンクにはアスリートも2個のってます
ね!
ヒールスタートはブレーキホールド使うといるのかなって感じがありますが、有れば使う場面もあるのかもしれませんね!
yoshi0107さん
ありがとうございます!
とても便利なようで納車がますます楽しみになりました!
初めは坂道で使う勇気が出るか一抹の不安もありますが納車されたら是非試してみたい機能です!
書込番号:18554145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yoshi0107さん!
私にはすごく参考になりました!
5分位でホールドが解除されるとは思ってもみませんでした。
その場面は私も遭遇しそうな事が安易に想像できましたので教えていただけてよかったです!
今回の新型には色々と初めての機能があり慣れるまで慌てる場面は避けられないのかもしれませんね…
安全運転に勤めたいと思います!
書込番号:18554185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイーツパラダイスさん
yoshi0107さんの正におっしゃるとおりで、今回の新型は「ブレーキ保持中にブレーキペダルが踏まれていない状態が約3分継続すると、自動的にパーキングブレーキがかかります。このときはブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。」と記載されておりますね。
早く納車されて新型アルファード(僕はヴェルですが)を堪能したいですね〜。
書込番号:18554277
1点

スイーツパラダイスさん
参考になってよかったです。(=^・^=)
基本的に、「プリクラ&全車速追従機能クルーズ」「インテリジェントパーキングアシスト」「ブレーキホールド」「電動パーキング」など、いくつかは国内初とうたっていますが、LSには18年式から装備しています。もちろんオプションですが。
すべて便利な機能ですが、各々使い込まないと「不慣れ」だといろいろ不具合もあります。トヨタ派としては、みんなが心地よく使っていけるよう「使い込んで慣れる」ことを希望したいですね(^O^)
当方妻用で10系から30系に乗り変えますが、今回のアルでは進化していることを祈っています。(笑)
CORSAIRさん
お調べいただきありがとうございます。慣れれば大丈夫ですが、「電動パーキングブレーキ」の概念を忘れてしまうので、発進寸前に切り替わると、あわててボタンを探して引いてみたり押してみたり・・・今でもです(笑)
ヴェルも仕様は同じですから、操作性に関しては一緒ですね。
お互い納車を楽しみにしましょう。(^O^)/
書込番号:18554362
2点

ヒルスタートアシストコントロールを
理解していない方が多く驚きました。
前日に、電動パーキングブレーキをUPしたので混同しないように
ヒルスタートアシストコントロールを分けてUPしました。
他の方もアドレスを貼り付けてありますが、この装置の名前はトヨタも
ヒルスタートアシストコントロールと言ってます。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/active/dac_hac.html
私のアメブロにUPしてますように、この装置はマニュアル時代の
坂道発進補助装置が起源に思います。
取説ではこのスイッチはブレーキホールドのオン、オフスイッチとなっていますが
ブレーキホールドはイクオール「ヒルスタートアシストコントロール」なのです。
新型のアルファードの取説によると、ブレーキホールドを書いてありますが(P229)
シフトをDレンジのままで、ブレーキを踏むとピットと音がしてブレーキが掛かります。
なので信号待ちでも足を離す事が出来、長時間運転をする時に楽なシステムです。
このピッとなる音が、大変小さく私には殆ど聞こえません。
プリウスの口コミのヒルスタートアシストコントロールを読むと、ブレーキを強い力で踏まないと
ヒルスタートアシストコントロールが作動しないと書かれていますが、アルファードは普通に踏めば作動します。
又ブレーキホールド中に3分間過ぎると、電動パーキングブレーキが作動すると取説でも書かれてあります。
これはドライバーがパーキングブレーキを掛けたと、誤解するのを防ぐ目的から付いていると思います。
新しい装置「ヒルスタートアシストコントロール」は慣れるまで、少し時間が掛かりますが
便利な装置なので積極的に使う事をお勧めします。
書込番号:18555316
3点

ヒルスタートのヒルって何かお分かりでしょうか?
書込番号:18555631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
そのリンクは、私が貼ったものと全く同じです。
ちなみに、ホールドボタンを押さずに坂道などで発進してみてください。ヒルスタートアシストコントロールは機能しますよ…。
また、トヨタに問い合わせたところ、やはりホールド機能とヒルスタートアシストコントロールは別物との回答をいただきましたm(__)m
書込番号:18555664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、リンクの説明には、どこにもホールドボタンを押す手順は記載されていませんが…(泣)
書込番号:18555776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。昨日2.5Sの納車となりました。12月26日に予約してやっと来たといった感じです。3.5Lから2.5Lに乗り換えました。パワーは負けますが、今回の2.5Lのエンジン超快適に走ります。乗り心地18インチでも快適です。ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションすごく良いです!
気になるところは、OPでアイドリングストップ付けましたので、慣れないせいもあり、若干、発進するときのエンジンの繋がるところくらいです。なお、燃費は街乗りで、現在、表示で11qです。
ずっと眺めていても飽きません!! 取りあえず、子供たちに汚される前に、純正フロアーマットの上に引くゴムのマットを買いに行ってきます!
9点

おめでとうございます。
いってらっしゃい。
書込番号:18519667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます
アイドリングストップのエンジン再起動ですが…
私が試乗した時は、ステアリングを少し回すとパワステポンプが回るためそれをキッカケにエンジンが再起動してるようでした
試してみてください
それで再起動するようならアイドリングストップもそんなにストレスたまらずドライブ出来るとおもいます
(^o^)
書込番号:18519689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとう御座います。同じく2.5Sを1月12日契約した者で3月7日納車予定です。新型の2.5L E/G、18インチタイヤの乗り心地気になっておりました折、貴重な情報有り難う御座います。当方、通勤で1日60Km走りますので、ハイオク、実燃費10km/L以下の3.5Lは選択肢にありませんでした。走りに不満がある場合、ECOモードをOFFにすればある程度ストレス無く走ってくれると思っております。
書込番号:18519744
2点

スレ主様
納車おめでとうございます!
アイスト後のエンジン始動のショックは結構大きいですか?
セレナなの様なタイプではなく、セルモーターがしっかり回るタイプでしょうか?
私もアイスト付けましてのでちょっと気になります^^;
発進加速も特に問題ありませんか?
書込番号:18519767
1点

スレ主様
納車おめでとうございます。
羨ましいです(^^)
是非、写真アップしてください。
書込番号:18519890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
町中の視線はあなたに釘付けですよ。
その優越感に浸りたいものです。
書込番号:18519917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、返信ありがとうございます。
アイドリングストップは、セルモーターが掛る感じで「ガガッ」といった感じで、少しアクセルペダルに揺れを感じます。私は、まだ慣れず、気持ちに準備がないとビックリする時があります。助手席の妻は「何も感じないけど」と言っておりました。
ステアリングを少し回すコメントありがとうございます。試してみます。また、報告しますね。
また、天気の良い日に写真アップしますね!
ちなみに、ボディカラーは、ホワイトパールクリスタルシャイン(070)です。デカい車が、さらにデカく見え、高級感あります!コーティングはDとは別の専門業者のチタンコーティングをしてみました。艶々です。お奨めです!
妻に相談もせず、遮熱とボディの白がさらに際立つよう、後部のプライベートガラスに若干黒くなるスモークフィルム張ってみました。外からほぼ見えず、中からはバッチリ見える程度の暗さで、意外に妻や子供に「芸能人が乗っているクルマみたい」と評判が良いです。私は専属運転手ですが・・・(笑)
書込番号:18522155
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

グリルとバンパーカバー?を黒塗装にしたらカッコイイかも?
誰かやらないかなぁ〜
書込番号:18493651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう完全にあれですね。
書込番号:18494152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ナンバーからしてこの車に後ろにぴったりとつかれたらみなさんスグ道を譲りましょう。展示車やディーラー車なら問題ないと思いますが、スレ主さまの車両でないとするともしこの車両のオーナーにこの画像を発見されるとスレ主さまの身の安全に危険が及ぶ可能性があります。早く画像削除の申請した方が良いと思います。
書込番号:18495621
4点

題名の通り、試乗車ですのでディーラー所有車になります!担当のDも画像の掲載は問題ないとおっしゃってました。個人的にはノーマル派なので、どのエアロも私には好みではないので、エアロ派の方が気を悪くしたのなら、スミマセン。
書込番号:18495815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルからTRDに変更を考えていたので
とっても参考になりました。
他の画像もあったらぜひアップしてください。
書込番号:18496588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んー。。。なかなかパンチの効いた感じに仕上がってますね。
書込番号:18496661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルファー道さん
地面からスポイラーまでの高さが分かるような写真は
ございませんでしょうか?
カタログに[地上高オリジナルより約73mmダウン]と
記載がありますので、下を擦らないか気になっています。
書込番号:18496720
2点

考丸さん、 ronron0000さん本当にありがとうございます!こういうコメ待ってました!これまでの心ない方(読めばわかると思います)のコメントにはうんざりしていました。
私もエアロ派じゃないと言っておきながら、s-cの納車待ち(4月納車予定)です!
vell2015さん、ronron0000さん参考になり良かったです、投稿したかいがあります!
画像追加します!
地上高は、試乗したところ、D店からの出口は結構前のめりの段差ありになっているのですが、難なく突破、緩い坂道の踏切も真っ正面からでも大丈夫でした!
追加の画像の車両状態は後輪が段差に上がっており、若干前のめりで地上高さはわかりにくいかもですが,,,,(;^_^A
書込番号:18497036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パンフではCGっぽくて
いまいちわかりにくかったですが
おかげで助かりました〜
自分はこれが気に入ったので
TRDをフルエアロで行きます!
ただ9.2インチのナビはセンサー位置が
微妙に変わるためこのエアロは
つかないみたいです泣
9インチにしようか悩み中です笑
書込番号:18497483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のレクサス・トヨタはグリルがとても大きいですが、交換するといくらくらいなんでしょうかね。
部品が大きい分高そう。
あと1番最初の1枚目が、エルグランドの白に似てるように思えます。
そうでもないか。
書込番号:18497769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぱっと見モビルスーツに見えました( ̄O ̄;)
書込番号:18497837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
はじめまして、いや〜中々感動しました。
かなりインパクトありますね。
モデ付けるか、TRD付けるか悩んでおります。
大変参考になりました。
書込番号:18500175
3点

としぞ〜!さん はじめまして!
インパクト凄いです!試乗中にすれ違う10系20系のアル運転手はガン見します!
D店の試乗車の前を通るドライバーは2度見していくらしいです!!(゜ロ゜ノ)ノ よそ見は危ないです〜
書込番号:18500455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
三月の納車に向けて、書類を揃えてディーラーへ行ったら、ちょうど注文したのと同じタイプの試乗車がありますよと、そのまま試乗してきました。
やはり、18インチを履いてるだけあり、走ってるとゴツゴツと突き上げる感覚が有りますが、それを差し引いても満足できる乗り心地でした。
また、身長172cmの私が助手席オットマンをめいいっぱい上げてリクライニングしても快適で、その状態でセカンドシートに座って同様に寛げます。
試乗車も本革シート仕様でしたが、質感もしっかりしており、これならもう「高級車じゃなくて高額車だ」とは言われないんじゃないでしょうか。
書込番号:18479856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も試乗してきました。
契約したのは2.5S-Cパケですが、試乗車はハイブリッドG-Fパケでした。
いま乗ってる20系がガソリン車だし、19インチ、ローダウンサスにしてるので平等な比較になりませんが、めちゃ静かで乗り心地バツグンでした。
あと、ブレーキホールド機能は便利って思いました。
そしてクセでフットパーキングブレーキを踏もうとしたらスカって空振りしました。笑
インパネ周りはボタンが多すぎるのでもう少しシンプルにならないかなぁ〜って感じですが、質感はめちゃ上がってます。
納車が楽しみになりました〜
書込番号:18481855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雅律さん
確かに、電動サイドブレーキは慣れるまで違和感感じそうですね。
私が試乗したときも、オートになっていた為、特に操作する機会が無くて、本当にこれだけでいいの?と、不安になってしまいました。
でも、本当に納車が楽しみですね〜!
書込番号:18482410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん同じグレードですね!
自分の納車は当分あとになりそうですが(ー ー;)
納車されたらいろいろ教えて下さい。
ブレーキホールドは、慣れたら他の車に乗ったとき危ないですね〜笑
書込番号:18484847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雅律さん
ブレーキホールド機能は、確かに慣れてしまうと怖いですね!
今回、Cパッケージ人気と、納期遅れがヒドいみたいですが、その分将来的にはCパッケージが溢れる気がします。
オリジナリティーを出せるよう、いろいろ考えるのですが、プリクラのせいで社外エアロも選べないし、ディーラーオプションも、Cパッケージは装着不可というのが結構あります。
納車までいろいろ考えて悩むのも楽しいですけどね。
ちなみに、DOPのウェルカムライトが装着不可だった為、2列目のステップに照明を付けようかと検討中です。
書込番号:18485005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きっと高額なCパケがこんなに売れるも予想してなかったのでしょう。
自分もいろいろイジりたいので早く社外品パーツが開発されないかな〜と思ってます。
フロア照明は自分で付ける予定です。
あと、あのグリルをなんとかしたいなぁ〜と考えてます。
書込番号:18485217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
カタログとにらめっこをしているのですが、2.5Lのガソリンは4WDの方が2WDより燃費が良いんですね。カタログ上、Cパケの場合、
4WD=12.0q/L
2WD=11.4q/L
当然、アイドリングストップの恩恵で、2WDにアイドリングストップを税抜52,000円でつければ
2WD=12.4q/L(アイドリングストップ メーカーオプション付け)
まで伸びます。
なんか、良いような悪いような。
カタログのエンジンのページにはあまり詳しく出ていません。カタログの最後の方の主要諸元表にちょこっと出ています。
私は豪雪地帯に行くので神奈川在住でも4WDを選択します。
4点

4WDを選択すると、アイストが問答無用で付くはずですが…
書込番号:18484440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです。
4WD=標準でアイスト付き
2WD=標準ではアイスト無し
なので、標準状態では4WDの方がカタログ上、燃費が伸びているんです。
書込番号:18485145
2点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,890物件)
-
アルファードハイブリッド Z ハイブリッド Z E−Four 1オーナー モデリスタエアロ ムーンルーフ TRDドアハンドルプロテクター
- 支払総額
- 772.0万円
- 車両価格
- 758.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 729.9万円
- 車両価格
- 716.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 394.1万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
24〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルファードハイブリッド Z ハイブリッド Z E−Four 1オーナー モデリスタエアロ ムーンルーフ TRDドアハンドルプロテクター
- 支払総額
- 772.0万円
- 車両価格
- 758.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 729.9万円
- 車両価格
- 716.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 394.1万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 15.5万円